Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月23日 13:50 |
![]() |
5 | 9 | 2010年5月21日 21:46 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2010年5月11日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月8日 03:37 |
![]() |
3 | 1 | 2010年5月3日 11:34 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月24日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
先日液晶画面を壊してしまい、使用はできるのですが、所々見えなくなってしまいました。
本体自体も5万円程で購入したので、費用を考え自分で交換したいと思っています。
そこで通販で購入できる所をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
0点

ヤフオクで液晶が正常であろうジャンク品を安く買うとか。
書込番号:11389044
1点

まだ年式も新しいので、ジャンクが簡単に見つかるかは…
ひとまず新品の液晶パネルを扱っているショップを紹介します。
http://pcassistaizu.com/ekisyousell.htm
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html
あとはパネル単体の正確な型番がわかればぐっと進むはず。
自分で分解して、液晶パネルを取り出せるかどうか、まずそれからだね。
書込番号:11389562
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
母の為にパソコンを探し中なのですが、クチコミ等を見てもいまいちわからなかったので質問させて頂きます。
使う用途としては、ネットサーフィン、メール、文章作成
程度なのですが、この機種にはオフィスとメールソフトが入っていないような書き込みがあったのですがそうなのでしょうか?
また、そういったソフトがはじめから入っているバージョンなど在ったりするのでしょうか?
御教授願います。
0点

Officeは、OSとは別売りです。Windows7では、メールソフトは、入っていません。
初めからOffice、メールソフトが入ったパソコンを選べば良いと思います。
書込番号:10725732
1点

この機種にofficeはついてないようですね。
officeがついているのは例えばこの機種です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053403
まあ、officeもメールソフトも、それに相当する無料のものがダウンロードできますので
最初から付いているものを選ぶ必要性は低いと思います。
書込番号:10725733
0点

素早い回答ありがとうございます。
恐縮ですが、無料のソフトの一例など教えて頂けますか?
書込番号:10725798
0点

メールソフトはMS社から今までのアウトルックエキスプレスに変わるものが無料でダウンロードできます。
他については窓の杜などのフリー・シェアウエア紹介サイトで調べるといいでしょう。
オフィスに似た使い方が出来る統合ソフトで有名なのはOpenOfficeです。これも上記サイトで検索すればあると思います。よほど仕事で使うとかでない限り問題は無いと思います。
ただしマニュアルなどはオンラインヘルプのみだと思うので、お母さんが使うのなら別途OpenOffice用のマニュアル本を本屋などで探す必要があるかもしれません。もちろん本は有料ですよ(^^;
あと、このメーカーは中国のメーカーなので、サポートは最低限しかもマニュアルどおりの日本語しか話せない中国人オペレーターによる対応らしいので、あなた自身がしっかりお母さんをサポートしてあげる必要があると思いますよ。ソレが難しいならNECや富士通などの国内メーカーがいいと思います(SONYは除く)。
書込番号:10725843
1点

Microsoft Officeでも次バージョンには無料版が登場します。
Windows 7よりメールソフトを外し、MicrosoftはWindows Liveという別サービスで無料のメールソフトを用意しています。
書込番号:10725855
0点

一例で言えば、メールはWindowsLiveメール、officeはOpen officeです。
ついでながらこのLenovoというのは、トラブル時にわりと自分で何でもやってしまえる人向けの機種なので、
国内企業のPCを買っておいたほうがよろしいのではないかと思います。
書込番号:10725865
1点

メールソフトはWindows7ではThunderbird を使っている人も多いようです。
http://mozilla.jp/thunderbird/
OfficeについてはOpenOfficeはフリーで使えて使い方を解説した書籍も出ていますので個人での使用なら十分な気がしますが操作性がちょっとMS Officeとは違っているので操作性までそっくりなものとしては有料(0.5K程)ですがKingsoft Office2010もあります。
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
書込番号:10725892
1点

Lenovoは正直、玄人向けなので、大手メーカー製のほうが個人的にはいいかなーと思ったりします。
身近に自作PCをするような詳しい人がいるならLenovoでもいいかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000011714/
こちらのURLのPCは、Core2Duoですし、Officeも標準添付ですのでいいかな、と。
サポートはこちらのほうが分かり易いかと思います。
3万ほど高くなってしまうのがネックですが。。。
書込番号:10729456
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
ルータをリセットして再設定するか、接続出来るPCからキーを探しにいくかしかないかと。
質問の内容が
銀行の暗証番号忘れたのですが、誰か知りませんか?と聞かれている感じですな。
書込番号:11345552
2点

ありがとうございます。
ルーターのリセットとは
どのようにやるのですか?
それと、PCを初期化すれば
セキュリティキー入力が
なくなりますか ?
書込番号:11345654
0点

セキュリティキーと聞いて、無線LANのことだと思い、無線LAN対応ルータのリセットをと書きましたが、
さすがに、使用してるルータまでは書いていただかないとわかりませんy
ルータのリセットしますと、ネット接続の設定からすべて初期化されますので再設定となります。
そのG550の1台だけでなく、使用PCすべてルータとの接続のやり直しになります。
PCを初期化しても何もかわりません。
書込番号:11345698
0点

ちなみに今までずっと
Lenovo内蔵されてる
無線でインターネットを接続していました
なので PC初期化すれば
また新しく設定できるのかと
思ったのですがK
書込番号:11345716
0点

>どのようにやるのですか?
取説に書いてあるんじゃない
>ルーターはBUFFALOです
それはメーカー名です、
書込番号:11345781
0点

説明書なくしてしまったんです
なるほど
でもとりあえず
無線内蔵されてるから
初期化すれば
新しく設定できますかね?
何度もすみません
親切な方いらっしゃったら
回答お願い致します
書込番号:11345790
0点

PCを初期化しても、ダメ!
ルーターの方を初期化しましょう。
書込番号:11345868
1点

>説明書なくしてしまったんです
ルータの型番から メルコのホームページで
取説を探してみたらいかがですか
書込番号:11345873
0点

セキュリティキーってルーター本体に書いてあるのでは?
書込番号:11345876
0点

携帯からの書込からすると、所有PCは1台である可能性がありますね。
有線LANであればルータにさせだけでネット出来ると思います。つながれば、バッファローより所有ルータの説明書を取ってきて読んでください。
ネット接続や無線LANの設定は、以前自分でやったのでしょうか?
たぶん、他の方にやってもらった気がしますが。再設定できますか?
書込番号:11346343
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
このパソコンで、地デジを見ようと思い、地デジチューナーを購入
購入したのは
バッファロー製 DTーH10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
バッファローのサイトでは、相性確認されているようでした
ドライバーをインストトールしてみましたが、設定が完了せず、インストール
できません
このパソコンで、地デジテレビを見ている方、どのようにセットアップされたか
教えてください。
製品名やうまく稼動したときの設定を教えてください
0点

はとねこさん>
お持ちの構成での利用に関しては判りませんが、バッファローのページを見るとトラブルシューティングの方法がきちんと記載されているみたいですよ?。
●らくらくNavi−Q&Aコーナー:DT-H10/U7
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=DT-H10%2FU7
『ドライバーをインストトールしてみましたが、設定が完了せず、インストールできません』との事ですが、エラーメッセージが出るのか否か、どのようにして設定が完了しないのか、などの情報がないので何とも言えないと思いますし、同じ構成で利用しているユーザーがいるのかどうかもはっきりしないので、まずは「どういう状況でインストールが出来ない」のか、「エラーメッセージが表示されるのであればどのようなものが表示された」のかなどを正確に記載してみてはどうでしょうか?。
それと前述のらくらくNaviをみると「ドライバインストール中に Windows Updateを要求される」なども情報が出ています。これに該当するのであれば Windows Updateも必要なのかもしれませんが?。
書込番号:11333248
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
セカンド機用として購入しました。
Ubuntu9.10をインストールして使っています。
無線LANアダプタのドライバのインストール時に、
「Broadcom B43」と「Broadcom STA」の2種類が表示されていずれかを選択しますが、
後者の「STA」をインストールします。前者の「B43」では動きませんでした。
冷却ファンはCPU温度が50℃になると回転し始め、その後40℃に低下すると停止します。
回ったり止まったりするので、ちょっと耳障りです。
音もやや大きく、回転数も固定のようです。
ハードディスクは室温25℃で41℃に安定しました。
シーク音はとても静かで全く気になりません。
マウスの設定で「タッチ・パッドでのマウス・クリックを有効にする」のチェックを外すと、
タッチパッドのタップ機能を解除できました。
最初知らずにタッチパッドの妙な反応にイライラしていました。
2点

Ubuntu10.04をインストールしました。
無線LANも内蔵カメラもサスペンドもハイバネートも3Dデスクトップも全てOKでした。
書込番号:11312060
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
リカバリディスクの作成をしようと思い、OneKeyRecoveryの「リカバリディスクの作成」から「出荷時デフォルトリカバリディスク」を選択すると、「サービスパーティションが見つかりません 現在この機能は利用できません」とでて、リカバリディスクの作成ができません。
リカバリするためのディスクはhpの「DVD-R 4.7HPWB」を使っています。ちゃんと読み込めたので、これは問題ないと思うのですが…。
あと、リカバリディスクの作成は、購入後すぐではなく、1ヶ月ぐらい経ってからしました。その間、インターネットをしたり、いろいろソフトをインストールしたので、もしかしたら、それが問題なのでしょうか?
どうしたらいいのかわからないので、解決方法を教えてください。
0点

