このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2011年9月5日 11:01 | |
| 13 | 17 | 2011年7月21日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パワーアンプ追加の衝動に負け、節電には逆行してますがとうとうA-65追加しちゃいました。
1ヵ月経過したので感想報告です。
E-560:高域、A-65:低域に接続
E-560単体に比べ中低域の押し出し、厚みが格段にUPし女性ヴォーカルやサックス、トランペットもよりリアルになりました。
ベースの音階が明瞭になりスケール感も増してSPをひと回り大きくしたかのようです。
面白いのはTV音声のアナウンサーの声も明瞭になりました。
しばらくしてE-560単体に戻してみるとやはり音が平面的になり、厚みや解像度での差を感じます。
主にFS-247SEでの感想です。
2台でSPの4倍の価格のAMPはバランス的には…ですが鳴らし切ってる感は満足です。
夏場の発熱は2台でかなりのものなのでラックの後ろに小型扇風機を置いてます(汗)
2点
グリアリさん
私のA-45でもプリメインのパワー部とは別次元!、という感じですからA-65になるとさらに凄いの
でしょうねぇ!!。
>2台でSPの4倍の価格のAMPはバランス的には…ですが鳴らし切ってる感は満足です。
もはやどんなスピーカーでも鳴らせる感じがしませんか?。アンプもこのクラスで鳴らすと5万円
くらいのスピーカーでも、「わぁ〜、このスピーカーこんなに能力が有ったんだ!」と見直しちゃい
ますね。
次のステップはC-3800にA-65追加ですね?。(C-2810とA-46でも良いかな?。)あるいはスピーカ
ーかしら?、私はモニターオーディオのPL-300で十分満足ですが、気になるのはJBLのS-9900辺り
です。(DD66000は要りません。良いスピーカーですがあれだけの金額を出すなら、他に選択肢がか
なりあると考えます。)
グリアリさんはどんなスピーカーをお考えですか?。
※アキュフェーズは折角のファンレスアンプです。小型扇風機の風音が聞こえる様なら邪道です。
※※>アナウンサーの声も明瞭になりました。
写真もひとつ明瞭に!!、カメラぶれorピンボケでしょうか、明瞭度悪いです??!。
書込番号:13458181
5点
こんにちは
バイアンプですね、素晴らしいです、当方もメインアンプはアキュですが、バイアンプではありません。
同じSPでもドライブを換えると出る音は違うことは知ってましたが、バイアンプのレポートはあまり見かけませんので、参考になります。
書込番号:13458185
1点
130theater2さんどうもです。
写真ピンボケですいません。デジカメなのに…(汗
今度はカメラの勉強もしたいと思います。
自分も元々130theater2さんのバイアンプの書き込みを見ていつかはと思ってましたので参考になりましたし、やってみて実感しました。
130theater2さんは次はSPのグレードUPですか〜!?
グレードUPの際はPL-300格安で買取りますよ(笑)
自分は次は来年あたり出そうなプリC-2410の後継C-2420??が出たら買ってしまうと思います。
C-3800、2810の100万越えはさすがに…しかもこの2機はトーンコントロール付いてないし…
状況によってはトーンコントロールは以外に重宝しますので。
SPはあまり大音量で聞ける環境ではないし、思いのほかFS-247SEが気に入ってしまい暫くこの2機でいきたいと思います。
AMPが強力だと車のイメージではメルセデスのCクラスのAMGやBMWのM3のような感じですね。
これはこれで気分が良いものです。
里いもさんこんにちは
アキュのAMPはいろいろ追加でグレードUPが出来るのでまんまとメーカーの戦略にハマッた感じです。(プリメインのカタログにもしっかりバイアンプのお勧めが載ってますもんね)
里さんはどんな機器をお使いなのか興味があります!
