AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年2月20日 18:21 | |
| 6 | 0 | 2010年2月2日 23:36 | |
| 7 | 6 | 2010年1月6日 23:58 | |
| 6 | 3 | 2009年12月24日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
フリーソフトで動画再生を極めん!
Atom330+IONという低スペックマシンで軽々動画を見たい人必見!
私のお気に入りのプレイヤーである「KMplayer」と、CUDAアクセラレーション対応高速コーデックである「COREAVC」、再生支援は使えないもののハードウェアデインターレースやマルチスレッド対応Divxコーデックである「Divx H.264」をダウンロードしてインストール。いづれもffdshowなどとは別次元の超高速コーデックです。
KMplayerを設定。超高速モードなどといった、再生負荷を減らすような機能を使用する必要は一切ありません。ビデオデコーダを設定するだけでOK。KMplayerは設定が難しいですが、有効活用することで最強のソフトに化けます。まず環境設定画面で「内臓ビデオデコーダ」内の項目のチェックをすべて外しましょう。「外部のビデオデコーダ」の項目でまず検索を行います。一覧表が出たら「CoreAVC/AAC」、「Divx H.264 Decoder」にチェックを入れてOKをクリックします。各動画形式ごとにデコーダを選択するわけですが、「MPEG1/2」、「WVC1/VC1」は変更する必要はありません。Divx系はすべて「Divx H.264」、H/264やAVC1は「CoreAVC」を選択します。
コーデックの設定をします。先ほどの外部のビデオデコーダ画面で、デコーダを選ぶ欄の隣にある「C」ボタンをクリックします。CoreAVCは「Prefer CUDA acdeleration」にチェックを入れます。CoreAVCに搭載された、デブロッキングやデインターレースもONにしちゃってOKです。Divx H.264は「Multithreading」、「Prefer HW deinterlace」にチェックを入れます。Divx形式のHDコーデックは再生したことがないのでわかりませんが、デブロッキングはCPU依存だと思います。チェックをすると重くなると思いますのでご注意を。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、私はこんな風にして動画を見ているということで一応投稿しておきます。
3点
COREAVCってシェアウェアじゃありませんでしたっけ?
書込番号:10828504
0点
「iP!」というパソコン誌で知ったのですが、無料版(広告なんか一切ない)もあります。
書込番号:10828534
0点
どうもありがとうございます。
前使ってみようとしたんですが、どうもああいう支払い方は信用できなくて。
探してみます。
書込番号:10828585
0点
α版CoreAVCの入ってるコーデックパック見つけたんですけど
インストールプログラムがシリアルを入力してるみたいでライセンス的には黒っぽいです。
勝手にHaaliも入れられるので要注意。
書込番号:10828949
0点
さらに物凄くインチキな方法を伝授しましょう。
「Cyberlink PowerDVD9体験版」をダウンロードしてインストールします。プログラムファイルフォルダ内の「VideoFilter」、「AudioFilter」をごっそり別の場所にコピーしたら、ソフトをアンインストールします。バックアップすることで残したこのフィルターをKMplayerで検索して認識させます。そうすればもはやPowerDVDを買う必要なんてありません。ビデオフィルタ側の設定で、「Use DXVA」にチェックを入れましょう。オーディオフィルタ側にはサラウンド機能があるのもおいしいですね。再生支援を使えるので軽くなるのはもちろんの事ですが、1万円以上する有料ソフトを移植することで画質・音質も良くなります。
私のGatewayのメインマシンにはPowerDVD7が入っていたので、コピーするだけで9体験版を入手することなくインチキできてしまいました。(笑)
書込番号:10830132
1点
必要ないと言ってもメニューの関係でPowerDVD使いたい人もいるかと思います。
あとTTHD版も同様にできますがライセンス的にどうなのかは知りません。
書込番号:10830194
0点
体験版から頂戴するのはセコいので、PowerDVDがはじめから入っていたり有料版を購入された方がやった方がいいですね。
書込番号:10831302
0点
「KMplayer」は設定が複雑すぎてワケ分からんという人におすすめの方法を伝授しましょう。
「Splayer」です。「SMplayer」ではありません。動画再生支援にデフォルトで対応していますし、Windows7との相性を考慮してデザインされたインターフェイスです。英語版ではありますが、シンプルなオプション画面ですから設定が簡単です。
書込番号:10848721
0点
Splash Light(Lightは無料エディションのこと)というソフトもよいですよ。無料版でも起動時にブラウザが起動して有料版を勧められたり、広告が映ることはありません。ただ、アップコンバート機能とMPEG2の再生支援が使えなくなってしまいます。ですがインターフェースは美しく、画質もよいのでおすすめです。設定も超簡単ですよ。
書込番号:10970961
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
ネットブックモードのような機能がない地デジチューナーを使っていますが、CPU使用率40〜50%で問題なく視聴できます。アプリの起動やチャンネル変更は若干重いですが、ネットとかメールとか並行作業しながらも普通に見れてしまいます。Atom330&IONっていいコンビですね。
私はサイドバーガジェットにCPUメーターとGPUメーターを表示させているわけですが、あることに気づきました。GoogleChromeで画面をスクロールする際にIONが動作していますね。アイドル時ハ0%だったIONがたくさんの文字が映し出されるサイトをスクロールする際に10%くらいまで上がるためか、滑らかでぎこちなさを一切感じません。快適にページを読むことができるのでネットトップとして大変満足しています。いい買い物をしたと思いました。
6点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
Core2Quad搭載Vista(32ビッド)マシンではへでもないアプリを起動した瞬間、ウィンドウ上のバーに「応答なし」と表示されてウィンドウ全体が湯気を噴いて白くなってしまうことがありました。
ところがこのPCはそういったことが一切ありません。
ただ残念なことにFlashPlayer10.1をインストールしましたがそれでもYouTubeが満足に見れません。CPU-Zでは明らかにIONのクロックが高まりますが、標準画質でさえコマ落ちすることがあります。それとワイヤレスLANの感度が東芝のPCに比べて低いです。
1点
>標準画質でさえコマ落ちすることがあります。
だとしたらPCには関係ないんじゃない?
