Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2010年3月6日 15:25 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月20日 17:05 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月17日 08:55 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月16日 05:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年2月14日 19:35 |
![]() |
10 | 7 | 2010年2月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
NECのLCD2490WUXi2(1920×1200)を使っていますが、まるでVAパネルのようなギラツキが気になっています。
白い画面はもちろんですが、グレーの画面でもはっきり見えています。
例えて言うと、画像の手前にギラツキの膜を貼り付けたように見えます。
NECのIPSってこんなんじゃなかったと思うのですが、値段よって品質の違いがあるんでしょうね。
三菱の本製品をお使いになっておられる方に伺いたいのですが、白い画面のギラツキは見えますでしょうか?
どの程度のものか、教えていただけたら幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点

画面の設定の調整はしましたでしょうか?
たとえば、使用環境の明かりにあわせた色温度調整とかそういうったことですが。
私は三菱のIPSつかっていますが、ぎらつきは感じないですね。
部屋の明かりがちょっと暖色系なので色温度5500ぐらいで使っています。
書込番号:10987218
2点

IPSパネルは単一のメーカが作っているわけではないので種類によって差異が出てきます。
調べたところ、LCD2490WUXi2は安めのパネル(RDT241WEXと同じパネル)を使っていてパネル品質は良くないとのことです。
RDT231WM-Xもパネル・パネルコーティング共に良くないと言っている方がいます。
なのでこの製品を購入しても改善するかは疑問です。
LCD2490WUXi2はLCD2490WUXiに比べてギラツキも視野角も黒も良くないのだそうで、
前機を買ってた方がよかったのかもしれません。
書込番号:10987417
1点

半角全角さん、こんばんは^^
直接の回答にならなくて申し訳ないですが、私もギラつきにはたいへん
悩まされています><
調べてみるとアンチグレア処理の副産物みたいですね
LG製IPSパネルはどうしてもギラつく傾向があるようです
最新のパネルと思われるU2711を購入してみましたけど、やはり
かなりギラついていました;;
10万円以下のモニターでギラつきが少ないと思ったのは、MDT243WG、
EV2334W-Tくらいです(RDT231WM-Xは未見でよくわかりません)
またLCD2690UXiも旧モデルはギラつきが少ないそうです
最近はすっかり諦めて慣れるように努力しています
おかげでだいぶ慣れましたが、EV2334W-Tを見ると白画面の美しさに
ため息がでちゃいますけど…^^;
あと、くろ。。さんの書かれている色温度の調節は効果が大きいですよ
2209WAを使っていた時にはこのやり方でしのいでいました
書込番号:10987488
2点

LCD2690WUXiを4年ほど使用していますが、それと比較すると、2490WUXi2は同シリーズとは思えないほど質の低いパネルだと思います。もっとも、発売時期を考えればあまり責めるつもりもありませんが。
RDT231WM-Xは、ギラつきに関しては無いとは言えませんが、私はほとんど気になりません。
ただし、グレアパネルということと、価格帯なりの脳内フィルターも掛かっているでしょうね。
でも、総じて良いパネルの部類に入ると思います。
書込番号:10987510
2点

ご回答くださった皆様、まことにありがとうございました。
やはり、値段相応の品質なのですねえ・・・、あきらめつつ、納得いたしました。
三菱の本機はギラツキが少ないようですので、後悔しております。
とりあえずは、画質調整でナントカしのいでいきたいと思っております。
我慢できなくなったら、もうちょっと高いやつに手を出すかもしれません。
実は数年前にLCD2190Uxi(1600×1200)を買って、ずっとそれを使っていたのですが、
ギラツキはほとんど感じなかったので、NECのIPSなら安心という、私の油断が原因
だったのかもしれません。
やはり乳白色の白はいいですよね。
液晶だけは油断大敵ということで、また勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10989333
0点

こればかりは店頭で見てみたりしないと写真やスペック表だけではわからないですからねぇ。
ディスプレイはどこで買うかはともかく、必ず店頭などで目で確認してから買うようにしています。
書込番号:10990653
0点

