Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 17:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月29日 23:20 |
![]() |
2 | 8 | 2010年2月1日 10:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 13:54 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月19日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
ディスプレイの購入を検討している大学院生です.
最近は,論文がPDFで提供されていることが多く,
印刷しないで画面上で読みたいと思っているのですが,
このディスプレイの読みやすさはどうでしょうか?
1日,パソコンに向かっていることが多いので
目の疲れにくさなどから,IPSパネルのディスプレイしようとは思っています.
0点

TN液晶よりは遙かに目に優しいと思います。
出荷時設定では異常に眩しいので、明るさ調整は必須ですが。
でも論文を読むのなら、DELL U2410や2209WAという手もありますよ。
画面が縦に回転できるので、縦長の書類を読むのに便利です。
ちなみにこちらもIPSで、価格も同等です。
法人向け機種ですが、個人でも買えますしね。
価格comに掲載がないので、評判はちょっとわかりませんが、検索すれば出てくるかと。
書込番号:10751893
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
デジタル一眼レフ写真のRAW現像用としてこのモニタを購入しました。
これまでは、acerのH243HとH223HQともにグレアのTNパネルをデュアルで使用しておりました。
そこでIPSパネルでsRGBにも対応した本機で写真の現像を行ったのですが
明るさについて疑問があります。
本機で適正露出になるように現像したものをH243H/H223HQで確認すると、かなり明るめ(露出オーバー)に見え
逆にH243H/H223HQで適正露出になるように現像したものを本機で確認するとアンダー気味に見えます。
また、[10593722]にあった画像を見ましたところH243Hでは2まで確認できH223HQでは3まで確認できましたが、
本機ではsRGB設定の場合、10がかろうじて確認できるレベルでした。
デジタル一眼レフはsRGBで画像を作成しているようなのでsRGB対応の本機での
現像/確認がよいのかと思いますが、明るさと階調の件が気になります。
本機の設定は、ほぼデフォルトのままでブライトネス50、DVモード静止画sRGB、超解像オフ、オーバードライブオフでDV接続です。
キャリブレーションはしていません。
良いのか悪いのかわかりませんが、これからはこのモニタメインで行こうと
思っているのでデジカメ写真現像用の設定等ありましたらご教示いただけませんでしょうか?
今後はRDT231WM-XとH243Hのデュアル予定です。
環境
Windows7 ULT 64
ELSA GLADIAC 796 GT SP
カメラ Canon 5D2 7D 50D
0点

↓コレを試してみたらどうでしょうか。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/
多分、標準設定では写真用には明るすぎるんだと思います。
コントラストとブライトネスで調整することになります。
↓このへんも参考になると思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/middle/i1dis_3.html
私は、RDT261WHを100cd/m2に調整(i1にてキャリブレーション)して使っていますが、コントラストは24%、ブライトネスは1.5%にしています。このくらい落とさないと、100cd/m2になりません^^;
機種が違うので参考にならないと思いますが・・・
書込番号:10733153
1点

anノンさんの設定を使ってみてはいかがでしょうか
http://review.kakaku.com/review/K0000066498/ReviewCD=271769/
書込番号:10733254
0点

rin_san さん
EASYCOLOR!2を使用し調整したところだいぶ2台の差がなくなりました。
ありがとうございます。
H243Hのほうが光度77%(デフォルト?)で使用していたので明るすぎたようですね。
調整後には、H243Hの光度は0%になってましたw
ccnastさん
anノンさんの設定試そうとしたんですがsRGBでは
Userが色温度変更できないようでした。
ブライトネスは参考にさせていただきました。
書込番号:10733464
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
初心者で、自分1人で決めるのが不安なので質問させてもらいます。
このディスプレイについて調べると、超解像度や遅延が少ないなどいろいろな特徴がありましたが、LGエレクトロニクスのM2794Sも気になります。
ゲーム用途ではこの2つのどちらがいいのでしょうか?
M2794Sの方が大画面で安価ですが、こちらの三菱のディスプレイの超解像度などがどれほどのものなのか、現物が私の周囲で販売していないためはっきりとはわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>LGエレクトロニクスのM2794Sも気になります。
TNというだけで個人的に論外。目が疲れる。
WM-XのIPSもIPSとしては中位以下のランクの製品と思うが、それでも目には優しいと思う。ノングレアパネルなので、モニタまん前で卓上の蛍光灯をつけても邪魔にならない。
もしTNパネル製品を買うならグレアパネルを買ったがいい。グレアじゃないとTNは使い物にならないくらい画質が悪い。
私の場合はグレアパネル自体が絶対嫌(目が疲れる)なんで、ノングレアでも画質の良い製品を買う。
というわけで、単純なパネルの違いでWM-Xをお勧めする。
超解像(度はつきませんw)技術は、正直微妙。PS2を繋いだわけではなく、市販のDVDビデオをPC経由で再生した感想。
書込番号:10689145
1点

