CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 CG-HDC2EU3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:11件

CG-HDC2EU3100をレグザZ9000でのシングルモードでHDD2台の使用は、無理なのでしょうか?
自分の場合は、HUB無しのダイレクト接続での、現象です。USB1(本体S-ATA1)にWD;10EADS
、USB2(本体S-ATA2)にWD;15EADSを接続して、2台のHDDを認識しておりました。
約1ヶ月間、問題なく使用できUSB2(本体S-ATA2)WD;15EADSは、映画などの永久保存用に使用しておりました。2〜3日前からUSB2(本体S-ATA2)WD;15EADSが認識しなくなり、<未登録のハードディスクを検出-登録を行いますか-初期化を行います。>と再登録を警告します。
家族が、初期化-再登録を実施して、永久保存映画を全て失いました。しばらく経つと、1〜2日で、また再登録を警告します。
解決方法・回避方は、あるのでしょうか?
誰かご存じの方は、居ませんでしょうか?

書込番号:12110900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/11/02 14:40(1年以上前)

自分はZS1でこれを使っておりますが、似たような現象になります。
Seagateの1.5TBのHDD2台つなげましたが、シングルモードで認識は
するのですが、片側だけほとんど予約に失敗し、TVを付けると
「未登録のハードディスクを検出-登録を行いますか」とでます。
もう片側は問題なく接続されたままです。現在はストライピングで使用しています。
説明書にはIOデータのHDC2-Uシリーズはストライピングのみ接続確認していると載っていて、このモードで使用してくださいとなっています。
おそらくそれと似たような感じなのかもしれません。うまく認識しないのかも。
自分もシングル2台で使用したかったのですが仕方ないです。
ちなみにJBODモードではフォーマット出来ませんとなります。認識はしますが。
現在はストライピングで3TBですが、一応容量分全部認識しています。
取説には2TBまで対応とは載っていますが。

書込番号:12153375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:2件

CG-HDC2EU3100をレグザZ9000での録画用として購入しました。

Z9000購入時に付いていたIOデータのHDCR-U500Eをすでに利用していたので、USBハブを介して、HDCR-U500Eと、CG−DC2EU3100を接続しました。

CG-HDC2EU3100には、1TBと1.5TBのHDDを内蔵しましたが、当初は、HDCR-U500Eも、CG-HDC2EU3100に内蔵した2台のHDDともにレグザで認識していました。(HDCR-U500EはUSB1,
1.5TBのHDDはUSB2、1TBのHDDはUSB3に接続となっていました。)

接続されている段階で、登録も、録画もできましたが、2週間ほど経過したところ、突然、CG-HDC2EU3100内の1.5TBHDDが認識されなくなり、「未登録のHDDが認識されました。登録しますか?」といった内容の表示が出るようになりました。

そこで録画内容がフォーマットされることを覚悟に、再登録をしたのですが、再登録をしても、すぐに「未登録のHDD・・・」といった表示が繰り返されるようになり、仕方なく、1.5TBのHDDは取り外し、異常の無い、HDCR-U500Eと1TBのHDD1台だけ内蔵したCG-HDC2EU3100で使用していました。

その後、接続した2台のHDDは異常なく使えていたのですが、1.5TBのHDDをPCでフォーマットし、チェックしたところ、正常なHDDとして認識したので、再度、CG-HDC2EU3100に内蔵し、登録をしたところ、今度は問題なく作動をしました。

しかし、5時間ほど経過したところで、今度は、1TBのHDDに未登録のHDDという表示が出て、使用できなくなりました。HDCR-U500Eと1.5TBに異常はありません。

同じような症状を探してみたのですが今のところ探しきれません。レグザとCG-HDC2EU3100の利用で同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、解決方法、原因について心当たりの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11399019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 08:39(1年以上前)

解決方法ではありませんが。USBハブを二段接続しているので、動作保障外だと思います。
簡単な切り分け方法は、500GBとUSBハブを外して、本機のみを接続する。
または、本機をRAID0にして接続は従来通り。

書込番号:11467551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 10:06(1年以上前)

続けて失礼します。
この製品はJBODにも対応しているようなので、
まずはJBODで動作確認するのが良いと思います。
レグザからは本機が一つのHDDとして認識されるはずです。

書込番号:11467799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/11 16:42(1年以上前)

問題解決じゃないですけど

私ものみぞうさんとまったく同じ環境です
違うとこは、USB1が玄人のHDケース(2TB搭載)使ってるのと
CG-HDC2EU3100のHDがWDの2TBを2台使ってるとこくらいです

同じくUSB2(CG-HDC2EU3100のSATA-1)が識別不能になりました
私の場合はHDとHUBの電源切って、TVの電源ONで識別しなおしましたけど
ほぼ毎回起こってますが、わざわざフォーマットする必要は無いです

USB1の玄人のHDケース撤去予定なので、データーの移動が終わったら
いろいろやってみる予定です

書込番号:11481562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/11 16:48(1年以上前)

>同じくUSB2(CG-HDC2EU3100のSATA-1)が識別不能になりました
>私の場合はHDとHUBの電源切って、TVの電源ONで識別しなおしましたけど
>ほぼ毎回起こってますが、わざわざフォーマットする必要は無いです

なんか変な書き方でしたので修正

同じくUSB2(CG-HDC2EU3100のSATA-1)が識別不能になりました
私の場合はHDとHUBの電源をOFF/ONで再起動、TVの電源OFF/ONで識別不能が治りました
ほぼ毎回起こってますが、フォーマットで識別しなおす必要は無いです

書込番号:11481579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 22:39(1年以上前)

テストてすとtestさん、鷹は舞い降りたさん。ありがとうございました。

同じような経験をされた方がいらっしゃるんですね。はじめは、レグザのUSBを認識する部分に不具合でもあるのか・・・なんて悩んでしまいました。

解決した訳ではありませんが、結局、現在では、1TBのHDDをCG−HDC2EU3100から取り外し、1.5TBのみで使用しています。

これまでのところ、不具合や異常は無いので、やはり、USBハブを使用したうえで、CG−HDC2EU3100のシングルモードは、動作が安定しないようですね。

1.5TBのHDDがあれば、しばらくは不自由しないようなので、これでがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11492583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/24 11:51(1年以上前)

少し時間が空きましたが、同じ現象を確認したので、投稿してみます。
誰かの、お目につきますよう祈ります。

CG-HDC2EU3100をレグザZ9000でのシングルモードでHDD2台の使用は、無理なのでしょうか?
自分の場合は、HUB無しのダイレクト接続での、現象です。USB1(本体S-ATA1)にWD;10EADS
、USB2(本体S-ATA2)にWD;15EADSを接続して、2台のHDDを認識しておりました。
約1ヶ月間、問題なく使用できUSB2(本体S-ATA2)WD;15EADSは、映画などの永久保存用に使用しておりました。2〜3日前からUSB2(本体S-ATA2)WD;15EADSが認識しなくなり、<未登録のハードディスクを検出-登録を行いますか-初期化を行います。>と再登録を警告します。
家族が、初期化-再登録を実施して、永久保存映画を全て失いました。しばらく経つと、1〜2日で、また再登録を警告します。
解決方法・回避方は、あるのでしょうか?
誰かご存じの方は、居ませんでしょうか?

書込番号:12107149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LEDランプ

2010/10/07 05:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 homunさん
クチコミ投稿数:32件

この製品を購入し使用していますが、使い勝手もよく満足しているのですがただひとつだけ不満点が…

それはPCをスリープなどにして連動させていると、この製品の青LEDが点滅していることです。
寝室の置いているので夜中はチカチカと光ってかなり目障りです。
この製品にLEDをOFFにする方法はあるのでしょうか?
またない場合はランプ自体をつかなくしてしまいたいのですが、試みた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12022347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/07 06:57(1年以上前)

homunさん、こんにちは。

>この製品にLEDをOFFにする方法はあるのでしょうか?

スイッチなどはないのでないですね。

>またない場合はランプ自体をつかなくしてしまいたいのですが、試みた方はいらっしゃいますでしょうか?

ハードウェアに手を入れてしまうのはちょっと怖いので、単純に LEDの上に黒いビニールテープを張ってしまうのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。

完全に表示を消してしまうよりも半透明なテープなどを貼って減光させてやれば、まぶしくなくてないかつ状態を確認できてよろしいかと思いますけど。
あるいはケースと LEDの基盤の間に紙を挟んで減光した方もいます。
以下のリンクのスレをご参考にどうぞ。

『PC電源連動設定時のLEDの点滅』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=11093015/

書込番号:12022485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/12 20:22(1年以上前)

homunさん、今晩は

僕の場合は携帯電話とかデジカメに使う保護フィルムに黒マジックを塗って
ランプが暗くなる様に重ねて貼っています。試したらどうですか?
失敗しても貼り直せばいいと思います。