書込番号:13458507
1点
ご覧いただき、ありがとうございます。
今日は休日で別宅に来ており、サブシステムですが、今あわてて写真を撮りましたのでアップします。
ジャンルがポピュラーの女性ボーカル、ジャズがメインですのでJBL 4318です。
アンプはLuxman L505uです。
周囲は人家がありませんので、音量は好きなだけ上げることができます。
でも、このコンビでは少し音量を上げるだけで(ボリューム位置9時)もうスピーカーが歌いだします。
ついでに写真ですが、SS1/2秒では手振れします、三脚使用でISOを400程度にアップするか、露出補正プラス0.7程度でやってみてください。
当方の写真の撮影時間での室内自然光だけのものです。
書込番号:13458678
1点
グリアリさん
>自分は次は来年あたり出そうなプリC-2410の後継C-2420??が出たら買ってしまうと思います。
夢は広がりますね。JBLのS9900ですがペアで400万円でした。これはもう論外で完全なる夢でした。
私の場合はAVもやっていますので、ピュアオーディオだけに集中出来ません。現在、AVアンプはヤ
マハのDSP-Z11ですが、これの後継機が出てしまわないかとヒヤヒヤしています。Z11は約70万円で
すから(52万円で購入)非常に高価です。今の狙いはパナのディーガDMR-BZT9000なのですが、これが
約30万円もします。先月、DSP-Z11の11.2chを完成させようとイクリプスのTD725swの2台目を購入
してしまい、これが冬ボ一括払いなので冬ボで買えません。(アバックのセールで展示品としてCM
が載っていたので問い合わせた所既に売り切れ、しかしアウトレットが約35万円であるとの事、し
かもアウトレットと称しても新品!という事で購入に踏み切りました。)
0.2chはTD725swとオンキョーのセプターSW-1で0.2chでしたが、完全なる0.2chを目指し購入しました。
AVの別システムでヤマハの5万円のサブウーファーを使っていましたが、甥に譲渡しSW-1を使おう
と思っていましたが、改めて見るとSW-1の巨大な事・・ヤマハのサブウーファーの跡地に入りません。
http://kakaku.com/item/20445510292/spec/#tab
この際、10万円以下で跡地に入るサブウーファーを買ってしまおうか、と思っております。
アキュフェーズのアンプを話題に出来る方は、ある意味それなりのお金持ち?だと思います。年収
だと1千万円を越えている方だと思うのですが、私の年収は遥かに下方・・・でも私はいい歳して
独身なので通常は子供等にお金が掛かりますが、独身ゆえその分趣味にお金を回せるだけなのです。
家の環境は1戸建てで、私の部屋は約14畳、ここにピュアとAVのシステムをプレーヤー類は共通で
アンプ以後は別システムで組んでいます。テレビはパナ・ビエラ58型プラズマ、スピーカーは紹介
済みのPL-300とパイオニアのモルトS-A4SPT-VP 、ビクターSX-M3、AVでJBLのS4000、センターが同
じくJBLのHC1000(これ、テレビ台にしちゃっています。)サラウンドにダイトーン、JBL、ビクター
混成でサブウーファーにイクリプスTD725swを2台です。(まだ未設置ですが・・・)テレビの前には
スクリーンリサーチ社の130インチサウンドスクリーンを降ろします。スピーカーも覆い隠します。
プロジェクターはビクターのHD-1・・・そうそうこれも更新したいのですが・・・当分はHD-1です。
音量は階下の親を無視すれば、真夜中の0時でも大音量は可です。(TD725swを2発鳴らすと、低音は
凄いだろうなぁ〜?。)視聴環境には恵まれています。
書込番号:13458798
5点
A-65の感想報告待っておりました。
グリアリさん、はじめまして。
私、SACD機が欲しくて、デノンのDCD−1650SEあたりを視察しに行った後、DP−600のクチコミを読んしまい、店で視聴をした結果、E−460、DP−600及びHELICON300MK2を、つい1週間ほど前に買ってしまったバカ者です。
AU−α607NRA、CDP−XA50ES及びDS−A6からのグレードアップで、エイジング中ではありますが、かなりスッキリしてクリアになって大変気に入っております。
当初予算からかなりオーバーしてしまいましたが、1カ月程度で、ここまでたどりつかせていただいたグリアリさんには大変感謝しております。(予算的には涙です。)
『E-560単体に比べ中低域の押し出し、厚みが格段にUPし女性ヴォーカルやサックス、トランペットもよりリアルになりました。』
『ベースの音階が明瞭になり』
『面白いのはTV音声のアナウンサーの声も明瞭になりました。』
とのこと
直ぐにではありませんが(目標2年後!)、上記を目指して(『スケール感も増してSPをひと回り大きくしたかのようです。』は考えておりませんでした。)C−2410あたりを視野に入れておりましたが、パワーアンプ増設の方が良いのでしょうかね。。。悩んでしまいます。
その時までにしっかり視聴して、後悔のないものを選びたいと思います。
それにしても、羨ましい!!
