AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3610-A44
フリーソフトで動画再生を極めん!
Atom330+IONという低スペックマシンで軽々動画を見たい人必見!
私のお気に入りのプレイヤーである「KMplayer」と、CUDAアクセラレーション対応高速コーデックである「COREAVC」、再生支援は使えないもののハードウェアデインターレースやマルチスレッド対応Divxコーデックである「Divx H.264」をダウンロードしてインストール。いづれもffdshowなどとは別次元の超高速コーデックです。
KMplayerを設定。超高速モードなどといった、再生負荷を減らすような機能を使用する必要は一切ありません。ビデオデコーダを設定するだけでOK。KMplayerは設定が難しいですが、有効活用することで最強のソフトに化けます。まず環境設定画面で「内臓ビデオデコーダ」内の項目のチェックをすべて外しましょう。「外部のビデオデコーダ」の項目でまず検索を行います。一覧表が出たら「CoreAVC/AAC」、「Divx H.264 Decoder」にチェックを入れてOKをクリックします。各動画形式ごとにデコーダを選択するわけですが、「MPEG1/2」、「WVC1/VC1」は変更する必要はありません。Divx系はすべて「Divx H.264」、H/264やAVC1は「CoreAVC」を選択します。
コーデックの設定をします。先ほどの外部のビデオデコーダ画面で、デコーダを選ぶ欄の隣にある「C」ボタンをクリックします。CoreAVCは「Prefer CUDA acdeleration」にチェックを入れます。CoreAVCに搭載された、デブロッキングやデインターレースもONにしちゃってOKです。Divx H.264は「Multithreading」、「Prefer HW deinterlace」にチェックを入れます。Divx形式のHDコーデックは再生したことがないのでわかりませんが、デブロッキングはCPU依存だと思います。チェックをすると重くなると思いますのでご注意を。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、私はこんな風にして動画を見ているということで一応投稿しておきます。
書込番号:10828133
3点

COREAVCってシェアウェアじゃありませんでしたっけ?
書込番号:10828504
0点

「iP!」というパソコン誌で知ったのですが、無料版(広告なんか一切ない)もあります。
書込番号:10828534
0点

どうもありがとうございます。
前使ってみようとしたんですが、どうもああいう支払い方は信用できなくて。
探してみます。
書込番号:10828585
0点

α版CoreAVCの入ってるコーデックパック見つけたんですけど
インストールプログラムがシリアルを入力してるみたいでライセンス的には黒っぽいです。
勝手にHaaliも入れられるので要注意。
書込番号:10828949
0点

さらに物凄くインチキな方法を伝授しましょう。
「Cyberlink PowerDVD9体験版」をダウンロードしてインストールします。プログラムファイルフォルダ内の「VideoFilter」、「AudioFilter」をごっそり別の場所にコピーしたら、ソフトをアンインストールします。バックアップすることで残したこのフィルターをKMplayerで検索して認識させます。そうすればもはやPowerDVDを買う必要なんてありません。ビデオフィルタ側の設定で、「Use DXVA」にチェックを入れましょう。オーディオフィルタ側にはサラウンド機能があるのもおいしいですね。再生支援を使えるので軽くなるのはもちろんの事ですが、1万円以上する有料ソフトを移植することで画質・音質も良くなります。
私のGatewayのメインマシンにはPowerDVD7が入っていたので、コピーするだけで9体験版を入手することなくインチキできてしまいました。(笑)
書込番号:10830132
1点

必要ないと言ってもメニューの関係でPowerDVD使いたい人もいるかと思います。
あとTTHD版も同様にできますがライセンス的にどうなのかは知りません。
書込番号:10830194
0点

体験版から頂戴するのはセコいので、PowerDVDがはじめから入っていたり有料版を購入された方がやった方がいいですね。
書込番号:10831302
0点

「KMplayer」は設定が複雑すぎてワケ分からんという人におすすめの方法を伝授しましょう。
「Splayer」です。「SMplayer」ではありません。動画再生支援にデフォルトで対応していますし、Windows7との相性を考慮してデザインされたインターフェイスです。英語版ではありますが、シンプルなオプション画面ですから設定が簡単です。
書込番号:10848721
0点

Splash Light(Lightは無料エディションのこと)というソフトもよいですよ。無料版でも起動時にブラウザが起動して有料版を勧められたり、広告が映ることはありません。ただ、アップコンバート機能とMPEG2の再生支援が使えなくなってしまいます。ですがインターフェースは美しく、画質もよいのでおすすめです。設定も超簡単ですよ。
書込番号:10970961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





