AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月15日 22:26 | |
| 4 | 5 | 2010年2月23日 23:31 | |
| 1 | 1 | 2010年2月18日 22:16 | |
| 5 | 7 | 2010年2月17日 20:09 | |
| 0 | 1 | 2010年2月13日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2010年2月12日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
主な使用用途はインターネットの動画視聴・保存。 3Dゲームなどは全くしません。
手持ちのノートVAIO(celeron M)では遅くて YOU TUBEもローカルで保存してからしか観られないので動画がサクサク観られるPCを購入希望です。
BRAVIA(KDL 32V型)をモニターとしてつなげる予定です。
そこで候補に上がっているのは
この【ASR 3610 A44】と eMachines【EL 1830-E11】です。
ASER 【ASR 3610 A44】 最安値 ¥32,800
ATOM 330 1.6GHz 1MB
メモリ 2G
HD 160G
G/B NVIDIA ION
「HDMI・ワイヤレスマウス&KB 付き。DVDドライブ無し」
eMachines 【ET1830-E11】 最安値 ¥39,800
core2Duo E7500 2.93GHz 3MB
メモリ 2G
HD 320G
G/B Geforece 7050
「VGA DVDマルチ」
A-44 は
◎省スペース
◎ワイヤレスマウス KBもついてる
◎グラフィックボードが良いらしいので画質がきれいかな?
DVDROMはPS3で出来るので、
DVDドライブが必要になったらあとで外付けを買えばいいかなと思っていましたが…
A-44(¥32,800) + 外付DVD-D(¥6,000) = ¥38,800
ET1830 と同じぐらい!
こちらのレビューで「外付けDVD-Dをつけたけど最初から付いているものを買った方が良かったかも」ともあったので、どうせ同じぐらいになるのなら ハイスペックなET1830 を買った方がいいかな?と迷っています…。
グラフィックボードは3Dゲームをしない& WEB動画視聴・保存用途 では、あまり気にする必要はないのでしょうか?
「インターネットの動画・保存が早くできる」 「BRAVIAの画質?が生かせる」
を第一に考えて購入したいと思っております。
みなさまのアドバイスやご意見を聞かせてください。
0点
ストリーミング動画のダウンロードが遅いんなら、インターネット回線を見直すのが先な気がします。
書込番号:10988242
![]()
1点
eMachines ET1830-E11ですかね。動画を見る程度なら十分な性能です。
書込番号:10988294
![]()
1点
この機種の強みは何と言ってもコンパクトという点。
性能を犠牲にしてまでこの点に最大の魅力を感じていないのなら、購入する意味は殆ど無いかと…
とは言ってもYOUTUBEやニコニコ動画などの閲覧は1080の動画で無い限り問題は有りません。
書込番号:10988498
![]()
1点
ココナッツ8000さん、tara32さん、たらこ痛いさん、kanekyoさん
返信ありがとうございました!
ネット環境のこと忘れてました(オイ)
省スペースか、性能か…
今回は性能を重視したいと思います!
あと複数掲載はダメなんですね。
削除もできないようなのでこのまま…この場をかりてお詫び申し上げます。
書込番号:10989050
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
自己解決しました。
SPDIF端子のキャップですね。白いテープしてあるので気づきませんでした。
書込番号:10962573
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
最近、これを購入して色々と使っているのですが
HDMIでブラビアのKDL-46V5に接続して使っているのですが、動画を見ていると3〜5秒間隔でカクカクっとコマ落ちをしてしまいます。
再生動画は種類やサイズに関係なさそうです。
DVDやDivx・Mp4など SD画質のものを色々なプレイヤーで見ましたが同じ症状です。
GOM PLAYER,Windows Media Player,PowerDVD などです
ionドライバを最新のものにしたり、リカバリやWindowsアップデートをしてみても
ダメでした。
試しにD-subで繋いでみたところスムーズに再生できました。
HDMIのときだけ出るみたいです。
PS3を同じテレビにHDMIでつないだときは、スムーズに再生できていたのでテレビ側の問題ではないように思います。
どなたか、同じ症状の方や改善方法を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
解決できるかわからないけどBIOSの設定でヴィデオメモリの割り当て量を増やしたら?
書込番号:10936754
0点
リフレッシュレートの設定が60Hz以下になってるって事はありませんか。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Correct-monitor-flicker-refresh-rate
書込番号:10938824
0点
コメントありがとうございます。
リフレッシュレートは、初期状態で59Hzだったので色々と変更したのですが変わりませんでした。
ビデオメモリーを256から512に増やしたんですが、あまり変化が見られなかったです。
気持ちよくなった気はするのですが、分かりません。
ちなみに、カクつきが酷い時は音に少しノイズが混ざります。
ブツっという感じです。
これが正常なのか、それともテレビが悪いのか...
他のPCを接続して試してみようと思います。
PCをPS3なみの動画再生機とするのは無理があるのでしょうかねぇ
書込番号:10942755
0点
んー変はらなかったか。
ケーブルの接続が甘いとか、ケーブルがノイズを拾ってるのかも?
えと、RONSON1980さん。
現状ではPCのどの動画ソフトも動画や音声のアップコンバートには対応してないから、アップコンバート機能を内蔵してゐるPS3には敵はないよ。
書込番号:10943594
0点
すいません、自己解決しました。
原因はPCでは無くTVの方だったみたいです。
あれから色々と調べてみて、ブラビアにPCをHDMI接続した場合は、デフォルトではシネマドライブという機能が働いていて、こいつがfpsを変えていたようです。
通常だと動画を滑らかにする機能みたいですが、PC接続とは合わないみたいですね。
ただ映像は問題なくなったのですが、音のノイズは消えません。
HDMIでもアナログジャックでも光端子でもノイズが入ります。
アナログスピーカーとHDMI接続のTVと光端子でワイヤレスヘッドフォンです。
PS3並の動画の奇麗さを求めているのでは無く、普通のDVDプレーヤーぐらいで十分なのですが...
書込番号:10948560
2点
なるほどTVの画質補正機能が悪戯してたのね。
画像の件は解決してよかったね、RONSON1980さん。
こんどは音でノイズがひどいと。
いろいろ繋げてゐては原因は見つかりにくい。画像の件で、PCではなくTVが原因だったみたいにね。
アナログでもディジタルでもノイズが出るのは不思議だね。
ノイズはスピーカからもヘッドホンからも出るのかな、どっちかだけかな。
それぞれを1:1で直に接続してノイズの気にならない構成はどれかな。
TVとかPCだけぢゃなく、音楽プレーヤとかにつなげてみたらノイズは出てるかな。
一往、ここはPCのところだから、「PCはノイズ発生源である」ってのは言っておくよ。
もしPCからのノイズが酷いのであれば、USB経由で出力するインタフェイスがあるから、それを使ふと改善されるかもね。
書込番号:10948774
1点
本体内蔵の無線LANを使ってますか?
私の経験ですと、液晶TVの直ぐ裏に本体を設置した時、本体内蔵の
無線LANを使って通信している時に、プチップチッという感じのノイ
ズが入る事がありました。本体をTVから離したり、向きを変えたりす
るとノイズの出方が変わるので、無線LANの電波(?)がスピーカー
に直接影響して、ノイズが出ているのではないか・・・と思います(素
人なので違うかもしれませんが・・・)。
内蔵無線LANを使わずに、無線LAN子機と有線で接続したところ、
ノイズは出なくなりました。もし、無線LANを使用しているようでし
たら、設置場所を移動して変化があるか確かめてみる事をお勧めします。
書込番号:10956641
![]()
2点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
このクチコミの直前のわたしの書き込みにも関連しますが、
キーボードの状態の確認はどうしたらいいのでしょうか?
NumLockや CapsLockなどの状態を確認したいのですが、キーボードにはインジケータとなるLEDが設定されていません。 画面上の下部にでも表示されるのかと思い探したのですが、見つけられませんでした。何らかの設定をすれば見れるのでしょうか?
とりあえず今は、以前使っていた USB接続のキーボードも接続し、そのインジケータLEDで確認していますが・・・・
0点
とくにこれといった確認方法ないようですね。
オンスクリーンキーボードでテンキーを表示にチェックをいれればスクリーンキーボードにてNumLkのオンオフが確認できます、あんまりいい方法でないけど。
とくに困ったことはないからどっちでもいいし、ログインのときは不用意にさわらないし、Fn押して変えるから間違えようがないけど、スレ主さんはやっちゃってるんですよねw
書込番号:10935848
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
AspireRevo R3610を購入してSHARPの液晶LC-37BD2Wと接続したいのですが
3610の方の出力がHDMI端子で、液晶テレビの方はHDMI端子が1つしかなく
それはDVDレコーダーで使用しています。
PC接続用にDVI-I端子が別途用意されているのですが、HDMI端子から繋ぐのには
どの変換用のアダプターを使えばいいのでしょうか?
DVI-IとDVI-Dの違いもいまいち分らないです。
0点
DVI-Iは、29ピンのデジタル信号及びアナログ信号対応で、DVI-Dは24(23)ピンの
デジタル信号のみ対応となっています。デジタル信号用のピン配列や信号は同じ
なので、
1.HDMI メス = DVI-D オス変換コネクタをモニターに付け、HDMIケーブル
で接続
2.HDMI オス = DVI-D メス変換コネクターをPCに付け、DVI-Dケーブルで接続
3.HDMI-DVI変換ケーブルで接続
の3つの方法がありますが、ケーブルをお持ちの場合は、1か2を、ケーブルを
お持ちでない場合は、3を選択されるのが良いと思います。
書込番号:10928554
![]()
0点
PC難しいさん
早いご回答ならびに、とても分りやすく教えていただき有難う御座いました。
接続方法が分った事で、早速この機種を注文しました。
書込番号:10928732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









