DT-H33/U2
編集やムーブにも対応した地上デジタルチューナー(USB2.0外付けタイプ)。本体価格は12,500円

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年6月29日 17:38 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月21日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月21日 18:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月27日 19:47 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月7日 08:29 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月3日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
付属のCDからインストールできませんでした。
(古くなって変色しているからかもしれません)
ダウンロードできないかメーカーのサイトを見ても
アップデートのものしかありませんでした。
どこかに PCastTV3本体をダウンロードできるところはあるのでしょうか?
0点

BUFFALOへ連絡をとり、該当製品の付属CD-ROM”を購入したい」と依頼することです。
参照URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145665561
書込番号:17678962
1点

やっぱりダウンロード出来ないみたいですね。
CDが変色しているようでしたが、よく見てみると変色ではなく
水垢のようにゴミが付着してました。
ビニールの袋に入れてあったので、ビニールの成分が付着したのかもしれません。
ダメ元でCDをメガネクリーナーで拭いたら少しきれいになり
それでやったら何とか先ほどインストール出来ました。
(バージョンアップもできました)
書込番号:17679004
0点

正常なうちにCDの内容をHDDにコピーしよう。
いちいちCDをいれなくてすむ。
書込番号:17679798
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
DT-H33/U2を接続したのですが「HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイに
接続されております。このためテレビを視聴しることができません」
と表示されてしまいます。
調べてからグラボを買い、バッファローの地デジチャックツールで確認もした上での
購入だったのですがすんなり視聴とはいきませんでした。
何かドライバを最新にするとかで可能でしょうか?
DELL Inspiron531 Vista HP
モニタSE198WFP (DVI接続)
よろしくお願いします。
チェックツールでの診断です↓
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 32bit
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 8400 GS
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :13.504 13.389 10.673 8.822
再生フレーム数 :400 402 321 266
フレーム描画割合[%] :98.07 99.43 99.47 99.60
・CPU負荷
平均[%] :54 26 14 10
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き111.38 GB) :15 31 42/63 126
ドライブ d: (空き6.41 GB) :0 1 2/3 7
ドライブ f: (空き112.79 GB) :16 32 42/64 128
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
2.00 GB RAM OK
0点

そのグラボはHDCPに対応したものでしょうか?
増設したグラボの正式な型番は?
BD Advisorの方も使ってみて下さい。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
あと、D-subで接続すればチューナデバイスの簡単な動作確認は可能です。
書込番号:12538203
0点

すみません。ありがとうございます。
せっかく返信してくださったのですが、ASUS EN8400GS/HTP/256なのですが
外箱にはHDCP対応と書かれていたのでてっきり・・・
書き込み後にあちこち調べてNvidiaコントロールパネルをみてみたらディスプレーは
対応だがビデオカードは完備していませんと表示されていました。
焦ってもう一度チェックツールをやってみたら×でした。
コピペしたチェックツールの結果についてはEN8400GSを購入した一年前にチェックした時
のツールバージョンにだった為、結果が違ったようでした。
モニタとビデオカードはD-Sub接続でしたら録画はできないが視聴可能ということでしょうか?
それで視聴出来るなら新しいビデオカードを買うまでは我慢しようと思いますが・・・
書込番号:12538415
0点

甜さん
教えてくださった3Dコンテンツスキャンは・・・
CPU : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+ あり
GPU (ハードウェア アクセラレーション) : NVIDIA GeForce 8400 GS あり
グラフィックドライバー:8.17.12.6658
システム メモリー : 2048 MB
オペレーティング システム : Windows Vista Service Pack 1
ビデオ接続タイプ:デジタル(HDCP非対応)なし
↑↑完全に非対応ですね。箱には対応と書かれていたし(泣
店員にも聞いたのにこんな事ってあるんですね。
書込番号:12538478
0点

GeForce8400GSならHDCP対応してるはずだから、最新ドライバでチェックしてみては。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.58-whql-driver-jp.html
書込番号:12538615
0点

調べたらハードウェアとしてはHDCP対応のようです。
おそらくドライバなどのソフトウェア的な問題かと思います。
普通は付属CDのドライバで正常動作するものなんですが、それで動かないなら仕方ないので
ASUSかnVidiaからドライバを落としてきてインストールを。
ドライババージョンによってはHDCP周りで不具合が出る場合もあるので最新がいいとかそういうことはありません。
それでもうまくいかないならDriver Cleanerを使う必要があるかもしれません。
ケーブル不良という可能性も無くはないです。
ちなみに8400GSはHDCPの対応はオプションです。
書込番号:12538658
0点

皆さんこんな遅い時間にありがとうございます。
購入前の地デジチェックツールでは細かくチェック項目があるタイプで視聴OKだった
のですが、DT-H33の簡易的なツールでは×になっていました。
先ほどグラボを諦めて、チューナーが視聴可能かどうかを確かめようと、コネクタ類を
外す前にまずPCastTVのファームウェアを最新にしてみたら・・・
一瞬NHKが映った後また真黒になりました。
でも一瞬映ったという事はきっとチューナーは問題なく動作するのではないかと
一安心したところです。
グラボに関しては諦めきれずあちこち検索でさ迷ったのですが、良く分からず
こちらのビデオカードの口コミ掲示板で新たな質問をしています。
やはりそこでもHDCP対応している筈だとアドバイスを受けました。
ASUSでいくつかドライバがありましたのでDLしますが・・・
どれをDLして良いか分からなかったので(~_~;)明日仕事を終えてからゆっくり素人翻訳?
しながらやってみます。
ちなみにNvidiaの最新だと思うのですが、ドライバはあてています。でも変わらないので
こりゃ〜駄目かなと思ったんですが、明日もう一度ASUSでトライしてみます。
書込番号:12538797
0点

皆さま遅い時間にありがとうございました。
あれから3時まであれこれ弄ってみたのですが・・・Nvideiaコントロールパネル
でディスプレーまで非対応という表示にかわってしまいました(~_~;)
また仕事から帰ったら格闘してみます。
グラボの方が問題のようなのでグラボ掲示板の方を優先して、こちらでの質問は締めたいと
思います。
みなさま親切にして頂き本当にどうもありがとうございました。
書込番号:12539224
0点

締め忘れていたので最後に途中経過を書き込みます。
グラボメーカーへの電話からHCPには対応していないという事が判明しました。
黎明期の製品なのでフル対応していない物もあったとの事でした。
諦めてGeforce210を購入しようと思います。
肝心のDT-H33/U2の動作確認ですがアナログ接続では問題なく、TVの地デジほどで
はありませんがアナログ波の時よりずっと鮮やかに視聴出来ました。
書込番号:12542050
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
Windows7(64bit)のPCで手順に沿ってインストールを試みましたがUSB差し込んだ後、自動的にドライバを見つけてくれず「ドライバが見つかりませんでした」となってしまいます。
バッファローのサイトからアップデータをダウンロードインストールを試みましたが今度は
インストールできません、PCを再起動してから再度試すよう促されます→PC再起動しても変わりません。
そのまま先に進めたので起動しましたが設定ウィザード(受信局の検索)は飛ばされた感じですぐ終了。そのまま再起動後、試すも画面は真っ暗のままでした。
セキュリティのマカフィはアンインストールしましたが変化なし。
何が原因でしょうか。ご教授願います。
0点

これ持ってませんけど、普通は付属のユーティリティーCDを開いて、PCastナビゲーター、ドライバー、PCastTV3をインストールする必要があるんじゃないでしょうか。なおアップデータは、あらかじめCDからインストールされていないと使えません。
書込番号:12035692
0点

まず付属のCDから試しました。それでダメだったのでバッファローのアップデータをダウンロードしてみました。いずれもダメでした。
書込番号:12037284
0点

そうすると、もう一度USBに差し込んでみて、ドライバーの検索が出てきたら自動検索にしないでCDあるいはCD内のドライバファイルを指定すればドライバがインストールできると思います。
書込番号:12037475
0点

大変遅くなりました。
スタートアップをいじったら無事インストールできました。
お騒がせした申し訳ありませんでした。
書込番号:12094034
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
ローカル番組を、転勤してしまった友人に見せたいと思っております。
できれば、同時刻で共有(批評)しながらと考えており、そこで、Ust中継をしようと思い立ちました。
どなたか、Ust中継できる方法をお教えいただけないでしょうか。
0点

会員登録すればできるようになるんではないかの?
所で、対応できる画像の形式はどうなのかの?
ここら辺の情報を全部コピペして貼りだされよ。 わざわざ、登録してまで共有化方法に協力するきなんぞないわい。 サイトの回し者かの?
著作権保護の厳しい地デジ番組を共有するなんぞ不可能じゃと思うがの?
書込番号:11484241
0点

ponponyoさん、返信ありがとう。
表現に正確性が足りなかったようで、ご指摘痛み入ります。
さて、ご指摘の《共有》とは、時間のことであり、また文中にありますように、《中継》しながらと考えております。
従いまして、無料視聴のテレビである以上は、放送(中継)のインフラ整備(への投資)へ、かかるコスト(と責任)等を自己責任と割り切る以上においては、何ら制約を受けるものではないとの認識が当方にはございます。
また、「ここら辺の情報を全部コピペして貼りだされよ。」とございますのは、どこの部分のことでしょうか。
書込番号:11484452
1点

>何ら制約を受けるものではないとの認識が当方にはございます。
権利者である放送局側の認識は、違うと思います。
出来るかどうか・・ではなく、して良いのかどうか・・の問題です。
書込番号:11684247
0点

mad1963さん、返信ありがとう。
出来ることなら、不毛(ふもう)で幼稚な議論は避けとうございます(本当ですから)。
当方が知りたいのは、イデオロギー的世界観ではなく、技術的な解決方法です。
UstやYouTubeに批判したいお気持ちは分かりますが、現実をもう少し冷静にご覧なされてみてはいかがでしょうか。個人が放送局になり得ているってコトね。
また、まるで他者の正統的(な)意見を述べている様を装いながら、一方で文中に”思う”とあり、単に個人的意見を述べたかっただけなんでしょう(笑)
文頭で述べましたように、大人の対応を心がけたく。
書込番号:11684981
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
本製品を使っていると、時々次のような現象が生じます。
NHK視聴時、ニュースが始まると音声が全く聞こえなくなります。
ニュースが終わると再度聞こえます。
(民放では、同様の現象は気付きません。CMが始まっても変わりありません。)
どなたか、対応の方法について、ヒントをお願いします。
0点

ossan123さん、こんにちは。
(DT-H33/U2のユーザーではありません)
NHKニュースの中には2カ国語放送がありますね。
推測ですが、その辺りの(音声多重の)設定を変更されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:11330760
0点

