Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年7月18日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月27日 21:07 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月31日 01:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月8日 01:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月3日 18:24 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月12日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
Lenovo G550 2958 win7 リカバリディスクの作成しょうとクリック したら DVD 11枚となりました。多分、システムバックアップをした時、ローカルデックスにとってしまったらしい〜削除はどれをしたらいいのかわかりませんので、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

使用中のPCのバックアップがDVD-R11枚。50GBちょっとですね。特に不思議では無い数字だと思いますが。
>ローカルデックスにとってしまったらしい
まずはこの「らしい」が取れるように調べてください。
>フォルダ容量表示FileSum
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513257.html
こちらのソフトで、どのフォルダがどの程度容量を取っているかが分かりますので。まずは本当に不必要なものがあるかの確認をしましょう。
あと。DVD-R1枚が4.7GBほどですので、今どきのバックアップには容量が少ないです。
BD-R,外付けHDD,大容量USBメモリを使うことを検討しましょう。
書込番号:22805537
2点

DELLのXPS8920でDVD13枚でした。妥当な枚数じゃなかと思いますよ。ただリカバリーディスクって作っても役に立たなかったというのが個人的な経験です。何しろうまく立ち上がりませんでした(苦笑)。
先日もWindows10がダメになったので再インストールさせましたがメーカー製のサポートアシストでリカバリして個人データは外付けのHDDにあるしアプリはほとんど再インストールできましたので半日で復旧しました。
マイクロソフトとGoogleのアカウントをお持ちならリカバリーディスクの作成は時間ばかりかかって苦労するだけですよ。個人データのバックアップとアプリの再インストール用のプロダクトキーやらシリアルナンバーさえ押さえておけば復旧はたやすいです。
一応Windows10用のUSBインストールメディアだけは作成しておきましょう。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15088/windows-10-create-installation-media
書込番号:22805579
0点

>KAZU0002さん 有難うございます。
フォルダを調べましたら・・・
C:\Lenovo 42.98 GB (46,144,931,835 Byte) 2019/07/17 22:18:40作成 ファイル444枚 隠しファイル
になっていますので、これを削除すればよいのですね。
書込番号:22805611
0点

>よこすきさん
〉システムバックアップをした時、
〉C:\Lenovo 42.98 GB (46,144,931,835 Byte) 2019/07/17 22:18:40作成 ファイル444枚 隠しファイル
に作成したのでしたら、削除しても問題ないと思います。
システムバックアップは、USB メモリやUSB HDD に作成すると、内蔵ストレージの空き容量を減らさずに済みます。
書込番号:22805633
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
急に充電できなくなったんですがなんでですか?
アダプターをパソコンにさすと一瞬だけ充電マークがでるのですが
すぐに充電できていないマークにかわります。
何度やっても同じ状態です。
アダプターが壊れたのでしょうか?それともバッテリーがこわれたのでしょうか?
困ってます。知ってる方もしよければ教えてください。お願いします。
0点

>アダプターが壊れたのでしょうか?それともバッテリーがこわれたのでしょうか?
>困ってます。知ってる方もしよければ教えてください。お願いします。
とりあえず、一度バッテリーを外して放置。
一時間程度したら付け直して、充電されるかを試してみる。
あとは、新しいアダプターを買って、試してみるとか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-IdeaPad-Lenovo-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-57Y6267/dp/B002PA7UKQ
書込番号:14612605
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日、このパソコンを買いました。OSはウィンドウズ7です。NTTの無線LANで接続してスカイプを行うのですがスカイプがフリーズします。相手のビデオ通話に応答しようとすると通話ができない。受信ボタンを押すとフリーズしてしまいます。パソコンをリカバリーして直後には安定しているにですがしばらくするとなんだかスカイプ自身が不安定になってきてエコーサウンドサービスにさえテスト電話ができなくなります。使っているセキュリテイソフトはウィルスセキュリテイゼロです。でもリカバリー直後、再インストールする前にこのスカイプ不調がおきますからこのソフトは問題ないかと思います。ウィンドウズ7とスカイプは相性がよくないのでしょうか?ほかに同じ現象が起きている方いらっしゃらないでしょうか?ほかにも外部ホームページにとばないなど不調があったのでリカバリーを2回行いスカイプでリカバリー1回、ちょっと疲れてきました・・・
0点

