AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年11月24日 10:23 | |
| 0 | 2 | 2009年11月22日 15:24 | |
| 0 | 4 | 2009年11月18日 19:37 | |
| 1 | 4 | 2009年11月17日 16:34 | |
| 4 | 2 | 2009年11月16日 22:31 | |
| 6 | 7 | 2009年11月16日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
先月このパソコンを購入したのですが、静音性には大満足してるますけれど、どうもネットの閲覧と一般の操作の遅さには我慢しきれません、家にあるpentium4 の古いパソコンの半分にも及ばないくらいです。スペックが低いから、ウィンドウ7を引っ張るのはちょっと無理があると思い、WINDOWSXPインストールしようと決めましたので、経験のある方教えていただけないでしょうか?
0点
karakonさん こんにちは。 正解はどなたかに。
似たPCをXPで使ってます。 VISTAよりWindows7が起動/終了が早いので良いかも知れません。
メイン機は下記です。 4cmファンがうるさいのでケース自作し2つのヒートシンクも取り替えてほぼ無音です。
NVIDIA ION プラットフォーム採用 デュアルコアAtom 330 搭載ベアボーンキット
http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/
書込番号:10514753
1点
えぇ-?そんなに糞性能悪いんですか?
それならXPじゃなくてLinuxのほうがいいかも。
書込番号:10516754
0点
ノートPCのCeleronでVistaを動かすこと思えばずっといいですよ。HD動画も見られるし。
メインマシンとして使用するとフラストレーションがたまるかもしれませんが、サブマシンとしてなら省電力なので十分だと思います。
パソコンを買って、段ボール箱を開けて、OSをインストールしてしばらくはもっさりとしていて本来の性能が引き出せません。何十時間か使うとサクサクしてきます。僕は同じパソコンを何度かリカバリした経験があるので、その都度感じていました。
コントロールパネルで設定を変えてみてはいかがでしょうか。デスクトップのデザインやサウンド品質、外部メディア認識後の自動起動などを変えると体感速度は変わりますよ。フリーソフトを使うのもいいと思います。パソコン内のごみファイルを消したりデフラグをしたりするだけで、気分は爽快です。それと意外とアンチウイルスソフトが大きく影響します。有料ソフトならノートン2010、無料版ならMicrosoft Security Essentialsがお勧めです。
古いパソコンを使っている友達から「Windows7いいなぁ〜」って言われませんか?古いOSに変えるなんて今さらもったいないです。WindowsXPインストールを決心されたのにこんなこと言って申し訳ありません。
書込番号:10517468
1点
WindowsXPは、インストールできると思いますが、こちらの機種は、HDDが、AHCIモードに設定されているので、デフォルトのWindowsXPでは、ドライバを入れないとインストール出来ません。
エイサーの公式サイト(又はNVIDIA)から、チップセットドライバをダウンロードして、AHCIドライバを抜き出し、WindowsXPのインストーラ起動中にドライバを追加してあげる必要があります。
BIOSで、AHCIモードをIDEモードに切り替える方法もあると思いますが、そっちは、未確認ですし、動作は、自己責任となりますね。
さらに公式サイトには、Windows7(32bit、64bit)のドライバしか公開されていません。
NVIDIAの公式サイトからIONのXPドライバをダウンロードし、Realtekのオーディオドライバ(HDMIなら不要)、Atherosの無線LANドライバもどっかで探す必要がありますね。
付属のアプリ系も当然Windows7用なんで、一部動作しないかもしれません(まぁ、大した物は付いていませんが、必要なのは、キーボードのHotKeyぐらいかな)。
事前にリカバリーDVDを作っておかないと、Windows7に戻せなくなるかもしれませんし、ドライバ&アプリDVDを作っておかないと、付属アプリもインストールできなくなってしまいますよ。
Windows7で使っていますが、そんなに遅いって感覚は無いですね。
ただ、HDDが、5400rpmなんで、HDDが遅いって感じはしますが。。。
書込番号:10518687
![]()
1点
BRDさん: 早速の返信ありがとうございます、教えて頂いたHPはとても助かります。
0506 Champion Fernando Alonsoさん:古いパソコンより遅いので、ちょっと納得いかなかったです。Linuxは経験ないので、今は考えてないです。アンチウイルスソフトをアンインストールしたら、すぐ効果ありました。いまは外付けDVDROMがないので、買うまでこのまま使うので、ありがたいアドバイスです、本当にありがとうございます。
かわっちんさん:確かにそれほど遅くないですが、私の場合はサブマシンとして、テレビでパソコンの動画を再生するのが目的でして、PURE CODECというマルチメディアソフトを使っていろんなHDMOVIEを鑑賞してたのですが、WIN7ではうまく動作できないっていうのがXPに変えようというきっかけでした。ご説明を拝見させていただいて、とてもわかりやすく、これなら、自分でインストール実行できると思いました。ご親切にありがとうございます。
書込番号:10519669
0点
この機種でXPとWindows7のデュアルブート環境で使用しています。
動作は全く問題ありませんが、XPに変更しても恐らくWebの閲覧スピードは速くならないと思います。
インストールに際しては、Windows7のリカバリディスクを作成後、AHCIからIDEに変更して行いました。シリアルATA機器がなく将来的に購入予定もないので別に気にしてません。
(今になって、eSATA接続のブルーレイドライブが欲しくなってますが)
XPインストール後にnVIDIAからダウンロードしておいたION用のチップセットとグラフィック、サウンドドライバーをインストールします。チップセットドライバーのインストール時に自動的にLANドライバもインストールされます(無線で使っていないので無線LANドライバの導入は不明)
私の場合、ZH8000にHDMIで繋いでいますが、XPインストール後に音が出ない状態にしばらく悩みました。蟹(Realtek)のHPからドライバを落としたり、プロパティをいじったり、XPの更新をしていたらいつの間にか音が出ていました。今でも原因は不明です。
XPとWindows7のマルチブートはスレ違いなので詳細は省きますが、リカバリディスクからのインストールはちょっとしたコツが必要なものの1時間くらいでできますのでお勧めです。
書込番号:10524652
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
すみません、AspireREVO(ASR3610-A44)、本日届きました。
いろいろいじっているのですが、わからないことが出てきたので教えてください。
ガジェットを並べていますが、
どうもこのパソコンの画面では、普通よりガジェットが大きい気がしました。
比べてみるとやっぱり!
標準で装備されているものだけが大きいのです。
後から追加したものは変わりません。
普通のパソコンと同じ配置の画像を並べてみるとわかります。
一番下に配置した「CPUメーター」の大きさは同じなのでわかると思います。
そこで、この大きさを標準に戻したいのですが、
ガジェットの大きさってどこをどういじればいいのかわかりません。
わかる方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
すみません、自己解決しました。
超初心者な話でした。
コントロールパネル->デスクトップのカスタマイズ->ディスプレイ
と進むと「画面上の文字を読みやすくします」という画面が出てきて
そこで、「中 - 125%」が選択されていました。
でも既定がこれになっているのですね。
私のメインで使っているPCでは「小 - 100%」が規定になっています。
ディスプレイドライバかモニタドライバで規定は指定されているのでしょうか?
因みにこれを変えるとIE側の文字が小さくなってしまいます。
これはズームが80%に設定されているからです。
右下の「拡大レベルの設定」で100%に戻すと元の大きさで表示されるようになります。
お騒がせしました。
書込番号:10509024
0点
そもそも邪魔なんですよね、コレ。
とはいえ見たい時はすぐ見たい情報なんだけど。
Macみたいにマウスのワンタッチで表示非表示できれば良いのに。
書込番号:10514648
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
現在のYouTubeHDは1280x720ですが、もうすぐフルHDに対応するとのうわさを聞いたことがあります。FlashPlayerがPureVideoテクノロジに対応してくれないとカクカクになってしまいますかね?動画をダウンロードしてWMP12で見るのには問題ないですよね?
0点
たまに他の動画サイトで1920x1080p表示の物を見てて特に問題なかったと思いますよ。
デュアルコアになったんで何とか実用範囲じゃないでしょうか。
ちなみに1080p対応は来週からの予定ですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328814.html
書込番号:10489619
![]()
0点
今日リリースされたFlash Player 10.1で、IONでもYouTube Full HDが滑らかに再生できるようになりました。
書込番号:10493681
0点
AspireRevo ASR3610 + Win 7 64bit + Flash Player 10.1(beta) の環境にて、YouTubeで1080pの動画(といってもシネスコサイズだったので1920x798pxですが)を見ました。
ときどきカクつく事があるものの、CPU使用率40〜50%で問題なく再生できました。なおCore2Duo 2GHzの別マシンでは数fpsの紙芝居状態でした。
書込番号:10496208
![]()
0点
今の時代、GPUは必須のパーツですね。
動画に限らず、Flash版のホームページでの快適さはいかがでしょうか?
書込番号:10496290
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
サブマシンとして、この機種が良いなと思っています。
接続するディスプレイにHDMI端子がないのでDVI-HDMI変換ケーブルで
繋ぐつもりでいますが、そうすると音声はSPDIFジャックなるものから
出すことになりますよね?