LCD2190UXiを使われていたんですね〜
国産パネルの目の負担の少なさは別次元だといわれてますから
次に買われるとしたらナナオのL997しかないような気がします
書込番号:10990698
0点

パネルメーカそのもので選ぶならここを参考に。
http://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-Monitor
同じメーカでも良し悪しはあると思いますけど。
書込番号:10990755
1点

皆様、重ねてありがとうございます。
ナナオのL-997って日立のS-IPSなんですね。おまけにDVI-Iが2系統。
う〜ん、いいですねえ。
EV2334W-Tは、VAだけど目に優しいんですね。
HDMIがついて、DVI-IはHDCP対応。
こちらも食指が動いてしまいます。
それにしても、NECはもうSA-SFTは作らないんでしょうか?
新製品をみると、H-IPSというのが多いですが、これも要注意なんでしょうかね?
シャープのASVなんてもう作ってないみたいですし、国産のいいパネルに選択肢が少ないのは残念ですね。
書込番号:10992267
0点

H-IPSは一部のLGパネルの総称みたいなものです。
LCD2690WUXiもLCD2690WUXi2もH-IPSパネルですが、細かく見ると型番は異なると思います。
あまり詳しいことは知らないので型番云々は推測の話になりますが、色域など異なるものですから。
高いものを一般向けに出すと淘汰されがちですね。
何にしても。
書込番号:10992410
0点

甜さん、ありがとうございます。
前機の2490WUXiなら大丈夫そうですね。
もう扱っているところがなさそうなので、がっくりです。
2/22発売の新機種LCD-PA241Wは、p-IPS(H-IPS)というものらしいです。
なにやら胡散臭くて手は出せませんが。
書込番号:10994886
0点

使用感ですがぎらつきは特に感じないですねえ。
目にやさしいといえるかは知りませんが、目に厳しいモニタではないのは確かです。
パネルはLM230WF2だそうです。
2chにも出てるときは信憑性疑問でしたが、
以下のブログは信憑性がやや高い?
http://harupu.exblog.jp/12798323/
もともとH-IPSってのはわりと高級パネルらしいですが、
最近は量産体制にうつって以前のものと比べると廉価版だという話ですが
品質にどの程度違いがあるのかは知りません。
というか、H-だのe-だのp-だのというのは呼び名がさまざまで同一性に薄いので
LM230WF2という型番で同定するしかないと思います。
同じ型番のパネルはアメリカでうってるNECのものぐらいだそうです。
なのでH-だからいいとかわるいとか、変なレッテルを貼らずご自身の目で確かめるのがよいとおもいます。
書込番号:11022042
0点

peronnさま
貴重な情報をありがとうございます。
できたら、メーカーさんがそういった情報をきちんと消費者に公開してほしい
ものだと思うのですが、消費者の利益を守るという視点はないようですね。
おっしゃるように、自分の目で確かめることが大切だと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11022154
0点

先日、店頭で確認してきましたが、NECの新機種PA241Wも含めて、やはり現在販売中の
IPS液晶は品質的に疑問を感じます。
ギラツキも各機種共ほぼ似たり寄ったりで、画像の手前にギラツキの膜を貼ったように
二重に見えています。じっと見ていても、目の焦点が合わない感じがしてきます。
昔のVAパネルよりも観づらい感じですね。私には縁のないパネルだと思いました。
結局、最終的に好感が持てたのは、ナナオのS-PVA(SX2262W)でしたが、色の再現性等で
多少の不満はあるものの、ギラツキに関しては、どのパネルよりも少なく、許容範囲の製品
だと思います。
昔のS-PVAと比べると、かなり進歩している印象がありますね。
書込番号:11042534
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
これまでCRTモニターを使っていたのですが、バチン!と明滅を繰り返すようになり、
この製品を購入しました。先ほどセットが終わったところです。
さっそく接続してドット欠けチェッカーで点検すると
赤画面で別の色で発色しているドットが1個あります。
そのドットだけ水が入っているような光り方です。
けれど角度を変えて見ると赤で発色しています。
ごみかと思い、エアブロアー(缶スプレー)を吹きかけると、きちんと赤で発色します。
その後、緑青白黒赤・・・と何回か繰り返すと計赤6箇所と緑2箇所の角度を変えると
おかしく発色しているドットがありました。
ためしにエアーを吹きかけるとすべて直ったのですが、
これはドット欠けなんでしょうか。常時点灯又は消灯でなければ異常なしなんでしょうか。
それから悪化再発の可能性はどの程度なのでしょうか。
ドット欠け保障にも入っていますが、保障期間が商品到着後7日間なので
あまり長く様子を見るわけにもいきません。
ショップに問い合わせればいいのですが、予備知識なしで「そういうものです」と
諭されて、交換せずに後に悪化したのでは目も当てられません。
もちろん悪化しないのであれば問題ないと思っています。
交換したほうがいいのでしょうか。こんなもんなんでしょうか。
0点

