AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月9日 18:53 | |
| 6 | 11 | 2012年7月15日 11:58 | |
| 2 | 12 | 2009年12月9日 22:15 | |
| 1 | 2 | 2009年11月8日 17:03 | |
| 1 | 5 | 2009年11月9日 22:36 | |
| 2 | 3 | 2010年1月20日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
このPCでネットショッピングしても大丈夫でしょうか?
セキュリティソフトは入れています。
気になるのがワイヤレスマウス・ワイヤレスキーボードを使っての買い物です。セキュリティ安全でしょうか?教え下さい。
0点
付属のキーボードの無線通信は恐らく暗号化されていないと思われますので、有線接続のキーボードに比べれば若干漏洩のリスクは高いでしょうね。
ただし、電波の届く範囲はかなり限定的ですから、その範囲内に電波を受信される悪意を持った「何か」が存在しなければ大丈夫じゃないですかね。
まあ、気にしすぎない方が良いと思いますよ。
書込番号:10448254
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
現在使用中のパソコンとASR3610-A44を単純に
比較した場合のザクっとした意見をお聞かせください。
同等もしくはそれ以上なら購入を考えています。
抽象的な質問でお恥ずかしい限りですが
みなさん宜しくお願いします。
現在使用しているPC(4年前に購入)のスペック
OS WindowsXP
CPU Pentium4 3.0GHz(HT)
メモリ 2G
グラボ GeForce FX 5200
0点
CPUの性能は、落ちると思います。サブマシンとして使うなら良いと思います。
書込番号:10447290
0点
性能が半減に近いかも知れませんが、用途しだいです。
書込番号:10447307
0点
グラフィックを強化してもデュアルコアになってもしょせんAtomです。
メインPCと置き換えられるとは思わない方が良いと思います。
個人的にはAspireRevoは大画面テレビにつないで、まったり楽しむのが正しい使い方ですね。
一般的なPC用途なら普通のPCを買った方が後悔しないと思います。
書込番号:10447349
0点
tora32さん
ガラスの目さん
漠然としたモヤモヤ感がかなりスッキリしました。
ありがとうございます。
そこでもう少し具体的な質問をさせてください。
複数のソフトを同時に使用した場合や
動画を楽しんだりする場合も
現状よりかなり落ちると考えて間違いないのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:10447375
0点
ひまJINさん
そうなんですか。
そんなに違うものだとは思ってませんでした。
なにせ4年以上前のPCですのでもっと性能的に
肉薄しているのかと勝手に思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:10447393
0点
複数のソフトを立ち上げた場合ソフトによりますが、つらくなると思います。
動画ですが、DVDを見る位なら大差は、無いと思います。
書込番号:10447546
![]()
0点
P4は、動物ならイノシシのようなCPUです。走りすぎて戻ってきたりめまぐるしい。
決まったことをするなら、高速ですが、たえず仕事内容が変わると途端に速度が3割低下します。
画像処理など決まった仕事のスピードは、速いと思います。
Atomは、速度よりコストや消費電力重視でしょうから、P4の方が性能は、ずっと上です。
最新のCPUでもクロックが低ければP4に負けます。
ただし、HDDの速度、メモリの速度、容量など時代遅れですから、パソコンを使っての体感速度は、?です。
書込番号:10447896
![]()
0点
>複数のソフトを同時に使用した場合や動画を楽しんだりする場合も
使用するソフトにもよりますが、ネットでYoutubeやニコ動などをみる、officeソフトくらいを複数起動させるなら、現在お使いのモノと同等か若干快適かもしれません。
Atomは省電力と低コストを元に作られたモノで、IONプラットフォームは従来のモノより3D処理や動画支援を良くしたモノです。
そのため、Atomは処理能力はさほど高くはなく、シングルコアでならPen4 3Gに余裕で負けますね。