液晶ディスプレイは人の主観によって大分違いますので
一意見として参考になれば、と思います。
PS2は解像度が低い(SD画質720X480)ので
大きな画面でプレイをすると引き伸ばされて
荒く見えてしまいます。そういう意味では
ある程度補正機能が備わっているRDT231WM-X(BK)
の方がいいような気がします。
ただ、M2794Sの方が豊富な入力端子を持っているので
多くの機器を繋げる場合はM2794Sの方が楽かもしれないです。
なお余談ですが、LG電子製の液晶ディスプレイは
画面が黄色く見える、PC用途だとOS等の問題で
正しく色が映せない。といった症状が報告されている
様です。私自身が直接見たわけではなく、お店の人や
周囲の知り合いから聞いただけなので、本当かどうか
確認できておりませんが、一部の間であまり評判が
芳しくないですので、ご注意下さい。
※三菱製品の方でもいくつか不具合が報告されている
ようなのですが、ソースをつかめていないので
つかめたら書き込もうかな〜と思っております。
書込番号:10689508
0点

こんにちは、自分はM2794SとWX-Mの両方を所持していますので、アドバイスさせて頂きます。
まず、ゲーム目的で視野角にこだわらない(PC操作の様に同じ場所で操作する場合)ならば、ゲームはM2794Sの方が優れています。
というのも、この二つは共にリモコンでの音声操作、画面切り替えが非常に楽です。それを考えた上で、HDMI×2、コンポーネント、D端子でPS3,PS2,XBOX360,PCを操作できるのは非常に楽なのでM2794Sを押しました。端子が多いということは自分の用にハードを沢山持っている人間にとっては非常に楽です。
ただ、PC操作(JPG編集やテキストファイル処理:静止画処理)を行う上ではWXの方が目が疲れないで、WXをメインディスプレイ+地デジ(HDMI)、M2794Sをサブ+ゲーム用(PS3PS2XBOX360)にしています。
遅延や超解像ですが、正直PS3のレースゲームやFF13ではどちらも差を感じませんでした。
なので、少しでもサイズが大きい画面でやりたい場合はM2794Sをおすすめします。
書込番号:10703150
1点

みなさんの意見をまとめると、入力端子を多種使い、視野角を気にせず、大画面でゲームをやりたいならM2794S、視野角が気になり、目に優しいものを使いたいならWM-Xにするべきという感じですかね?超解像(度はつかないんですね、すみません)はPS3の場合あまり効果が無いということも参考になります。非常に助かりました。
入力端子はPS3、PS2でのみ使い、2人でゲームを長時間プレイ、PS3でブルーレイの映画を複数人で鑑賞することがしばしばあるので、視野角が広く、M2794Sより目に優しいWM-Xにしたいと思います。大画面は我慢します。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10704981
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在のPCのスペックです。
XP:SP3、Core2Duo E8500、Radeon HD 4670、512MB、メモリ:4G
この掲示板で検索かけてみましたが、XPでRadeonの場合、いろいろ問題が起きてるようですね。とりあえずピックアップして見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/SortID=10622201/
>HDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください。(BY:ccnastさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/SortID=10514376/
>この方の現象と同じような雰囲気ですね。
h ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200510c.
html。radeon のドライバがモニタの hot plug detect をうまく処理できなくなったようですが古いドライバだと ok なようですね。(BY:kenken1146さん)
>このディスプレイ、HDMI−DVIで接続すると画面が出るまでが遅いのです。
DVI接続だと速いので、BIOSロゴも出るし復帰の時の表示も3秒そこそこです。
これでメイン機がDVI−DVIの接続で快適になりました。(BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
>ダメなのは、XPでATIのボード
問題なのは7でNVIDIAです。
今度NVIDIAにXP入れて試してみます。BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
>>ディスプレイと PC が再び接続されても、 ATI RADEON のドライバは DVI 端子に信号を出さない。(BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
あまり内容が理解できてないんですが、XPでRadeon使用の場合、いろいろ注意事項があって、面倒くさいということなのでしょうか?
(XPで使えない附属ソフトがあるというのは、別にいいような気がしますが、スタンドとかよりも、こちらの方が重要ですね)
また、その他に注意事項などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Win7にHD4770だけど問題ないかな?
接続はDVI。 XPでHDMI接続するのがよくないような?PCからならDVIでいいんじゃない?
書込番号:10658899
1点

後でXPでHDMIで試してみるかなドライバは今月の最新を入れちゃったけど
書込番号:10658955
0点

鳥坂先輩さん、がんこなオークさん
レスありがとうございます。
>接続はDVI。 XPでHDMI接続するのがよくないような?PCからならDVIでいいんじゃない?
なるほど、そういうことなんですね。HDMI接続が問題あるのかと思っていました(苦笑)
あと前のクチコミですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/#10654637
実物見てきましたが、スタンドはそう気にならならなかったんですが、やはりツルピカと映り込みは気になりました。
実はDVDレコーダー(アナログ、S端子など)から出力してHDMIに接続して、この液晶(TVは17型のブラウン管使用)で見ることも考えていたんですが、いろいろ調べたら難しそうですね(アップスキャンコンバータを使ったら、どうにかなりそうですかねえ?)
MDT243GU(コンポジットビデオ端子付き)も考えましたが、値段的にも目に優しそうな点でも、こちらの方がいいかなと思っております。(あくまでPC使用がメインなんで)
少し考えてみたいと思います。
書込番号:10663597
0点

下記環境でいろいろ調べてみました。
『環境』
CPU:Core2Duo E8400(定格)
メモリ:8GB(6GB_RAMディスク)
VGA:Radeon4850定格+FAN交換済み 玄人志向製@中古
ドライバーは12月20日現在の最新版(CCCも更新済み)
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.1
>このディスプレイ、HDMI−DVIで接続すると画面が出るまでが遅いのです。
>DVI接続だと速いので、BIOSロゴも出るし復帰の時の表示も3秒そこそこです。
>これでメイン機がDVI−DVIの接続で快適になりました。
【DVI→HDMI接続の場合】
写り始めが若干遅いです。
一度コネクタを外して再度取り付けた時も画面に出るのが遅いです。
【DVI接続の場合】
自分の環境では、早くHDMIより表示されました
一度コネクタを外して再度取り付けた時も画面に出るのがHDMIより若干早いです。
本体のINPUTボタンでの切り替えによる切り替わり時間(厳密には計ってないです(汗)
【環境】
DVI→PC接続
HDMI[1]→PS3接続
【結果】
DVI→HDMI[1]切り替え 切り替え時間:4秒弱
D-Sub→DVI切り替え 切り替え時間:2〜3秒
※リモコンの電池・・・5〜6回リモコン弄ったら電池が
切れてしまった為(試供品ですし?)本体側のボタンで
切り替え〜。電池駆ってきたら再度試験しますー。(忘れてなかったらですが!
>ディスプレイと PC が再び接続されても、 ATI RADEON のドライバは DVI
端子に信号を出さない
んー私の環境では普通に出力されたのでどうなんでしょう。個体差?
>HDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
>スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください
これも私の環境ではなっていませんでした。なんででしょう。特殊ケース?
あんまり参考にならなくてすみませんー(汗
by狐
書込番号:10672735
0点

連投すみません。OSはXP_home のSP3です。
書込番号:10672738
0点

スレと関係のある報告なので、一応ここにレスつけておきます。
まず windows vistaでDVI接続だと問題なくきれいに写りました。
そのあと下記の環境で接続すると画面が滲んで不鮮明になりました。
WindowsXP sp3
VGA amd785Gチップセット(radeon4200)
1920×1080にしたところ、画面がゆれるし最悪で、解像度落とすと少しましになりました。
さらにオーバースキャンを切るとかいろいろしましたが、完全には直りませんでした。
そこで説明書を見たところ
5.使用の手順C、Dにある
まず、解像度を1920×1080にした上で(この時点では最高に汚いです。)
そして、この時点でリフレッシュレートの設定をみると解像度をあげたせいか
なぜか30になっています。
そこであらためてリフレッシュレートを60に設定します。
そうするとvistaでDVIでつないだのと同等のきれいを手にすることができました。
説明書に書いてあることなのですが見落としている人もいるかと思いますので、
やってみてください。
書込番号:10862767
1点

