Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年11月21日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 17:26 |
![]() |
8 | 5 | 2009年11月1日 18:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月2日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在、二年程前に購入した三菱のRDT202WM-5というLCDモニターを使用しているのですが、静止画を観る分においては自分にとって十分過ぎる画質で満足しているのですが、Blu-rayやデジタル放送のHD動画をPCのDVI出力から観るにおいては、残像感が気になります。
特に最近ソニーの4倍速ブラビア(矢沢さんが宣伝してるやつ)を購入してからは、全く残像が無いと言っても良いくらいのソニーの4倍速のスゴサを体験したこともあり、三菱のモニターでは我慢できなくなりました。
そこで買い替えを考えているのですが、勿論ブラビアと同等の画質は望んでいませんが、HD動画を再生するならやはり今買うとすればこれでしょうか?予算は35000円程度に抑えたいのですが...
0点

残像感って文字通り感覚的なものですから。
・自分の目で実機をみる
・発売されて、クチコミがたくさん集まる
のどちらかを待つのが良いのでは。
>「オーバードライブチェンジャー」搭載
>コンテンツに合わせて応答速度を切り替え可能。
ってありますから、お眼鏡にかなう可能性は高そうですが。
「切り替え可能」というのは、なんでもかんでも速い方が
いいってわけじゃないよ、ということでもあります。
オーバーシュート、アンダーシュートによる偽色なんてのは、
カタログスペックではわからない部分ですね。
書込番号:10481175
0点

量販店での展示を観て来ました。正直期待はずれでした。
再生コンテンツはPlaystation 3のゲームで非常に動きが激しいものでした。画質が悪いというのではなく、隣に並んで展示されている三菱のグレアのモデルと比べてしまうと、店頭ではどうみてもグレアのの方が発色が綺麗です。また、残像感も自分の目ではグレアの機種と殆ど変わりませんでした。ソニーのブラビアと比べるのは酷ですが、動画を見るならソニーのブラビアの4倍速が圧倒的に綺麗です。やはりPCモニターに動画を期待してはいけないというのが自分としての結論でした。
書込番号:10506463
0点

>グレアのの方が発色が綺麗です。
私の最初の印象と同じですね。店頭では正面しか見れないし、周囲は明るいとか使用する部屋が異なれば
見方も変わると思います。私は20日届き、その心配は解消されました。とてもよい買い物をしたと思っています。
残像は静止画・動画切り替えモードがありますので切り替えられていたのではないでしょうか。自分は試して
いませんが問題ないとのレポートがありますよ。
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0911/img_photo11.htm
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0911/
書込番号:10508526
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
動画性能に優れているということで購入を希望してます。
と同時に、大学のレポートやプログラミングに使うためナナオのパソコンディスプレイのような目の疲れを軽減するテキストモードに類する機能は持ってないでしょうか?
三菱電機のディスプレイはあまりそういった記述は書かれてないものですからここで質問させてもらいます。
0点

三菱のディスプレイはどれも輝度をおとしたテキスト用に切り替えられます。
自分で調整することもできます。
書込番号:10479485
0点

hinokiforestさん。こんにちは
RDT241 WEXでの質問同様、どうせ返事もされないでしょうがお話しさせていただきます。
P577Ph2mさんのおっしゃるようにRDT231WM-XにもIVテキストモードというのがあり、長時間の目の疲れを抑えることができます。
あと、申し上げますが価格.comから製品のHPにいくことができ、三菱の製品の場合は取扱説明書もオンラインで閲覧することができます。
そのくらい見ましょう。
書込番号:10480563
0点

ありがとうございます。
三菱のディスプレイもテキストモードはしっかり備わっているわけですね。
この点に関してはナナオのハイグレードモデルのイメージが強いものですから。
書込番号:10480798
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
待ちに待ったIPS、低価格、16:9、多くの入力端子ということで早速お店に予約しに行ったのですが。。。。
当然このCRTはなく、ほかのものを見たとき、たまたま同じメーカーで、同じ価格帯、でもTNパネルで
ノングレア、光沢ありの二機種を比較することができました。
どう見ても、光沢ありのほうが高画質なんです。色は鮮やかでよりエッジもはっきりしている。
今回の新製品は機能上最も買いたい候補なんですが、これで光沢ありはありえないでしょうか。
それとも比較する対象が間違っているでしょうか。
どなたかIPSであればノングレアでも、TNのどちらとも比較にならないほどきれいといっていただければうれしいのですが。
意見を聞きたくよろしくお願いします。
0点

とりあえず、突っ込まずにはいられなかったので…。
>> CRT(Cathode Ray Tube = 陰極線管 ≒ ブラウン管)
本当に申し訳ありません。
ちなみに、この場合はLCD(Liquid Crystal Display = 液晶ディスプレイ)が正しいかと。
書込番号:10403524
2点

なぜ光沢のあるパネルが綺麗に見えるかというと、
店頭の電球の明るさに応じてパネルが多反射をして、発色が良く見えるからです。
これは好みですが、確かにグレアパネルのほうが僕も綺麗に見えます。
しかし、これはあくまでも好みの問題。
グレアパネルは店頭で見たのと家で見たときでは意外と大きな差が出ます。
ノングレアも同じくそうですが、反射しない分、違いは少ないです。
このディスプレイを使う場所がとても明るいところならいいですが、卓上のライト等だけならかえって反射で見にくい可能性もあります。
また、目が疲れやすい方は、グレアだと反射のせいですぐ疲れることもあります。
僕は目が疲れやすいので、ノングレアのTN系パネルを使っています。
IPSパネルの良さはTNに比べ画質が良く、視野角が広いということです。
ただ、最近のTN系は普通に綺麗なので、机で正面からしかディスプレイを眺めないのであれば、TN系のでもいいかと思います。
要は、使う用途と好みです。
僕はこの商品に期待していますが。
書込番号:10403641
2点

