AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年11月16日 22:31 | |
| 6 | 7 | 2009年11月16日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2009年11月16日 18:05 | |
| 4 | 8 | 2009年11月14日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2009年11月11日 23:14 | |
| 1 | 5 | 2009年11月9日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
セキュリティ面と処理速度が微妙に良いってくらい。
体感は出来ないと思うけど。
書込番号:10486722
![]()
3点
ちなみに本来の64bitのメリットは、3GBでなく4GB以上使えることです。
この機種は4GB入れても3.25GB以上は使えないようですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065886/SortID=10388023/
64bitのメリットはほとんど無いように思います。
書込番号:10487573
![]()
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
外国人で購入するとしても結局迷っちゃいますね。
日本語も上手くないし・・・クチコミ・掲示板などでも
難しい漢字は分からなくて・・・
この機種を購入するつもりであります。
使い道はサーブマシンで、主に地デジチューナをつないでテレビ
或はドラマ、映画視聴用になるかと思います。
現在、悩んでるのは手持ちのモニタはd-sub端子、DVIx端子の二つしかありません。
dvi - hdmi 変換ケーブルさえ持ってれば画像は表示されますかね。
不安で購入も出来ません。
御教示願います。
0点
その用途でしたらサブマシンでも予算を上げて高性能なパソコンを購入した方が
良いと思います。ASR3610-A44では、厳しいと思います。
書込番号:10484787
1点
MadDirtyさんこんにちわ
映像信号自体はDVIと同じですから、変換コネクターを使うか、変換ケーブルを使えば
画像を映す事が出来ますので、問題ありません。
つい最近まで、パソコンは違いますけど、つい最近までこのアダプターを使ってDVI-D変換
でモニター接続していました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
変換ケーブルの例
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-20&cate=1
書込番号:10484788
1点
D-Subは付いてるよ。HDMI変換がうまく行かなくても D-SUBならモニタが特殊でないかぎり接続できるでしょう。
書込番号:10484794
1点
DVI端子があっても地デジに対応しているかどうかは分からないので
モニターの型番を書いた方が良いですよ
書込番号:10484810
1点
こんにちは、MadDirtyさん
ディスプレイのDVIがHDCPに対応していなければ意味がありませんが・・・
書込番号:10484989
1点
見れなくないけどハイビジョンじゃなくなる可能性が高そう。
ここのレビュー見ると
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090728_305280.html
ストリーム出力テスト for 地デジ」のDPモード(フルハイビジョン) が37%と酷い状況。DPモードは1920x1080の30pなんで60p表示はこの倍の性能が必要。ハーフハイビジョンのHPモードも無理そう。
ソフトによっては見れるのかもしれないけど。
書込番号:10485142
![]()
1点
Reviewで外見を見れたので本当に助かりました。
どうもありがとうございます。
D-subが付いてるのが確認できたので購入しようと考えおります。
モニタの方は自分で確認したところ、DHCP対応モデルでしたのでテレビ視聴には問題なさそうですね。
ただ、気になるのは映画など、きれいに見るにはやはりこのスペックだと厳しいでしょうか。
ご丁寧な説明、本当に助かりました。
書込番号:10487490
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
前モデルはコールドオブデューティ4が快適かどうかわかりませんがそれなりに動いたそうですが、新モデルはデューティ2はちゃんと動くのでしょうか?
12月に日本語版が出るそうで。
Left 4 Deadなどのゲームもどうなのか知りたいです。
ほかの方とかぶるかもしれませんが、良ければお教えください。
近いうち、購入を考えているので参考にしたいと思います。
0点
詳しいことは言えませんが、HD映像鑑賞を目的としたスペックなのでゲームには総合的に性能不足です。CPUも1.6GHzx4とはいえ、CeleronDualCoreの低クロックモデルくらいの性能です。IONはGeForce9400mの移植ですが、低消費電力にするためにクロックが下げられています。
よって、敵が多数いて派手に戦うものや映像美にこだわっているもには不向きです。
両ソフトともCPUが心配です。GPUは2,3世代前のハイエンドモデルならIONでも対応できそうですが、CPUがPentium4の高クロックモデル以上デュアルコアCPU推奨なので厳しいかもしれません。「ION330」系のパソコンは5年前のゲームPCと同等の性能といわれているので、最新ゲームは無理かもしれません。
書込番号:10482332
0点
ハジメマコトさん のお持ちのInspiron 1520より確実にゲームには使えないと思います。
書込番号:10483343
0点
CALL of DUTY 4 はちょっと試せませんでしたが、
似通ったソフトとしてCRYSISのデモ版をダウンロードしてみました。
全部LOW設定で体感ですが10fps以上は出てる感じです・・・ギリギリ?