ではでは。
書込番号:13458917
4点
里いもさん
早速、写真までUPしていただいてありがとうございます。
週末は別邸で4318鳴らし放題とは羨ましい環境ですね。
JBLを大音量でJAZZというのは憧れます!
一軒家ならではの贅沢ですね。
130theater2さん
相変わらずAVにも精魂注ぎ込んでますね〜!
それだけのSYSTEMが組める環境も羨ましいです。
>アキュフェーズのアンプを話題に出来る方は、ある意味それなりのお金持ち?だと思います。
>年収だと1千万円を越えている方だと思うのですが
そんな事はないと思います。
自分も39歳普通のサラリーマンですし、若い頃は車に使っていたお金を今はAUDIOに使っているだけです。
いずれにしても自己満足ですが、楽しみがなきゃ仕事も頑張れませんからね。
森のさんぽ道さんこんばんは
自分のクチコミのせいで無駄遣い?をさせてしまったみたいですね。
でも、すばらしいSYSTEM購入おめでとうございます。
まだまだエージングには時間がかかると思いますがこれからどんどん良くなるはずです。
>C−2410あたりを視野に入れておりましたが、パワーアンプ増設の方が良いのでしょうかね。。。悩んでしまいます。確かに車に比べても理解されない世界ですが…
プリが先かパワーが先かはいろいろ意見があると思いますが、いずれにしても両方変えるはめになるのは目に見えていますね。
森のさんぽ道さんも完全にAUDIO沼にハマっちゃいしたね。
書込番号:13459167
1点
グリアリさん こんばんは
老婆心ながら、パワーアンプは、
プリアンプ次第でクオリティが大きく違ってくる印象があります。
古い話で恐縮ですが、以前P-500LにC-260を使用していた頃、
プリをC-280Vに入れ替えたところ、あまりの音の違いに驚きました。
それは、パワーをP-360からP-500Lに交換した以上の変化で、それ以来プリアンプを重視しています。
E-560&A-65を、バイアンプで使用出来る環境なら、
時間をかけてでもC-2810まで、もうひと頑張りして欲しい様に思います。
数字に表れない、ハイエンドプリの密度感を楽しんで戴きたいですね。
書込番号:13460371
5点
audio-styleさん
アドバイスありがとうございます。
やはりプリでもかなり変わるのですね。
>プリをC-280Vに入れ替えたところ、あまりの音の違いに驚きました。
>それは、パワーをP-360からP-500Lに交換した以上の変化で、それ以来プリアンプを重視しています。
そのようなご意見を聞いてしまうと、ますますプリも導入したくなります。
プリを導入してもE-560のパワー部も生かせるし、いずれは導入しちゃうと思います。
>数字に表れない、ハイエンドプリの密度感を楽しんで戴きたいですね。
是非、味わってみたいです!
書込番号:13461583
0点
以前はAV優先しようと思ってましたが、まずは2chに予定変更となりました。何度か足を運んでるうちに、ラックスの590AX、デノン等々を聴き、アキュに辿り着きました。E-460を聴いて、やっと候補が絞れたと思ったのですが、すぐ後にE-560を聴いてしまいました。(両機ともCDP:DP-510,SP:805Dで試聴)
聴いた感想としては460はパワフルでクリア、淡々と音が並ぶ感じ、560は繊細で表現のニュアンスがわかりやすく感じました。
正直、現時点では560に若干傾き気味。聴くのはクラシック中心で大半はピアノや小編成もの(フルオケも聴きますが)。
オーディオに関して全くの初心者で、おかしな質問かもしれませんが、A級AB級の違いはあるとして、プリ部分については460と560では同レベルなんでしょうか?例えば、今後、オーディオにハマってしまい(笑)、パワーアンプを追加する際に、560のほうが有利とかあるんでしょうか?変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点
>560は繊細で表現のニュアンスがわかりやすく感じました。
との事ですから、E-560の方が楽器吹き中年さんの好みの音なのではないでしょうか?
