Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月13日 04:36 |
![]() |
12 | 6 | 2009年12月9日 21:46 |
![]() |
10 | 11 | 2009年12月9日 05:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月8日 19:58 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2009年12月8日 04:35 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年12月2日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
以前使っていたグラボのドライバを削除しボードを外した後
Radeon HD 5750 を積んで、このモニタを繋いだんですが
付属品にHDMI---HDMIのコードが無く、DVI-D---DVI-Dのコードをとりあえず繋ぎ
PCを起動してグラボのドライバを入れました。
PCの画面プロパティ設定は1920×1080にしました。
画面表示は問題なく、隅まで表示していたのですが(DVI-D---DVI-D接続の場合)
HDMI---HDMIのコードを買ってきて繋ぎなおしたら、
上下左右数cm画面が小さくなって表示します。(WinXPの画面が隅まで表示しない)
これは、何でそうなるのでしょうか?設定が悪いのでしょうか?
0点

RadeonはHDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください。
書込番号:10622412
0点

ccnastさん、ありがとうございます。
>RadeonはHDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
>スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください。
アンダースキャン・スケーリングの項目・オーバースキャンなどなど、
言葉の意味が分からなく、検索してみたら分かりました。
ccnastさんの書き込みと同じ事が書いてあるHPがありました。
当方、細かな設定をしない為など、ドライバを入れてもアプリは入れない事が多く
なんでだろうと不思議でした、アプリは絶対に入れないといけないんですね。
スッキリしました。
書込番号:10622515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在BENQのE2200HDを使っているのですが、輝度が高い場合の発色はまぁいいのですが
当方かなり目が弱いこともあり、そのままでは目が焼けるようにヒリヒリしだして辛いのです
目が辛くないところまで輝度を落とすと今度は色がひどいことになってしまいゲームや動画が台無しな感じになってしまいます
それで質問なのですが、この機種は輝度を最低レベル(最高を100とした場合10〜30くらい)
まで落とした場合の発色はどんな感じでしょうか?
0点

どんなモニターでも輝度を下げれば発色が悪くなるのは普通だと思いますが・・・
メニューで、動画と静止画のブライトネスをそれぞれ設定しておけば、リモコンの”DV MODE”のボタン一発で簡単に切替えできます。
私は、動画70、静止画40にして、切換てます。
リモコンのブライトネスでも操作できますが・・・・
書込番号:10593323
0点

ナナオのモニターで輝度をおとしても鮮やかな発色が保たれるみたいな
書き込みを見たのでIPSなどは輝度を落としてさほど色がかわらないのかなぁ
と思い質問したのです
書込番号:10593773
0点

G2411HDを1ヶ月ほど使っていました。
onsokumaruさんと同じように、低輝度のときに発色が
すごく悪かったですね。
231WM-Xは持っていませんが、私が使ってるIPSパネルの
DELL 2209WA、U2410は低輝度でも発色は良好ですよ^^
どんなモニターでも輝度を落とすと色の鮮やかは落ちます。
でもIPSモニターはTNモニターに比べて、落ち方がとても
少ないです。
書込番号:10594062
1点

IPSもピンきりです。
このモニタは価格の割には高画質って思うけど、決して最上ではありません。
個人的見解では、中の下か下の上程度。
まぁ、私はTNは論外なのであまり参考にならんかもね。
書込番号:10602340
0点

RDT231WM-XとBENQのTN液晶M2400HD
を持っているので参考になれば
>>輝度を最低レベル(最高を100とした場合10〜30くらい)まで落とした場合の発色はどんな感じでしょうか?
私のRDT231WM-X(個体差によって若干有ると思います)でブライトネスレベルを10〜30%に設定した場合RGBバランス100%の状態で輝度は約77〜129cd/cmとなります。プロのフォトグラファーや絵描きの人は80〜100cd/cm2に設定している人が多いようです。
RDT231WM-Xの発色はプロが使用するような環境でなければ、十分問題なく使用できるレベルです。
この輝度内で発色が悪くなるようなパネルであれば、あくまで私の基準としてですが問題外です。
TNパネルは、昔よりは改善されたとはいえ視野角がかなり狭く、輝度を下げてしまうと中央と端では色の変化が際立ちます。
後、BENQの画像処理は性能が悪いためかモニターのキャリブレーションを行っても、添付してある写真を見てもらえばわかると思いますがRGBガンマカーブが破綻しています。(赤緑青の3本線が中央を走ってるほど正しい色の階調がでています)
動画やゲームをやると言うことなのでこの機種のOD機能についても少し。
onsokumaruさんがお持ちのE2200HDにはM2400HDと同じくAMA機能(RDT231WM-XでいうOD機能)がついていますが、これを使用するとRGB調整ができなくなり、色が破綻してしまいます。(これはTNの弱点なのかBENQのコントローラが悪いのかはわかりません)2msをアピールしていますがオーバーシュートがかなり酷く文字も滲み使いものになりませんでした。
RDT231WM-XではODをONにしても使用前とガンマカーブはほぼ変わらない画質を維持できます。
ただし、ODの設定でオフ、1(5ms)、2(3.8ms)と有りますが1はほぼオーバーシュートは問題なく、2はオーバーシュートが目立ちあまり実用的ではない感じです。5msがE2200HDの基本応答速度なので応答性能はOD1にすればあまり変わらないと思います。
今の液晶から乗り換えるのでしたら是非おすすめです。
書込番号:10605136
11点

