AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年7月4日 01:36 | |
| 0 | 3 | 2010年6月24日 21:31 | |
| 4 | 5 | 2010年6月21日 23:37 | |
| 6 | 5 | 2010年6月22日 11:13 | |
| 0 | 4 | 2010年6月9日 12:37 | |
| 5 | 6 | 2010年5月16日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
2日前に購入
HDMI接続と値段に惹かれ購入致しました。
音楽再生は、onkyo メディアトランスポートND-S1より
ホームシアタースピーカーで聞いています。
モニタは東芝REGZAのHDMIに直刺しです。
問題の症状ですが、
音楽再生を行うと、何秒かに一度ギャップの様なモタつき
というかつまずきのような症状が出ます。すべての曲です。
元々のパワー不足のせいでしょうか。
もし、同様の症状で改善された例をご存知の方が居ればお助け下さい。
■個別にインストールしたもの
AVG FREE ※体験版のマカフィーはアンインストールしています。
itunes+QuickTime
firefox
雀龍門(麻雀ゲーム)
GOM PLAYER
■その他
デスクトップは、クラシック表示にしたり出来るだけメモリを
使わないようにしています。
以上です。
よろしくお願い致します。
0点
ND-S1通さずに確認できますか?
あとは再生時に、CPU使用率確認かな。
書込番号:11576452
0点
もしかしてこの症状でしょうか?
「音声に雑音。。。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065885/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11113822
もしそうでしたら私もこれに悩まされていましたが、上記を参考にしたり色々しました。
RealTek社のWebSiteより入手した最新ドライバに更新しても改善せず。
私の場合、オーディオデバイスのプロパティ拡張タブにあるイコライザを切ったら解決しました。
また、オーディオドライバを削除し、win標準の汎用ドライバに入れ換えることで解決した方もいるようです。
以前は無線LANからの電気的ノイズかと思っていましたが、ドライバの不具合かもしれません。
書込番号:11578891
![]()
1点
尻尾とれたさん
たなぼたまつりさん
ご返答ありがとうございます。
結論から言いますと「前スレ読めよ」って感じで、
デバイスマネージャ→無線LANの無効化により
解決いたしました。
クチコミのすばらしさが身にしみました(汗)
ありがとうございます!
書込番号:11580009
2点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
こちらの機種を購入しました。
XPも使いたいのでインストールしようと思うんですが
eSATAで外付けeSATA-HDD(玄人志向GW3.5AA-SUE)を繋げて
インストールを計画しています。
SATA-HDDだとAHCIドライバがないと難しいですよね。
IDEモードでインストールという事になるようですが
eSATAで外付けeSATA-HDDにインストールは出来るのかどうかも
わからないのでどなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
他にも簡単な方法があれば是非、お願い致します。
0点
eSATAではどうかはわかりませんが、Windows XPインストール途中でF6でAHCIドライバ読み込みが必要だと思います。
FDDが付いていないですからUSBなどから読み込むように色々と変更およびドライバ書き換えも必要かも。
それか、nLiteなどを使ってAHCIドライバを組み込むかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065885/SortID=10514724/
Windows 7のPCに後からWindows XPをインストール
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/025.html
CDドライブなどは持っているのですよね、無い場合はUSBメモリからのインストールになると思います。
書込番号:11533340
![]()
0点
eSATA接続で、この外付けeSATA-HDDにインストールは出来ます。
また、このパソコンがUSB接続のHDDから起動できれば、理論的には後からAHCIドライバを入れることは可能だと思います。例えば次の手順が思いつきますが、もっと別のいい手があるかもしれません。
1.eSATAまたはUSBに外付けeSATA-HDDをつなげてIDEモードでXPをインストール
2.eSATA-HDDをUSBにつなげてXPを起動させ、windows上でAHCIドライバをインストール
3.eSATA-HDDをeSATにつなぎ換えてAHCIモードで起動
でも、windows7の入ったHDDをはずしておかないと、ブートマネージャーが変更されて2度とwindows7が起動できなくなるらしいのでご注意ください。
書込番号:11533863
![]()
0点
皆さん。
ご回答有難うございました。
私には無理だと痛感しました。
Virtual PC 2007を勉強してみたいと思います。
書込番号:11539809
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
この製品はHDMI端子の接続しかできないのでしょうか?
昔のデスクトップPCの古いタイプのモニターが1台ある
のですが、HDMI端子はついてません。
この製品の特徴でもある、家中持ち運んでどこでも・・・
という使い方をしたいのですが、現在、我が家にHDMI端子
がついてるのはリビングと寝室の液晶TVのみです。
もう一箇所使いたい場所があるので、そこに古いモニター
を・・・と考えているのですが・・・。
ご教示お願いします!