ただ、解像度の変更は処理スピードの変化がほとんど感じられませんでした。
モンスターハンターフロンティア程度(1280x720でスコア1000弱)ならそれなりですが、
XBOX360がらみのタイトルは当然ですが厳しいでしょうか。
比較的軽いストリートファイターIVでも重い(640x480・背景高・他全て最低&OFFでAランク、
キャラクターを高にしたり、解像度を一気に上げると30fps前後におちます)。
LEFT 4 DEAD は月末に値下げ品が出るけど、デモが無いので試せませんねー。
根本的に7の64bitに対応しているかどうかも非常に怪しいです。
書込番号:10484374
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
僕はまだコイツを買っていないんですが、セカンドマシンに買う予定です。
コイツを持っている方に頼みますが、KOEIのサイトで無双orochi(無印かZ)の体験版をダウンロードしてプレイしていただけませんか?普通に動きますか?オプションで画質をいじれる場合はその点も触れて結果を教えてくださるとうれしいです。
ゲーム目的で買うわけではありませんが、PS2移植のクオリティの低いゲームくらいは遊べそうな気がするので知りたいです。このゲームの要求スペックはPentium4(最低1.6GHz以上、2.6GHz以上推奨)、メインメモリは最低256MB、512MB以上推奨、ビデオカードはメモリ最低64MB、128MB以上推奨ということでかなりロースペックマシンでも遊べそうですが、コイツではヌルヌルとはいかないものでしょうか?
0点
予想だけど、きついと思います
CPUが最低ラインを越えるか超えないかレベルだからカクカクになるかと…
書込番号:10475083
1点
メインマシンにRadeonHD4350がついていたときは余裕でした。IONのほうがグラフィック性能が高そうなので、あとはCPU次第ですね。単原子イオンから多原子イオンに進化して、CPUがものすごく悪くはなさそうに思えるんですがねぇ。
実動データを知りたいです。ご協力お願いします。
書込番号:10475210
0点
体験版800×600固定でのプレーでした。変更設定ができるか不明。
音、コマとも飛ぶことはなかったです。
システムモニター起動してプレー後見てみましたがすべてのコアが均等には使用されていませんでしたね。CPUはおおむね50%ぐらいでした。
メモリーは200MBほど増加したもようです。
プレーには問題ないんではないですかね。
あと暇だったんでFINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフトをやってみました。
L0:3000、HI:1500でした。コマ落ちー
書込番号:10475849
![]()
3点
解像度が800x600?
無印版の体験版は画質がいじれないので、Zの体験版が早く出てほしいです。
推奨スペックからして4スレッドは非対応と僕は予想していました。最新のゲームエンジンを搭載した三国無双5も非対応ですからね。
OROCHIをプレイされた方ならわかると思いますが、ドラマティックモードの上田城の戦いではものすごくたくさんの敵が湧き出るので体験版がヌルヌル動けないと厳しいかもしれません。ゲームエンジンは優れてなく、XBOX360のなかではもっとも画質の悪いソフトだったのにひどく処理落ちしました。コーエー商法でPS2→XBOX360→PS3→PCというスタイルで移植されてきたソフトなので改善されていないでしょうね。
まぁそれはおいといて、引き続き情報提供よろしくお願いします。
書込番号:10476085
0点
Frapsでfpsをチェックしていただけると、ありがたいです。
NVIDIAコントロールパネルの設定もゲームには影響するので、そちらも触れていただけませんか?
書込番号:10476129
0点
メインマシンでやればっていわれるかもしれませんがね。
深く追求してすみません。よろしくお願いします。
書込番号:10476139
0点
>ゲーム目的で買うわけではありませんが
これにつきるのでは。
後の人よろしくです。
これ以上、自分のPCにゴミを入れたくありませんので悪しからず。
書込番号:10476372
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
スレ違いでしたら申し訳ありません。
ASR3610-A44を買って1週間くらい経ち、リビングパソコンとして REGZA32A9000 と接続して日々動画を中心に楽しんでいます。動画再生支援なども含め価格以上の実力に驚いています。
質問ですが、WMP12でH264やAVCHDの再生が標準になったのは大変よかったのですが、MKVやAC3の再生が標準化されていないので、動画再生支援が活きるように色々探し回った挙句、MKVはDivxLaboで専用CODECを手に入れて再生できましたが、AC3の音声だけはどうにもわかりません。
AC3Filter(64bit)やffdshow(64bit)など試してみましたがだめでした。
GOMPlayerで高速再生モードでも何とか再生できますがCPUが50〜70%は納得がいきません。
すみませんがどなたかご教授ください。
0点
vlcメディアプレイヤーというフリーソフトはいかがですか?