Canalimeさん 名称間違いすみません。
すとれーとあろーさん ありがとうございます。
今現在私は、数年前のVAパネル、1600×1200の21インチを使っています。
正面はもちろん、座って使っているので腰を上げて見てもほとんど色は変わりません。つまり視野角が広い。
数ヶ月前、TNの1920×1080も買いました。ノングレアです。店頭の他同等機種を見ても気にならなかったのですが
自宅では愕然。正面でも四隅は暗いはバックライトの光バランスはむちゃくちゃだわ少し腰を上げて見たら色は反転と
散々でした。VAとの色調あわせも限界でした。これでTNはダメ、ノングレアもダメと先入観ができてしまいました。
使う部屋は天井の照明だけ。プラズマTVもあり、光沢ありで照明に照らされたものは映ってしまいますが、
TVスイッチを入れ番組を見ると気になりません。でも扉を開けとなりの部屋の窓がTVに映ると見にくくなります。
やっぱりIPSで光沢ありなんて無いのでしょうか。それとも買ったらそんなこと気にしなくなりますかね。
書込番号:10404168
0点

>やっぱりIPSで光沢ありなんて無いのでしょうか。
HYUNDAIのW241DGは候補に入ってないのでしょうか?
http://kakaku.com/spec/00856012624/
書込番号:10404217
0点

PC用モニタの場合は、「奇麗に見える」と「画質が良い」は別の尺度だと思いますよー
奇麗に見えるモニタが欲しいのであれば、IPSとかTNとか気にせずに自分の目で見て奇麗だと思えるモニタを買うと満足できるのではないでしょうか。
書込番号:10404659
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
PS3のFF13用にRDT231WM−Sに買い換えようとしていた矢先、このWM−Xの存在をしりました。
応答速度5のWM−Sと応答速度3.8のWM−Xを比べるとやはりWM−Xの方がFF13を堪能できるでしょうか?
FF13の他にもFPSなどやる予定です。
0点

>やはりWM−Xの方がFF13を堪能できるでしょうか?
これまでの常識ではそうなりますよね。でもまだ実機が店頭に
並んでない状態では何とも言えません。
個人的にはIPS液晶の上、TN液晶以上の応答性って無敵なんじゃね?
って非常に期待してます。
書込番号:10402264
0点

私もFF13の発売日に向けて液晶モニターの購入を考えている者です。
迷っている選択肢も貴方と同じだったり・・・前者は(BK)ですけどね。
どちらが堪能出来るかというのはプレイする環境にもよると思います。
私はずーっと真正面に向き合って座っていると疲れてしまうので、
体勢を変えたりする関係で毎回毎回観る角度がまちまちなんですよね。
ですので、角度による色変化が少ないIPS方式(WM-X)に期待してます。
(12月には価格も4万円台に落ち着くでしょうし・・・)
又、応答速度(遅延絡み)に関する質問や意見を頻繁に見掛けますけど、
5ms程度あれば「遅延はほとんど無い」という意見が一般的だと思います。
(評論家も含め「全く」ではなく「ほとんど」という言い回しをする)
とりあえず発売後に購入者の意見を聞いてからでも遅くは無いでしょう。
書込番号:10402321
0点

亜空間の羇子さん
遅延と応答速度は全くの別物。
応答速度は残像がどれぐらい軽減されるかについて。
遅延は一般的なモニタなら2フレーム遅延が基本。
遅延を解消するためにはスルーモード搭載のものかCRTしかありません。
書込番号:10403571
0点

応答速度は遅延の一部を構成する要素という認識がありました。
遅延と一色単で説明されている記事が多いもので勘違いしていたようです。
至らぬ折、丁寧な補足説明をして頂きありがとうございます。
書込番号:10404149
0点

IPS液晶よさそうですね。
DVDなど寝っころがりながらよく見るので重宝しそうです。
応答速度なのですが、メーカーサイトによると
コンテンツに合わせて応答速度を切り替え可能。
液晶画素の中間階調の応答速度を向上させ、素早い動きのシーンでも動画のぼやけ感を抑えます。
独自の「オーバードライブチェンジャー」により、コンテンツの見やすさに合わせて、オフ/1[5.8ms(GTG※)]/2[3.8ms(GTG※)]の3段階を選べます。
* ※ 特定階調レベル間(例:0、31、63、95、127、159、191、223、255)の各応答速度の平均値です。
書いてある意味がよく解らないのですが、FF13だと動きの早いCGが多いと思うのでオーバードライブを2(3.8ms)に設定してプレイするのが一番映像を楽しめるのでしょうか?
書込番号:10407379
0点

解らないならまず調べてみましょう。そんなに難しいことは
書いてないですから。
それにあなたの質問だともう買うことが前提になってる感じ。
だったら買ってから試せばいいだけのこと。どれが良くて
なにが悪いなんて主観だから人によっても違います。
書込番号:10409822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