anノンさん
すばらしい比較ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:10605400
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
やっぱりこのモニタの方が画質的に上ですかね?
同じIPS液晶でも月とすっぽんかな??
ちなみにキャリブレーション済みの方
黒と白の階調わかりますか?
今使っているW241DGはキャリブレーションしても
黒がベタ塗りになってしまうので買い替えを考えています
0点

今日、PC-Depotで実機を見て来たが、期待はずれだった。
W241DGを持っているが、こっちの方が見た目はずーと綺麗だ。
ただ明るすぎるのでPCモニターとしては落第で、映像を
見るにはOK.PCモニターならWestinghouseのL2410NMが価格と
性能で遥かに勝る。視野角も十分あり、VAパネルだから
映像が綺麗だ。もう手に入らないから、
私はVAパネルのナナオのFlexScan EV2334W-TBKに
期待している。IPSは正面で見る限り、原理上、VAほど美しく画面を
出せない。
書込番号:10590089
1点

>黒と白の階調わかりますか?
001 002 003 の数字が見えるか? ということですか?
見えますよ。
ブラックレベルという設定があって、普段は60ですが、23まで落とすと真っ黒です。
書込番号:10593365
0点

>>非常勤講師さん
ありがとうございます
こっちというのはW241DGを指しているのでしょうか?
ナナオのFlexScan EV2334W-TBK参考にさせていただきます
書込番号:10593580
0点

>>ニコッ・・ムカッ・・さん
いえいえ、黒の四角の中にさらに3つの黒の長方形があるんです。
ちなみに001.002.003というのはブラックのうちの1づつ濃くして箱を塗りつぶしています。
書込番号:10593588
0点

まだ色々と設定中ですが見えてますよ。
002の方が001と003より2倍位大きい長方形の事ですよね?
書込番号:10593698
1点

>>びじおさん
ありがとうございます。
やっぱりみえるんですね〜
ちなみに自分のW241DGではこの黒い箱でいうと5以上しか見えません。泣
書込番号:10593722
0点

黒い箱でいうとブラックレベルを100%にすると3以上が見えました。
白は250、245が見え、254見えません。
書込番号:10594239
1点

ちょっと訂正。
ブラックレベル60%くらいで3は見えてます。
書込番号:10594269
1点

Big Wednesdayさん、
そうです。W241DGの方が綺麗です。
IPSはTVなどで、どの角度から見ても
それ相応に見える点で優れていますが、
画面の綺麗さではVAに負けます。東芝の
亀山製VAパネルを使った液晶TVは視野角の
狭さ(脇から見ると白っぽくなる)には
閉口しましたが、その後買った東芝のIPS
液晶TVは視野角は広くても画面の美しさと
コントラストの良さでVAには敵いません。
W241DGとWestinghouseのL2410NMにも
全く同じことが言えます。従って今は
うちのメインのモニターはL2410NMです。
今はナナオに興味を持っています。
書込番号:10594644
1点

WIDE RDT231WM-X使用者です。
キャリブレーション済みの状態で、白が254、黒が3まで見えます。
ブラックレベル、コントラストともに初期設定の50です。
書込番号:10600010
3点