E-460とE-560のプリ部が同等かどうかは、解りかねますが、パワー部は、1Ω負荷まで動作保証してるE-560の方が上かなとは思います。(昔人の思考です)
将来的なグレードアップの方法は、異論の有る方もいらっしゃるでしょうが、パワーアンプの追加よりもまずはプリアンプの方が音の変化が判り易いかと思います。
書込番号:13274151
![]()
1点
詳細カタログをダウンし見比べてみましたが、
『AAVA(Accuphase Analog Vari-gain Amplifier)方式』ボリューム・コントロール
は両方とも搭載されていますから、パワーアンプ部のAB級と純A級動作
定格出力180W/ch 8Ω負荷と30W/ch 8Ω負荷の違いだけだろうと思われます。
従って将来、パワーアンプを用意し、プリアンプ部を活用したい場合はLE-8Tさんの意見とは
反対で、音の出口に近い、パワーアンプの性格によって変わると思います。
しかし、良い耳をお持ちですね。
「560は繊細で表現のニュアンスがわかりやすく感じました」
「460はパワフルでクリア」
まさに、純A級動作とAB級動作の明らかな音の違いを体験したのです。
ですから、両機の音の違いは、パワーアンプのキャラクターの違いです。
書込番号:13274371
1点
LE-8T様、こんにちは。
多分、E-560のほうが好みの音なんだと思います。
これからプリメインを買うのでグレードアップはまだまだ先の話になりますが、プリアンプで音が変わるものなんですね。まったくの素人で知りませんでした。グレードアップを一気にするのは難しいので、順番としてはE-560(E-460)を購入→パワーの追加→プリアンプを追加し、プリアンプ+パワーで。E-560は寝室用、もしくはリビングAV用に。
まだ、駆け出しなんでハマればの話ですが…(笑)
書込番号:13275022
1点
こんにちは。
プリに1票。
ですが、セパレート前提だとプリメインはE-250に抑えたいですね。
参考にE-450の口コミ読まれると良いと思います。
書込番号:13275029
0点
mackey64X2様、こんにちは。
実は、私は本当に素人なんでセパレートで音をきちんと聴いたことがないのです。ですから、どれだけの違いがあるかも正直わからないのですが、プリメインを買うと決めた今は聴かないでおこうと思います(笑)
例えばなしになりますが、もし近々、グレードアップするとすれば、一気にはセパレートにはもっていけないのでパワーの追加になると思います。その際、プリメイン+パワーでバイアンプになると思うのですが、E-560を選んだ際にはやはりA級のA-35やA-46を選んだほうが良いのか、それともP-4100とかでも大丈夫なんでしょうか?
なんか、題目の両プリメインで迷ってるから外れてしまいましたが…(笑)
書込番号:13275072
1点
困ったキリが無い金も無い様、こんにちは。
素晴らしいシステムをお持ちなんですね。あと、E-450のクチコミも読みました、ありがとうございます。
グレードアップするならE-250に抑える…そこが難しいところなんですよね。今時点でE-560(460)の音が気に入っているのと、もしグレードアップするとしても年内はあり得ないですし、いつになるかも予想できない状態なんで。。
P.S. 804D良いですよね。セパレートは聴いてないんですがE-460でも音が美しく感動しました。すぐに財布のヒモも締めましたが(笑)
書込番号:13275151
0点
楽器吹き中年さん、こんにちは。
なんとなくですが、楽器吹き中年さんは慎重を期そうとするあまり、「無数のさまざまな可能性をあらかじめ考えておき、あらゆる不測の事態にも対応できるようにしたい」という心理になられているのではないかと思います。
特にプリメインアンプを買う際に、(そのときはセパレートにするつもりは特にないが)「セパレートにしたらどうなるだろう。一応そこまで考えて買っておきたい」という心理になるのはよくわかります。
これはオーディオに限った話でなく(また商品の売買時に限らず)、日常生活のいろんな場面で起こりますね。
少し問題は違いますが、たとえば掃除をしたときに「この○○は、もういらないだろう。捨てようか」と思い、けれども「もしかしたら将来、いつか必要になるかもしれない。そのときのためにいちおう捨てずに取っておこう」みたいな心理と似ています。(これはモノを捨てられない人の心理です)
