Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月8日 15:55 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月13日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月29日 14:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月29日 14:35 |
![]() |
3 | 9 | 2012年11月29日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月26日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
昨夜パソコンをつけたところ、液晶モニターが真っ暗で写らなくなっておりました。
3度目の経験なのでバックライトが死んだのだと判断し、他のモニターに繋げたらちゃんと写り、やはりバックライトの問題なのだと思いました。
そこで急遽モニターを買わなければいけなくなったのですが、自分の住んでいる所があまりにも田舎で近くにある程度の規模の電気屋がありません。
1時間くらい車で行けばいいのですが、仕事でとても行けそうにありません。
ですので現品を見ずのネット購入になりそうです。
そこでこのモニターを見つけたのですが数点質問させて下さい。
@コントラスト比が1:5000とありますが、ギラギラしていませんでしょうか?
良く大型電気屋に並んでいる最近のモニタは過度にクリアでギラギラし、かなりの長時間パソコンを使う自分には目が痛くなるのではないかと思っております。
A自分は写真編集もします。
ソフトキャリブレーションを行うので色に関してはそこまで気にしませんが(再現度は重要ですが)、写真編集に適しておりますでしょうか?
モニターの知識があまり無いのですが、半年前のカメラ雑誌に三菱電機のダイヤモンドクリスタワイドRDT223WMが紹介されていました。
それで名前が近い当モニターに目をつけました。
コントラスト比があまりに高いので、モニターとプリンタで出力されたものがかなり違うと言う事にならないかな?と思っております。
B試用期間3年程度で3台もバックライトが死んでしまったのですが、当モニターはどの位の寿命が予想されるのでしょうか?
コントラスト比が強ければバックライトもその分使うのではないかと勝手に想像しているのですが。
以上の点から、当モニターはいかがでしょうか?
また、もし自分の求めている物とは違うのであれば、どのような商品がいいのでしょうか?
グラフィックモデルも検討しましたが、自分の予算では無理でした。
4万円程度を予定しております。
1点

RDT241WEXとかもどうでしょう。
書込番号:11052629
0点

ココナッツ8000さん、返信有難うございます。
グラフィックモデルなのに思ったほど高くないですね。
もうちょっと仕様など調べてみて検討してみます。
書込番号:11052655
0点

>@コントラスト比が1:5000とありますが、ギラギラしていませんでしょうか?
コントラストとは関係ない。コントラストは主に黒の沈み込みで得るので。
>良く大型電気屋に並んでいる最近のモニタは過度にクリアでギラギラし、かなりの長時間パソコンを使う自分には目が痛くなるのではないかと思っております。
まず、クリアといってるのが映り込むタイプの液晶 (グレア) のことを言ってるならそれはカタログスペック見ればわかります。
ギラギラというのが某chなどでよく話題になる、ピクセルの不揃いから来る現象のことを言ってるならご予算の範囲では避けるのは無理でしょう。
目がチカチカするって話なら輝度を落とせばいいだけですが、買うときに注意を要するのは、RDT261WHのように輝度が高くて調整範囲が狭い場合は室内でPCを使うには厳しいというものですが、カラー調整で代用するという手もあります。理論的には階調が落ちるはずですけど、普通に使ってる分には気になりません。
>A自分は写真編集もします。
>ソフトキャリブレーションを行うので色に関してはそこまで気にしませんが(再現度は重要ですが)、写真編集に適しておりますでしょうか?
TNは全部適してません。角度によって色が変わりますので広い液晶は正面から見て中心と周囲で色が違ってきます。色域の広いカメラ (Adobe RGB?) なら色域も問題になります。
>コントラスト比があまりに高いので、モニターとプリンタで出力されたものがかなり違うと言う事にならないかな?と思っております。
プリンターは階調低いですからモニター基準で作りこむと絵によっては厳しいでしょうね。だからといってコントラストが低いディスプレイだとプリンターに合せる手段がなくなると思いますけど。
プリンターを基準に考えるなら、プリンターの色域も考慮しないとダメですね。
>B試用期間3年程度で3台もバックライトが死んでしまったのですが、当モニターはどの位の寿命が予想されるのでしょうか?
LEDでないかぎり似たようなものだと思いますが。過酷な条件なんですか?
>コントラスト比が強ければバックライトもその分使うのではないかと勝手に想像しているのですが。
関係ないですよ。輝度の方が関係するかもしれないけど。
書込番号:11053387
0点