ただし、デュアルコアなため、複数同時に物事をしたり、割込が起こっても分散することが出来るため、処理落ちは少なくなります。
シングルでは能力が低いと言うことはデュアルにしても軽いソフトを複数は出来ても重いソフトになれば、やはり厳しいということには変わりありませんね。
複数ソフトを使うのであれば、どのような類のソフトかもしくは具体的な名称を上げた方が良いですy
省電力は大した物です。
パソコンは、CPUやマザボやグラボや・・・といくつもの部品から成り立ちますが、今お使いのPCが60〜180Wほどで、ASR3610-A44だと30〜40Wといった消費電力となりますy
そういう意味では、最新機種かもしれません。
書込番号:10448014
2点
ベンチマークのスコア的にはPentium4(3.0GHz)とAtom330は同じくらいですが、構造がまったく違います。Pentium4は当時のハイエンドCPUでクロック周波数やキャッシュが多く、高級なものであったのに対し、Atomはインターネット閲覧程度に使える低価格かつ低消費電力のCPUです。Celeronをさらに低価格化したようなものです。しかしAtom330は消費電力を倍増させながらもコアを2つ搭載し、HTテクノロジ(分身属性)を搭載したものです。4スレッドフル活用できるアプリならパフォーマンスはそこそこ高いかもしれません。YouTubeHDがCPU使用率90%くらいで見れるということなので、ノートPCの現在のCeleronよりも性能は高いです。エクスペリエンスの数値を見る限りでは、Celeronと同等の数値だと思います。消費電力の低さを考えればすばらしいことです。
そしてAspireRevoにはNVIDIAGeForce9400m(ION)が搭載されています。Windows7はデスクトップ画面やWindowsMediaPlayerなどGPUのアシストを受けられる場面が多くあるので、従来のOSより有利になります。IONはインテル製のチップセットより約10倍のグラフィック性能を持っています。Playstation2くらいの画質のゲームならこのパソコンで遊べてしまえるかもしれません。CPUがネックなので敵が多数いて派手に暴れるゲームは不可能です。
パソコンの性能はCPU、GPUだけでは判断できません。メモリはノートPCと同じDDR2です。要領が同じでもアクセス速度でパフォーマンスは変わります。またVistaや7はアイドル時でも1GB近いメモリを食うので2GBでもヘビーには使えません。HDDは5400rpmなのでノートPCと同等の転送速度が得られるでしょう。S-ATA接続なのでパラレル転送より速いです。
正直、僕もセカンドマシンとしてコイツを買うつもりでいます。
書込番号:10449724
3点
ビデオカードの性能はアップしているということは確実に言えますね。
IONでHD映像を16倍のアンチエイリアスをかけて(ポリゴンを滑らかにする機能)、ラグジュアリィに鑑賞できそうです。
書込番号:10505946
![]()
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
こんにちは
本機購入後、毎日のようにいろいろと確認しております。
数重なる質問お許しください。
さて、当方本機をREGZA 37Z8000にHDMI接続で使用しております。
電源断、あるいは休止状態からの復帰では問題ないのですが、スリープからの復帰でREGZAに映像を提示できません。
HDMI端子からいったんケーブルを抜き差ししたり、レグザリンク設定のHDMI連動設定を変更したりすると提示するようになります。
これはREGZA側の問題なのかREVO側の問題なのかご教授ください。
0点
うちのAQUOS LC-32BD1とBRAVIA KDL-40F1では問題ないですね。
書込番号:10444425
1点
ひまJINさん
早速のレポートありがとうございます。
REGZA特有の問題なのか、設定の問題なのか。
でも、設定といってもあまり触るところがないような.....
REGZAに接続されている方がおられましたら教えてください。
書込番号:10444962
0点
自分もZ8000で使ってます。
スリープ状態からの立ち上げは、かなり時間が掛かります。
自分も作動してないかと思い色んなボタン押しました。
しばらくすると画面が出て来ました。
待った時間約一分半位です。
書込番号:10444994
![]()
1点
boxdogさん
1分半でもどりますか..........