0点
D-Subもあります。
古いディスプレイが対応しているのかは不明ですが。
書込番号:11523825
1点
http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=D0C9900B73B30A4A8362C47DFBF16CBE.public_a_14a?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=67512&CRC=2529159605
HDMIポート×1 と D-sub VGAポート×1、ですね 写真の形状です
http://nattokude.gozaru.jp/custmize/vga.html
書込番号:11523904
2点
古モニターのインターフェイスを良く確認してみて下さい。
一般的なのがD-Subです。
一部DVI端子の物もあります。
DVIでも物によってはD-Subを変換コードで接続は可能です。
モニターには必ず型式がありますので、裏面の製品ラベルを調べてみて下さい。
型式が分かれば適切なレスが出来るかと思います。
尚いずれにしても音声端子は別途つながないと音は出ませんので注意して下さい。
書込番号:11524977
![]()
1点
>この製品の特徴でもある、家中持ち運んでどこでも・・・
接続は、問題ないとおもいますが、どのようなことをさせたいかも書かれたほうがいいと思いますよ。3610は最小構成のPCなので、他に揃えるものがあるかもしれませんので。
書込番号:11526371
0点
D-subというのは説明書によるところの
VGAコネクタというやつですね。
ありましたありました。
これにもつなげれるんですね。
用途はほとんどインターネットだけです。
たまーにお仕事の資料作るくらいなので
オープンオフィスを入れれば十分ですよね。
皆様のあたたかいご教授、ありがとうございます!
書込番号:11527470
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
このパソコンで、PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0を活用し、動画機能を利用しようと思っています。
このソフトには、
・Intel PentiumIII 500MHz以上のCPU(互換CPUを含む)を搭載したIBM PC/AT互換機
・AVCHD動画機能ご利用時の推奨環境
Intel Core2Duo 2.16GHz/Pentium D3.2GHz以上(動画再生時)、Intel Core2Quad 2.6GHz以上(動画編集時)
AVCHD動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel PentiumIII 1GHz以上
との記載があります。
このパソコンでも大丈夫なものなのでしょうか?
0点
64ビットOS搭載のパソコンには対応していません。(ってかいてあるけど)
http://panasonic.jp/support/software/photofun/prod/v31/env.html
説明読んでから質問したほうがいいと思うよ。
OSは変更しないとムリかな。ハード的には動くと思う。
書込番号:11515976
3点
コメントありがとうございます。
初歩的な質問ですが、ということはこのパソコンは、64ビットOS搭載のパソコンということでしょうか?
書込番号:11519401
0点
http://panasonic.jp/support/info/win7/index.html
自分でつくるさん
すみません、どうやらアップデートで動作はするみたいです。詳しくはHPで確認ください。
書込番号:11528964
![]()
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
こちらの機種をの購入を検討しています。
使用目的は、WordとExcelが主になると思いますあと、音楽CDのコピーなども考えています。。Internetに繋ぐ予定は今のところありません。
そこで質問なのですが、wordやExcelは、USBメモリーに入っている市販のもので、officeと互換性があるものは、問題なく使えるのでしょうか?
また、外付けのCDドライブを購入して、本体のUSB端子に繋げば、すぐに使えるのでしょうか?
Internetに繋がっていないと、CDドライブやプリンターを買って繋げても、認識されないので無駄になってしまうのでしょうか?
当方パソコンに関して、無知なため、どなたか、御教授下さいませ。よろしくお願いします。
0点
sake440さん、こんにちは。
外付けタイプのCDドライブやプリンタは、接続して(おそらく同梱されている)ドライバをインストールすれば使えるはずです。
ネット接続は必須ではないかと。
書込番号:11471699
0点
ネットについてですが、カーディナルさんのおっしゃっている通りです。
>USBメモリーに入っている市販のもので、officeと互換性
これのことですか?具体的なソフト名がわかるといいのですが。
http://info.kingsoft.jp/company/information/2009/09/20090903.html
Windows7 にも、32bit/64bit とも完全対応ですので動作は問題ないですよ。
CDドライブは、これとか。
http://kakaku.com/item/K0000049456/
ブルーレイも使えそうなので、こちらとかですか。
http://kakaku.com/item/K0000055878/
モニターは、もう揃えました?
