LinkStation LS-WX1.0TL/R1
DTCP-IP/RAID1/ギガビットLANに対応したネットワークHDD(1TB)。本体価格は31,700円
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX1.0TL/R1
素人です。保管しているデータを見ようとしたところ、ファイルが見えない為、サイトのナビゲータとファームウェア1.75にアップデートと[SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートにチェックも入れた後に、WEBでアクセス出来るようになりました。
WEBで、HDDの使用容量は見えていたのですが、データが見えない為、設定で名前を入れるよう指示があったので、入れたところ新しい名前のファルダは見えますが、使用容量が無い状態(消えた)になりました。
そこで、HDDを一旦取り出しUSB接続で繋いでところ、複数のフォーマット指示がありましたが全てキャンセルし復旧ソフトで、どうなってる確認したところ、データがある事は確認できましたが、この復旧ソフトは高く必要か迷っています。そこでパーティション復旧ソフトなら復旧できるかとふと思ったのですが、どうすれば良いかご教授をお願い致します。
書込番号:24017208
0点

『どうすれば良いかご教授をお願い致します。』
LS-WX1.0TL/R1のRAID構成を設定されていたのでしょうか?
RAID0/RAID1構成で設定していた場合には、内蔵HDD2個をパソコンに接続してソフトウェアRAID(adadm)を使用してディスクの内容を確認する必要があります。このためには、UbuntuのLive USBを作成してPCをbootする必要があります。
UbuntuのLive USBをつくる
https://blog.mktia.com/how-to-make-ubuntu-live-usb/
内蔵HDDをUbuntuでmountなどする時に手順を誤るとデータを見見出せなくなる可能性があります。
有料のデータ復旧サービスでデータを復旧した方が確実かと思います。
データ復旧サービス
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/
バックアップデータは取得されていないのでしょうか?
書込番号:24017276
0点

早速のご回答ありがとうございます。
この方法は、失敗リスクがありそうで躊躇してしまいます。
バッファロー復旧サービスは二種類ありまして、「うっかり削除の復元プラン」に
出そうかと考えています。
まずは、上書きしないように気を付けて、リカバーソフトを試してみます。
書込番号:24017478
0点

『まずは、上書きしないように気を付けて、リカバーソフトを試してみます。』
何か進展があったのでしょうか?
書込番号:24027804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





