Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月21日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 12:24 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月18日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月22日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月16日 22:10 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月15日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
PC使用メインでRDT231WM-XかRDT232WXを考えています。
まだ迷っていますが、まだT232WXと値段に開きがあるので、231WM-Xを購入したいです
できればwiiもつなぎたいのですが、パンフレットでは付属のケーブルでは音声信号に対応していないと書いてあります。
音は出ないのでしょうか?もしくは、何か追加購入すれば音は出るのでしょうか?
0点

付属のD-sub-D端子変換アダプタを使ってD端子接続する形になると思いますが、その際に赤白の音声ケーブルを直接繋ぐ場所がありませんのでそういう記載になっているのだと思います。主な解決策は以下の2つかと。
@↓みたいな変換コードを買って、本体のステレオミニジャックに接続する。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
A赤白ピンジャック対応のスピーカーを別途用意する。
Aはあまり選択肢がありませんので@でいいと思いますが、個人的には@+A=「比較的評判のいいスピーカーを用意し、それに赤白ピンジャックがついていれば直接、なければ@の方法で接続する」がベストだと思います。内蔵スピーカーは本当に質が悪いですので。
書込番号:11479816
0点

ありがとうございます。
やはり231WM-Xを購入したいと思います。
一緒にコネクタも探せばいいんですね。
書込番号:11483755
0点

遅いかもしれませんが、変換コードでピンが真っ直ぐな物は
モニタの台座と干渉して繋がらない可能性があります。
↓このタイプの物とWiiの音声ケーブルを繋げると干渉しました。
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004002000015/order/
なので、うちではL型の延長ケーブルを繋げて使っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45l.html
干渉するならL型の延長ケーブルを買うといいです。
それはそうと、このモニタの音は酷いですよ。
モニタの値段は高いですが、音は1000円のスピーカー並です。
音を大きくすると音が割れます。
元々PC用液晶モニタの音は酷いんですけど、ここまで音が割れやすいなんで初めてです。
maybexさんも言うように、別途スピーカーを用意することをオススメします。
書込番号:11529962
0点

大変お礼がおそくなってすいません!
231WM-Xを購入しました。
台座は、我が家では、ケーブルと干渉する高さではなく、ブロック2個使いました。
音は…確かにこれで動画やテレビは見られないかもしれませんね。
普段はPC作業のみなので、音はほとんど切ってあります。
また、スピーカーを購入予定です。
ありがとうございました!
書込番号:11656350
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
このモニターと、ソニーのKDL-22EX300といった廉価クラスの液晶テレビとではどっちが動画やゲームに向いているのでしょうか?
イメージ的にはテレビの方がという気はしますが、このモニターは超解像やギガクリアエンジンなどを標榜しているので、動画などに強いイメージがあります。
端子の数とかは無視したとして、
所詮はモニター、廉価機種といえどもテレビには敵わないのか、それとも相手によっては液晶テレビ以上のパフォーマンスを見せるのかということをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

液晶テレビの方が良いと思います。
モニターは、パソコン用ですからトラブルが起こると自己責任になります。
書込番号:11286010
0点

設定次第ですが、鮮やかさやなめらかさなどはどうしてもテレビの方が最適化されているように感じます。ただ、このサイズですとどうしてもTVは解像度の面で不利になりますし、DVモードを動画にして超解像をしたこのモニタはかなりTVに近い画を描写してくれます。
総合的に見た場合、私ならRDT231WM-Xを選びます。
書込番号:11286019
0点

ありがとうございます。
tora32さん
トラブルの際自己責任というのはテレビでも一緒ですね!
すみませんがトラブルの際ということより性能の上でどうなのかというのをお聞きしたいです!
maybexさん
23インチでフルHDは魅力的ですね!
応答速度3.8ミリ秒というのはテレビの2倍速、4倍速と比べてどうでしょうか?
書込番号:11288201
0点

