このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年6月15日 23:29 | |
| 0 | 0 | 2010年6月12日 11:10 | |
| 2 | 4 | 2010年6月9日 09:15 | |
| 4 | 2 | 2010年6月5日 17:35 | |
| 1 | 2 | 2010年6月5日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2010年6月2日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
シングルモード・eSATA接続すると、PC起動時のJMicronメッセージの時に「Detecting Drives.Please Wait...」と出て、しばらく起動しません。
長らく待っていると、「Detecting drives ; Done ; No device found」のメッセージがでて「CG-HDC2EU3100」をBIOSの段階で認識しないようです。
システム起動後はHDDを認識しており、普通にアクセスできます。
CG-HDC2EU3100には、1台のHDD、2台のHDDでも同じ現象でした。
システム起動に時間がかかってしまう為、「CG-HDC2EU3100」を起動時に認識させる方法、
又は「Detecting Drives.Please Wait...」をスキップする方法はございませんでしょうか?
現在は、とりあえずCG-HDC2EU3100の電源をオフにしてシステム起動し、システム起動後に「CG-HDC2EU3100」の電源をオンにして使用しています。
因みに、
別HDDケース「MARSHAL MAL-1835/S」をeSATA接続した場合は、JMicronメッセージの時は、HDDの型番が出て直ぐに正常起動します。
構成・設定は下記の通りです。
・OS:WindowsXP Pro SP3
・マザーボード:ASUS P5K-E ※最新のBIOSにV/UP済
・BIOS設定:JMicron・IDEとAHCI両方実施
・JMicron JMB363ドライバーインストール済み
・起動はシステム(XPPro)がインストールされているHDDを1番に設定
宜しくお願い致します。
0点
こかずさんへ
回答ではありませんが、こかずさんの後に似たスレを立てたナンチャンだフォーです。
使用環境が一緒のようなので、レスしました。
私の場合、J-MicronのBIOS画面では検索の時に「−」が回転しますよね!?これが5回転ほどで認識します。認識しなかったことはありません。WindowsXP上でも問題なく認識してます。
ただ私のスレを読んでいただいたらわかると思いますが、XPの起動時間が少し長くなりました。
今日いっそのことオンボードのJ-Micron363を使わず、違うe-sataボードを買ってみようかと思ってました。しかし、P5K-EのオンボードがJM363で、CG-HDC2EU3100がJM352ということで同じメーカーで相性は出にくい、これは商品の特性と思い買うのをやめました。
念のため付け加えますが、363より352のチップの方が新しいということです。
ひょっとしたらこの辺にヒントがあるかもしれませんね。
書込番号:11486303
0点
usherambergさんへ
USB接続の件、ありがとうございます。
ビデオカメラ・ハイビジョンデータ保管場所用途の為、USB接続だと速度面がネックになります。
なんちゃってナンチャンふぉーさんへ
状況ありがとうございます。
こちらBIOS段階でNGの為、ポートマルチプライヤ対応外付けSATA購入の方向で考えています。
安価な玄人志向・SATA2E2-PCIeを購入して試してみようと思います。
書込番号:11494171
0点
ポートマルチプライヤに対応していない為、状況は変わらないと思います。
参考
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=112
書込番号:11494552
0点
こかずさんへ
また状況を教えてください。
usherambergさんへ
BIOS画面では表示されないだけで、Windows上では認識されるみたいですよ。
書込番号:11495054
0点
店頭在庫の関係で、玄人志向・SATA2RE2-PCIeを購入して試してみました。
結果、起動時のBIOS認識を通過し無事に起動致しました。
BIOSでは1HDDしか認識しませんが、起動後のWindows上では2HDD認識しました。
SATA2RE2-PCIeは2ポートあり、MARSHAL MAL-1835も接続でき、ベンチマークも内蔵SATAと同等の速度(Read90MB/s位)だったので、満足な結果を得る事ができました。
結果ご報告までに。
書込番号:11496760
0点
こかずさんへ
購入されたカードのBIOS画面がどのようなものかわかりませんが、BIOSに表示されるまでの時間はおよそどれぐらいでしょうか?