SPDIFジャックは光デジタル端子なので、音声を聞くには別途デジタル入力
に対応したスピーカーを用意しなければならないのでしょうか?
SPDIFは丸型ならステレオミニジャックも使えると聞いたことがあるので、
それならとりあえずはディスプレイ内蔵のスピーカーでなんとかなりそうですがどうなんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点
ヘッドフォンジャック×1、S/PDIFジャック×1 と仕様書に書いてありますね。
ですので、ヘッドフォンジャックからスピーカーへ出力してください。
S/JPDIFは丸型ならステレオミニジャックも使えるとは初耳です。
あと、赤く光っているの電源ランプかと思っていました。
書込番号:10487869
![]()
1点
ノートPCに多いですが、光デジタルミニとヘッドホンの兼用プラグというものもあります。
光でつなぐならAVアンプやサラウンドヘッドホンがあったほうがいいですね。アナログの場合、オンボードの端子はノイズを受けやすいので、USB接続型のサウンドカードを買うとクリアな音で鑑賞できます。
ところでこのパソコンは光角型orミニのどちらですか?
書込番号:10488365
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
確かにヘッドフォンジャックを使えば大丈夫そうですね。
SPDIFばかりに目が行って、ヘッドフォンジャックの事を
失念していました。
スピーカーはしょぼい内蔵スピーカーの音に我慢できなくなったら
その時に考えることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10489122
0点
>パソコンは光角型orミニのどちらですか?
光角型になります。
シールで塞いであるだけですね、見た目がチープです。赤い光が透けて見えます。
角型コネクタ用防塵キャップつけても見た目が悪いかな。
使わないので厚めのシールでも貼っておきます。
書込番号:10490868
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
セキュリティ面と処理速度が微妙に良いってくらい。
体感は出来ないと思うけど。
書込番号:10486722
![]()
3点
ちなみに本来の64bitのメリットは、3GBでなく4GB以上使えることです。
この機種は4GB入れても3.25GB以上は使えないようですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065886/SortID=10388023/
64bitのメリットはほとんど無いように思います。
書込番号:10487573
![]()
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
外国人で購入するとしても結局迷っちゃいますね。
日本語も上手くないし・・・クチコミ・掲示板などでも
難しい漢字は分からなくて・・・
この機種を購入するつもりであります。
使い道はサーブマシンで、主に地デジチューナをつないでテレビ
或はドラマ、映画視聴用になるかと思います。
現在、悩んでるのは手持ちのモニタはd-sub端子、DVIx端子の二つしかありません。
dvi - hdmi 変換ケーブルさえ持ってれば画像は表示されますかね。
不安で購入も出来ません。
御教示願います。
0点
その用途でしたらサブマシンでも予算を上げて高性能なパソコンを購入した方が
良いと思います。ASR3610-A44では、厳しいと思います。
書込番号:10484787
1点
MadDirtyさんこんにちわ
映像信号自体はDVIと同じですから、変換コネクターを使うか、変換ケーブルを使えば
画像を映す事が出来ますので、問題ありません。
つい最近まで、パソコンは違いますけど、つい最近までこのアダプターを使ってDVI-D変換
でモニター接続していました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
変換ケーブルの例
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-20&cate=1
書込番号:10484788
1点
D-Subは付いてるよ。HDMI変換がうまく行かなくても D-SUBならモニタが特殊でないかぎり接続できるでしょう。
書込番号:10484794
1点
DVI端子があっても地デジに対応しているかどうかは分からないので
モニターの型番を書いた方が良いですよ
書込番号:10484810
1点
こんにちは、MadDirtyさん
ディスプレイのDVIがHDCPに対応していなければ意味がありませんが・・・
書込番号:10484989
1点
見れなくないけどハイビジョンじゃなくなる可能性が高そう。
ここのレビュー見ると
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090728_305280.html
ストリーム出力テスト for 地デジ」のDPモード(フルハイビジョン) が37%と酷い状況。DPモードは1920x1080の30pなんで60p表示はこの倍の性能が必要。ハーフハイビジョンのHPモードも無理そう。
ソフトによっては見れるのかもしれないけど。
書込番号:10485142
![]()
1点
Reviewで外見を見れたので本当に助かりました。
どうもありがとうございます。
D-subが付いてるのが確認できたので購入しようと考えおります。
モニタの方は自分で確認したところ、DHCP対応モデルでしたのでテレビ視聴には問題なさそうですね。
ただ、気になるのは映画など、きれいに見るにはやはりこのスペックだと厳しいでしょうか。
ご丁寧な説明、本当に助かりました。
書込番号:10487490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