ですが、こうした心理に従ってモノを取っておくと、使いもしないたくさんのモノのせいで生活スペースが圧迫されてしまい、いいことはありません。「いま使わないなら捨てる。そして部屋を広く使って快適にすごす」。これがモノを捨て、部屋を整理できるようになるコツです。
結論からいえば、(将来の不測の時にでなく)今その時点のベストを選択するのが正解だと思います。文面からは、楽器吹き中年さんは明らかにE-560にひかれているのが読み取れますね。とすれば余計なことは考えず、まっすぐE-560を買うのが正解ではないでしょうか。
余談ですが、個人的にはプリを替えると解像度の高低や音色面がかなり変化し、一方、例えばドでかいパワーアンプにつなぎ替えると音の重さやどっしり感、エネルギー感が変わると感じます。
書込番号:13275213
![]()
1点
きつい言い方になりそうだが、このクラスの製品を購入する事はオーディオをある程度やったレベルの
人が違いをわかったうえで購入する行為だ。
金銭感覚は人それぞれだが、他人に薦められて購入または相談しないと購入できないようでは、まだこの機種を購入できる土俵に上がれていないのじゃないか?
ゆっくり考えてから、自分に最良な選択を自分できめられるよう頑張ってほしい。
書込番号:13276258
5点
こんばんは。
Dynaさん
おひさしぶりです。的確な回答ですね。
RCB-FANさん
私は初心者でC-3800持ってます。(滝汗)
スレ主さんは805Diaを予約済の様ですよ。
楽器吹き中年さん
>聴くのはクラシック中心で大半はピアノや小編成もの(フルオケも聴きますが)。
将来の不測の時の私の主観です。(汗)
パワーの強化は低音(コントラバス、大太鼓、パイプオルガン)には効果的ですが、、、
書込番号:13276990
0点
Dyna-udia様、こんばんは。
毎回、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。保守的とまではいいませんが、高価なものですんでホイホイと買い替える訳にもいかず(笑)
趣味の楽器も何本も試奏したうえで納得したものを買うようにしていますし、後々、なるべく無駄にならないものをと慎重に選んでしまいます。洋服などファッションは衝動買いしますが。
プリメインはE-560にします。聴いてみて、自分の中ではほぼE-560に決まっていたのですが、無知な部分もあり不安になり、確認の意味も込めて質問させていただきました。ありがとうございます。セパレートはまだまだ未知の世界。どういう音が出るのか、次回までの宿題としてとっときます(笑)
書込番号:13277711
0点
RCB-FAN様、こんばんは。
レスありがとうございます。本文にも書いてますとおりオーディオに関しては確かに全くの初心者なのですが、学生時代から吹いている楽器の音、それぞれの楽器等をイメージしたうえで選択肢に入れました。自分の中ではE-560にしようとほぼ決めてはいたのですが、高価なものなのでついつい知らない情報を聞きたく投稿いたしました。助言、ありがとうございます。
書込番号:13277729
0点
困ったキリが無い金も無い様、こんばんは。
レスありがとうございます。まずは、E-560を買うことにします。引っ越しを控えているので来月になるかと思いますが。ただ、805Dの納品がおそらく9月?10月以降になるんで、それまでの代替スピーカーも買わないといけません。その代替スピーカーはいずれは別途AVのリア用として使えるようCM1かCM5を考えています。
しばらくはこのプリメイン中心に音楽を堪能するとして、次回はプリアンプ+E-560パワーで試してみたいと思います。C-3800まで高価なものは買えないかもしれませんが、納得いくものをゲットしたいものです。ありがとうございました。
書込番号:13277748
0点
楽器吹き中年さん
私は最初にE-470(旧モデル)を使っていてE-550に買い替えました。音質もそうですが、パワー表示値
が180W/chから30W/chですから音量不足を心配しました。・・・結局問題なく、逆に低音は力強さが増
しました。
スピーカーをモニターオーディオのPL-300に買い替えた時から、このアンプでPL-300を十分鳴らして
いるのだろうか?、という疑問が湧き出てきました。ただ、このクラスからセバレートにするのには