ソフト起動時にGPUのクロックが高くなるので再生支援が機能しているかもしれません。DolbyTureHDとかにも対応しているらしいです。
書込番号:10437790
0点
返信ありがとうございます。
VLCはNVIDIA PureVideoには対応していないみたいで、CPUが70〜80%でカクカクしてしまいました。
WMP12のAC3再生の方向で、さらに調べてみたいと思います。
書込番号:10439838
0点
AspireRevo ASR3610-A44を購入してLANでHDD共有して東芝の液晶TVを購入してPCの映像を鑑賞する予定で口コミを見ていたのですがmp4再生はきびしいでしょうか?
WMP12は映像支援には対応してるのですか? AC3ならffdshowをインストールすれば音は大丈夫だと思います。
映像、音声両方のコーデックを再生対応してくれます。
最初に設定項目が出ますが分からない場合はスキップしても見れますよWikipediaにも載ってます http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow 使えそうなら試してください
書込番号:10447969
0点
ffdshowだけではどうもうまくいきませんでしたので、win7codec(64bit)をインストールすると、AC3の音声が出るようになりましたが、再生支援が効いていない(汗)
CPUが80%位になってしまいます。
AAC音声の動画などは全然問題なく効いているようなのでWMP12でAC3が出るようになったということでとりあえずは納得することにします。
いろいろアドバイスありがとうございました。
ぴよ吉555さん>MP4動画の再生は再生支援が効いてヌルヌル動いてくれますよ
書込番号:10460965
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
動画再生支援をWMP12やPowerDVDで利用すれば、1920X1080のH.264(AVC)も見れますか?
IONとはいえNVIDIA GeForce9400の低クロック版なのでパフォーマンスは不安です。ATI RadeonHD4350よりは高性能なんでしょうか?
YouTubeでコイツと同じスペックの自作パソコンでCrysisをやっている動画を見ましたが、あんなの無理ですよね?無双OROCHI Zなら結構遊べますか?RadeonHD4350ならメインマシンで体験版(無印版)をプレイしたときに一切処理落ちしませんでした。まぁゲーム目的で買うつもりではないのでいいです。
Atom330がCore i7の十分の一くらいの性能らしいのでPentium4 3.0GHzくらいの性能ですかね?XPほど軽くないWindows7ではモッサリしますか?Acerは「デュアルコアでストレスフリー」なんて言っていますがそう言えますか?
光デジタル音声出力でYouTubeやニコニコ、WMP12やPowerDVDの音も出力できますか?地デジは無理ですか?
IONプロセッサではDirectX11は使用不可なんですよね?
いろいろ質問してご迷惑をおかけします。
0点
動画再生に限ってならK-Lite Codec Packで
Media Player Classic使えば
Core soloとMobile Intel945ExpressChipsetFamilyとかの
組み合わせでもH.264(AVC)のmp4ならストレス感じない
再生とかできますが
>Atom330がCore i7の十分の一くらいの性能らしいので
>Pentium4 3.0GHzくらいの性能ですかね?
いくらなんでもそこまでP4-3GHzはひどくないと思いたい
>光デジタル音声出力〜音も出力できますか?
スピーカー設定まちがわなきゃできるはず
>地デジは無理ですか?
USB接続で動作環境満たせば問題ないんじゃ?
>IONプロセッサではDirectX11は使用不可なんですよね?
ゲーム目的の購入でないなら関係ないのでは?
とりあえずまずご自身でネットからレビュー等
よく調べるべきかと、
かなり詳細なレビューたくさんありますから
書込番号:10436401
0点
なんだか意味不明な質問で失礼しました。YouTubeHDも含めインターネット閲覧、地デジ視聴、iPodのデータ管理目的で購入を考えています。
要するに動画再生は問題なしと。
ところで消費電力はどのくらいですか?
書込番号:10437764
0点
消費電力に関しては何故か公式のメーカー資料がないですね。
旧モデルのレポートを見る限りは、アイドル時で22W前後、負荷のかかった状態で27W前後だそうです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/30/revo/002.html
ただ新モデルはAtom330になってるので上記よりは若干電力は上がってると思います。
まあでも一般的なネットブックと同程度と考えれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10447171
1点
わかりました。メインマシンの1割の消費電力で済むだなんて信じられません。性能も大幅に落ちるでしょうが。
YouTubeHDがIONのアシストなしに何とか再生できるのは魅力的ですね。父のCeleron540(1.86GHz)だとCPU使用率100パーセントでカクカクです。長時間見ていると熱風がものすごいです。
書込番号:10449769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