ありがとうございます。
「音声セレクト」 という項目に 主音声,副音声,主+副
という選択肢があり,主+副にしています。
音声多重とは,このことかと思います。
今,天気予報が放送されていますが,日本語と英語が混ざっています。
ニュースの時間,聞こえない場合,この「音声セレクト」を確認しているのですが---
書込番号:11331261
0点

ossan123さん、こんにちは。
ニュースの時はとりあえず「主音声」にされてみてはと思います。
書込番号:11331325
0点

ありがとうございます。
出張で暫くアクセスできませんでした。
さて、音声の状況についてですが、今日もある局で突然無音になりました。テレビショッピングの途中です。音声セレクトでは改善しません。
たいていは、CMになったときに無音になったり、NHK総合ではニュースになったとたん無音になったりしています。
チャンネルをみると、同一の局で3つのチャンネルが表示される局と2つのチャンネルが表示される局がありますが、これは、無音状況に影響していないようです。
なお、PCastTV3のアップデータはインストールしています。
書込番号:11362367
0点

ossan123さん、こんにちは。
もしまだであれば、バッファローのサポートへ問い合わせされてみてはと思います。
書込番号:11363090
1点

カーディナルさん
ありがとうございます。
確かに,操作などの問題ではないようなので,サポートに連絡してみます。
書込番号:11372928
0点

自己レスです。
皆様、お騒がせしました。
メーカーの問題ではなく、ユーザーの問題でした。
音源がモノラルの場合に音声がなくなっていたのですが、MBからスピーカーに引く設定をいじってみたら正常化しました。
ただ、画像をDVIで出したり、HDMIで出したり、という試行錯誤の末の正常化です。
現在の設定は、「音声がなくなったとき」と同じものです。
DVI出力、MBからの出力の設定も当時と同じ。
なぜ、改善されたかよくわかりません。
どうもありがとうございました。
書込番号:11463145
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
VAIO-VGN-AW73FBで地デジを見るために買いました。インストールもでき、チャンネルも認識するのですが、初期設定が終わってPCastTV3のデスクトップ上のアイコンをダブルクリックしても全く起動しません。ほかの起動の仕方もやりましたがダメです。
バッファローの相談センターに電話してその通りやってみてもダメ。結局、買ったお店で新しいものに交換してもらいましたが、またダメでした。
まだ1回もPCastTV3の画面を見れてません。本当に困り果てています。どうすれば起動するのでしょうか?教えてください。
0点

起動時にエアロはどうなります? 切り替わらないと無理だね?
・・・エアロをベーシックに手動で切り替えて起動できるかな?
書込番号:10894281
0点

最終解決法は、
OSのクリーンインストール、です。
パソコン内の色々なソフトが悪さをしますから。
書込番号:10894322
0点

私もまったく同じ現象で困っています。
未完成品を買ってしまったということでしょうか。
とりあえず、ヨドバシから返品させようと思います
最悪、返品交渉術が問題かも知れません。
パッケージに、以下の条件で使えないと書いていない限り
返品できると信じて頑張ります
この製品はひどいですね
BUFFALO製品名:DT-H33/U2
PCメーカー:DELL studio core2Quad 2.5GB Mem4GB
OS:Windows7 32 HP
ソフトウェア名:PCastTV3
回答を削除
書込番号:10897313
0点

自己解決です。というか、いろいろ他のサイトの人たちの努力の結果を検索させていただきました。Office IME2007からmicrosoft IMEに変更しただけで、あっさりです。しかし、なぜFEP?バッファローのサポートは知らないようで情けないです。原因ぐらいは明らかにしたらどうですかバッファローさん。
書込番号:10901268
0点

ワタシも同じ目にあいました。
PCは、2月に購入したばかりのNECのLL550W(Windows7)。Webでいろいろ調べて、互換モード(Vista)にしたら開きましたが、今度は「チューナーがつながっていません」とのエラーメッセージ。USBの口を変えてもダメ。メーカーに電話したところ「USBからの接続が認識されていないので、PCメーカーに聞いてください。」と言われました。USBコントロールなんとかの問題だとか。「この機器は要求レベルが高いので」というコメントも。
番組表は表示されると言うと、それは別の制御だとのこと。この時点であきらめました。
ヨドバシカメラさんに電話し、状況を説明したらすんなり返品OK。ほっとしました。
メーカーHPでのスペックチェックは○でしたが、それ以外のところで相性が悪いようです。
書込番号:11312815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