>計赤6箇所と緑2箇所の角度を変えると
>ドット欠け保障にも入っていますが、
保証に入っているのであえrば、1個でもあれば交換をした方が良いと思いますy
そのための保証なんですから、我慢することはないかと。
書込番号:10936909
0点

↑でも、今よりイイ状態のものが来る保証はどこにも無い。もちろん前のに戻してっていうのも無理。
スレ主の運しだいだね。
書込番号:10937807
1点

レスありがとうございます。
お二方の言うように、ドット欠けであれば交換したいのですが、
エアで吹いてからはすべて正常になっているように見えています。
それこそ交換後にもっとひどい個体がくるのも怖いです。
このまま悪化しないのであれば交換しないのがいいかと思っています。
水の入ったような光り方をしていたドットが、その後どうなるかご存知の方
教えていただけないでしょうか。
書込番号:10938677
0点

たぶんツバが付いていただけだと思います。
ドット欠けで数回交換し無欠陥品に遭遇しなかった人がいます。
交換保証は、役に立つのか立たないのか良く判らないですね。
書込番号:10944479
3点

結局様子を見てて悪化しなかったので交換しませんでした。
ツバですか。異常の見られたドットのうち、いくつかはそうかもしれませんね。
ブロアで吹いてもなかなか飛ばないものや移動するものもなかったので、
すべてがツバだったわけではなさそうです。
ツバなら、同じ条件で使用していれば再発もすぐにありそうですが、そういったことも
ありませんでした。
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10970640
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
DVI-Dケーブルでオンボードのビデオチップと接続しています。青や赤の文字の左側に、ゴーストというかブラウン管ディスプレイで言う「色ずれ」のようなものが見えます。試しにD-SUV15ピンで接続してみたところ、DVI-Dの場合とは違って文字の左右に色ずれが見えますが、程度はDVI-D接続の場合よりも軽いように感じます。
デジタル接続の場合にはこのような色ずれというかにじみのようなものは発生しないと思っていたのですが、これまで液晶はノートパソコンでしか使ったことがないので自信がありません。こういった現象はデジタル接続でも発生するものなのでしょうか。
0点

出荷時リセットしてみてください。
最近のディスプレイは設定を記憶するチップを省略しているらしく、設定がメチャクチャになることが多いようです。
書込番号:10949309
1点

リモコンのDV MODEが動画/TVになってませんか?
(超解像度の設定をONにしてあってDV MODEが動画だと色ずれしますよ)
DV MODEを静止画にされてみては。
書込番号:10951027
0点