追記です。
radeon4200(オンボード)で使ってましたが、
暗転からの復帰が遅くてどうしようもありませんでした。
(私の使用用途では)
geforceにしたら古めのカードでも改善されましたので、
似たような症状でお悩みの方は、
オンボードより独立GPU
radeonよりgeforceをお勧めします。
ようするに仕様の相性がありますので、
100%モニタのせいであるとは限らないということです。
書込番号:10870708
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
購入を考えています。一応、欠点は「フレームのツルピカ」と「ぐらつきやすいスタンド」でしょうか。
フレームのツルピカは、つや消しの「はってはがせるテープ」を貼って対処しようと思っています。(18mmで大丈夫かな?)
あとは問題はスタンドでしょうね。そこで替えのスタンドを購入して付け替えしたいと思いますが、オススメの替えスタンドはありますでしょうか?
また交換するのは、素人では難しいということはないですよね?
「教えて君」ですが、よろしくお願いいたします。
0点


筐体がショボいというレビューを書いたモノです。
しょぼいのは間違いないけど、普通に使っている分にはぐらつきはしないです。
あくまで今まで使っていたナナオのモニタに比べての話です。
スタンドというかアームは価格コムにカテゴリがあるのでそこで見たらいいと思いますが、大差ないと思います。スタンドが弱いというより筐体そのものの剛性が低い印象です。
フレームのツルピカですが、購入当初に保護用のフィルムが貼ってあるのでしばらくそのまま使えばよろしいかと。画質調整ができたら外して見てはどうでしょうか?
うちでは上下のフィルムのみ外して見ましたが、案の定上のフレームに後頭部の後ろにある蛍光灯が反射してます(^^;
まぁ、思ったよりは気になりませんけどね。
むしろ指紋などがつくと目立つのが気になりますね。
書込番号:10654869
0点

僕も、この商品を買いましたが
>普通に使っている分にはぐらつきはしないです。
その通りだと思います。
モニタに足が付属している事だし、使ってみてからでも遅くはないでしょ。
>むしろ指紋などがつくと目立つのが気になりますね。
僕もそう思います。
このモニタを選択したした時点で、画面の反射を気にしての事だと思います。
実際、フチの保護テープを設置後すぐに剥がしましたが
部屋の照明の位置加減でしょうか気になりません。
逆に、高級感があって良かったと思ってます。
書込番号:10658624
0点

鳥坂先輩さん、Hitoshi3894さん、レスありがとうございます。
>普通に使っている分にはぐらつきはしないです。
>モニタに足が付属している事だし、使ってみてからでも遅くはないでしょ。
そうでしたか、ありがとうございます。とりあえずスタンドに関しては使ってみてからでやってみます。ちなみにもし不具合など感じた場合は、http://kakaku.com/item/K0000018582/
「エルゴトロン33-310-060 Neo-Flex LCDデスクスタンド」これの評判が良さそうなので、考えてみたいと思います。
>うちでは上下のフィルムのみ外して見ましたが、案の定上のフレームに後頭部の後ろにある蛍光灯が反射してます(^^;まぁ、思ったよりは気になりませんけどね。
むしろ指紋などがつくと目立つのが気になりますね。
うちでは上下のフィルムのみ外して見ましたが、案の定上のフレームに後頭部の後ろにある蛍光灯が反射してます(^^;
まぁ、思ったよりは気になりませんけどね。むしろ指紋などがつくと目立つのが気になりますね。
なるほど指紋の方が気になるようですね。反射も少々ですか。フチの保護テープをしたまま使用した方が良さそうですね。部屋の照明は蛍光灯なので、その保護テープが剥がれかけた場合は、やはりつや消しテープ(貼って剥がせるタイプ)を使用したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:10658703
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
PS3をモニターにHDMIで接続したいのですが、デスクトップパソコンがないので付属のCDを使用できないのでかなり不安です。
付属のCDの内容はどのようなものなのでしょか?
設定用のソフトウェアなどが入っているんでしょうかね?
買ってすぐにPS3を接続してディスプレイに映像を出力できるのかどうかよろしくお願いします。
初心者の質問失礼しました。
0点

かゆいし59さんこんばんわ
最近のモニターはPandP(プラグアンドプレイ)ですので、付属のCDを使う事は稀ですし、実際CD-ROMを使用しないでも、PS3接続は出来ますし、PS3側で設定してあげれば問題ありません。
書込番号:10651637
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



