Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年1月25日 06:58 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月23日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月23日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 17:25 |
![]() |
5 | 7 | 2010年1月23日 12:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月29日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
単なる疑問なのですが、このパソコンはシングルコア、
デュアルコアのどちらなのでしょうか?
ここの説明ではCeleron Dual-Core T3000となっているし、
クチコミやレビューの中でもデュアルコアとおっしゃっている方もおられます。
これに対して、店舗で聞いたところシングルコアといわれましたし、
メーカーページでもデュアルとはされておらず、
クチコミやレビューの中でもシングルだと説明されている方もおられます。
くだらない質問で申し訳ありません。
0点

疑問があったらメーカーサイトを確認すること。
第三者の間違いは、誰も責任を取ってくれません。
メーカーなら、自社製品の間違いは少ないはずです。
間違いなら、それで損失が発生した場合には何らかの方法で埋め合わせしてくれるでしょう。
CPUがシングルコアかデュアルコアかという点は、CPUのメーカーのサイトで確認しましょう。
書込番号:10834819
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065769.K0000077456.K0000050933
G550っていろいろあるけどほんとにこれ?
ヨドバシでCeleron SU2300をシングルコアって言いやがったやつもいたけど
書込番号:10834875
1点

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron
コア数は確かに2つです。心配ならお店の方でCPU-Zで確認してみてはどうでしょうか。(大抵のお店の場合、ベンチマークを確認させて下さいと言えば許可してくれます。
書込番号:10834876
0点

INTEL HPによるとデュアルコアのようです。
HP見難いのですが下記のT3000をクリックすると判ります。
http://www.intel.co.jp/ja_jp/consumer/rating.htm
書込番号:10834888
0点

LenovoのページにあるPDFファイル
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
このファイルの一番左側の列がこの機種(2958GCJ)です。
「プロセッサー」の行に「インテル Celeron プロセッサー T3000」と書かれています。
Wikiページでこのプロセッサを確認すると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron#Celeron_T
ここの「Penryn-L(ペンリャンL / ペンリンL)」の一番下の行に「Celeron T3000」があり、「コア数」の欄に「2」とはっきり書いてあります。
実際に店頭で触ってみる機会があったら、Windowsの画面で一番下のタスクバーのところで右ボタンメニューを出して「タスクマネージャの起動」を選択してみてください。
「パフォーマンス」というタブを選択すると「CPU使用率の履歴」というところのグラフが2つに別れているはずです。
#厳密にはこれだけでコア数が判断できるというわけではありませんが。
書込番号:10835102
0点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
現在安い価格のパソコンを探しており、評判のよいGCJ、5WJ
を念頭に検討していて、core2duoとT3000でだいぶ違うのかなと
思いいろいろ見ているとコア数について両方の発言があったので
疑問に思い、質問させていただいた次第でございます。
確かにコア数2となっていますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10835283
0点

Wikipediaはあまり信じちゃ駄目です。
故意に嘘を書き込む人すらいますので。
嘘はそのうち誰かによって修正されるでしょうが、自分が閲覧する時点は修正後だとは限りません。
故意でなくても、善意ながら間違った知識で嘘書いていることもありますし。
書込番号:10835376
3点

デュアルコアです。
過去レスにも幾度となく載ってます。
書込番号:10835875
0点

ウィキペディアは信じちゃいけないよ。
故意に嘘を書く人が居るから。
善意で間違った知識を書いてしまう人もいるし。
ウィキペディアのセレロンのとこは、だいたい私が書いたんだけどね。
今読むと書き直したいとこがあるな。
デスクトップ向けがセレロンデュアルコアにして、モバイル向けがセレロンTというのは変だろ。
書込番号:10835918
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

特にキーを指定していなければ電源ボタンで復帰では?
書込番号:10828027
1点

電源ボタンを押す。
ただし4秒以上の長押しは電源off。
書込番号:10828052
0点

左下の方にWindowsキー有りませんか? (WIndowsのマーク)
書込番号:10828152
0点

いろいろとありがとうございます。
電源ボタン・Winキー押してもやっぱりダメです。ディスクは動いているようですが、画面が真っ暗で・・・最後は電源ボタンの長押しになってしまいます。
書込番号:10829310
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
2958GCJに接続する無線LANのおすすめはなんですか。
当方光で現在は有線でネットしています。
11gであれば親機だけ買えばいいんですよね。
注意点などあればご教示ください。
よろしく。
0点