書込番号:12050149

ナイスクチコミ!0


スレ主 homunさん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/12 23:37(1年以上前)

経過観察中さん
おろち号さん
返信ありがとうございます。

書き込みを参考に厚紙をマジックペンで黒く塗りそれを透明なプラとLEDの間に挟んで光量を減らそうと試したのですが、試行錯誤している途中、厚紙が入りにくかったので力を込めて差し込んだところ四角い1mm位の透明なプラスチックの立方体のようなものを折ってしまい後になってそれがLED部分だとわかりました・・・(しかもPOWER以外のLEDも一緒に・・・)

なので結果的には電源OFF時の煩わしい光は解消されました(汗)
(起動しているかどうかも見た目では判断できなくなってしまったので触って振動で起動しているかを確認するはめになってしまいましたが)

この製品をまた新たに購入ことがあれば今度は気をつけてみます(汗

書込番号:12051433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの障害を検知する方法について

2010/09/12 10:38(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 義明さん
クチコミ投稿数:14件

こちらの商品をRAID1で使用しております。
もし、片方のHDDが故障した時は何かしらの気付きはあるのでしょうか。
(RAID1モードでは、USB接続を認識しなくなる?)

書き込みの時にHDDアクセスランプを見る位しか思いつかないのですが、
何か別の方法があればご教授願いたいです。

書込番号:11897608

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2010/09/12 10:47(1年以上前)

マニュアルによると!。
正面のHDDステータスLEDで知らせてくれるようです。

書込番号:11897662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 義明さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/13 16:53(1年以上前)

KAZU0002様
回答ありがとうございます。

マニュアルに書いてあったのですね、、、。
お恥ずかしい、、、。

書込番号:11904059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDを2台認識しない

2010/09/10 00:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

先日こちらを購入し、シングルモードで2台使用したいのですが、ディスク1しか認識せず、ディスク1と2を交換しましたが同様にディスク1しか認識しません。コレガのサポートに連絡したら本体を認識したのだから問題なし、ディスクを交換しても1は認識するのだからディスクも問題なしとの返答です。
MBは、少し古いですが、ギガバイト GA-P35-DS3Rです。OSは、windows7 64bitです。BIOS等でポートマルチプライヤー等の設定とかあるのですか?それともほかに原因とか考えられますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:11886342

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/09/10 01:15(1年以上前)

USBで2台とも認識するならeSATAに使ってるポートがポートマルチプライヤに対応していないということです。
AHCIにして、ICHとGIGABYTEチップのポートと両方試してみて下さい。
それで出来ないならカードの増設とかになります。
ハードウェア的に対応していても使えない機能も結構あったりします。

書込番号:11886435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/10 03:16(1年以上前)

センチュリーのRAIDBOXをP35-DS4の内部SATAから引っ張って使ってみた事あるけど認識しなかったなぁ
ICHの方ならIntelMatrixManagerでしたっけ
あれ入れれば使えるという話出てたけどRAID0組んじゃってるPCだったんで面倒になって放置w
元々付属で付いてきたカード挿して使ってましたw

書込番号:11886658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

2010/09/13 15:18(1年以上前)

甜 さん、Birdeagle さんありがとうございます。
お二人のご指摘のことをいろいろ試してみましたがだめでした。
カードの増設以外はできることはやったと思うのですが・・・・
(あまり詳しくないのですべてじゃないかもしれませんが)
対応しているはずでも認識しないことはあるのですね。
せっかく買ったのでとりあえずシングルまたはUSB接続で使ってみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11903789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランプ

2010/08/16 12:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

購入して三ヶ月ですが、アクセスランプ上から3個すべて点灯しなくなりました。
ですが、中身は問題なく作動しています。
このまま使うべきですか?

コレガは修理等の対応があまり良くないらしいですが、、。

書込番号:11769661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/08/25 00:34(1年以上前)

EF510-509さん


まぁ、ランプが付かなくなっただけみたいなようなので、他が正常に使用できるのであれば、問題ないのではないでしょうか?
気になるのでしたら、修理に出すべきでしょうね。
修理の保障期間もありますし。

書込番号:11808940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2010/09/06 19:58(1年以上前)

修理に出して新品が届きました。

書込番号:11870217

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EU3100
COREGA

CG-HDC2EU3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

CG-HDC2EU3100をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング