AspireRevo ASR3610-A44 のクチコミ掲示板

2009年10月27日 登録

AspireRevo ASR3610-A44

Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Atom 330 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium ビデオチップ:NVIDIA ION AspireRevo ASR3610-A44のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AspireRevo ASR3610-A44の価格比較
  • AspireRevo ASR3610-A44のスペック・仕様
  • AspireRevo ASR3610-A44のレビュー
  • AspireRevo ASR3610-A44のクチコミ
  • AspireRevo ASR3610-A44の画像・動画
  • AspireRevo ASR3610-A44のピックアップリスト
  • AspireRevo ASR3610-A44のオークション

AspireRevo ASR3610-A44Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月27日

  • AspireRevo ASR3610-A44の価格比較
  • AspireRevo ASR3610-A44のスペック・仕様
  • AspireRevo ASR3610-A44のレビュー
  • AspireRevo ASR3610-A44のクチコミ
  • AspireRevo ASR3610-A44の画像・動画
  • AspireRevo ASR3610-A44のピックアップリスト
  • AspireRevo ASR3610-A44のオークション

AspireRevo ASR3610-A44 のクチコミ掲示板

(944件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AspireRevo ASR3610-A44」のクチコミ掲示板に
AspireRevo ASR3610-A44を新規書き込みAspireRevo ASR3610-A44をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモ:付属キーボードの型番

2017/11/07 11:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:454件 AspireRevo ASR3610-A44のオーナーAspireRevo ASR3610-A44の満足度5

KG-0917
日本語版(ら が特徴的)

書込番号:21338789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Revo オークションで売却

2014/05/04 16:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:20418件 AspireRevo ASR3610-A44の満足度5

このPC、以前はリビングのテレビに接続して、WEB動画を楽しんでました。
昨年ThinkPad X121eを、PTV2000でWiDi接続にしてからすっかりお蔵入り。
さらにPTV2000がMiracast対応になり、手持ちの最新デバイスがほとんど投影可能に...
Windows8 PC 3台、Nexus7の画面、動画をそのままテレビに転送出来ます。

Revoは他に使い道がないので、先日オークション出品してみました。
思ったより高値が付いてビックリ。
一応Windows7 PCなので、まだ価値があるって事なんでしょうかね。
落札した方にぜひ活用して頂ける事を祈ってます。

書込番号:17479557

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/05/04 17:56(1年以上前)

ひまJINさん  こんにちは。 もったいない!?
XPの後のVISTAは敬遠しました。
Win8はWin9が出るまで様子見しWin7-SP1を使ってます。

書込番号:17479751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20418件 AspireRevo ASR3610-A44の満足度5

2014/05/05 10:39(1年以上前)

BRDさん、レスありがとうございます。
VISTAは確かに重すぎて、当時のハードスペックだと使えないOSでしたね。

でもWindows8はWindows7をさらに軽くしたOSです。
デスクトップOSとしての使い勝手が悪いだけで、決して悪いOSでは無いと思います。
確かに業務用だとつらいですが、個人用には面白いOSだと思う。

斬新な新しい形態の安価なデバイスも沢山発売されてます。
せっかくの新しいOSとハード試さない方が勿体無いと思いますけど。
頻繁なアップデートも中々楽しいですね。

書込番号:17481992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:454件 AspireRevo ASR3610-A44のオーナーAspireRevo ASR3610-A44の満足度5

イラストのように取り付けるには、Acer Veriton Nシリーズ用VESAマウントキット VTN-MountKit」というものが必要だそうなのですが、どのお店でも売り切れのようです…ヤフオクでも見当たらないし、もう入手困難でしょうか?

書込番号:17053075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/01/09 19:06(1年以上前)

PC本体が4年以上前のものだからとっくの昔に生産終了、本体がないのにオプションだけ販売するわけもない。

書込番号:17053146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:454件 AspireRevo ASR3610-A44のオーナーAspireRevo ASR3610-A44の満足度5

HDMI接続してるモニターとの信号が切れ切れになるように。
結論から言うと付属のHDMIケーブルの故障でした。
SONYの金ピカのやつを新たに買ってきて繋ぐとピタリ収まりました。
なにかHDMIケーブルというのは今までのケーブルには見ない繊細なものらしく故障が多いようですね。

書込番号:15341055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:19件

現在使用中のパソコンとASR3610-A44を単純に
比較した場合のザクっとした意見をお聞かせください。
同等もしくはそれ以上なら購入を考えています。
抽象的な質問でお恥ずかしい限りですが
みなさん宜しくお願いします。

現在使用しているPC(4年前に購入)のスペック
OS  WindowsXP
CPU Pentium4  3.0GHz(HT)
メモリ 2G
グラボ GeForce FX 5200

書込番号:10447246

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/09 14:05(1年以上前)

CPUの性能は、落ちると思います。サブマシンとして使うなら良いと思います。

書込番号:10447290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/09 14:15(1年以上前)

性能が半減に近いかも知れませんが、用途しだいです。

書込番号:10447307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件 AspireRevo ASR3610-A44の満足度5

2009/11/09 14:34(1年以上前)

グラフィックを強化してもデュアルコアになってもしょせんAtomです。
メインPCと置き換えられるとは思わない方が良いと思います。

個人的にはAspireRevoは大画面テレビにつないで、まったり楽しむのが正しい使い方ですね。
一般的なPC用途なら普通のPCを買った方が後悔しないと思います。

書込番号:10447349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/09 14:45(1年以上前)

tora32さん 
ガラスの目さん

漠然としたモヤモヤ感がかなりスッキリしました。
ありがとうございます。

そこでもう少し具体的な質問をさせてください。
複数のソフトを同時に使用した場合や
動画を楽しんだりする場合も
現状よりかなり落ちると考えて間違いないのでしょうか。
宜しくお願いします。


書込番号:10447375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/09 14:52(1年以上前)

ひまJINさん

そうなんですか。
そんなに違うものだとは思ってませんでした。
なにせ4年以上前のPCですのでもっと性能的に
肉薄しているのかと勝手に思ってました。
ありがとうございました。

書込番号:10447393

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/09 15:42(1年以上前)

複数のソフトを立ち上げた場合ソフトによりますが、つらくなると思います。
動画ですが、DVDを見る位なら大差は、無いと思います。

書込番号:10447546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/09 17:29(1年以上前)

P4は、動物ならイノシシのようなCPUです。走りすぎて戻ってきたりめまぐるしい。
決まったことをするなら、高速ですが、たえず仕事内容が変わると途端に速度が3割低下します。
画像処理など決まった仕事のスピードは、速いと思います。
Atomは、速度よりコストや消費電力重視でしょうから、P4の方が性能は、ずっと上です。
最新のCPUでもクロックが低ければP4に負けます。
ただし、HDDの速度、メモリの速度、容量など時代遅れですから、パソコンを使っての体感速度は、?です。

書込番号:10447896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/11/09 18:00(1年以上前)

>複数のソフトを同時に使用した場合や動画を楽しんだりする場合も
使用するソフトにもよりますが、ネットでYoutubeやニコ動などをみる、officeソフトくらいを複数起動させるなら、現在お使いのモノと同等か若干快適かもしれません。

Atomは省電力と低コストを元に作られたモノで、IONプラットフォームは従来のモノより3D処理や動画支援を良くしたモノです。
そのため、Atomは処理能力はさほど高くはなく、シングルコアでならPen4 3Gに余裕で負けますね。
ただし、デュアルコアなため、複数同時に物事をしたり、割込が起こっても分散することが出来るため、処理落ちは少なくなります。
シングルでは能力が低いと言うことはデュアルにしても軽いソフトを複数は出来ても重いソフトになれば、やはり厳しいということには変わりありませんね。

複数ソフトを使うのであれば、どのような類のソフトかもしくは具体的な名称を上げた方が良いですy

省電力は大した物です。
パソコンは、CPUやマザボやグラボや・・・といくつもの部品から成り立ちますが、今お使いのPCが60〜180Wほどで、ASR3610-A44だと30〜40Wといった消費電力となりますy
そういう意味では、最新機種かもしれません。

書込番号:10448014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 22:31(1年以上前)

ベンチマークのスコア的にはPentium4(3.0GHz)とAtom330は同じくらいですが、構造がまったく違います。Pentium4は当時のハイエンドCPUでクロック周波数やキャッシュが多く、高級なものであったのに対し、Atomはインターネット閲覧程度に使える低価格かつ低消費電力のCPUです。Celeronをさらに低価格化したようなものです。しかしAtom330は消費電力を倍増させながらもコアを2つ搭載し、HTテクノロジ(分身属性)を搭載したものです。4スレッドフル活用できるアプリならパフォーマンスはそこそこ高いかもしれません。YouTubeHDがCPU使用率90%くらいで見れるということなので、ノートPCの現在のCeleronよりも性能は高いです。エクスペリエンスの数値を見る限りでは、Celeronと同等の数値だと思います。消費電力の低さを考えればすばらしいことです。
そしてAspireRevoにはNVIDIAGeForce9400m(ION)が搭載されています。Windows7はデスクトップ画面やWindowsMediaPlayerなどGPUのアシストを受けられる場面が多くあるので、従来のOSより有利になります。IONはインテル製のチップセットより約10倍のグラフィック性能を持っています。Playstation2くらいの画質のゲームならこのパソコンで遊べてしまえるかもしれません。CPUがネックなので敵が多数いて派手に暴れるゲームは不可能です。
パソコンの性能はCPU、GPUだけでは判断できません。メモリはノートPCと同じDDR2です。要領が同じでもアクセス速度でパフォーマンスは変わります。またVistaや7はアイドル時でも1GB近いメモリを食うので2GBでもヘビーには使えません。HDDは5400rpmなのでノートPCと同等の転送速度が得られるでしょう。S-ATA接続なのでパラレル転送より速いです。
正直、僕もセカンドマシンとしてコイツを買うつもりでいます。

書込番号:10449724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 21:09(1年以上前)

ビデオカードの性能はアップしているということは確実に言えますね。
IONでHD映像を16倍のアンチエイリアスをかけて(ポリゴンを滑らかにする機能)、ラグジュアリィに鑑賞できそうです。

書込番号:10505946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/07/15 11:58(1年以上前)

解決済みにするの忘れててすみません。
しかも3年前。

書込番号:14809997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

Revoで SSDに換装してみました

2009/10/31 11:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44

クチコミ投稿数:83件

IONチップ搭載 Atom 330でWindows 7ということで期待して 39800円ポイント別途10%で購入しました。
Windows 7は 64ビット版なんて、このクラスでは珍しいですね。メモリーは2Gのままなんで、後々4Gにしたいと思ってます。性能的には、期待したわりには やっぱ、Atomでそれなりの印象です。IONチップが活かせるアプリなら違いが出てくるんでしょうが。起動時間もAtomネットブック同様で、1分近くかかっています。

そこで、ハードディスクをSSD化することにしました。SSDは PQIのX25-M (IntelのSATAのSSDでRead最大250MB/s Write最大70MB/s)です。安くなったもので、80Gで 19800円でした。ちなみに、もともとのHDは HITACHI 5K-320 160G 5400RPMでした。Revo購入 2日目に既に分解してしまったことになりました。

SSDを装着する前に初めに行うのは ハードディスクの中身をSSDに移す作業です。インストされているACERアプリでハードディスクからリカバリーディスクのDVDを作ってもこのDVDからは SSDに内容を移すことは出来ません。どうもオリジナルのハードディスクでないとリカバリーは使えないようで、何らかのチェックを行っているようです。
そこで、外販アプリで 直接にRevoからUSB接続したSSDに全内容をコピーすることになります。クローン作成アプリは色々ででますが、Windows 7対応を選んだ方が良いとお思います。

次に、Revoのケースを分解して、ハードディスクを外してSSDを装着します。手順を下記しますが、結構大変です。尚、分解するとメーカー保証の対象外になりますので、分解は自己責任となるのはお約束です。

・底部のスタンドをつける箇所にシールがあって、このシールを破るとネジが1箇所あるので外します。
・ASPIRE REVOと書いてある側面を無理やりこじ開けます。青いプラ部ではありません。白プラの部分で線状の隙間がある部分です。マイナスドライバーよりお好み焼きの鉄ヘラの方が良いです。
・内部に配線は無く、フタのように開きます。
・ハードディスクは マザーボードの裏面からネジで止められていますので、マザーボードを外します。これが、結構大変な作業です。
・マザーボードのネジを外して、ファン(黒部分)とヒートシンク(銀部分)のネジも外します。起動スイッチがある部分の小さいユニット部も外します。
・マザーボードが取れるようになりますので、半分以上持ち上げて、ハードディスクの裏面ネジ4本を外します。
・これで、やっとハードディスクが外れるので、逆の手順でSSDを装着します。

SSDを装着したフォトを添付しており、中身の様子も判ると思います。メモリーはマザーボードを外さなくても良いので簡単です。

SSD化の結果は、
・ハードディスクで起動 58秒、シャットダウン 27秒だったものが、SSDで起動 47秒、シャットダウン 16秒と各々10秒ほど改善し、快適になりました。
・アプリは SSDによって、若干速度が改善しましたが、思っていたよりは改善度は低いです。
・SSDで容量が半減した事を考えると、SSD化のメリットは大きくないかもしれませんが、私はSSDで使っていこうと思ってます。

Revoは コスト対性能でなかなか良いのですが、購入するまでスピーカーが内蔵されていないのに気が付きませんでした。
前面の端子から線を取るのではデザイン的にも良くないので、内蔵して貰いたいところですね。私は、USBのBluetooth端末を付けて、Bluetoothスピーカーを使うことにしています。Bluetoothスピーカーは配線不要で良いですよ。

書込番号:10397006

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:195件

2009/10/31 20:44(1年以上前)

ロディー君さま
はじめまして
ご指導いただけましたら幸いです
本日、購入品が到着したのですが、事前にリカバリーを作成したいと思っております。
ロディー君さま の内容で(引用失礼いたします)
>インストされているACERアプリでハードディスクからリカバリーディスクのDVDを作っても
通電後、一通り設定した後に、上記内容が出来るのでしょう?
スタート→すべてのプログラムで出来るのでしょか?

>そこで、外販アプリで 直接にRevoからUSB接続したSSDに全内容をコピーすることになります。
>クローン作成アプリは色々ででますが、Windows 7対応を選んだ方が良いとお思います。
具体的なソフトをご指導いただければ幸いです


よろしければご指導宜しくおねがいいたします

書込番号:10399381

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2009/10/31 22:08(1年以上前)

>本日、購入品が到着したのですが、事前にリカバリーを作成したいと思っております

Acer eRecovery Management というPCにインストールされたアプリを使います。
このアプリでCドライブをバックアップします。

自分は、DVD-RAM 9.4GB両面ディスク1枚で作成しました。

書込番号:10399944

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2009/11/01 09:36(1年以上前)

ロディー君さん 改造の説明参考になりました。

ちなみに、ベンチはいかほどの結果になっているか気になります。できればお教え願えませんでしょうか?

ノーマルHDDのベンチ結果を張っておきます。

書込番号:10402229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/11/01 16:00(1年以上前)

キングペンギンさん

Revoの初期稼動後でもCafe_59さんが書いていますようにPCに入っているAcer eRecovery Managementというアプリで復元用DVDが作れます。このPCのハードディスクには隠しパーティションがあって、ここに復元用のデータがあるので、PCがおかしくなったときには復元用DVDがなくてもPCだけで復元できますが、DVDで持っていた方がより安心です。この復元は、工場出荷時の状態への復元になります。尚、この復元はあくまでもオリジナルディスクに対してであり、PCの中のハードディスクを変えた場合には 復元用DVDが使えません。他社のPCではどんなハードディスクでも復元できるのが多いのですが、ACERは制限を行っているようです。ヘルプに次の記述がありました。

> Acer eRecovery Managementを正常に機能させるには、特定のハードディスクのパーティション構造が必要です。ハードディスクがこの構造を使用していないことをシステムが検出すると、Acer eRecovery Managementは無効になります

Revoのハードディスクを換えたりSSDに換装した場合には、復元用DVDが使えませんので、この場合には やはり完全にクローン状態でオリジナルのハードディスクをバックアップする事が必要になります。このバックアップを持っていれば、初期後に導入したアプリやドライバーやデータを完全にバックアップできますので、ハードディスクを換えたりしなくても有効ですので安心です。

クローンを作成するアプリ名は敢えて書きませんでした。現状で、Windows 7それも64ビット版を正式にサポートしているクローンアプリは無いようですし、クローンアプリをWin 7に使ってPC自体が起動しなくなったというトラブルも報告されているからです。私はこの種のアプリを2つ持っていますが、ひとつは使えませんでした。申し訳ありませんが、ご理解の上、Win 7の64ビット版がサポートされたものが出るまで待つことをお勧めします。

Cafe_59さん 

PQIのSSD X25-MのRevoでのベンチマークをやってみましたので、結果をお知らせします。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 249.582 MB/s
Sequential Write : 79.655 MB/s
Random Read 512KB : 200.309 MB/s
Random Write 512KB : 79.661 MB/s
Random Read 4KB : 14.501 MB/s
Random Write 4KB : 25.630 MB/s

シーケンシャルでRead 250、Write 80ですので、性能は出ていました。Readは十分ですが、やっぱ、Writeがもう少し出て貰いたい所ですね。ファームが新しいともう少し良くなるらしいです。
オリジナルのハードディスクは 5400RPMですが、SSDではなくて7200RPMにするというのも良いかも知れませんね。

書込番号:10404046

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2009/11/01 17:29(1年以上前)

ロディー君さん 詳しく説明ありがとうございました。

HDDが手狭になって来たら、内蔵のHDDをトライしてみようと思います。

書込番号:10404470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:7件 AspireRevo ASR3610-A44のオーナーAspireRevo ASR3610-A44の満足度5

2012/01/24 14:16(1年以上前)

ロディー君さんの書込を参考にしながらド素人の私もSSD(Crucial m4 CT128M4SSD2)に換装して見ました。ありがとうございました。起動終了はご報告通り短縮、コンパネ10秒、プログラムの追加と削除を開くのがあっという間に。ちょっと興味でSSDを使ってみたかっただけですが満足です!

しかし書込の中で「PCから作るリカバリディスクでは、元と違うHDDにインストール出来ない(のでクローン作成アプリを使った旨)」とありましたが、私のものではリカバリCDからのクリーンインストールが出来ましたよ!
CDとDVDの差?(まさか?)
製造時期によって仕掛けが違うのかな?

書込番号:14062276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AspireRevo ASR3610-A44」のクチコミ掲示板に
AspireRevo ASR3610-A44を新規書き込みAspireRevo ASR3610-A44をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AspireRevo ASR3610-A44
Acer

AspireRevo ASR3610-A44

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月27日

AspireRevo ASR3610-A44をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング