AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月13日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2010年2月12日 16:10 | |
| 2 | 4 | 2010年2月10日 09:34 | |
| 3 | 5 | 2010年2月3日 13:45 | |
| 5 | 5 | 2010年2月2日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2010年2月2日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
このクチコミの直前のわたしの書き込みにも関連しますが、
キーボードの状態の確認はどうしたらいいのでしょうか?
NumLockや CapsLockなどの状態を確認したいのですが、キーボードにはインジケータとなるLEDが設定されていません。 画面上の下部にでも表示されるのかと思い探したのですが、見つけられませんでした。何らかの設定をすれば見れるのでしょうか?
とりあえず今は、以前使っていた USB接続のキーボードも接続し、そのインジケータLEDで確認していますが・・・・
0点
とくにこれといった確認方法ないようですね。
オンスクリーンキーボードでテンキーを表示にチェックをいれればスクリーンキーボードにてNumLkのオンオフが確認できます、あんまりいい方法でないけど。
とくに困ったことはないからどっちでもいいし、ログインのときは不用意にさわらないし、Fn押して変えるから間違えようがないけど、スレ主さんはやっちゃってるんですよねw
書込番号:10935848
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
AspireRevo R3610を購入してSHARPの液晶LC-37BD2Wと接続したいのですが
3610の方の出力がHDMI端子で、液晶テレビの方はHDMI端子が1つしかなく
それはDVDレコーダーで使用しています。
PC接続用にDVI-I端子が別途用意されているのですが、HDMI端子から繋ぐのには
どの変換用のアダプターを使えばいいのでしょうか?
DVI-IとDVI-Dの違いもいまいち分らないです。
0点
DVI-Iは、29ピンのデジタル信号及びアナログ信号対応で、DVI-Dは24(23)ピンの
デジタル信号のみ対応となっています。デジタル信号用のピン配列や信号は同じ
なので、
1.HDMI メス = DVI-D オス変換コネクタをモニターに付け、HDMIケーブル
で接続
2.HDMI オス = DVI-D メス変換コネクターをPCに付け、DVI-Dケーブルで接続
3.HDMI-DVI変換ケーブルで接続
の3つの方法がありますが、ケーブルをお持ちの場合は、1か2を、ケーブルを
お持ちでない場合は、3を選択されるのが良いと思います。
書込番号:10928554
![]()
0点
PC難しいさん
早いご回答ならびに、とても分りやすく教えていただき有難う御座いました。
接続方法が分った事で、早速この機種を注文しました。
書込番号:10928732
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
こちらのPCを液晶テレビ(42型)に接続して
何か不具合や使いずらい点はありますか?
使用目的は、ネットが主でゲーム等は考えておりません。
部屋にあまり物を置きたくないため、ディスプレイを別に買うより
テレビで問題無いのであればそうしたいのですが、何方か
実際接続して利用してる方いらっしゃいますか?
0点
不便と言へばPCを使ってる時、ながらでTVを観られないことくらゐかと。
画面が大きい分、デフォルトで使ふと不満が出ると思ふので、そこらは画面の設定を弄らないとならないでせう。(まあ、これはRevoに限った事ではないけど。)
蛇足だけど。
リビングPC用途ならリモコンもついて来るらしいし、今から買ふならこっちのがいいのでないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082771/
書込番号:10893560
![]()
1点
SONYの40インチ液晶テレビに接続して
(PC・テレビ側共に1920×1080に設定)使用した感想を書きます。
通常テレビ番組を視聴する距離(2.2m位)からだと
PC画面の文字が小さく読めません。因みに私の視力は両眼1.0です
PCを使う度にイスを移動するのは面倒なので
PC用の液晶モニタ(23.6")をパソコンデスクで使用しています。
ネット動画をメインで使用するなら大画面の方が良いですが
その分電気代は掛かります。
書込番号:10896617
![]()
1点
早速のレスありがとうございます。
結局今回はデスクトップを買う事にしました。
セカンドPC用に候補に残してますけど・・・
中々一台で全部済ます訳にはいかないモノですね。。
書込番号:10905863
0点
ディスプレー出力が2系統あるので、普段は普通に本体をデスクに置き22インチ液晶ディスプレーで使い、もうひとつは隣の部屋の居間にあるSONYの40インチBRAVIAへ長いHDMIで繋いで使っています。
大画面液晶TVだと字が小さくて見えにくいと上の返信にありましたが、設定でどうにでもなりますよ。
ディスプレー使い分けも簡単だし、キーボード・マウスもワイヤレスでストレスなく使えてますし非常に快適です!!超満足!