このパソコンは所持していませんが、Windows 7でSkype使えています。
ちなみにセキュリティソフトはマカフィーです。
有線LANでも同じ状況?
書込番号:10623243
0点

お返事ありがとうございます。そうですかウィンドウズ7でスカイプは問題なく使えているのですね。ちょっと時間がとれないのですが(またリカバリーして最初からやってみないと検証できないと思うので)有線LANで試してみたいと思います。でも有線でないとスカイプできないとなると使いにくいなぁと思ったりします。このパソコン、スカイプ以外でもインターネットエクスプローラーで外部ホームページに移動できなくなったりとかお気に入りをデスクトップのショートカットに貼り付けるとそこからはホームページにとべなくなったりとか、トラブルが多かったので、個体差ですが”ハズレ”機だったのかと思い、一度レノボのサポートに修理・交換などできるかも相談してみようと思っています。
書込番号:10628553
1点

自己レスです。私はスカイプskypeする際にロジクールのWebカメラ、マイク一体型をUSB差し込んでつけていたのですがこのデバイスの認識にこのパソコンが悩んでしまう様です。なぜならG550にも内臓カメラがあり、外付けカメラをUSBへ差し込むタイミング次第でパソコンが混乱してしまうのです。解決策:WINDOWSが立ち上がるまで外付けカメラは取り付けない。→WINDOW立ち上げ→スカイプskypeを立ち上げ→外付けカメラをUSB接続→スカイプSKYPEのオーディオ、ビデオ設定で外付けマイクとカメラを設定、保存する。G550の内臓カメラとマイクを使えばこのトラブルはおきないのですが画像はあまり良くないので画素の高いカメラを使っています。G550 第一印象は外装の無塗装プラスチックが非常に地味、ほかの華やかなパソコンと店頭で比べるとちょっとショックを受けるくらい、で非常に愛想のないパソコンだと思っていましたが、このトラブルが解消さえてからはだんだんかわいく思えてきました。無塗装のボディも塗装がはがれなくて手跡がつかなくていいかなと思ったりして。いまのところ他の部分でのストレスはありません。わりきれるならいいパソコンだと思っています。
書込番号:10706629
0点

この問題からだいぶ時間が経っていますが、同じ症状で検索してここにたどり着いたためスレ違いではありますが書き込みさせていただきます。
同じ検索でここにいらっしゃる方もいるかと思いますので・・・。
私の場合、こちらのLenovo G550ではなく、富士通Lifebook770(2011年1月購入)を使用しています。OSはWindows7で、セキュリティーはソースネクストのウイルスセキュリティーゼロを使っています。インターネット通信はUQ WiMAX、マイクとカメラはLogicoolでUSB接続。
症状はSkypeの着信を受けた、もしくは発信した時にフリーズしてしまいます。その後タスクマネージャーを開いてアプリケーションとプロセスにskypeと表示のあるプログラムを強制終了させてから再度skypeを起動させますが、今度はログインが出来なくなります。再インストールや再セットアップも数回しましたがダメ。たまにログインできますが、またフリーズします。試しに再セットアップした後、セキュリティーソフトをインストールせずskypeを使ってみましたが、それでも同様の症状が起きます。購入後1か月は普通に使えていたのですが・・・なぜ・・・(汗
調べたところ、Windows7とskypeの相性が悪いことがあるようで、全員ではありませんが何らかの環境が一致してしまうと同じような不具合に悩まされるケースがあるようです。対処方法としては今のところは3.6か3.8か4.0、場合によっては4.1の最終版を使用することで解決する可能性がありそうです。私はこれから試してみようと思います。
<skype動作報告 in Windows7>
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=70822&page=2
<old skype Ver.>
http://www.oldapps.com/skype.php
<おまけ skypeが原因でFirefoxに不具合 in Windows7>
http://blog.willcraft.jp/archives/998
書込番号:12841852
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
PC初心者ではないのですが、この機種PCの無線LANのつなぎ方がわかりません。
今の環境は、EO光で、無線ルーター使用しています。
PCは2台持っており、もうひとつのPCはS10e(Lenovo)OS:XPは普通に無線につながります。
このPCはつながりません。
詳しいかた教えていただけないでしょうか。
0点

どこまで何をして無線ランに接続出来なったのかの
説明がないので詳しくは分かりませんが、そもそも
無線ランのスイッチ(本体手前)は入っていますか?
入っていれば、ネットワーク検索で接続したい
ネットワークIDを見つけて認証すれば繋がると
思います。
書込番号:12621851
1点

