Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年3月14日 15:29 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月13日 14:08 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月13日 00:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月8日 15:55 |
![]() |
10 | 14 | 2010年3月6日 15:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月26日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在、BenQ E2200を利用しているのですが、かなり2〜3時間使うと目が痛くなります。(輝度15、コントラスト15ぐらい)
輝度、コントラストを落とすと色合いが不自然になり、ネットショップでディスプレイで見た商品と、実際の商品の質感、色合いが違う事があって不便です。
利用されている皆様に質問ですが、輝度を落としても、色合いが不自然にはこの商品はなりませんか?
目には優しいですか?
4万前後で探しています。(TNはできたら、嫌です)
0点

まぁ、その予算ならベストじゃない?
個人的には期待はずれだったけど、価格から言えば妥当でしょう。
個人的にはTNは論外なんで、、、、
書込番号:11076505
2点

目に優しいモニターの候補として
ナナオ FlexScan EV2334W-TBK はいかがですか?
私はギラギラが苦手なので丁度34,800円 と安くなった
EV2334W-TBK を昨日注文しました。
書込番号:11076832
0点

鳥坂先輩さん
実際使っている、鳥坂先輩さんは輝度落としても、
発色に差し支えないでしょうか?
todakaさん
目に優しいモニターの候補として
ナナオ FlexScan EV2334W-TBK はいかがですか?
ナナオにも似たようなモニタがあったんですね。
店頭で確認してきます。
多分、どちらかは買うと思います。
書込番号:11080970
0点

>発色に差し支えないでしょうか?
あるかないかでいえば、ある。
でも、この価格帯なら妥協できる範囲でしょう。
パネルがVAパネルにはなるけど、保証が長い分ナナオのほうがいいかもね。
WM-Xも動画モードにするとVAパネルと似たような発色傾向になるしね。
まぁ、ナナオのこの製品も通常のナナオ製品と違い、かなり簡素化されているという話だから微妙な気もするけどね。NECや三菱、ナナオあたりだとやっぱり7〜8万くらいの製品じゃないと本来のメーカーらしさは無いような気がする、、、
書込番号:11084244
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在、RDT231WMを使っているのですが、
白色部分の色ムラというか、ぎらつきが気になっています。
例えるなら、油の幕が張ってる感じでしょうか。
使っていて気持ち悪いです。
メーカー曰く実力とのことですが、
TNパネルは、こういうものなのでしょうか?
自宅の液晶テレビはそんなこともなく、
調べたところ、IPSパネルを使ってる機種です。<東芝レグザ
そうなると、このRDT231WM-Xかなと思っています。
ぜひアドバイスをお願いします!!
0点

>色ムラというか、ぎらつき
液晶以外:バックライトの輝度ムラ、光拡散フィルムのぎらつき
液晶 :TNは、視角が狭いため色むら、TNは、液晶のギャップ厚ムラに弱い。
IPSパネルの方が有利です。
高価な物には、高価な理由があります。安物買いの銭薄です。
パソコン買うなら本体をケチってもモニターをケチるなです。
書込番号:11047002
1点

ありがとうございます。
用途とか、個人で違うんでしょうが、
TN<IPS
なんですね。
モニターで10万とか、20万出せればいいんでしょうが、
さすがにこの不景気では…;;
もっと勉強してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11047085
0点

RDT231WMよりグレアタイプのRDT231WM-Sの方が
店頭ではギラツキは目立たないように思いました。
RDT231WM-Sでもギラツキは気になりますか?
書込番号:11077029
0点

todakaさん>
やっぱり、グレアでも、ノングレアでも、
三菱のモニターは、気になりますね。
結局、ナナオのVAパネルで落ち着きました。
EV2334-TBK
店頭で見て、一番ギラギラ感が少ないと感じ、
またこのBBSでもそのような意見が多かったため、
そちらを購入しました。
書込番号:11078786
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
はじめまして。
この春から大学生となり、一人暮らしをすることになりました。
そこで、パソコンのモニタ選びで困っているのですが、
使用用途は、
・PC
・テレビ
・DVD、ブルーレイ
・PS2
です。
この用途で使用するのなら、RDT231WM-Xがいいのか、それともRDT231WM-Sでも十分なのかがわかりません。
実際にテレビ等の用途でどちらかの機種を使用されている方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします。
0点