ムアディブさん、じさくさん、ありがとうございました。
オールリセットを掛けたところ、にじみのような状態は解消しました。
リセットの前後で気づいた変化は、画面のリフレッシュレートです。リセット前、にじみが出ていた状態では59.8Hzとなっていたのが、リセット後は60.0Hzになっています。60.0Hzが正常だと思いますが、にじみの直接の原因がこれかどうかはわかりません。
これで様子を見て、再度異常があったらサポートに聞いてみます。
書込番号:10954336
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
つい最近ナナオEV2334W-Tの板でDELL 2209WAとの比較は解決したのですが今度はRDT231WM-XとEV2334W-Tで悩んでます 以前会社帰りに新宿ヨドバシ本店などにて実機を確認できたにですが今は田舎に転勤しており実機確認無理な状況です 今まで3台のナナオのスタンダードタイプ液晶モニターを使ってきましたが(現在L768)今回は予算の関係もあり(年末と最近HDビデオカメラ2台購入したので)実売4万円台までが限界です モニターの使用用途はメインでデジカメ編集・HDビデオ編集・たまにDVD映画の視聴ですHDMI搭載しているなら今後PS3も接続するかもです
当方目に病気があるので出来れば目に優しい(ギラギラしない・視野角広い)お品が希望です最終的にこの2機種に絞り込まれましたが衝動買い人間の私が決められないでいます^^;;多分製品価格(製品コスト)・使い方からどっちもどっちと言われそうですがナナオのVAなのか安くても三菱のIPSなのか何か助言頂けないでしょうか(両方の板のレビュー・口コミは確認しております)
1点

こんにちは、私も迷いました。以前はナナオの19インチ液晶を使ってました。
今回は三菱RDT231WM-Xにしました。値段的に、どちらも後悔されないと思いますよ。
5年前は19インチでも10万円近くしましたが、安くなりましたね。
三菱は、コストダウンのため、足ががたつく点と、映像切替が、数秒かかる点を除けば、満足してます。
私の目では発色、視野角、残像、まったく気になりません。あくまでも素人意見です。
技術の進歩だけ、よくなっている印象です。
PS3にもつなげてますが、良いですよ。くっきりはっきり出ております。
お気に入りのメーカーで良いと思いますよ。入力端子の数が違いますので、将来、レコーダー等も接続予定があれば、三菱が良いと思います。
書込番号:10932841
0点

長い目で見てナナオ。
長年のナナオユーザーでWM−X使ってる俺が言うから間違いないw
書込番号:10933399
2点

シルバーアロワナさん こんにちは
確かに昔に比べたら画面サイズ・機能の割に価格がお安くなっていますね返信頂いた内容からも今後はHDMI端子は2つ位是非欲しいと思います(DIGAとPS3を繋げてみたい)
>>私の目では発色、視野角、残像、まったく気になりません
なるほど了解しました
鳥坂先輩さん こんにちは
いつも他レスなど拝見しております 実は当方20年程前から仕事でDTP顧客に訪問しておりナナオの高級マシンは目にしております自分では購入出来ませんけど^^;;今使用中のモニターも約6年間大きな不具合なく使用していますがRDT231WM-XのIPS液晶が頭に残ってしまいます(L997などとは違うのは理解出来ているのですが期待しちゃうんですね)L768はVAパネルで色調に少し不満があるものの現在も苦なく使用できているのでEV2334W-Tも捨てがたいのです・・・・最後の一言ききますね〜
>>長年のナナオユーザーでWM−X使ってる俺が言うから間違いない
書込番号:10934621
0点

