REX-PEU3 (USB3.0)
USB3.0に対応したPCI Expressスロット用カード(2ポート)。本体価格は6,300円



インターフェイスカード > RATOC > REX-PEU3 (USB3.0)
MB取りだしのUSB2.0に、HIFACE Professional(DDコンバーター) → DA−100(DAヘッドフォンアンプ)にヘッドホン数種を音楽に合わせて繋ぎ替えて楽しんでおりました。
この時点で充分満足していたのですが、外付けSSD購入の際に本製品でUSB3.0を導入。
空いたポートにHIFACE Professionalを繋ぎ替えたところ、低音の厚みが増すと共に高音部の透明感が増しました。
愛用ヘッドホンひとつHD650に尤も効果があり、更にお気に入りになりました。
以下、想像。
ボードにバスパワー用電源供給を取っているので、HIFACE Professionalの駆動に余裕が出た。(別付けの音響用バスパワー強化製品と同じ理屈?)
本製品のEMIフィルターによる効果。(写真判断ですが、後継のXとは別物のよう)
実際のところは理由は不明で、バスパワー強化製品や、他のUSB3.0ポートがありませんので聞き比べた訳でもなく、単純に『USB2.0よりも音が良くなった』という結果報告ですが、『バスパワー強化製品に興味がある』という方でしたら一度試してみる価値はあると思います。
なにせ音質向上製品で受けられる恩恵は、その人が使っているトータルの製品で変わります。私の環境で効果があっても、他の方の環境では効果のほどは試してみるまで不明です。
けれど本製品の場合、効果に満足いかなくともUSB3.0ポートとしてそのまま使えばいいだけですから無駄になりません。
ひょっとすると、PCオーディオ用として素晴らしいコストパフォーマンス製品かも。
書込番号:14478286
3点

IO-DATA のUSB3-PEX メーカーも型番も異なりますが、
基板レイアウトの一致、REX-PEU3付属のLinkSpeedCheckUtilityの動作も可能でした。
同一仕様の商品に思います。
USB2.0のラインにもノイズ除去フィルタが実装されているようなので、
USB2.0接続のUSB-DACなどの音質効果があるかもしれません。
(他のUSB3.0インターフェイスカードは、USB3.0側のラインのみノイズ除去フィルタの実装が多いように思います)
書込番号:23245717
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