パーティション関係の作業をしませんでしたか?
サイズを変更したりとか。
書込番号:10673821
0点

>>パーティション関係の作業をしませんでしたか?
何もしてないと思います。パソコンにあまり詳しくないので、設定を変更したりだとか、そういう難しそうなことはできないので。
ただ、書き忘れてましたが、最初にOneKeyRecoveryを使って同じようにリカバリディスクを作成しようとしたときは「サービスパーティションが見つかりません 現在この機能は利用できません」といったことは表示されず、別ウインドウが表示されて、その中に「〜を開く」とか「〜をバックアップする」みたいな項目があったと思います(〜の部分は何が書いてあったか忘れました。項目の内容も間違ってるかもしれません)。
そして、よくわからないまま「〜を開く」というところをクリックすると、フリーズしてしまい、しばらく経っても元に戻らないので強制終了しました。
そのあと、起動しなおして、もう一度ディスクの作成をしようとすると、「サービスパーティションが見つかりません 現在この機能は利用できません」というのが出るようになりました。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:10673965
0点

OneKeyRecoveryですが、
Windowsのスタートメニューから起動する方法と、
電源ボタン横にあるリカバリーボタンで起動する方法
の2通りありますので、両方試してみてください。
強制終了がまずかったのか、やり方がまずかったのかわかりませんが、
どちらも駄目なら、あきらめるしかないのかと・・・
”サービスパーティションがたとえ無傷でもそこへアクセス出来ない”
を私は何度も経験しています。
それを解決するのが、自分で作成したリカバリーDVDなのですが・・・
書込番号:10674027
0点

返信ありがとうございます。
>>Windowsのスタートメニューから起動する方法と、
電源ボタン横にあるリカバリーボタンで起動する方法
の2通りありますので、両方試してみてください。
電源ボタン横にそのようなボタンがあることを知らなかったので、やってみましたが、やはり同じようになります。
ただ、リカバリディスクの作成で「現在のシステムを含む リカバリディスク」というのを選択すると、「サービスパーティションが見つかりません ―」というような表示が出ず、ディスクの作成は出来ると思うのですが、これだとリカバリディスクとしてだめなんでしょうか?
あと、OneKeyRecovery起動時の項目に、「システムリカバリ」というのがあり、説明では「コンピュータをシステム回復環境で再起動します。システムバックアップポイントまたは初期状態に復元します」と書いてあるのですが、これを行うことにより購入時の初期状態に戻して、もう一度リカバリディスクを作り直す、とか考えたのですが、そんなことできるのでしょうか?
他に何か方法があれば教えてください。
たびたび申し訳ないです。
書込番号:10674198
0点

>ただ、リカバリディスクの作成で「現在のシステムを含む リカバリディスク」というのを選択すると、「サービスパーティションが見つかりません ―」というような表示が出ず、ディスクの作成は出来ると思うのですが、これだとリカバリディスクとしてだめなんでしょうか?
サービスパーティションの再構築はできませんが、リカバリーイメージはできます。
これだと市販のバックアップソフトと同じになりますが、ぜひやった方がいいです。
>あと、OneKeyRecovery起動時の項目に、「システムリカバリ」というのがあり、説明では「コンピュータをシステム回復環境で再起動します。システムバックアップポイントまたは初期状態に復元します」と書いてあるのですが、これを行うことにより購入時の初期状態に戻して、もう一度リカバリディスクを作り直す、とか考えたのですが、そんなことできるのでしょうか?
これは、外部メディア(DVD)を使わずにHDD内のサービスパーティションを使ってリカバリーする
という意味です。
ただ今は、サービスパーティションが壊れているか、アクセス不能か
のどちらかなので、多分失敗すると思います。
初めから「出来ません」なら良いのですが、途中から「やはり出来ません」
では中途半端な状態で起動不能になる恐れがありますよ。
サービスパーティションがあるかどうかは
コンピュータの管理→ディスクの管理
で確認できます。
まあ、モノがあってもアクセスできないのはしょっちゅうですけどね。
書込番号:10674305
1点

いろいろあって、返信できませんでした。すいません。。。
何度も丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
書込番号:10724569
0点

すでに済のところへの書き込みで申し訳ありません。
機種違い(S10-3)ですが、同じような現象(サービスパーティションが見つからない)が発生して、いろいろ試してみたのですが、私の場合パーティション設定を変更するツールで(ちなみに私は「Partition Wizard Home Edition」を使いましたが)、パーティションのタイプIDを「0x12(Compaq OEM パーティション)」に設定すると認識できるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11273449
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