長い目の意味は、、、、
L565を2002年購入。現在も現役。使用時間は1.5万時間。
三菱RDT179Sを2005年に購入。L565からの乗り換えを目論んだが、TNパネルのあまりのひどさに30分で轟沈w以後嫁PC用モニタとして週に1度くらいのペースで30分ほど使っていた模様。で、つい最近中心付近のドットが数個点滅のような症状が出てきた。寿命のようである。
とりあえずは使えるし、本人(嫁)も気にしてないようなのでそのまま放置。
つまりメーカー保証の差(ナナオ5年、三菱3年)もさることながら、実際の耐久性の違いも大きいんじゃないかと想像。
あくまで結果論ではあるが、メーカー保証の3倍が製品の実耐久性であると考えると、上述のL565(当時は3年保証)、179S(同じく1年保証)はまぁ、妥当な耐久性であったのかもしれない。モニタは1度買えば5年は使いたいもの。それを踏まえるとメーカー保証で5年というのはかなり大きなファクターと思う。
あと気になる画質についてだが、WM-XはIPSと思って買うとガッカリする。
そこそこの性能のVAパネルと同レベルくらいに考えるといい。
うちで使っているS-PVAパネル製品(S2110W)と比較すると、静止画モードなら白さが際立つが、その状態で動画を見ると色が浅くなるので動画モードにするが、動画モードにするとPVAよりさらに黄色っぽくなる。
L565に比べるとS2110Wは黄色っぽくなるのが嫌でIPSパネルのWMXを購入したが、正直期待はずれ。
こまめに調整すれば改善はされるが、その調整が非常にやりにくい。
もうスイッチの使用テストとか誰もやってないだろ?って思えるような場所にある。
嫁の目があるのでおとなしく使っているが(笑)、年内には処分してL997を購入する予定。
ワイドモニタは元のS2110Wを復帰させる予定。やっぱり価格は正直だねって思った出来事でした。
なお、応答速度はL565(25ms)もS2110W(8ms)も、WM-X(3.8ms)も、3Dゲームで見た感じとしてはなんら変わりませんw
もはや数値自体には意味が無いと思ってる。
書込番号:10936981
3点

>やっぱり価格は正直だねって思った出来事でした。
確かにお安い物はそれなりのコストでしか作られていないと言う事ですよね 今使用のモニターは問題無く使えるのであせらずもう少し予算を蓄えてまた5〜6年使用出来る物を購入する考えも出てきました 万が一どちらかを購入した場合はレビュー載せます ありがとうございました。
書込番号:10941006
0点

私は留守録PC用として「超解像」に期待して購入したんですが、効果はそれほどでもなかったですね。
また、多画面で使用しているうち、このモニターだけが中途半端なサイズ&デザインになっってしまったので、少々失敗したかな、と思っています。
ただ、私は低価格なものから(無駄にw)高価格なものまで併用していますが、このパネルは価格帯からするとかなり優秀な部類に入ると思いますよ。もっとも、あまり頻繁に調整をしないユーザー向けですけど。(リモコンに「メニュボタン」さえあれば良かったのですが…三菱は何を考えていたんでしょう?)
リモコンで入力をダイレクトに切り替えられるのは便利ですしね。ゲーム機などを併用するユーザー向けといった感じでしょうか。そういう意味では、このモデルの方向性はゼウス6号さんの考えとは違っているような気がします。
御予算からすると他に薦められるのは非常に限られてしまいますが、DELLの「U2410」もご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:10948875
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
本日RDT231WM-X購入し早速使ってみましたが、DV MODEで動画/TVに変更しますと画面がちらつきます。
試しに動画も何も見てない状態で動画/TVモードに切り替えて見ましたが、それでも画面がちらつきます。
このとき超解像はオフでした。
ちなみにDVI-Dでの接続です。
初めてこういった設定のできるモニタを購入したのですが、こういう物なのでしょうか?
0点

nao0402さん
付属の取扱説明書のP44の下辺り、画面がちらつく(上記以外の場合)を参照してみてください。
書込番号:10931832
0点

Ein Passantさん
ありがとうございます。
説明書に書かれていることは試したのですが状況は変りませんでした。
ドライバも入れたのですが変化なしです。
動画モードにすると残像みたいなものがちらちら出るのは仕方のないことなのでしょうか?
書込番号:10932985
0点

初期不良ではないですか?
三菱のサポートに電話すると良いですよ
書込番号:10936212
1点

そうですねぇ、一度サポートに電話して確認してもらった方が良いかもしれません。
モード変換後に画面が変わると言うと、ちょっと分かりかねますね…。
書込番号:10936446
1点

今度は何故か静止画モードなのに動画モードの仕様になってしまったりとやっぱりおかしいみたいです。
一度サポートに連絡してみることにします。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10941156
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
2年前からL997を使用しているのですが、そろそろFULL HDの解像度を使いたくなってきたのですが、画質や応答性能は大差ありませんか?画質があまりに違うなら壊れるまでL997を使いますが、大差なしなら買い換えたいと思っています。皆さんならどうされますか?
0点

