AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年12月9日 22:15 | |
| 0 | 2 | 2009年12月9日 00:19 | |
| 1 | 2 | 2009年12月8日 19:21 | |
| 3 | 2 | 2009年12月8日 08:38 | |
| 10 | 11 | 2009年12月7日 00:09 | |
| 4 | 4 | 2009年12月6日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
こんにちは
本機購入後、毎日のようにいろいろと確認しております。
数重なる質問お許しください。
さて、当方本機をREGZA 37Z8000にHDMI接続で使用しております。
電源断、あるいは休止状態からの復帰では問題ないのですが、スリープからの復帰でREGZAに映像を提示できません。
HDMI端子からいったんケーブルを抜き差ししたり、レグザリンク設定のHDMI連動設定を変更したりすると提示するようになります。
これはREGZA側の問題なのかREVO側の問題なのかご教授ください。
0点
うちのAQUOS LC-32BD1とBRAVIA KDL-40F1では問題ないですね。
書込番号:10444425
1点
ひまJINさん
早速のレポートありがとうございます。
REGZA特有の問題なのか、設定の問題なのか。
でも、設定といってもあまり触るところがないような.....
REGZAに接続されている方がおられましたら教えてください。
書込番号:10444962
0点
自分もZ8000で使ってます。
スリープ状態からの立ち上げは、かなり時間が掛かります。
自分も作動してないかと思い色んなボタン押しました。
しばらくすると画面が出て来ました。
待った時間約一分半位です。
書込番号:10444994
![]()
1点
boxdogさん
1分半でもどりますか..........
私のほうでは2分待ちましたが復帰不能でした。
困りましたねぇ
書込番号:10445895
0点
まったく同じ現象で悩まされています。
Z8000側が原因ってこともありうるんですね。
キーボードのせいだと思ってました。
復帰できないときは設置場所までいって再起動してます。。。
書込番号:10446697
0点
じやなみさん
マルチディスプレイにしてD-SUBをPC汎用モニタに接続した場合、どうもREGZAを認識できていないようです。
原因はどちら側にあるのかは特定できませんが、ひまJINさんのご報告にもあるように他社であれば問題ないのであれば、本機とREGZAの相性問題かもしれません。
ちなみにこの状態になった場合、PCがフリーズしているわけではありませんから再起動は危険です。
前にも書きましたが、HDMI端子からいったんケーブルを抜き差ししたり、レグザリンク設定のHDMI連動設定を変更したりすると提示するようになります。
とりあえずスリープは使用せず、休止で代替するしかないようですね。
書込番号:10446788
0点
>マルチディスプレイにしてD-SUBをPC汎用モニタに接続した場合
それは初耳ですね。
普通はHDMIでしか接続してないと思うので、条件的には他の方と違ってきますね。
元々Revoでマルチもモニタは想定してないんじゃないでしょうか。
書込番号:10446862
![]()
0点
普通がHDMIオンリーかどうかは別として、REGZAで正常表示されているときはきちんとアスペクト比や解像度は認識していますので、表示できていないときは認識できていないことが原因と思ってます。
ちなみに、普段はD-SUBは接続しておりませんが今回実験のためにこのような方法をとりました。
マルチが使えるかなと思いましたが、REGZAでの普通のフォントサイズでは小さすぎるため、普段は大にしているのですが、このサイズはPCモニタとしては大きすぎます。
接続ディスプレイごとに適用できればよいのですが、残念ながら方法がわからず、常用しておりません。
書込番号:10446893
0点
大体どのボタンを押せば復帰するんですか?
適当に押してたもので・・・
書込番号:10447063
0点
boxdogさん
私はEnterキーを押しましたが、ほかのキーを押してもスリープから復帰するようですね。
書込番号:10447100
0点
Enterキーで復帰するんですか?
自分はマウスのホイールやマウスのダブルクリック
ファンク+三日月マーク押してます。
そんな感じでやっています。
書込番号:10447905
0点
うちの32R9000でも似たような症状です。
PCのDVIをHDMIに変換して接続しているのですが
REGZAの電源をOFF→ONすると全く映らなくなります。
後のHDMI端子を抜き差しすると再度映ります。
正確には、入力信号の種類が変わると映るようですね・・・
(解像度の変更などでも映るようになります)
なんとか、回避方法はないものでしょうか・・・・
ファームアップデートでも無理かな〜
書込番号:10605615
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
すみません。時代遅れなので、最近よく出ているeSATAポート付きのパソコン(特にこの機種)について教えて下さい。
eSATAとは主にハードディスクの接続をするポートだと思うのですが、
eSATAに繋いだハードディスク(もちろんWindowsなどOSをインストールして)から起動できますか?
eSATAが元々そのようなことに対応しているのか、という問題と、
このパソコンが起動でeSATAを選択できるのか、という問題があると思います。
どうかよろしくお願いします。
0点
eSATAはSATAのコネクタを外に出しただけですから、原理的には起動可能です。実際にサポートしているかどうかはBIOSにもよるでしょう。
書込番号:10596104
![]()
0点
ありがとうございます。
このパソコンのBIOSではeSATA起動の選択が可能なのでしょうか?
書込番号:10601619
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
このA44にDigiONの「DiXiM Digital TV」というネットワークメディアプレイヤーソフトをインストールして、使用することは出来るでしょうか?
「DiXiM Digital TV」の仕様でビデオドライバーがCOPP対応であることという件があり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/dixim/index.php
著作権保護機能確認ツールの場所です。
普通は、ここまで調べて書いてお願いしたほうがいいような。
で、結果は画像です。あとは自己判断でお願いします。
書込番号:10598968
![]()
1点
>Cafe_59さん
早速のレスありがとうございます。
ハードウェア環境チェックツ−ルの結果までUPしていただき感謝です。
一番知りたかったCOPP対応については解決しました。
OSについては11/EにWindows7用のUpdateが出たようなので大丈夫そう。
残りのCPU、GPUの「×」は、予想はしていたものの、行けるんじゃないかと期待していた部分でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:10599569
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
Atom330のCPUの能力でeSATAはスピード的に大丈夫なのでしょうか?
実際に使われている方がおりましたら、使用感をお聞きしたいです。
目的は、HDD容量が小さいのでeSATAポートに接続したHDDをメインとして使用したいと考えております。
1点
A3600ユーザですが一言
パソコン工房(ユニットコム)の2.5インチeSATA/USB2.0ケースを
A3600につないでますが、速度は内臓と変わりません。
キャッシュが大きく、シークの早いHDDやSSDを接続すると
内臓より転送速度等が速くなる可能性もあります。
問題は(A3600での話ですが)
BIOSでポート順が、eSATA→内臓SATAとなっていた処です
A3610のBIOSで、変更もしくは修正されていればいればよいのですが、
A3600では、起動BIOSをもったeSATAのRAIDケースなどを接続すると、
内臓HDDから起動できなくなる不具合も報告されていますので、
気をつけてくださいね。
書込番号:10596415
2点
早速の返信をありがとうございました。
BIOSの話は、ちょっと私にはあまりわかりませんがいずれにしても内蔵と同一レベルであれば満足です。
購入を検討します。
書込番号:10597421
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
64bit版Windows7で動かしてどうですか?
アイドル時でもいきなりサイドバーのCPUメーターが振り切れそうに高くなる現象とか、頻繁にフリーズする現象は起きますか?(熱暴走でなく、処理能力的安定感)
友人の使っているの32bit版Vista採用のCeleron540搭載ノートPCのように不安定でないか心配しています。可哀想なことにニコニコ動画を見ているとCPU使用率100%でしばらくして確実にフリーズします。熱暴走ではありません。
0点
>Celeron540搭載ノートPCのように不安定でないか心配しています
普通に考えてATOMのほうが低性能でしょ?
書込番号:10583974
0点
Celeron540搭載ノートPCのように不安定でないか心配しています。
CPUがが原因で不安定になるんですか?処理速度が遅くて待たされる事はあっても不安定なのはその他に原因があるような気がします。
>可哀想なことにニコニコ動画を見ているとCPU使用率100%でしばらくして確実にフリーズします。熱暴走ではありません。
CPUが原因でフリーズの経験は無いですね。
物理メモリが足りなくてスワップ状態になり。一見フリーズ見たいに思えますが、実は処理は激遅ながら進んでたってな経験はありますが・・・
書込番号:10584046
0点
いやもうホント友人のは致命的でした。あきれて笑いながら使っていました。まあ彼がパワーユーザーであるというのはあるんですがね。VistaでCeleronは使いものにならないんだなとよく感じました。7ZIPで圧縮した数GBのファイルを解凍させると毎回フリーズしてましたね。夜寝る前に始めたPSP用動画の変換も、朝起きて画面を開いたらフリーズとかよくあります。
Windowsエクスペリエンスインデックスのプロセッサの値はVistaの場合、確かCeleron540が4.3でAtom330が4.6でした。7ではAtom330が3.3と低迷していますが、安定して動作するんですか?