私のほうでは2分待ちましたが復帰不能でした。
困りましたねぇ
書込番号:10445895
0点
まったく同じ現象で悩まされています。
Z8000側が原因ってこともありうるんですね。
キーボードのせいだと思ってました。
復帰できないときは設置場所までいって再起動してます。。。
書込番号:10446697
0点
じやなみさん
マルチディスプレイにしてD-SUBをPC汎用モニタに接続した場合、どうもREGZAを認識できていないようです。
原因はどちら側にあるのかは特定できませんが、ひまJINさんのご報告にもあるように他社であれば問題ないのであれば、本機とREGZAの相性問題かもしれません。
ちなみにこの状態になった場合、PCがフリーズしているわけではありませんから再起動は危険です。
前にも書きましたが、HDMI端子からいったんケーブルを抜き差ししたり、レグザリンク設定のHDMI連動設定を変更したりすると提示するようになります。
とりあえずスリープは使用せず、休止で代替するしかないようですね。
書込番号:10446788
0点
>マルチディスプレイにしてD-SUBをPC汎用モニタに接続した場合
それは初耳ですね。
普通はHDMIでしか接続してないと思うので、条件的には他の方と違ってきますね。
元々Revoでマルチもモニタは想定してないんじゃないでしょうか。
書込番号:10446862
![]()
0点
普通がHDMIオンリーかどうかは別として、REGZAで正常表示されているときはきちんとアスペクト比や解像度は認識していますので、表示できていないときは認識できていないことが原因と思ってます。
ちなみに、普段はD-SUBは接続しておりませんが今回実験のためにこのような方法をとりました。
マルチが使えるかなと思いましたが、REGZAでの普通のフォントサイズでは小さすぎるため、普段は大にしているのですが、このサイズはPCモニタとしては大きすぎます。
接続ディスプレイごとに適用できればよいのですが、残念ながら方法がわからず、常用しておりません。
書込番号:10446893
0点
大体どのボタンを押せば復帰するんですか?
適当に押してたもので・・・
書込番号:10447063
0点
boxdogさん
私はEnterキーを押しましたが、ほかのキーを押してもスリープから復帰するようですね。
書込番号:10447100
0点
Enterキーで復帰するんですか?
自分はマウスのホイールやマウスのダブルクリック
ファンク+三日月マーク押してます。
そんな感じでやっています。
書込番号:10447905
0点
うちの32R9000でも似たような症状です。
PCのDVIをHDMIに変換して接続しているのですが
REGZAの電源をOFF→ONすると全く映らなくなります。
後のHDMI端子を抜き差しすると再度映ります。
正確には、入力信号の種類が変わると映るようですね・・・
(解像度の変更などでも映るようになります)
なんとか、回避方法はないものでしょうか・・・・
ファームアップデートでも無理かな〜
書込番号:10605615
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
ワイヤレスマウスの中に、やっと本体に挿す物は見つけましたが、
それでキーボードも認識すると思ってましたが、
後ろのconnctボタンを1秒押しても、なにも起こりません。(マウスは動く)
それを見つける前にUSBキーボードをつけていたせいなのか、
設定のがわかる方、教えてください。
0点
お困りですね。
電池を逆に入れてるとか電池切れとかは無いですか?
あとはキーボードが故障してるとかもあり得ますね。
一旦システムの復元をかけてみるかリカバリーをかけてみるのが順当でしょうか。
あとはデバイスドラバーでキーボードのドライバーを削除してみるのも手かと思います。
これのキーボードは動作LEDも何も無いので分かりにくいですね。
書込番号:10442219
1点
ひまJINさん
返答ありがとうございました。
ほんと、分かりにくいですね。
色々やっていたら、いつの間にか直ってました。^^
なにが変だったか掲示板に書けなかったのが残念です。
書込番号:10442794
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
動画再生支援をWMP12やPowerDVDで利用すれば、1920X1080のH.264(AVC)も見れますか?
IONとはいえNVIDIA GeForce9400の低クロック版なのでパフォーマンスは不安です。ATI RadeonHD4350よりは高性能なんでしょうか?