L997に勝てるモノってあるんですかね?
書込番号:10909875
3点

ご安心ください。いまでもL997は第一線級の画質性能です。
WMXでは到底及ばないと思います。L565との比較ですらそう思うのですから、997ならなおさらです。
なんなら僕のWMXと交換しますか?昨年の11月に買ったばかりです。3万くらいなら追い金してもいいですよw
価格なりの性能ですよ。WMXは。
997と同じ性能でこのサイズなら20万くらいするんじゃない?
パソコンモニタなんだからフルHDサイズなんて中途半端なサイズにしないでWUXGAくらいにしたほうがいいと思うよ。
書込番号:10910005
2点

私もL997ユーザーです。
>皆さんならどうされますか?
私なら、買い換えじゃなくて、買い増しにしますね。
L997の唯一の不満点は、仰る様に解像度がワイドではないことですが、この解像度の問題だけで手放すには惜しいと思います。
>大差なしなら買い換えたいと思っています。
大きな差があると思いますよ。
私は、L997とFlexScan SX2462Wのデュアルモニタで使用してますが、同じナナオのIPSモニタと言えども、パネルのレベルが異なるので、L997の方が表示能力は優れていると思います。
2年前からの使用ならば、まだ充分使い続ける事ができます。
廉価なIPSパネルを使用したモニタと置き換えるのは、勿体ないので最後までL997を使用されることをお薦めします。
設置場所の問題もありますから、一概に言えませんが、フルHDの為だけであれば、安価なTNパネルの液晶を追加購入することで充分に思います。
書込番号:10912098
3点

パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん、中原統一さん、皆さん返答ありがとうございます。
L997は今でも優れた画質表示能力なんですね。よくわかりました。実は書込み後TNのモニタを購入して試したんですが、3時間位連続使用してみたのですが、非常に疲れたんです。買い増しはスペースの問題で無理なんです。即処分しましたが予算80000円までで良いWUXGAの解像度のモニタはありますかね?
書込番号:10918420
0点

デコ一さん こんばんは。
WUXGAのその価格帯でのお薦めは、NECの「MultiSync LCD2490WUXi2」ですね。
自分のL997とLCD2490WUXi2の比較の評価は、[9513824]のレスに書き込んであります。
その書き込みのあるスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852112124/SortID=9508810/
何かの参考になればと思います。
ちなみに、私は当時は、L997とS2411Wのデュアルモニタでしたが、昨年の12月からL997とSX2462Wのデュアルモニタに代わりました。
SX2462WとLCD2490WUXi2の比較は難しい所ですが、コストパフォーマンスから言って、LCD2490WUXi2の方が予算内に収まるので良いかな? と言う所ですね。
書込番号:10919407
2点

L997ユーザーが、TNパネルを3時間ですか?
がんばりましたね。
私は30分でおさらばしました。
ただし、売り払うのではなく、たまにWEBニュースやメール見るくらいの嫁パソコンにつかっています。
嫁の用途では充分なようですが、驚いたことに最近パネルが故障しかかっています。
使用時間は5000にも満たない筈です。
年数は3年くらい。
たまたまハズレだったのかもしれませんが、耐久性の低さに驚きました。
WMXを買った後の出来事なんで、不安になりましたね。
NECなら大丈夫かと思いますが、ナナオの耐久性ってかなりのものじゃないかと思いました。
ナナオも最近の低価格モデルは微妙に思いますけどね。
書込番号:10920973
0点

鳥坂先輩さん、中原統一さん、返答ありがとうございます.
結局LCD2490WUXi2を買いました。L997より疲れやすいですが、TNとは比較になりませんね。
画質はやはりL997のほうがいいです。でもワイドの解像度は使いやすいです。まだキャリブレ―ションしてないのでどれ位良くなるか楽しみです。本当にありがとうございました。
書込番号:10935488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