そりゃ倍速駆動備えてるミドルレンジ以上の機種と比較したら雲泥の差があります(その分遅延も大きくなるのでゲーム的には微妙な面もあります)し、そもそもそういった機種ならフルHDの30インチ台からとなりますので、モニタは比較対象にもならないと思いますが。
書込番号:11288355
0点

ありがとうございます。KDL-26F5を購入する方向で最終調整をしたいと思います。
書込番号:11295322
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
質問です。
この製品をケーブルテレビのセットトップボックス(パナソニックのTZ-DCH505)に接続したいと考えています。(D1〜D3に対応しているようです)。
この製品の付属ケーブルを利用して接続できるでしょうか。
また、このモニタだけでなく、他の安価なモニタも検討しているのですが、
その場合は別売りの変換ケーブルを使用してD-sub等に入力できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

他の掲示板、過去スレ、メーカーサイトで自分で調べたら?
書込番号:11343378
0点

そんな意地悪言わなくても。
このモニターは、D端子変換アダプタが付いているので、D端子接続できます。
同じ三菱の、RDT231WM、RDT231(2)WLMも、変換アダプタは付属していませんがD-SUBがD端子の入力信号に対応しているので、変換ケーブルが用意できればD端子入力できます。
しかし、他社製品など、他のほとんどのモニターでは、D-SUBがあってもD端子信号に対応していないものがほとんどなので、変換ケーブルを用意しても表示できない場合が多いです。
繋げられれば良いというわけではありません。モニター側が対応している必要があります。
そのため、RDT231WM、RDT231(2)WLMを選択する場合でも、変換ケーブルの数が少ない上、相性問題も起こることもあるので、親切にも変換アダプタを同梱しているこのRDT231WM-Xを選択するのが無難だと思います。
もしくは、最初からD端子を備えているモニターを選ぶと良いでしょう。
また、D端子に対応していないモニターでも、アップスキャンコンバータを使えば、D端子やコンポーネント等の入力も可能です。
個人的な意見ですが、用途がテレビだけ、かつ個人で使うのであれば、RDT231WMのような、安価なTN液晶でも十分だと思います。
しかし、PCも繋ぐとすると、予算が許すのであればこのRDT231WM-Xをお薦めします。
書込番号:11350910
2点

本体に直接D端子が付いているRDT232WX(-S)が発表されましたね。
今から買うなら、こっちの方が良いかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100513_366676.html
書込番号:11355588
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
パネルの評価が高いことから、(目が疲れにくい、視野角が広いなど)このモニターの購入を考えています。
今朝の新聞広告にミスターマックスの新商品のテレビ(LE-M22D100)が掲載されていました。22型フルハイビジョン、HDMIなど充実した入力端子類、地デジチューナー搭載、LEDバックライト、3W×2スピーカーなど、とても良さそうですが、パネルはTFTアクティブマトリクスということです。価格は29780円(エコポイント対象)台湾製。
私はPCモニター用として考えています。ネットサーフィンや、動画鑑賞が主な使い方になります。
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-XのIPSやVAと比べどうでしょうか。安いのは魅力的ですが、どう思われますか。意見戴けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

三菱のWM-Xとは比較にならないでしょうね…映りの良さでもWM-X>>>地デジ内蔵のそれだろうね。
本当に比較するなら
AcerとかBenQあたりの21.5インチ・フルHD・LEDバックライト・地デジチューナー無し・TN液晶だろう。
結論からすると、テレビとパソコンは分けて使うべきだ。
書込番号:11265772
0点

LE-M22D100は液晶テレビですので、PCモニタ使用を主とするなら論外かと。
ちなみにDVI端子は無いようですが、PCとの接続はD-Subでお考えですか?
書込番号:11265799
0点

こんちゃ
>PCモニター用として考えています。ネットサーフィンや、動画鑑賞が主な使い方になります。
>IPSやVAと比べどうでしょうか
使用用途からして、RDT231WM-Xでオーバースペックとはいいませんが、大変満足いくと思います。
LE-M22D100あたりと比較しちゃ、三菱さんに失礼よ〜〜
書込番号:11266141
0点

早速の回答ありがとうございます。そういうものなのですね。ドット数=綺麗さというイメージしかありませんでしたので、意外です。
PCとの接続はHDMIでつなぎたいと思っています。モニターと同時にHDMI端子のついたビデオカードを購入予定です。
PC dell vostro220s q9400
購入予定ビデオカード R5570-MD1G (PCIExp 1GB)
書込番号:11266155
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
hdmi接続でこの製品と接続しましたが、ノートのディスプレイと同じ解像度の映像が表示され
画面もノートのディスプレイのままでした。
ノートの方では他のディスプレイは検出されませんでしたと出ました
普通のTVではデュアルディスプレイとして使えるのですが
ノートにはnvidiaが入っており解像度の設定は問題ないはずですが
どうしたら認識してもらえますか
よろしくお願いします
0点

mk3100さん、こんにちは。
NVIDIAコントロールパネルで「複数のディスプレイの設定」を選択した場合はどうでしょうか。
書込番号:11241420
0点

追加です、お使いのノートの機種名も書かれてはと思います。
書込番号:11241424
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在BenQの18インチ液晶を試用しています。1万5千円でした。
何時間もネットをしていると、目が痛くなります。
(明るさは落としています。)
目が疲れない液晶を探しているのですが、
この機種は値段が高い分、目が疲れないでしょうか?
目が疲れる原因はなんでしょう。
安物はもしかすると、光量を落とさないためと、コストカットのため、
紫外線カット処置をほどこしていないのでしょうか?
0点

メルフィナさん
目が疲れる原因は、画面に近づきすぎや、画面のインチが小さく、表示できる文字が小さすぎるとか、
画面が暗すぎるとかではないでしょうか。
あとは、一点に集中してしまっていたり、ドライアイになっていたり…。
挙げたらきり無いですが、そんなところでしょう。
目が疲れるのでしたら、1時間に10分程度は小休止をされることをお奨めします。
で、高いから目が悪くなるとかはありませんよ。
基本的に液晶のつくりは同じですので、あとは目が疲れないようにすることのほうが大切かと。
書込番号:11203766
0点

ハードウェア@2ch掲示板
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/
書込番号:11203842
0点

上のスレが新スレに切り替わっていたから読んでいないのだろうか。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270643096/
Ein Passantさんの投稿中、目が疲れないようにすることが大切なのは御指摘のとおりだが、液晶の違いによっても目の疲れは変わってくる。
書込番号:11217803
0点

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part53
は見たのですが、2chは書き込みが主観的で独善的で、
客観的事実が示されていないので
なんとも判断できませんでした。
ですが、大なり小なり、液晶の種類によって
影響があるのかな。
書込番号:11219446
0点

人によって評価基準が違う上、各人の乏しい体験に基づくものだから、仕方がない。
ここの掲示板も、口調が丁寧なだけで客観性については同レベル。
「液晶 目の疲れ」でGoogle検索するだけでも色々ページが出てくるが、その検証はメルフィナさんが求めているレベルかどうか。
学術的に各液晶の仕組みと目の疲れとの関係について研究したものもこの世のどこかにあるのかもしれないが、自分は知らない。
後は、メルフィナさん御自身で確かめるしかないだろう。
書込番号:11219701
0点

結局は自分自身で体験するしか
自分が納得できる術はないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:11220480
0点

こういうのを使ってはどうですか
http://www.suncrest.co.jp/product/962.html
前にブラウン管テレビを使ってた時に目の疲れがひどく目に涙がたまり頭痛もしてきたので使って見ましたが、長時間の使用でも目の疲れがなくなり頭痛も目に涙がたまることもなくなりました。
欠点としてはフィルターに光の映り込みがけっこうあるのと、ほこりがけっこう付くのでこまめな掃除が必要ということでしょうか
書込番号:11226960
0点

RDT231WLM(BK)を使用していますがブライトネスと
コントラストをかなり絞って使用しています。
工場出荷状態では明るすぎです。
お店で展示するには良いのかもしれませんが。
書込番号:11234834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