僕も液晶を調べていてIPS液晶の中で探しているのですが、RDT231WM-X、RDT241WEX、あとDELLのU2410で迷ってます。
U2410が最も安価なのに12bit処理のWUXGAなので、とてもコストパフォーマンスは良さそうです。でもあまり輝度を暗くできないようなので、一度現品を見てみたいなあと思っています…。
RDT231WM-XとRDT241WEXを見た時は、10bit処理のRDT231WM-Xでも十分な画質だなとは思いましたし、ギラギラはなく上品な画質だなと思いました。秋葉原のツクモ電気さん(ちゃんと店内が暗め=普通の室内の明るさになってます)で見たのですが、とてもバランスの良い機種だなと思いますし、かんたんに超解像とかの補正はON/OFFできるようなので、プロ用途でなければ写真にも十分使えそうです。
写真をやるなら、12bit処理の機種のほうがおすすめだと言われました…。
それにしても3年間で3台もって、何か使い方を見直す必要があるのかも(^^;?
書込番号:11053879
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在、RDT231WMを使っているのですが、
白色部分の色ムラというか、ぎらつきが気になっています。
例えるなら、油の幕が張ってる感じでしょうか。
使っていて気持ち悪いです。
メーカー曰く実力とのことですが、
TNパネルは、こういうものなのでしょうか?
自宅の液晶テレビはそんなこともなく、
調べたところ、IPSパネルを使ってる機種です。<東芝レグザ
そうなると、このRDT231WM-Xかなと思っています。
ぜひアドバイスをお願いします!!
0点

>色ムラというか、ぎらつき
液晶以外:バックライトの輝度ムラ、光拡散フィルムのぎらつき
液晶 :TNは、視角が狭いため色むら、TNは、液晶のギャップ厚ムラに弱い。
IPSパネルの方が有利です。
高価な物には、高価な理由があります。安物買いの銭薄です。
パソコン買うなら本体をケチってもモニターをケチるなです。
書込番号:11047002
1点

ありがとうございます。
用途とか、個人で違うんでしょうが、
TN<IPS
なんですね。
モニターで10万とか、20万出せればいいんでしょうが、
さすがにこの不景気では…;;
もっと勉強してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11047085
0点

RDT231WMよりグレアタイプのRDT231WM-Sの方が
店頭ではギラツキは目立たないように思いました。
RDT231WM-Sでもギラツキは気になりますか?
書込番号:11077029
0点

todakaさん>
やっぱり、グレアでも、ノングレアでも、
三菱のモニターは、気になりますね。
結局、ナナオのVAパネルで落ち着きました。
EV2334-TBK
店頭で見て、一番ギラギラ感が少ないと感じ、
またこのBBSでもそのような意見が多かったため、
そちらを購入しました。
書込番号:11078786
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
今、ナナオのS2431Wを使っているのですが、地デジ・BS(全てHD画質)をパソコンで録画したものを見る場合、あまり綺麗ではありません。ドキュメンタリーやニュースは気にならないのですが、アニメの場合、輪郭がぼやけた感じでとても残念です。Youtubeなどで上手にエンコードされたアニメのキャプチャの方が綺麗に見えます。
そこで、お聞きしたいのですが、この超解像を使うと、アニメを綺麗に見ることはできますか?
また、ナナオの場合、動画を見る時はアプリケーションの起動をディスプレイが自動で判断してコントラストと輝度を設定している状態にしてくれ、それ以外は常に暗くなるように付属ソフトで設定できるのですが、こういった事は簡単にできますか?
動画を見る度に、ディスプレイの明るさボタンやコントラストを毎回セットするのは大変なので・・・
今のところ、この機種が動画を見るには最適だと思っているのですが、他におすすめがありましたら紹介いただけると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
0点

