DT-H33/U2
編集やムーブにも対応した地上デジタルチューナー(USB2.0外付けタイプ)。本体価格は12,500円

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年5月5日 13:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月22日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月21日 18:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月12日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
つい先日この製品を購入したんですが、録画番組を視聴しているとき、早送りすと高確率でブロックノイズが出ます。(スキップの場合は出ません)
それと、たまに普通に地デジを見ていてもブロックノイズが出ます。
PCcastTV3も最新にしましたが改善されません。
環境は OS Windows 7 64bit
CPU i7 860
MEM 4GB
GPU HD5850
ディスプレイ W2363V(HDCP対応)
すぺっくは大丈夫だと思うんですが、やっぱりメーカーに聞いたほうがいいですかね?
0点

アンテナは、大丈夫ですか?地デジに対応してますか?
書込番号:11320152
0点

地デジの視聴自体はできているので問題ないと思います。
リビングは普通に地デジ見れてますし。
書込番号:11320158
0点

アンテナの配線を分配しているのですか?
アンテナのレベルを確認してみたら良いと思います。
書込番号:11320172
0点

>たまに普通に地デジを見ていてもブロックノイズが出ます。
電波状況が悪いんですよ。
家電地デジはどうでもよいから、PC地デジとして十分なのか?確認し見てください。
書込番号:11321394
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
私はDT-H30/U2を使用していますが起動に30〜40秒、チャンネル切り替えに5秒程掛かります。
新しい製品はこの辺のスピードが速くなっているのでしょうか?
それともPCの性能が上がれば改善するのでしょうか?
USB接続タイプよりPCI接続の方が良いのでしょうか?
ちなみに私のPC環境がまだ完全な地上デジタル対応ではない(DHCP未対応)ので
SDコンバートしての視聴となっており、これを改善すれば起動・チャンネル切り替え時間
も改善するでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
<PC環境>
デスクトップPC
ディスプレイ(DHCP未対応)
グラボ(DHCP未対応)
CPU:Pentium D 820
メモリー:DDR2 2G
0点

こんにちは。
DT-H30/U2の起動時間ですがCPUの処理能力とHDDのスピードが関係しているようです。それと録画ファイルが多いとその分遅くなるようです。
チャンネル切り替えはグラボのメモリ速度が速いほうがいいようです。
PCIとUSBとの接続違いでは体感できるほどの差は感じられませんでした。DT-H30/U2とDT-H51/PCIで比べてみました。DT-H50/U2はPCの起動自体が遅くなりました。
DT-H30/U2、DT-H5xシリーズとDT-H10/PCIではH10のほうが起動もチャンネル切り替えもスムーズです。
DT-H33/U2は使用してないのでわかりませんが使用してるソフトのPcast TV3がH10のPcast TV liteベースのようなのでもしかするとH30より軽いかもしれません。
書込番号:11125047
1点

id9963-01さん
早速の返答ありがとうございます。
実際の使用感からのご意見大変参考になります。
やはりCPUの処理能力とグラボのメモリ速度等関係するのですね。。。
どれ位のスペックにすれば良いのかが問題ですが。。。
現在アナログキャプチャ SmartVision HGと併用していてあまりの
動作速度の違いに完全以降に踏み切れないでいます。
グラボとディスプレイをHDCP対応に交換して完全なデジタル視聴にすれば改善
されるのかどうかによって環境を入れ替えようか迷っています。
その辺の情報もご意見お待ちしております。
書込番号:11126212
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
PSPで持ち歩きたいので、使い勝手が良ければ購入を考えております。試した方が居られましたら教えてください。
通勤用にと考えておりますので、簡単に取り込めて、ある程度の画質であれば問題ないと考えております。よろしくお願いします。
0点

PSPは問題ないですが、Sonyは何かあったとき保守、高いですよ・・・
書込番号:10507971
0点

ご返事ありがとうございます。
メーカーのサイトでは持ち歩けると書いてありましたが、PSP本体が壊れる可能性があるということでしょうか?また、サイトをもう一度良く見てみますと、ワンセグと書いてありました。画質も悪くなるということでしょうか?試された方がおられましたら教えてください。
書込番号:10510035
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
購入しようと思い、取扱説明書をダウンロードして気になった点があります。
本製品には次の制限事項があります。
●BD/DVDメディアへの書き込みに使用される本製品のAACS/CPRM鍵の期限は初回出荷から5年です。
期限を超えた製品では鍵が無効化され、BD/DVDメディアへ書き込みすることができません。
とあります。
5年しか使えないというように読み取れますがどうでしょうか??
0点

そう読めますね。
また再生についても鍵が無いと再生できないという事例が他機種であったと思うので
つまり買った時点ではなく、初期出荷時点から5年経ったらゴミになるという製品かと。
#鍵のアップデートに一言も触れてないってことはアップデートが無いんでしょ。
書込番号:10456512
0点

富士通のFMWORLD.NET見たら、BD等の再生ソフト・編集書き込みソフト等は約15〜18ヵ月でキーを更新するみたいで、購入後5年経過後は別途富士通のサイトにてお知らせする旨書いてありましたので、有償か無償かはわかりませんが何らかの形でキーをダウンロードするサービスの可能性はあると思われます。
それにしてもPCの地デジ・再生記録におけるキーの有効期限5年は、Buffalo、富士通に限らずどのメーカーでも一緒なのでしょうか?
書込番号:10464139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