>画面の綺麗さではVAに負けます
綺麗の基準がどこにあるかだね。
忠実な色再現性ならIPSが上。ただしIPSもピンきり。
このモニタはさほどでもない。しかしながらVAに比べればまだマシと思う。
比較は3年ほど前のナナオのS-PVAパネル製品と並べて見た印象。
ただしナナオのほうが調整幅が広いので扱いやすいかもしれない。
最近のナナオは調整幅が狭い製品もあるということなので、この限りではない。
私が最上と思うIPSパネルは日立製のS-IPSパネル。
生産終了前にやっぱり買っとくかな〜(^^
書込番号:10602348
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
先日、デスクトップ機をネットで注文しました。
10年来ノートPCを使ってきて、自身、デスクトップのPCの購入は初めてです。
そこで、使用するモニタをネットで他機種と比較したり、評判を聞いたりして、この機種に決めようかと思っています。そこで疑問点があるのです。
そのPCのサポート解像度は、
800x600 / 1024x 768 / 1280x1024 /
1440x900 / 1680x1050 / 1920x1200
となっていました。
このモニタの解像度は1920x1080ですが、うまく表示できるのでしょうか。
0点

1920×1200までいけるんなら多分大丈夫だとは思いますが、
PCの機種名は何でしょうか?
搭載されているグラフィックチップによりますので。
書込番号:10599658
0点

まあ、最近のデスクトップのPCのグラフィックなら問題ないはずですが。
書込番号:10599675
0点

さっそくのお返事ありがとうございました。
解像度で、他のところも読んでみたら似たような質問と答えがありました。
解決しました。週末に実物を見て、これに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10599743
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]

価値の違いが判らない方には無用の長物だと思いマス。
IPSパネルがこの価格で買えるなんて凄い時代だなぁ〜w
書込番号:10546233
4点

そう思うなら買わなければよいでしょう。
IPS液晶であることが高価である理由です。
といってもIPSにしては一番安い部類ですが。
書込番号:10546242
4点

なるほど、IPSパネルというのは高級仕様(?)なんですね。僕には使いこなせそうにないので他の製品にしておきます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:10546265
0点

安価なクラスの筐体(内部エンジン含む)に、普及クラスのIPSパネルを導入したモデル。
価格なりという印象。
書込番号:10546775
4点

正面にきちんと座り、ネットやソフトを使うだけなら、安いTNパネルで充分でしょう。?
私みたいに、動画をリクライニングチェアで机に足を上げて見ているような人はTNパネルではストレス?になります。はははっ
TNパネルではちょっと横から見ただけで色が・・・
書込番号:10546903
0点

使いこなすとかこなせないとかじゃなく、使いやすいかどうかを考えましょうよ。
バリバリ動画見てグリグリゲームするには向かないかもしれませんが、IPSとしては応答速度がよくなってますし(オーバードライブで電圧掛けまくり?活いれ?)そこそこ動画そこそこゲームくらいは良さそうですよね。
粒々・ギラギラ目潰しパネルより、少々高くても安い買い物と思える商品だと思えますよ。
液晶嫌いで今だにCRTを使ってますが、なんとか使えそうで安価な液晶が出てきて乗り換えを考えてます。
今まで三菱やNECの高価なIPSの購入を考えては挫折してきましたが、この価格なら割り切って購入できそうです。
まだ実物を見てないので、年末か年明けにでも現物確認をしてから買いたいです。
だってね〜Win7って液晶に最適化?されてます?CRTだと最悪でした。
アイコンや文字の大きさとか、どう調整しても不自然だし・・・
液晶に最適化っつーか、ワイド画面にかな?
なんで、まだXPです。(ファミリーパック買ったのに戻した)
ちなみに、家のTVはさすがにブラウン管はないので、プラズマにしました。
某大手家電店でブ○ビアの4倍速液晶を見ましたが、デモ画面?デモ映像?で酔っ払いました・・・・
書込番号:10548579
1点

TNパネルにするならグレアパネル必須だね。
TNの弱点を見事にカバーしている。念のために言っておくがTNは真正面からみても視野角の狭さが目立つ。色が浅く見えるのは、そのせいだ。
書込番号:10548607
0点

>バリバリ動画見てグリグリゲームするには向かないかもしれませんが
遅延1フレーム未満で動画にも強い方なのでゲームに向いていますよ。
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0911/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/26/news002.html
普通の液晶は1フレームの映像をバッファに溜めてからそれを映像処理して表示していますが、
この液晶はCRTのようにラインごとに順次表示することで遅延が少なく(1フレーム未満)になっています。
実際にMDT242WGのスルーモードより早いという検証結果もあるそうです。
書込番号:10548681
2点