書込番号:10586916
0点
フリーズの原因がCPUだとどうして検証したんですか?
ソフト同士の相性とか他に原因は考えられませんでしたか?
自分もVista+Celeronで使った事もあります。確かに遅いですが固まった事はないですね。
CPU以外はまったく同じ構成で、CPUだけ取り替えたのでしょうか?
※Vista+Celeron環境で、動画編集が16時間掛かったこともありましたが、無事に終わりましたよ。
書込番号:10587471
1点
友人のは2007年春に買った東芝のダイナブックです。
不要なアプリはすべて消していました。ネットにつなぐとき以外はアンチウイルスソフトも動かしていませんでした。メモリを2GBに増設したものの、パフォーマンスは変わらなかったそうです。
処理能力以外、あの不安定さの原因になる理由は考えられません。親父の使っていた、Pentium3 750MHz、メモリ128MBのPCよりはましでしたけどね。
私はメインPCにはCore2Quadを使っているのですがスピードも安定感も最高です。友人もびっくり!初めてフリーズなんてめったに起きないPCに出会え、しかもあまりにも速くて涙が出ました。反面、電気代が・・・・・(ビデオカードもいいやつを使っているので消費電力は500W近いんです)。ネット見るときもゲームするときもこのマシンだと結構な電気代になるんです。そこでサブ機にREVOを検討したわけです。
ネット程度なので安定感最優先です。メインPCのクアッドコアではアクティブなコアが一瞬フリーズしたかと思いきや、他のコアが復旧してくれるなんて場面がありました。4スレッドATOMなので安定感はありますかね?
書込番号:10587812
0点
スレ主さんとマジ困の認識違いだねw
マジ困
フリーズ=処理が停止。電源落とすしか回避方法なし。
スレ主
フリーズ=処理が激遅。時間が経てば回避。
フリーズ 【凍る】
http://e-words.jp/w/E38395E383AAE383BCE382BA.html
>私はメインPCにはCore2Quadを使っているのですがスピードも安定感も最高です。友人もびっくり!初めてフリーズなんてめったに起きないPCに出会え、しかもあまりにも速くて涙が出ました。
自慢?
俺もCore2Quad使ってるぜw
書込番号:10588075
2点
>あぁそれマジ困っていうの?
いや、マジ困ってます。さんの名前の短縮形???と思うよ。
書込番号:10588444
1点
私が言いたいのはアプリが固まるといつのまにかOSまで固まってしまって使い物にならなくなる現象です。アプリが固まるだけならまだマシです。
書込番号:10589963
0点
>私が言いたいのはアプリが固まるといつのまにかOSまで固まってしまって使い物にならなくなる現象です。アプリが固まるだけならまだマシです。
フリーズの犯人がCPUw
そりゃないですぜw
書込番号:10590152
2点
>いや、マジ困ってます。さんの名前の短縮形???と思うよ。
私が「壁さん」とか「がんこさん」って言うのと同じだね。
特に壁さんは名前が長すぎ!w
まぁ、よほど親しいか嫌いじゃなければ「さん」くらいつけろよって思うけどね。
書込番号:10591167
4点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
いつの間にかWindows7の新機種が出ていたんですね・・
大型モニタと一緒に購入して仕事用で使いたいです。
ところで質問なのですが、かなり小型のようで持ち運びも不可能ではなさそうですが、
付属ACアダプタは海外電圧にも対応していますか?
もし対応なら恐らくノートパソコンと同じでアダプタ上に「100-240V」みたいな表示があると思うのですが・・
お持ちの方教えて下さい!
0点
今どきのアダプタで100V専用なんてまずありません。
ましてや台湾のパソコンです。対応していない理由がありません。
書込番号:10585727
0点
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
ノートでは海外電圧対応は普通ですが、
これはデスクトップなのでどうかな?と思いまして。
他の国内メーカーのデスクトップは普通は240Vまで対応しているんですか?
ひまJINさん
ありがとうございました!
書込番号:10587595
0点
この種のネットトップの分類はデスクトップですが、内部はほとんどノートPCと同じです。
HDDは2.5インチですしメモリもノート用のSODIMです。
ACアダプタもノート用のそのまま流用してる感じですね。
書込番号:10587784
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