お金持ちならYAMAHA
無難な選択肢なら民生用のNEC
簡単接続など、初心者に優しいのはおそらくメルコ
ぶっちゃけなんでもいいかと・・・。
書込番号:10826678
0点

バッファローがいいのでは?
AOSSボタンで一発接続。
簡単でいいですよ。
書込番号:10826885
0点

安定しているのはNECですが、
メーカーに限らず、将来のことも考えて、
親機は 11n 対応品を買う事をお勧めします。
GCJは プラス 2260円(税・送料込)で 11n化できますので。
書込番号:10827696
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

購入されたんだから、実際にやってみられたら(検証)いいと思いますよ。
>問題なくできる
何か気になることでもありますか?
書込番号:10825560
1点

初めてとゲームが出来るか?は全く関係ないでしょ。
目の前にあるなら、自分で確かめたら良いでしょう。
他人に訊いたら、それが本当なのか考える必要があるでしょ。
書込番号:10825657
1点

すでに購入して手元にあるんだったら、試されては?
届いてないのかな?
問題ないとは思います、試して下さい。
初めてのPCがLENOVOで大丈夫ですか?
国産メーカーに入っているsoftはこの機種には入っていませんよ。
書込番号:10825765
2点

メイプルストーリーの対応OSの方が問題だね。
Microsoft Windows 2000/XPとなっていて、7は動作対象外だからだ。
VISTAでも動いた、という報告はあるが、どれも苦心の末小細工を駆使している。
OSがXPのLenovo G530 44463LJの方が良かったかも知れないが…
何とか7でも出来るように自分で情報を集めて頑張るしか無いね。
書込番号:10825900
1点

スレ主さんへ。
ケータイ絵文字は使わないでください。
パソコンからは表示出来ません。
書込番号:10826248
0点

同じようなスレが過去にポンポンでてますが、PC初心者ならWin7でメイプルストーリーは厳しいかと。
一応動作検証
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67119
書込番号:10826573
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
バッテリー容量低下時のビープ音のオン オフは仕様上出来ないのですが、皆さん何か対策されていますか?
静かなときに大音量のビープ音は回りに迷惑ですし、煩くて仕方がありません。
どうにもならないですかね。
(BIOS デバイスマネージャーでオフに出来ない。仕様になっています)
0点

BEEP音と言うと[ビィーー]て鳴るんですか?
Windows標準のバッテリ低下は[ポォー]という音ですが。
[ポォー]ならコントロールパネルに有る[サウンド]に[バッテリ低下アラーム]が有るので、違う音にすれば良いと思います。
書込番号:10826037
0点

残念ながらWindowsのシステム音ではありません。
残量10%前後で結構な音量でなります。
書込番号:10826742
0点

そうですか。
私のIdeaPad U350は、残り10%で[ポォー]と1回だけ鳴りました。
コントロールパネルの[システムとセキュリティ]→[電源オプション]→選択している[プラン設定の変更]→[詳細な電源設定の変更]→詳細タブの[バッテリ]の+を開いて→[バッテリ低下の通知]の+を開いて→[バッテリ駆動]をOFFにすると鳴らないと思います。
でも鳴らないとバッテリー切れに注意しないといけませんね。
書込番号:10828453
0点

残念ながらそれでも切れません。
当たり前ですが、バッテリーが少なくなったらACアダプターを差すしかなさそうですね。
書込番号:10848339
0点

>(BIOS デバイスマネージャーでオフに出来ない。仕様になっています)
BIOSで設定できないとなると打つ手なし?
BIOSのバージョンを変えるると出現するかも?
書込番号:10848416
0点

BIOSを検索しましたが、新しいバージョンはまだ出ていないようです。
BIOSでPOWER BOOTのオンオフはできます。(デフォルト オフ)
それ以外はありません。(サポートに確認したので間違いないかと思います。)
書込番号:10857228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