また私の書き込みにあるように、XPの起動画面のインジケータの移動回数には変化がありましたか?
良かったら教えてください。
書込番号:11499092
0点
なんちゃってナンチャンふぉーさんへ
電源を入れて「12秒」くらいでeSATAボードの画面がでて、それからHDD認識に「8秒」位でかかります。
XPの起動画面のインジケータの移動回数は、3回+ちょっとといったところでしょうか。
この部分は、あまり変わっていないように思います。
余談ですが、
動画観賞が主のため、WinXP→Win7に変えてみました。
画像・動画が遥かにキレイで且つ滑らかに再生されました。(私の場合)
XPが手軽で良かったのですが、こうも違うとWin7に慣れるしかないな〜っと思った次第です。
書込番号:11501355
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
使用環境
MB:ASUS P5K-E
こちらのマザーボードのe-sata(チップはJ-Micron)で接続してます。
WindowsXPの起動の時に、左から右にインジケータが動きますよね!?その最初の時にカクカクした動きになり、以前より起動時間が長くなりました。具体的には、以前がインジケータ3回、こちらのHDDケースを使ってから4回になりました。
以前というのはサイズ社製SDB2UE-BKを使ってました。
現在も2つあるe-sataに1つはCG-HDC2EU3100、もう1つにSDB2UE-BKを接続してます。
やはり製品の特性で、認識するまで時間がかかるものでしょうか?
同様にXPで使っておられるか違いましたら、ご教授ください。
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
P7P55D-Eでホットプラグに対応する方法を教えて下さい。
いろいろ試しているのですが、ナカナカ上手く行きません。
今までやったこと
■BIOSの「Configure SATA as」をAHCIに変更
■「J-Micron SATA/PATA Controller」をEnabledに変更(マニュアルには、AHCI Modeがありますが私の環境では有りませんでした。)
■「Marvell 9123 SATA Controller」をAHCI Modeに変更
上記の環境で
●フロントパネルのeSATAコネクタをマザーボードのSATA_E1に接続し、フロントパネルにこの製品を接続
HDDは認識されるが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」には表示されず
●背面のバックパネル(マザーボード)にこの製品を接続
上記同様
HDDは認識されるが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」には表示されず
●センチュリーのインターフェイスカードCIF-eSATAP2R5に接続
HDDも認識され、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」にも表示されるが、「取り出し」をクリックすると、
「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」
と表示され、取り出せない
なにかお分かりになられることが有りましたらご教授お願いします。
0点
OSがXPとかAHCIのドライバーをWindowsの標準ドライバー以外を使用してればハードウェア…に表示がでなくて正常です。
書込番号:11330304
1点
>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。
OSはWindows7 64bitです。
>OSがXPとかAHCIのドライバーをWindowsの標準ドライバー以外を使用してればハードウェア…に表示がでなくて正常です。
では、Windows7の標準ドライバをしようすれば、ホットプラグが可能になるということでしょうか?
書込番号:11333934
0点
解決済になっていますが、取り外しするには、
HotSwapというソフトを入れれば可能です。
ホットプラグはHDDコントローラに左右されるので、マザーボードの口コミで聞いたほうが良いです。
書込番号:11468216
1点
>テストてすとtestさん
ご回答ありがとうございます!!
ホットスワップについてほとんど諦めていたのですが、とても参考になる情報ありがとうございます。
マザーボードのクチコミの方で質問し直したいと思います。
一応、報告しておきます。
「HotSwap」早速使用してみました。
しかし、取り外そうとしても
「プログラムがデバイスボリューム(F)にまだアクセスしているため、デバイスを停止できません。」
と表示され取り外すことができませんでした。
このことを現在使用しているMSIの「P55-CD53」のクチコミで質問してみます。
書込番号:11472110
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
PC DEPOTのネットで購入し本日届きました。
商品を開けてみると説明書がない????