店頭で実際に見比べてみるといい。
主観な意見でよければ、書くが、、、、
ぱっと見の鮮やかさはWM-Sが1番、
1番地味なのはWM。
この中間に位置するのがWM-X。
しかしWMとWM-Sは同じパネル。
WMを乾いた原色系のTシャツとすると、WM-Sは濡れたTシャツ。
色は鮮やかになるが、そのまま着ると体に悪い。
WM-XはWM-Sほどの派手さは無いが、このクラスとしてはしっかりした色合い。
個人的にはやや青っぽく感じるが、この価格帯なら我慢できる範囲だろう。
書込番号:11055953
2点

TV視聴のみに絞って言うならば、
Sの良い所はグレア(光沢)なのでブラウン管に近い鮮やかな色彩で見られる事、
そして価格が安い事。
Xの良い所は視野角が広い事、そしてリモコンが付いている事。
他にもそれぞれにメリット・デメリットが有り、人によってどこを重視するの
か違うので一概には言い切れません。
ただ、テレビを見る場合モニタを常に真正面から見るとは限らないですよね?
複数人で左右にずれて見たり、のんびり寝転んで見たり。
そういう場面で、SのTNパネルとXのIPSパネルでは、視野角にスペック表に
記載されている以上に体感として差が出てきます。
以前私が使用していたTNモニタ(Sよりやや視野角が狭い)は、寝転んで見たり
すると暗い場面などで黒が潰れてほとんど何が映ってるのか分からないほどで
した。
また、音声をモニタから出す場合の音量調整や、画質の荒い番組を視聴する場
合の超解像の調整などにリモコンで遠隔操作出来るか出来ないかは大きな違い
かと思われます。
以上の点からSとXの2択であれば、個人的にはXをお勧めします。
書込番号:11070092
0点

お二方の意見を参考にし、今日-Xの方を買ってきましたが、
左スピーカーから出る音が極端に悪い&小さいです。
交換ですかね??
書込番号:11074904
0点

スピーカー使ったことが無いからわかんないな〜
バランス調整できるからやって見たら?
すっげー使いにくいOSDだけどさ。一通りの調整内容はあるみたいよ。
書込番号:11076425
0点

しばらく使っていたら左側からもちゃんと音が出るようになりました。
結局原因は不明です。
今のところ、自分用に買ったBTOのPCがまだ届いていないので、家族で共用しているPCにつないで使用していますが、
今まで1280x1024の17インチを使用していたので、作業領域が大幅に増えて満足しています。
音質が想像以上に悪かったですが・・・。
かなりいい買い物でした。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
書込番号:11076589
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
昨夜パソコンをつけたところ、液晶モニターが真っ暗で写らなくなっておりました。
3度目の経験なのでバックライトが死んだのだと判断し、他のモニターに繋げたらちゃんと写り、やはりバックライトの問題なのだと思いました。
そこで急遽モニターを買わなければいけなくなったのですが、自分の住んでいる所があまりにも田舎で近くにある程度の規模の電気屋がありません。
1時間くらい車で行けばいいのですが、仕事でとても行けそうにありません。
ですので現品を見ずのネット購入になりそうです。
そこでこのモニターを見つけたのですが数点質問させて下さい。
@コントラスト比が1:5000とありますが、ギラギラしていませんでしょうか?
良く大型電気屋に並んでいる最近のモニタは過度にクリアでギラギラし、かなりの長時間パソコンを使う自分には目が痛くなるのではないかと思っております。
A自分は写真編集もします。
ソフトキャリブレーションを行うので色に関してはそこまで気にしませんが(再現度は重要ですが)、写真編集に適しておりますでしょうか?
モニターの知識があまり無いのですが、半年前のカメラ雑誌に三菱電機のダイヤモンドクリスタワイドRDT223WMが紹介されていました。
それで名前が近い当モニターに目をつけました。
コントラスト比があまりに高いので、モニターとプリンタで出力されたものがかなり違うと言う事にならないかな?と思っております。
B試用期間3年程度で3台もバックライトが死んでしまったのですが、当モニターはどの位の寿命が予想されるのでしょうか?
コントラスト比が強ければバックライトもその分使うのではないかと勝手に想像しているのですが。
以上の点から、当モニターはいかがでしょうか?
また、もし自分の求めている物とは違うのであれば、どのような商品がいいのでしょうか?
グラフィックモデルも検討しましたが、自分の予算では無理でした。
4万円程度を予定しております。
1点

