
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年6月20日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月4日 12:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月30日 18:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月11日 19:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCU3000F
REGZA 42Z8000の録画用に購入。
中身はWESTERN DIGITAL WD10EADS-00M2B0を使用。
使用し始めて2週間程度なのですが、REGZA電源投入5〜10回に1回程度ACCESS LAMPが点灯しっぱなしになってしまい、REGZAの電源を切るかHDDを再起動するまで永遠とそのまま。
この時REGZAの画面には「機器が接続されていません」と表示され録画も再生もできません。ただしHDDを再起動すれば認識され、通常使用できるようになる。
これってちょっと前にBUFFALOやI/O DATAのHDDであった不具合と同じなのかなぁ?
REGZAは省エネ設定=省エネモード
HDDは電源連動設定=ON
2点

のすけパパさんこんにちわ。
私の場合は、テレビの色に合わせCG-HDCEU3000Fですが
REGZA 42Z9000の録画用に購入しました。
中身は日立製 HDS721010CLA332を使用しています。
使用し始めて1週間程度ですが、電源連動と録画、再生の動作について問題なく動いています。症状のようにアクセスランプ着きっぱなしという事はありませんが、長時間アクセス(再生など)した後はテレビの電源をリモコンで切ってもスリープモードに切り替わるまで時間がかかる事がありました。自分なりに冷却時間をとっているのかな?と思っていますが...
あと、私はUSBケーブルを付属の物ではなく万全を期すためフィライトコア付も物を使用しているのでそれが効いているのかもしれません。
ただ、録画した番組が頭切れ(1〜3秒程)してしまうのでREGZAの仕様なのかHDD及びケースの相性なのか気になっています。
REGZAは省エネ設定=省エネモード
HDDは電源連動設定=ON
HDDの電源=セルフパワー
書込番号:10876590
1点

ENDLESS.comさん返信遅れました。
正直もうレスが無いと思っていたので・・・(悲)
テレビ本体と機種が違いますが参考になるかもしれません。
ノイズを拾って症状が出ているとすれば、フェライトコアは
有効かもしれませんね。
早速会社に転がっているフェライトコアを拝借してきて試してみます。
その後我が家の症状は、電源投入5〜10回に1回程度の発生確率が
20〜30回に1回程度と少なくなっています???
ハードの異常や相性ではなくノイズ(電源も含め)を疑うのも
必要なのかもしれません。
しばらく検証してまたレスいたします。
書込番号:10880864
0点

その後の報告です。
フェライトコアの効果は正直全く認められませんでした。
使用したのは分割式でケーブルを挟み込むタイプの物2種類(サイズ違い)をそれぞれ信号線(USBケーブル)と、電源ケーブルに装着し検証。インピーダンスの整合が取れなくなり逆効果もありえたのですが、良くも悪くもなりませんでした。結果としてノイズの混入による誤作動の可能性はほぼ無くなったと言っても良いかもしれません。
現在はフェライトコアを装着していませんが、最近は『新しいUSBハードディスクが検出されました』などと表示されるまで症状が悪化しています。ただしHDDを再起動すれば録画も再生も可能なので困ったものです。他レスを参考にするかぎり、BUFFALOやI/O DATAであった不具合と同じように感じるのですが、他にこのような症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?
メーカーサポセンに相談をしたらお決まりの『動作確認をするので送り返してください』の一言でした。オリンピック録画用なので代替品を送ってくれなければ、無理で〜す(怒)
ちなみに
他に所有しているUSB-HDD(BUFFALO HD-CL1.0TU2)では同症状は出ません。
書込番号:10944827
0点

そうですか...
お役に立てなくて残念です。
うちのものはあれから毎日録画と再生を繰り返していますが、何の異常もなく動作しています。前レスで言っていた頭切れの件も自分の勘違いだという事が分かりちゃんと録画されていました。
症状が悪化してしまっているのは酷いですね。のすけぱぱさんが言われているB社、I社で以前あった不具合なのかもしれませんね。メーカーもREGZA動作確認済みとうたっているわけですから不具合ならばきちんとした対応をしてほしいものですね。
書込番号:10945012
0点

せおどぁと申します。
「12748691」
私も似たような現象に悩まされております。
ケース、HDD、TVは違いますが。
GW3.5AA-SUP/MBとWD20EARSとの組み合わせでレグザ37ZS1にて使用中です。
昨年12月に購入して以来、月1でかならず認識不良トラブルにあってきています。
HDDのintellipark無効化、TV基盤の交換、USBケーブル交換の末でのことです。
もうHDDケースの不具合かと思い交換を検討中です。
最終的にはWDのHDDが原因としか思えないのですが、
こんなに長引く、原因探索が困難なトラブルは当方初めてです。
質問スレがたってからだいぶ時間が立っているようですが、
スレ主様、問題は解決されましたでしょうか?
よかったら、書き込みをお願いします。
書込番号:13156192
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCU3000F
昨日通販で購入してWD20EARS (2TB SATA300)と組合わせて使い始めました。冷却ファンのスイッチON、スリープモード(低省電モード)ONとして使用中。スリープモードは取説にはPC連動電源機能と記載されていたのでREGZAではどうかなと思ってましたが。今のところREGZA電源を切ると(待機電源ON)の状態でケースのランプがフリッカしておりな機能してそうです。ただ、電源ONの時にHDDの立上りにちょっと時間がかかっていそうです。「この待ち」がせっかちな人にはちょっと辛いかもしれません。
また、HDDの設置はただケースに入れてネジ止めもなくケースと接続されるのでストッパーがありますがちょっと不安を覚え確認しましたがすぐ外れるということはなさそうで 着脱時にちょっと気を使えばOKかなと思います。使用期間が浅いです私的にはまずまずいいんじゃないのかなと思います。そうそう本格運用していないせいかまだ冷却ファンが回るまでにはいたってません。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCU3000F
このケースを横置きにして、いくつかを重ねて使用したいと思うのですが、そのような使い方をすることは可能でしょうか?
なにか問題があるようでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


コレガのサイトやこの商品の取説等見てみましたが、よくわかりませんでした。
お手数をおかけしますが詳しい教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11836940
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCU3000F
ワンプッシュで出てくると書いてあるがボタンを押してもハードディスクが出てきません斜めに傾けたら出てくるのですが使っているハードディスクは、WESTERN DIGITAL WD3200JDです。
これは初期不良なのですかね?
0点

mitosuさん、こんにちわ。
私もREGZA用に買いましたがmitosuさんご質問の通りですね。
ですから初期不良というよりは製品仕様ではないでしょうか?
アテが外れた感は否めませんね。
書込番号:10561064
1点

55gadgetさん返事ありがとうございます。誰からも返事が無いので持っていないのかなと思い、今まで放置してました。すみません。
とりあえず返事が貰えて自分と同じ状態になっていると言う事なので安心しました。
安心しちゃ駄目な気がしますが(笑)
また何かありましたらその時はよろしくお願いします。
書込番号:10614502
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