ゲームてのがゲーム機とは限らないよ。
その遅延の話はゲーム機の接続での話しでしょ?
遅延と応答速度とごっちゃにする人いるから、そのへん但し書きでもしたほうがいいと思うよ。
書込番号:10549861
0点

どう考えれば、ゲーム機をつないだ時とPCでゲームをした時の遅延が変わると思うのか、
その理屈を教えてもらいたいですね……
PCでゲーム、というのがエミュレータだったら違うかもしれませんが、
それは液晶の問題ではないでしょうし。
書込番号:10551950
5点

……お答えいただけないようなので、一応初心者が勘違いされないよう、解説しておきます。
いまさらですけど。
遅延が変わる可能性があるのは、
1、画面解像度がフルHDでは無い場合
2、入力信号がアナログの場合
の2パターンです。
画面解像度が液晶モニターの適正解像度以下の場合、画像を引き伸ばす処理が必要です。
ここで遅延が発生する可能性がありますが、PS3でもXBOX360でもPCでも、全てのゲームがフルHDで表示されるわけではありません。
まあ、「超解像処理をして遅延1フレーム未満」が売りの機種で、超解像処理が本来ターゲットにしている低解像度の映像が遅延するなんて考えにくいのですが。
入力信号がアナログの場合、液晶パネルはデジタル駆動なので、変換が必要です。
可能性としては、遅延が発生する場合もあるかもしれません。
まあここで遅延が発生するなら、音も遅れるはずですが……(ゲーム機・PCの音はデジタル→アナログ変換必須)
PS2やWiiはアナログ接続(D端子はアナログ信号)の必要がありますが、PCもアナログ接続できます。
したがって、PCかゲーム機か、だけの視点で遅延の変化を語るのはナンセンスです。
ちなみに、HDMIとDVI-Dの映像信号は同一、回路も共通化しているモニターが多いので、この両者の接続方法の違いで遅延が発生することはありえません。
書込番号:10597090
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
初めまして!このモニタの購入を検討しています。
液晶モニターに詳しい皆様のご意見を賜りたく書き込みさせて頂きました。
「用途」
PC(動画編集、ネット閲覧)& ゲーム(PS3オンラインゲーム)
<質問事項>
「PS3等のオンラインゲームの利用について」
液晶モニターに於いては、FPS(COD4)、サッカーゲーム(ウイイレ)等の
素早い動きのあるゲームでは・・・遅延が気になるとの報告も他口コミで伺ってます。
応答速度と少々違うとの説明を拝見してますが・・・参考になるのは応答速度しかなく
少々高価なモニターの為、買い替えが困難な価格で今一歩踏み切れない次第です。
先のスレッドで・・・「リネージュ2の多少反応の鈍さ」を指摘された内容も
拝見させてますが、どの程度なものかと更に困惑しています。
現在、日立Prius W23LC50 (23V型液晶ワイド 1280×768画素)
を使用していますが・・・このモニターと比較すると画質向上に加えて
どの様な利点があるのかも(遅延含め)教授頂ければ幸いです。
また、ゲームにウエイトを置くなら、他のモニターが良い物なのでしょうか?
「LG FLATRON Gaming Monitor W2363V-WF」も候補であります。
ど素人の質問で申し訳ありません。
ご教授宜しくお願いします。
0点

ゲームにウエイトを置くならこのモニタが最適だと思いますよ。
W2363V-WFのスルーモードは1フレームですが、このモニタは1フレーム未満なので、RDT231WM-Xの方が早いです。
あとW2363V-WFはPCの接続では色がおかしいので実際に店頭で見た方が良いかもしれません。
書込番号:10554535
2点

>あとW2363V-WFはPCの接続では色がおかしい
初心者の投稿者様のようなので、この表現は少々誤解を招くかと。。
MDT243WG(三菱)を使っておりますが、三菱も工場設定ならば十分色は
おかしいと思いますよ。どの機種であってもキャリブレーションかけない
状態では正直判断出来ないと思います。
書込番号:10557033
1点


W2363V-WFがPCと繋ぐのに向かないのはよく言われていることです。
文字が読みづらいのが設定してもあまり良くならないからです。
http://blog.hanepin.daa.jp/?eid=1032778
http://review.kakaku.com/review/K0000055800/ReviewCD=266138/
書込番号:10557627
2点

ccnast様、nuit de Tokyo様、らむらか様
ご返信遅れました。
大変貴重なご意見の頂き感謝致します。
素直にこの機種に決める事が出来ました。
ボーナスでこの機種を購入して堪能したいと思います。
他クチコミでも皆様の意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10568062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