YouTubeでコイツと同じスペックの自作パソコンでCrysisをやっている動画を見ましたが、あんなの無理ですよね?無双OROCHI Zなら結構遊べますか?RadeonHD4350ならメインマシンで体験版(無印版)をプレイしたときに一切処理落ちしませんでした。まぁゲーム目的で買うつもりではないのでいいです。
Atom330がCore i7の十分の一くらいの性能らしいのでPentium4 3.0GHzくらいの性能ですかね?XPほど軽くないWindows7ではモッサリしますか?Acerは「デュアルコアでストレスフリー」なんて言っていますがそう言えますか?
光デジタル音声出力でYouTubeやニコニコ、WMP12やPowerDVDの音も出力できますか?地デジは無理ですか?
IONプロセッサではDirectX11は使用不可なんですよね?
いろいろ質問してご迷惑をおかけします。
0点
動画再生に限ってならK-Lite Codec Packで
Media Player Classic使えば
Core soloとMobile Intel945ExpressChipsetFamilyとかの
組み合わせでもH.264(AVC)のmp4ならストレス感じない
再生とかできますが
>Atom330がCore i7の十分の一くらいの性能らしいので
>Pentium4 3.0GHzくらいの性能ですかね?
いくらなんでもそこまでP4-3GHzはひどくないと思いたい
>光デジタル音声出力〜音も出力できますか?
スピーカー設定まちがわなきゃできるはず
>地デジは無理ですか?
USB接続で動作環境満たせば問題ないんじゃ?
>IONプロセッサではDirectX11は使用不可なんですよね?
ゲーム目的の購入でないなら関係ないのでは?
とりあえずまずご自身でネットからレビュー等
よく調べるべきかと、
かなり詳細なレビューたくさんありますから
書込番号:10436401
0点
なんだか意味不明な質問で失礼しました。YouTubeHDも含めインターネット閲覧、地デジ視聴、iPodのデータ管理目的で購入を考えています。
要するに動画再生は問題なしと。
ところで消費電力はどのくらいですか?
書込番号:10437764
0点
消費電力に関しては何故か公式のメーカー資料がないですね。
旧モデルのレポートを見る限りは、アイドル時で22W前後、負荷のかかった状態で27W前後だそうです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/30/revo/002.html
ただ新モデルはAtom330になってるので上記よりは若干電力は上がってると思います。
まあでも一般的なネットブックと同程度と考えれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10447171
1点
わかりました。メインマシンの1割の消費電力で済むだなんて信じられません。性能も大幅に落ちるでしょうが。
YouTubeHDがIONのアシストなしに何とか再生できるのは魅力的ですね。父のCeleron540(1.86GHz)だとCPU使用率100パーセントでカクカクです。長時間見ていると熱風がものすごいです。
書込番号:10449769
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
セットアップガイドに従ってインストールするとDDRMOVE(DVD/BR書き込みソフト)のインストール箇所で失敗しましたがIOデータHPのQ&Aに対処方法が書いてあり問題解決。いまのところ録画は問題なくできています。ただ録画した番組の再生の際や、早送り等の後に「このオーディオ出力デバイスでは保護されたコンテンツは再生できません。製造元のWEBサイトを参照して、オーディオドライバを更新するか、アナログスピーカーを使用して、このコンテンツを再生してください。」というメッセージが1〜2秒表示されますが、その後普通に再生されます(どのドライバを更新したらよいかよく解らないのでそのままにしていますが、知っている方がいれば教えてください。sonyBRAVIAj3000にHDMI接続しています。) あとテレビを見る際のチャンネル切り替えには4〜5秒かかります。
書込番号:10456211
1点
レスつけていただき感謝です!!!
小さいお部屋で小さい液晶でトライしてみます。
買う決心がつきました。
書込番号:10463040
0点
ここ見て買いました。
結果として、何のエラーメッセージもなく完璧に動作してます。あまりに快適なのでもう一つチューナー買ってダブルチューナーにしようかと思ってるぐらいです。
m-adさん、感謝です。
書込番号:10815340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