マウスとキーボードとHDMIケールブはついてますよ。
書込番号:11472502
![]()
0点
このPCとモニターとドライブで5万円近くまでいっているので、自分はノートを購入することにしました。下のです。
買った当時は↓の値段でした。
Revo3610 3.5万、液晶22型 1.7万、DVDRWドライブ 0.6万
同じ5万ですが、ノートのほうが動きはキビキビしてます。
どちらもあまり、初心者のかたにオススメはしませんけど(サポートはないと思ったほうがいい)。はじめはメジャーなメーカーでの購入がいいと思います。
書込番号:11472546
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
私の家にはPCが1台しかなくPanasonicのノートPC CF-W4を使用しています。
私が大学にPCを持っていくことが多いため、家族が思うようにPCが使える状況ではなく、そのため家用のPCを購入検討中です。
用途はオフィスやネットサーフィン、ネットでの動画鑑賞、またCDやDVDを焼いたりすることもあるかもしれません。
現在、AspireRevo ASR3610-A44+モニターを買うか(USBのキーボード+マウスはあります。確かロジクールのMK700)、<A>
LenovoのノートPCのG560 06792UJ or HJ を買うか<B>で悩んでいます。
<A>の場合心配なのはCPUがショボいという意見や、メインには役不足といった意見があったため家用のメインになってくれるのか、現在使用のCF-W4から見てもショボいのか、ということです。
<B>は特に心配することはないのですが、しいていうならUJとHJどちらが買いなのかということです。UJの方が1万円高くても、それに見合う働きをしてくれそうならそっちを購入したいと考えていますし、それほど変わらないならHJでもいいと思っています。
と3つの選択肢を挙げるに至ったのですが、ここで行き詰っております。。
皆様のご意見を聞かせてください!
0点
用途としては、どちらを選ばれても問題ありません。
ASR3610-A44は、CD/DVDドライブが無いので、別途購入および外付けドライブになってしまいます。
>G560 06792UJ or HJ を買うか<B>
CPUとしては、用途には大差ありません。
ただ、メモリが2GBと4GBと幾分か差があり、UJを選択し後から4GBにメモリを変えたいというときには差額分と同等の支払いになってしまいます。
私としては2GBでは足りてはいるが、もう少し余裕が欲しいと思いますね。
置き場所と移動に関して、ご家族とご相談されてみてはいかがでしょうか?
自分の部屋へ移動して使いたかった、据え置きにすると液晶が小さいのもしか選べなかったと後から苦情出ては困りますからね。
書込番号:11363131
1点
>>パーシモン1wさん
お早い返信ありがとうございます!
さらに折り返し質問してもよろしいでしょうか(>_<)
メモリ2GBで余裕がないなぁと感じるときは具体的にどのようなときでしょうか?
据え置きにすると液晶が小さいのもしか選べないというのはどのようなことですか?
お願いします。
書込番号:11363424
0点
>メモリ2GBで余裕がないなぁと感じるときは具体的にどのようなときでしょうか?
Vista以降、OSでメモリを確保する分が多くなり、1GBくらいは食われてしまいます。
Vistaが出た当初、重いと言われた所以の1つですね。
また、メモリの搭載量に応じて、ビデオメモリとして占有される量も可変します。
それらのため、2GB搭載していたとしても、OS起動後の空きメモリが1GB程度になるとお考えになると良いですね。
ネットしてOffice使ってだと、まだいくぶんか余裕はありますが、それ以上にやることが増えたりすると使用容量があがり辛くなってきます。
ブラウザソフトも起動時は30MB程度の容量でも、数時間なり使い込んでいると50MB100MBとメモリ使用量が増えていきますから。
これがゲームや動画編集作業となれば、確実に足らなくなりますけどね。
そういう意味で、いくぶんか余裕はあれど、タップリというほどは余裕はないというところでしょうか。
>据え置きにすると液晶が小さいのもしか選べないというのはどのようなことですか?
単に置き場所の問題ですy
例えば、棚と棚との間にPCを置くため、横幅で選べる液晶が19インチワイドまでしか・・・と。高さに制限あるとか。
いえいえ、27インチワイドでも余裕で置けますy
となるか、どうかですね。
デスクトップPCでお使いになるのであれば、最低22インチワイドは欲しいと思います。
ノートPCになると体とPCとの距離が近くなるためか、15.6インチワイドでもそこそこ使えますけど。
デスクトップPCで、20インチワイド以下になると小さく感じます。
量販店で実物をみていただければわかると思います。
書込番号:11363716
1点
ありがとうございます!
なるほど。余裕はあった方がいいと思うのでUJにします!
あとはそれとAspireRevo ASR3610-A44どちらにするかということですね。。
処理速度は体感的にどちらが早いのでしょうか??
CPUはG560 06792UJの方が優れていますよね??
書込番号:11364067
0点
>処理速度は体感的にどちらが早いのでしょうか??
断然G560ですね。
ASR3610-A44は、IONのおかげで3D処理能力と動画支援機能が充実してますが、CPUは省電力と低価格なAtomですからね。デュアルコアといえど、i3やi5と比べるのは酷です。
CF-W4のCPUをデュアルにしたくらいですかね。
とは言え、IONなのでBDも観れるくらいの能力もあり、Officeも問題なく使えますy
書込番号:11364159
![]()
3点
気になっていること全て丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
AspireRevoのところの掲示板に書き込みしたのが適切でないかもしれませんがG560のUJを購入したいと思います。
購入後も色々と疑問がありましたら価格コムで質問しようと思っていますので機会がありましたらまたよろしくお願いします!
書込番号:11366402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