拝見しました
詳しい事が分からないのでなんともいえませんが
接続方法はいくつかあります
・パソコンメーカー付属の無線設定ソフト
・どのパソコンにもあるOSでの設定
・無線機器付属のソフト(CDなど)
いずれかで設定が可能です詳しくは調べて
それでもわからない時はメーカーや詳しい事を書いて質問しましょう
書込番号:12622584
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ggったんですけど無知なんでよく分かりませんでした
lenovoG550 2958GCJに
USBでHDMI変換するのとHDMIケーブルつなげばデュアルディスプレイできますかね?
オススメとかも教えてください
0点

デジタル接続しないといけない理由があるなら別ですが、モニタにD-sub端子があってD-subで接続してもいいなら
D-subで接続すればノートPC本体の液晶と外部モニタとでデュアルディスプレイにできます。
接続してFnキーとF3か何か押せば切り替わるので。
D-sub端子がないとかであればそういったことは全て説明してくれないと分かりません。
書込番号:12597609
0点

スレ立てたものです フリーで作ったもので忘れてしまいました
D-subに付いては 青い15ピンとやらが付いてるみたいんでんでできるみたいですが
アナログだと少しノイズが入ったりしたりモニタが限られてきちゃうんでできればHDMIがいいんですよね できるかどうか教えていただければ
書込番号:12600892
0点

だから何でHDMIなのかそれでは分かりません。
音声出力がそんなに必要なのか単に勘違いしているのか。
そもそもD-subでノイズが見えるって非常に目がいいかケーブルかモニタが非常に悪いかだと思うのですけど。
あとはデジタル端子を持っているVGAを検索して調べて下さい。
解像度もリフレッシュレートも分かりませんしDVIでもいいのかHDMIでないといけないのかが分かりませんので。
お勧めは別にありません。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
http://www.bestgate.net/videocard/
書込番号:12600944
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
現在、Lenovo G550 2958GCJをWindows7環境で使用しております。
以前はWindowsXP搭載のパソコンを使用しており、その時に使用していたソフトウェアが今のWindows7環境では動作しない事がわかりました。
そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
そこで、皆様にご相談です。WindowsXPのソフトが完全動作する良い方法はないでしょうか。
Windows 7の「Professional」以上で利用が可能なXPモードも本パソコンのOSでは対応していないし、Windows7のバージョンをアップするにしても、XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
八方塞がりで、どうしようもなくなり、皆様のお知恵をお借りすることに致しました。
G550自体は気に入っているので、今後も使用していきたいと考えております。
WindowsXP自体をインストールする方法以外に、安価にXPのソフトウェアを動作させるいい方法はないでしょうか。
0点

Professional以上にアップグレードする。
>XPモードを使用する為に必要なプロセッサ(VT・インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)等が搭載されているわけではありません。
回避するバッチが出てますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=837f12aa-1d37-464e-ae59-20c9ecbebaf6
書込番号:11752683
1点

>Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
http://kakaku.com/item/K0000060011/
\8,765円也。
書込番号:11752694
1点

連続失礼します。
>そのソフトが無いとどうにも立ち行かぬ為、どうしたら良いかと思案しております。
差支えがなければソフトの名前を教えて下さいな。
書込番号:11752724
1点

そのほか、自分で仮想化ソフトを入れてその上でXPを動かす方法もありますね。別途XPを用意する必要がありますが、機能ははXPモードとあまり変わりありません。
VMwareがいいですが有料です。SunのVirtualBoxやXPモードに使われているMicrosoftのVirtual PCなら無料です。
書込番号:11752859
0点

ヘタリンさん、のレスに追加。
VMware Playerなら無料で利用できます。(登録が必要ですが、簡単に対応してくれます。)
但し、インストールするOSは正規版が必要かと・・。
VirtualBox、Ms Virtual PCも試しましたが、VMware Playerが使用感は良かったです。
マルチコアCPUに対応ですし、一度使われてみれば如何でしょうか?。
書込番号:11752897
0点

VMware Player忘れてました。たしかに、これお勧めですね。
書込番号:11752967
0点

皆さん仮想環境を薦めてますが先にダメもとで互換モードを試してみては?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100105/1030696/?P=9
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/2000gokan.html
書込番号:11753154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