書込番号:10731068
3点
いえいえPCの問題です。
YouTubeが満足に再生できないというのはロードが遅いからではありません。標準画質の映像をロード済みの状態で最初から再生しても一定のペースでカクカクすることがあります。CPU使用率は50〜90%くらいでした。「エイサーアーケードデラックス」で視聴すれば問題ないですが、使い勝手が悪いのとYouTubeHD動画がYouTube動画として標準画質で再生されてしまいます。このソフトではHD動画が標準画質になってしまうほか、それらをFrapsで測定したところ20fps前後しか出ません。画質とフレームレートがダウンしてしまうのは残念です。わかりづらい表現かもしれませんが、このPCをもっている方ならわかると思います。
マイナスポイントばかり触れてしまいましたが、これは「良レポート」なのでよい点を触れたと思います。Windows7付属の「MediaPlayer12」は動作が軽快で、再生支援により標準画質動画ならCPU使用率数%、フルHD動画なら15%程度で視聴できます。Vistaからタスクバーが改良されたことよりずっとうれしかったです。それと前にも触れましたが、こんなに安定するPCは初めてでした。Core2Quadのようなスピードはありませんが、Atom330のスタビリティはすばらしいです。フリーズしたことは1度もありません。
書込番号:10733269
0点
自分のはYouTubeHD動画普通に見れますが。どうしてでしょうね?
ただ全体的に操作がもさりしてます。
書込番号:10735013
2点
私もこのPCを所有していますが、
boxdogさんと同様、IONのおかげでYouTubeは、
標準画質なら問題なくスムーズに再生されます。
HDは物によってカクカクすることがありますが。
「Atom330のスタビリティ」と表現されていますが、
フリーズするかしないかはCPUによって変化することはないと思います。
Core2QuadでフリーズしていたのはOSやソフトの環境、
あるいは他のハード的な要因だと思います。
Atom330が優れているからではないでしょう。
書込番号:10735024
0点
このクチコミを見てさっそく私もFlashPlayer10.1をインストールしました。最初はもともと入っている古いバージョンのFlashPlayerをアンインストールし忘れていため、Fernando Alonso Diazさんと同じで、カクカクでしか見れませんでしたが、きちんとアンインストールしてから再度FlashPlayer10.1したところ、HD画質でもなんなく見れました。
1080pでもCPU稼働率は50%使いません。
これでこのパソコンの問題点は全て解決されました。
Fernando Alonso Diazさんも、もう一度、FlashPlayerのバージョンを確認された方がいいと思います。おそらく、古いバージョンのままだと思われます。
書込番号:10741873
1点
GPUドライバをアップデートし、Flash Playerを再インストールしました。YouTubeの標準画質再生時はCPU使用率が20〜30%で余裕、HDは60%くらいでカクカクしています。Flash Playerは公式版に期待しています。
Core2Quadマシンはアンチウイルスソフトを変更した結果、パフォーマンスが大幅に改善されました。
それと、IONの温度が常に70℃前後あるのですが・・・・・
書込番号:10744459
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
10年前の機種から乗り換えなので、脅威の高性能さに驚きです。…全体の感想は良いなのですが自分が改めて感じたことを素直に書いておきます。
・ディスプレイはついてない
自分で別途買うか用意しなければならない。
私はテレビにつなげています。(パナソニックVIERA)PCと二画面できないテレビなことに残念至極。
・光学ドライブもついてない
自分で(略)
最初にリカバリディスク(DVD)の作成を促されるので無いと困る。
・(改めて)リカバリディスクはじめ何のディスクも無い
・本体が平行四辺形(商品写真で気付かなかった)
・マウスのクリック音はパコパコ
・テンキーはない
・文字キーと同じ大きさでよく右シフトと↑ボタンを間違える
・取説がほぼないも同然
・電源ボタンを押すのにコツがいる(本体が小さいのでコケる)
・本体が小さいので線やドライブなど取り付けると見た目がごちゃっとする
・横にも置けるようだ
・足をつけなくとも、本立に立てるなどして置ける
・静音性は完璧
2点
レビューに書いたほうがいいと思う。
>PCと二画面できないテレビなことに残念至極。
やってみれば分かりますが、2画面は、使い物になりません。200%拡大以上必要
素直に悪いところしか書いてないですねw
書込番号:10671334
1点
PCの可愛さと値段で勢いで購入してしまった様な印象ですね。。。
元々がネットブックの卓上版のようなPCですし、光学ドライブが搭載していない事などは事前に調べられる事ですので、乗り換え前に確認すべき事柄だと思います。
最近のメーカー製PCの殆どが、HDDリカバリーですので、リカバリーディスクを作成するのは当たり前になってきていますので、外付けの光学ドライブは必要かと思います。
書込番号:10671633
2点
私もUSBの光学ドライブを持っていなかったのですが、ネットで調べたところ、
通常の内蔵型光学ドライブのIDE端子をUSB端子に変換するケーブルが
1000円程度で販売されていることが分かり、購入しました。
別のPCの内蔵DVDを取り外すのは少しだけ面倒ですが、頻度が高いとは思えないので
これで対応しました。
USBの光学ドライブもそれほど高価ではないようですよ。
ご参考に。
書込番号:10676024
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