金額的にハードルが高く、アキュフェーズも薦めているバイアンプ接続にするべくA-45を追加しました。
E-550とA-45はほぼ同価格ですが、単品の60万円のパワーアンプの威力は凄く、PL-300も一段と良く鳴る
様に成ったと感心しました。(この時点ではバイアンプではなく、E-550プリ、A-45パワーとして接続)
バイアンプはどちらのアンプを中高域に回すか、色々思案しています。
楽器吹き中年さんは初心者と言いながら、既にしっかり聞き分けられる感性をお持ちの様なので、と
りあえずE-560を購入、A-46を追加購入されてバイアンプ構成にすれば良いと思います。
E-560もA-46もA、Bと2系統のスピーカー出力がありますから、もう一組のスピーカーもバイアンプで
バイアンプでなければそれぞれAはバイアンプでBはフルレンジで、といった使い方で3組のスピーカ
ーが楽しめます。
困ったキリが無い金も無いさんはHNそっちのけでC-3800を所有と有りますが、プリに180万円は私には
老後の生活を諦めないと買えない金額ですが、楽器吹き中年さんも財力がお有りの様なので、この際
ハイエンドのC-3800とA-65×2台の組み合わせでも良いかも知れません。ほぼハイエンドです。
書込番号:13277800
![]()
1点
130theater 2様、こんばんは。
レスありがとうございます。
財力があるなんてとんでもございません、ごく普通のサラリーマンですから。ただ一人もんなんで結婚されてる方よりは自由はきくかもしれません。
いずれはプリメイン+パワーアンプの構成を試そうと思ったのは、実は130theater 2様のクチコミを以前に読んだからなんですよ。『プリメインを買った後に、こういうこともできるんだ』と。私はオーディオについては本当に初心者なので機器については詳しくないのですが、音に対しての好き嫌いはハッキリしてると思います。良い音の追求ってキリがないですよね(笑)。もしかしてE-560で満足できなくなって、グレードアップする時がくるかもしれませんが、その時はまた色々なパターンの試聴を重ねて考えたいと思います。オーディオマニアの方からは邪道と言われそうですが、結構、見た目も重視したり。音は良いかもしれませんが、A-65はデザイン(取っ手がついてる)がイマイチ好きになれず…アキュならC-3800(C-2810)+A-46ですね。見た目スッキリで(笑)
書込番号:13277836
1点
楽器吹き中年さんこんにちは
今が一番楽しい時ですね。
ほぼE-560に決まったようですね。
自分もE-560を使ってますのでうれしいです。
小音量でも音が痩せず潤いがあるのがA級の特徴かと思います。
実は先日、A-65を発注してしまい週末には届く予定です。
自分もパワーアンプ追加の衝動に負け、A-35、A-46も検討しましたが後悔しない様に思い切ってA-65にしました。
SPからの音がどのように変化するか楽しみです。
後日、感想をレスしたいと思います。
楽器吹き中年さんも購入した暁にはまた感想も聞かせて下さいね。
書込番号:13278969
0点
こんばんは。
130theater 2さん
5末から、ちょくちょく使っているこのHNでお許しを。m(_ _)m
財布が空でも買ってしまう、ただの困り者です。(滝汗)
口コミ見てエクリプスのサブウーファ欲しいなぁ、と妄想してます。(汗)
グリアリさん
口コミ画像見て部屋幅欲しいなぁ、と妄想してます。(汗)
書込番号:13280325
0点
グリアリ様、こんばんは。
レスありがとうございます。グリアリさんは素晴らしいシステムをお持ちですね。羨ましいです。
それにプラスA-65だなんて…底なし沼にハマっちゃいましたか?(笑)
でも、きっと素晴らしい音が出るんでしょうね。レポ期待しています。
さて、自分もいよいよなのですが、アンプ&プレーヤーを買ったところで、なんせスピーカーが年内中の納品ということでまだまだかかりそうです。てなわけで、レポはまだまだ先になりそうです。とりあえずは納品までの間、すぐに手に入り、使えるスピーカーを今、物色中です。多分、CMシリーズの1か5か8にすると思います。
書込番号:13280639
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