現在お使いのモニターの方がこれ(231WM-X)よりも機能的にも画質的にも上です。(超解像を除いては)ですので、三菱製でいうなら比較対象はW243WGUとなります。
ただ、「ブライトネスやコントラストの調整を自動で〜」という使い方が優先するのであれば現在お使いのナナオ製の現行機種から選択したほうがよろしいかと。三菱の場合本体かリモコンで設定を呼び出す必要がありますので。
書込番号:11052470
0点

返信いただきありがとうございます。
W243WGUについて検索してみたのですが見つけられず、詳細が分かりませんが、超解像は必須になります。
この超解像を使い、アニメを見ると、アプコンの様な役割を果たし、綺麗に見れるのではと期待しています。
テレビで、デジタル放送を綺麗に見られればと思っています。
ブライトネス変更については、リモコンで簡単にできるのであれば大丈夫です。
昔使っていたものは、ディスプレイにタッチしなくてはならず大変でしたので。
書込番号:11052766
0点

243WGUについてはこちらをどうぞ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html
画面も現在使われている物と同じ16:10(1920X1200)ですので違和感は無いかと思います。
自分も予算的に余裕があれば243WGUが欲しかったんですが・・・231WM-Xで妥協しました。
書込番号:11052983
0点

価格.comだと、http://review.kakaku.com/review/K0000064668/になりますね。
確かに価格がかなりアップしますね。
これだけの価格差がありますが、PS3のアプコンのように劇的なものだと即買いなのですが、レビューをみると、そこまででは無いともありますし、中々難しいですね。
PS3の様な比較動画もありませんし、一度、量販店に行って現物を見てみないと判断が難しそうですね。
書込番号:11053279
0点

あーPS3のアプコンレベルの期待して買うと後悔するよ。
まぁ 綺麗になるな 程度の認識で買うべきだね。
書込番号:11295722
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
マルチモニターをしようと思って当初はDELLのU2410をWeb閲覧や作業用に、そしてこちらのモニターを動画鑑賞メインで使おうと考えていました。
しかしよくよく調べて考えてみると同じ機種でそろえた方が良いとの事。
そして枠?が狭いほうがマルチモニターに向いているとの事。
主な用途はほとんどWEB閲覧なのですが、他にもイラストレーターやエクセルの使用、動画鑑賞をしています。
やはり1920x1200の方で揃えたほうが使い勝手はよいでしょうか?
1点

まずピクセルサイズが違うと、ドラッグしてウインドウ移動したときに違和感があります。
解像度が違うとウインドウサイズをいちいち調整しなおさねばならないため面倒です。
色味が違うと違和感あるのと、パネルの出来が違うのも違和感があります。まぁこれは無視でも良いですけど。
理想は同じディスプレイですね。もちろん。
書込番号:11032914
1点

返信送れて申し訳ございません。
ストレスになるほど違和感があるものなのですね。
散々悩んだ結果、値引きもしていたのでDELLのディスプレイを二枚注文しました。
ありがとうございます。
書込番号:11088297
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
このモニターとVARDIA RD-S303をHDMI接続したところ音が出ません。
どちらかの電源を入れ直したりモニターの入力を切り替え直すと最初の一瞬だけは聞こえます。
個人的にはこのモニターの音声自動切り替えがうまくいってないような気がするのですが。
それともケーブル不良?
テレビとの接続に使ってましたがそのときは問題ありませんでした。
もう、どうにもこうにも。
どなたか詳しい方助けてください。
以下に試したことを揚げておきます。
・ケーブル抜き差し
モニター設定
・音声選択;自動
・消音;しない
・サラウンド;する、しない両方試した
・赤白ケーブルでの接続は試してません
VARDIA設定
・デジタル音声出力;両方試した
赤白→ミニジャックのケーブル買ってくるしかないでしょうか。
0点