サブ機として遊びで買いましたが、今のところ居間で家族みんなで使いまくりのメイン状態になってしまってます。^^
書込番号:10916245
0点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
ずいぶん前に購入したデスクトップ(PentiumD820、メモリー2GB)を買い換えたいと
思っているのですが、もうエンコードや動画編集はほとんどやらなくなったので、
このパソコンでも十分かなあと検討しています。
ただ、増設したeSATAポートに外付けブルーレイドライブを接続して、
データの書き込みや、昔焼いたDVD何枚分かをまとめてブルーレイに
焼き直す作業を時々やっているのですが、そのような作業は、
このパソコンでもさくさくできるものでしょうか。
どうにも最近のCPU等の性能事情に疎く、よく分かりません。
使っている方がいらっしゃれば、お教えください。
なお、現在使用しているブルーレイドライブは、
バッファロー製BR-816SU2で、取りあえずストレスなく動いています。
0点
ブルーレイを見るならこのPCの方が良いけど
ブルーレイを書き込みするのは今使ってる物の方が良さそうです
書込番号:10873193
![]()
1点
残念ながらこの機種は、今お使いのパソコンに比べても処理能力で劣ります。
言ってみれば動画表示能力に優れてはいるものの、CPUは所詮Atomでありネットブック並み。
unagimanさんも書かれた通り、見る方はハイビジョンでも綺麗に見られますが、処理の方はNG。
データディスクとしてBDにファイルをコピーするだけならともかく、BDを作成するためには
能力不足です。とてもじゃないがサクサクとはいきません。
書込番号:10873290
![]()
0点
あれ?スレ主の質問をよく理解せずに回答されてます?
スレ主さんのやりたいことであれば、
このASR3610-A44で全然問題ないですよ。
CPUなんてそれほど使いませんから。
ただ、もしエンコードや動画編集をしたくなったとしたら、
それは当然かなり厳しいですので、そこは注意くださいね。
書込番号:10876190
![]()
1点
unagimanさん
酒とTubaを愛する男さん
さんろくまるさん
ご回答ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんが、
改めてブルーレイドライブのマニュアルを見ると、
動作環境として、
Pentium4 1.8GHz以上
BD/DVD映像編集・再生時はPentiumD 3.2GHz以上
などと書いてありました。
このパソコンのAtom330は、Pentium4 1.8GHzと同じようなレベル?
取りあえず、
データ書き込みはこのパソコンでも何とか大丈夫だが、
映像は到底無理ということで理解するのが良いようですね。
私が最初に書いた、DVDをまとめてBDに焼き直すというのは
映像のことですので、こちらは難しいと分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:10878820
0点
映像も、データですよ。
映像のデータを単純にそのまま焼くだけなら何も問題ありません。
映像を再生やエンコードしながら焼くとかそういうことでない限りは・・・。
書込番号:10881058
1点
デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
取り扱い説明書を一回読んでみれば書いてありそうだけど…
書込番号:10871961
0点
パソコン立ち上げ時に、画面下部に
Del;Enter Setup, F12:Boot Menu
と表示されますので
下のをコピペ。
まあ、探せばわかるもんだが。
書込番号:10872011
![]()
1点
DELを押すタイミングも教えてくれませんか?私のディスプレイだとスタンバイから復帰したときにはWindowsのロゴなので分かりません。
本体の「ピ」という音と同時に押してもBIOSが起動しません。
書込番号:10877197
0点
スイッチ押して起動した後ずっとDelete押してれば入れます。
それとスリープから復帰させてるのにBIOS入ろうとしてるって落ちはないですよね?
書込番号:10877520
3点
電源入れて即キーを押したらBIOSを起動できました。1年前に買ったPCの方が遥かにスペックが高いのにこのPCの方が電源を入れてからOSの読み込みに入るのが速いですね。
書込番号:10878860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