RDT241WEXとかもどうでしょう。
書込番号:11052629
0点

ココナッツ8000さん、返信有難うございます。
グラフィックモデルなのに思ったほど高くないですね。
もうちょっと仕様など調べてみて検討してみます。
書込番号:11052655
0点

>@コントラスト比が1:5000とありますが、ギラギラしていませんでしょうか?
コントラストとは関係ない。コントラストは主に黒の沈み込みで得るので。
>良く大型電気屋に並んでいる最近のモニタは過度にクリアでギラギラし、かなりの長時間パソコンを使う自分には目が痛くなるのではないかと思っております。
まず、クリアといってるのが映り込むタイプの液晶 (グレア) のことを言ってるならそれはカタログスペック見ればわかります。
ギラギラというのが某chなどでよく話題になる、ピクセルの不揃いから来る現象のことを言ってるならご予算の範囲では避けるのは無理でしょう。
目がチカチカするって話なら輝度を落とせばいいだけですが、買うときに注意を要するのは、RDT261WHのように輝度が高くて調整範囲が狭い場合は室内でPCを使うには厳しいというものですが、カラー調整で代用するという手もあります。理論的には階調が落ちるはずですけど、普通に使ってる分には気になりません。
>A自分は写真編集もします。
>ソフトキャリブレーションを行うので色に関してはそこまで気にしませんが(再現度は重要ですが)、写真編集に適しておりますでしょうか?
TNは全部適してません。角度によって色が変わりますので広い液晶は正面から見て中心と周囲で色が違ってきます。色域の広いカメラ (Adobe RGB?) なら色域も問題になります。
>コントラスト比があまりに高いので、モニターとプリンタで出力されたものがかなり違うと言う事にならないかな?と思っております。
プリンターは階調低いですからモニター基準で作りこむと絵によっては厳しいでしょうね。だからといってコントラストが低いディスプレイだとプリンターに合せる手段がなくなると思いますけど。
プリンターを基準に考えるなら、プリンターの色域も考慮しないとダメですね。
>B試用期間3年程度で3台もバックライトが死んでしまったのですが、当モニターはどの位の寿命が予想されるのでしょうか?
LEDでないかぎり似たようなものだと思いますが。過酷な条件なんですか?
>コントラスト比が強ければバックライトもその分使うのではないかと勝手に想像しているのですが。
関係ないですよ。輝度の方が関係するかもしれないけど。
書込番号:11053387
0点

僕も液晶を調べていてIPS液晶の中で探しているのですが、RDT231WM-X、RDT241WEX、あとDELLのU2410で迷ってます。
U2410が最も安価なのに12bit処理のWUXGAなので、とてもコストパフォーマンスは良さそうです。でもあまり輝度を暗くできないようなので、一度現品を見てみたいなあと思っています…。
RDT231WM-XとRDT241WEXを見た時は、10bit処理のRDT231WM-Xでも十分な画質だなとは思いましたし、ギラギラはなく上品な画質だなと思いました。秋葉原のツクモ電気さん(ちゃんと店内が暗め=普通の室内の明るさになってます)で見たのですが、とてもバランスの良い機種だなと思いますし、かんたんに超解像とかの補正はON/OFFできるようなので、プロ用途でなければ写真にも十分使えそうです。
写真をやるなら、12bit処理の機種のほうがおすすめだと言われました…。
それにしても3年間で3台もって、何か使い方を見直す必要があるのかも(^^;?
書込番号:11053879
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
NECのLCD2490WUXi2(1920×1200)を使っていますが、まるでVAパネルのようなギラツキが気になっています。
白い画面はもちろんですが、グレーの画面でもはっきり見えています。
例えて言うと、画像の手前にギラツキの膜を貼り付けたように見えます。
NECのIPSってこんなんじゃなかったと思うのですが、値段よって品質の違いがあるんでしょうね。
三菱の本製品をお使いになっておられる方に伺いたいのですが、白い画面のギラツキは見えますでしょうか?
どの程度のものか、教えていただけたら幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点