M/Bとグラフィックボード間のオーディオケーブルを繋がないと音は出ません。
書込番号:11010981
0点

>M/Bとグラフィックボード間のオーディオケーブルを繋がないと音は出ません。
れこーだ、れこーだ
書込番号:11011084
3点

>デジタル音声出力;両方試した
これは「自動」と「ダウンミックスPCM」の両方を試したということでしょうか?PCM設定で出力できそうに思いますけど。
書込番号:11011101
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
PCMをもう一度試しましたがダメでした。
現象は同じで一瞬だけ聞こえました。
一瞬だけでも聞こえるので出力はされていて、その後モニター側で何かが切り替わって聞こえなくなっているのではと思ったのですが。
書込番号:11011525
0点

ん〜、一応モニターの設定「オールリセット」を試されてみては........
書込番号:11013650
0点

おーそれは気づきませんでした。
ありがとうございます。
しばらく家を空けるので帰ってきたら試してみます。
書込番号:11015020
0点

比較的前の投稿なのでもう解決しているとは思いますが・・・
わっちもHDMI接続で音が出なくて悩んでいたのですが
いろいろ試したあげく最終的に、モニターの「音声」→「音声選択」をPCから自動に変えたら出ました〜(参考程度にどうぞ
書込番号:11169763
0点

オールリセット試しましたがダメでした。
あとPCから自動へはもちろん試していますがやっぱりダメなんです。
初期不良か、もしくは安物ケーブルのせいと思って諦めます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11169883
0点

小生は、PC(自作・H77チップオンボードビデオ)をDVI&ミニジャックに、BDレコーダー(ソニーAT500)をHDMI2に接続しています。
BDレコーダーを使用時、ほぼ確実に無音になります。PCでは起きていません。
無音になってしまったときは、一度電源を切って入れなおす、あるいはINPUTを一旦PCに変えて一巡すると音声が出るようになります。しかししばらくすると再発します。
だいたい60分も使い続けると落ち着きますが、その間5、6回対処し落ち着くのを待ちながら使っています。
無音時の、メニュー→音声を確認すると “自動” にチェックが入っています。
書込番号:15410234
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
購入して2ヶ月ですが近頃このモニターでPSXを繋いで見た所、頻繁に文字や映像が上下二重に重なったような表示になります。PSX内臓のPS2のゲームも
画面切り替えを何度かすると元に戻るのですが、すぐに再発します。
電源ON時と映像信号が一瞬途切れたときに良く起こるような気がします。
TV予約の番組表から録画予約終えた時や、ゲーム内の画面切り替え等
今までのTV(コンポジット接続)では映像の途切れはなくこれも困った症状です。
モニターのメニュー表示も同様な症状になります。
モニターやPSXの設定を色々試しましたがダメでした。
・PSXは D端子からD-sub15Pinの変換コネクタで接続
音声は赤白ライン入力をステレオミニプラグの変換コネクタで接続
どこが原因なのかわからないのでどうかご助言よろしくお願いします。
後、録画映像は音声にノイズがでませんが、内臓PS2のゲームからはビリビリとノイズが出ます。重低音や人の声からよく出ます。
他の方も書かれているような映像が映らなくなる症状が2度ありました。
オールリセットでこれは解決済みです。
0点

補足ですが D端子ケーブルは OHM製の VIS-C5083 2m D1〜D5 タイプです。
パソコン側のDVI-D接続の方は正常な画面表示です。
どこかが故障なのかどうすれば正常な表示になるかさっぱりです。
今メールでNTT-X storeで41,800円から2000円引きとありましたよ。
書込番号:11003221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