どこを探してもありません。
説明書はネットで見ることができるのでいいのですが、
アダプターのピンが折れていて刺すこともできませんでした。
こんな症状な方いらっしゃいますか?
1点
Ferrari248F1さん
質問するほどのことはありません。
ただの初期不良品です。
説明書は同梱になってます。
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/spec.htm
パッケージ内容 CG-HDC2EU3100 本体
ACアダプタ(1.2m)
電源ケーブル(2極 アンチトラッキング対応 1m)
USBケーブル(1m)
eSATAケーブル(1m)
eSATAブラケット(45cm)
ロープロファイルPCI対応ブラケット
ハードディスク固定用ネジ×10
ケース固定用ドライバ
取扱説明書
製品保証書(1年)
書込番号:11430765
3点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
旧モデルのCG-HDC2U3100を2台使用中で、1台は 1TBハードディスク2台を RAID1で、もう1台は 1.5TB1台をシングルモードでビデオカメラ映像のバックアップ&バッファローのリンクシアターでの視聴用に使っていますが、1.5TBの方が残り容量が少なくなってきてるので、このケースの購入検討に入ってます。
RAID1での使用を想定して、2TBハードディスク2台とこのケースで合わせて3万円を切ったら購入してみようと思っています。
ここではこのケースの売れ筋ランキングが1位となっていますが、実際に購入された方の中で 2TBハードディスクを内蔵されて使われている方の使用感をお伺いしてみたいのですが。
購入を検討しているハードディスクは、
HGST⇒HDS722020ALA330 現在の最安値 \13,976
http://kakaku.com/item/K0000051713/
WESTERN DIGITAL⇒WD20EADS 現在の最安値 \17,975
http://kakaku.com/item/K0000017673/
SEAGATE⇒ST32000542AS 現在の最安値 \18,398
http://kakaku.com/item/K0000040302/
ハードディスクの値段の推移からいけば HGSTのが最有力なんですが、ハードディスクの使用感もお教えいただければありがたいです。
1点
TBのHDでしたら、値段もですがメモリ的に大丈夫ですか。仕事で使われるのならRAID構成は必要ですが、バックアップDisk等でなら多少の違和感があっても私なら値段を優先しますかね?
書込番号:10507929
0点
このところウェスタンデジタルの WD20EARSが急速に値を下げ始めて、今週頭に PC DEPOTで1万円を切ったので2台ポチってしまいました。
昨日届いて、今日までにかけてフォーマット→アライメント調整をして、ケースにセットしてファイルのコピー中ですが、ちゃんと書き込みもできているようです。
WD20EARS板にもスレを立てていますので、もしよろしければご参考に。
『Win2000,XPでも倉庫用としての使用は?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11097788/
書込番号:11452978
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
2台のHDDを搭載してシングルモードでeSATA接続した場合、
ポートマルチプライヤ非対応の場合は1台のHDDしか認識しないことは理解できました。
しかし、ポートマルチプライヤ非対応でも、RAID1モードで接続した場合、論理的には1台のHDDに見えるはずなので、ポートマルチプライヤ非対応のeSATA接続でも問題無いとの認識で間違いないでしょうか?
コレガのHPを見ても、「eSATA接続でご使用の場合、パソコンのインターフェースがポートマルチプライヤに対応している必要があります。」と書いてあるだけで、使用するモードについてのことには触れていないので、ご経験のある方や実績のある方がいらっしゃったら教えてください。
0点
購入した当初色々やってみましたが、RAIDの設定はケース内のジャンパで設定するのでRAID1、0共に使用は可能でした。ソフトから見えないというだけです。私のレビューにあるCDM3&HDD Tuneの環境はICH9Rですのでチップセットは対応のはずですが、一台分しか認識出来なかったのでポートマルチプライヤには対応していないようです。非サポートと同じかと思いますが・・・。
書込番号:11439118
0点
> クラッシュロムさん
回答有難うございました。
レビューの方も見させていただきました。
私も購入後に動作状況をレポートできればと思います。
書込番号:11440495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