画面の設定の調整はしましたでしょうか?
たとえば、使用環境の明かりにあわせた色温度調整とかそういうったことですが。
私は三菱のIPSつかっていますが、ぎらつきは感じないですね。
部屋の明かりがちょっと暖色系なので色温度5500ぐらいで使っています。
書込番号:10987218
2点

IPSパネルは単一のメーカが作っているわけではないので種類によって差異が出てきます。
調べたところ、LCD2490WUXi2は安めのパネル(RDT241WEXと同じパネル)を使っていてパネル品質は良くないとのことです。
RDT231WM-Xもパネル・パネルコーティング共に良くないと言っている方がいます。
なのでこの製品を購入しても改善するかは疑問です。
LCD2490WUXi2はLCD2490WUXiに比べてギラツキも視野角も黒も良くないのだそうで、
前機を買ってた方がよかったのかもしれません。
書込番号:10987417
1点

半角全角さん、こんばんは^^
直接の回答にならなくて申し訳ないですが、私もギラつきにはたいへん
悩まされています><
調べてみるとアンチグレア処理の副産物みたいですね
LG製IPSパネルはどうしてもギラつく傾向があるようです
最新のパネルと思われるU2711を購入してみましたけど、やはり
かなりギラついていました;;
10万円以下のモニターでギラつきが少ないと思ったのは、MDT243WG、
EV2334W-Tくらいです(RDT231WM-Xは未見でよくわかりません)
またLCD2690UXiも旧モデルはギラつきが少ないそうです
最近はすっかり諦めて慣れるように努力しています
おかげでだいぶ慣れましたが、EV2334W-Tを見ると白画面の美しさに
ため息がでちゃいますけど…^^;
あと、くろ。。さんの書かれている色温度の調節は効果が大きいですよ
2209WAを使っていた時にはこのやり方でしのいでいました
書込番号:10987488
2点

LCD2690WUXiを4年ほど使用していますが、それと比較すると、2490WUXi2は同シリーズとは思えないほど質の低いパネルだと思います。もっとも、発売時期を考えればあまり責めるつもりもありませんが。
RDT231WM-Xは、ギラつきに関しては無いとは言えませんが、私はほとんど気になりません。
ただし、グレアパネルということと、価格帯なりの脳内フィルターも掛かっているでしょうね。
でも、総じて良いパネルの部類に入ると思います。
書込番号:10987510
2点

ご回答くださった皆様、まことにありがとうございました。
やはり、値段相応の品質なのですねえ・・・、あきらめつつ、納得いたしました。
三菱の本機はギラツキが少ないようですので、後悔しております。
とりあえずは、画質調整でナントカしのいでいきたいと思っております。
我慢できなくなったら、もうちょっと高いやつに手を出すかもしれません。
実は数年前にLCD2190Uxi(1600×1200)を買って、ずっとそれを使っていたのですが、
ギラツキはほとんど感じなかったので、NECのIPSなら安心という、私の油断が原因
だったのかもしれません。
やはり乳白色の白はいいですよね。
液晶だけは油断大敵ということで、また勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10989333
0点

こればかりは店頭で見てみたりしないと写真やスペック表だけではわからないですからねぇ。
ディスプレイはどこで買うかはともかく、必ず店頭などで目で確認してから買うようにしています。
書込番号:10990653
0点

LCD2190UXiを使われていたんですね〜
国産パネルの目の負担の少なさは別次元だといわれてますから
次に買われるとしたらナナオのL997しかないような気がします
書込番号:10990698
0点

パネルメーカそのもので選ぶならここを参考に。
http://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-Monitor
同じメーカでも良し悪しはあると思いますけど。
書込番号:10990755
1点

皆様、重ねてありがとうございます。
ナナオのL-997って日立のS-IPSなんですね。おまけにDVI-Iが2系統。
う〜ん、いいですねえ。
EV2334W-Tは、VAだけど目に優しいんですね。
HDMIがついて、DVI-IはHDCP対応。
こちらも食指が動いてしまいます。
それにしても、NECはもうSA-SFTは作らないんでしょうか?
新製品をみると、H-IPSというのが多いですが、これも要注意なんでしょうかね?
シャープのASVなんてもう作ってないみたいですし、国産のいいパネルに選択肢が少ないのは残念ですね。
書込番号:10992267
0点

H-IPSは一部のLGパネルの総称みたいなものです。
LCD2690WUXiもLCD2690WUXi2もH-IPSパネルですが、細かく見ると型番は異なると思います。
あまり詳しいことは知らないので型番云々は推測の話になりますが、色域など異なるものですから。
高いものを一般向けに出すと淘汰されがちですね。
何にしても。
書込番号:10992410
0点

甜さん、ありがとうございます。
前機の2490WUXiなら大丈夫そうですね。
もう扱っているところがなさそうなので、がっくりです。
2/22発売の新機種LCD-PA241Wは、p-IPS(H-IPS)というものらしいです。
なにやら胡散臭くて手は出せませんが。
書込番号:10994886
0点

使用感ですがぎらつきは特に感じないですねえ。
目にやさしいといえるかは知りませんが、目に厳しいモニタではないのは確かです。
パネルはLM230WF2だそうです。
2chにも出てるときは信憑性疑問でしたが、
以下のブログは信憑性がやや高い?
http://harupu.exblog.jp/12798323/
もともとH-IPSってのはわりと高級パネルらしいですが、
最近は量産体制にうつって以前のものと比べると廉価版だという話ですが
品質にどの程度違いがあるのかは知りません。
というか、H-だのe-だのp-だのというのは呼び名がさまざまで同一性に薄いので
LM230WF2という型番で同定するしかないと思います。
同じ型番のパネルはアメリカでうってるNECのものぐらいだそうです。
なのでH-だからいいとかわるいとか、変なレッテルを貼らずご自身の目で確かめるのがよいとおもいます。
書込番号:11022042
0点

peronnさま
貴重な情報をありがとうございます。
できたら、メーカーさんがそういった情報をきちんと消費者に公開してほしい
ものだと思うのですが、消費者の利益を守るという視点はないようですね。
おっしゃるように、自分の目で確かめることが大切だと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11022154
0点

先日、店頭で確認してきましたが、NECの新機種PA241Wも含めて、やはり現在販売中の
IPS液晶は品質的に疑問を感じます。
ギラツキも各機種共ほぼ似たり寄ったりで、画像の手前にギラツキの膜を貼ったように
二重に見えています。じっと見ていても、目の焦点が合わない感じがしてきます。
昔のVAパネルよりも観づらい感じですね。私には縁のないパネルだと思いました。
結局、最終的に好感が持てたのは、ナナオのS-PVA(SX2262W)でしたが、色の再現性等で
多少の不満はあるものの、ギラツキに関しては、どのパネルよりも少なく、許容範囲の製品
だと思います。
昔のS-PVAと比べると、かなり進歩している印象がありますね。
書込番号:11042534
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
購入して2ヶ月ですが近頃このモニターでPSXを繋いで見た所、頻繁に文字や映像が上下二重に重なったような表示になります。PSX内臓のPS2のゲームも
画面切り替えを何度かすると元に戻るのですが、すぐに再発します。
電源ON時と映像信号が一瞬途切れたときに良く起こるような気がします。
TV予約の番組表から録画予約終えた時や、ゲーム内の画面切り替え等
今までのTV(コンポジット接続)では映像の途切れはなくこれも困った症状です。
モニターのメニュー表示も同様な症状になります。
モニターやPSXの設定を色々試しましたがダメでした。
・PSXは D端子からD-sub15Pinの変換コネクタで接続
音声は赤白ライン入力をステレオミニプラグの変換コネクタで接続
どこが原因なのかわからないのでどうかご助言よろしくお願いします。
後、録画映像は音声にノイズがでませんが、内臓PS2のゲームからはビリビリとノイズが出ます。重低音や人の声からよく出ます。
他の方も書かれているような映像が映らなくなる症状が2度ありました。
オールリセットでこれは解決済みです。
0点

補足ですが D端子ケーブルは OHM製の VIS-C5083 2m D1〜D5 タイプです。
パソコン側のDVI-D接続の方は正常な画面表示です。
どこかが故障なのかどうすれば正常な表示になるかさっぱりです。
今メールでNTT-X storeで41,800円から2000円引きとありましたよ。
書込番号:11003221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



