このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年2月12日 17:45 | |
| 2 | 4 | 2010年2月6日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2010年2月5日 02:10 | |
| 0 | 3 | 2010年2月2日 14:48 | |
| 1 | 5 | 2010年1月24日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2010年1月23日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
先日届いた商品を開けて早速設置をしようとしたのですが、
ACアダプタとファンスイッチの裏辺りの基盤に
接着剤が固まったような透明なかたまりがついていました。
変なニオイや粘つきはないのですがショートしたりしないか気になりました。
取り付けしたHDDまで壊れたら怖いので電源スイッチを押せません。
みなさんが購入された基盤も同じようになっているのでしょうか。
それとも私が購入したものだけなのでしょうか。
どうか教えて下さい。
0点
内部の基板で部品固定に使っているシリコン系のパテではないでしょうか?
不導体だと思うので、ショートはしないと思いますよ。
書込番号:10892601
0点
こんにちは。
> 接着剤が固まったような透明なかたまりがついていました。
この製品は持っておりませんが、多分はんだ付けの際に使用するフラックスの残りです。
量の多少はありますが、基板(はんだ付け)には必ず残っています。
気になるならメーカーさんにご確認を。
書込番号:10892628
0点
ご心配無く。
部品を固定するホットボンドなどの接着剤です。
書込番号:10892661
![]()
1点
いろいろと御返信頂きありがとうございます。
とりあえず御指摘頂いた内容をキーワードにして検索して見ました。
ホットボンドでの検索結果にあった画像と同じようでしたので
電源ボタンを押したところ無事認識し、現在フォーマット中です。
(動作中のケースを見ると些細な質問をして恥ずかしい気分です・・・)
ホットボンド以外の御返信頂いた内容も
色々な物が基盤上に残る事があるんだなあと勉強になりました。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:10893356
1点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
昨日届いたので、さっそく250Gのデータを4時間かけてコピーしたのですが、一つ気になったことが、ファンがいっこうに回らないのです。室温が低いせいなのでしょうか。他の機種は、電源を入れると回るのですが。みなさんのは、どうですか。
0点
6時間連続のスキャンディスクで終了直後は42度でした。
日立の1T 2基です。
内部温度は低い方がよいので、常時ONにしています。
埃がたまりそうですが温度が気になるので。
ファンの寿命は簡単に交換可能なので気にしません。
気になるのは、ACアダプターの温度ですね。
密閉なので、内部のコンデンサーが苦しそうです。
105℃のコンデンサーを採用しているか、故障してから分解して見るのが楽しみです。
書込番号:10889235
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
HDS721010CLA332 を取り付ける時に
固定用トレイの穴がHDDの穴とセンターがズレていて
ネジが付けにくい状態でした。
HDP725050GLA360でも同じ状況だったので、
固定用トレイの穴位置の問題かHGST社の問題か
分かりませんが、切削くずが基板に付着して
故障するのが一番怖いです。
0点
koro777さん
そうなんですか、私はHGSTを取付けましたが最初うまくかみ合ってない
と感じましたが、ゆるめてHDDを動かしたらすんなりかみ合いましたが。
書込番号:10839459
![]()
0点
kenzo5326 さん、こんにちは。
製品によっては加工精度のバラツキが有るかも知れないですね。
もう少し余裕が欲しい所です。
書込番号:10876314
0点
過去にはそもそもネジ穴が開いていないHDDが発見されています。
さすがに極端な例ですが。
書込番号:10876408
![]()
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
当初USB接続で使用していましたが、eSATA接続に変えるために付属のブラケットを取り付け
使用しました。すると下記症状が発生します。
@PCがON中に外付けをONすると認識しない
A外付けONしてからPCを起動すれば認識する
これって説明書に書かれてるraidコントローラを停止云々が影響しているのでしょうか?
素人ですので詳しく教えていただけませんか?
0点
SATAコントローラが、ホットプラグ未対応なのか未対応モードで動作しているかだと思います。
M/BのSATA端子からブラケットで取り出してるならBIOSでSATAの動作モードを確認して下さい。
PCの構成が何も分からないのでこんな感じで。
書込番号:10831982
0点
SATAのモードが違うのでしょう。
起動時にBiosにはいり、設定が必要です。たぶん今の接続方法はIDEモードだと思います。
IDEモードにて、インストールされているwindowsは、モードを切り替えると起動しなくなります。
※モードは、IDE・AHCI・RAIDがあります。ホットスワップは、AHCI・RAIDのときにしか使えません。
そのほかの解決方法として、ホットスワップに対応している拡張ボードを導入するのがいいでしょう。
書込番号:10832093
0点
追
M/BはIntel G33 Micro ATX LGA775 G33T-M2 V1.0 です。
デバイスマネージャーにはIDE ATA/ATAPIコントローラーとなってます。
やはりなにかしなければダメなんでしょうか?
書込番号:10834217
0点
IDEモードでSATAコントローラが動作しているようですね。
搭載されているSATAコントローラはICH9チップによるもののようです。
ホットプラグを使うには基本的にAHCIモードで動作していればいいのですが、
無印ICH9はAHCIが完全ではないため公式サポートされていないようで、
M/Bメーカが独自にAHCIモードを実装している場合がある程度です。
M/BメーカのECSからDLしてマニュアルを見たところAHCIは未対応みたいです。
BIOS変更によって対応している可能性はありますが、仮に出来てもお勧めはしません。
HDDを2台搭載しているならM/Bの機能だけでは2台両方を認識できません。
以上から、ポートマルチプライヤ対応のeSATAカードを購入する必要があります。
eSATAカードならホットプラグには普通対応しているはずですが、一応確認を。
書込番号:10834365
![]()
1点
甜さん こんばんは
ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。
しばらくUSBで使用し速度に不満がでればeSATAカードを
買ってみます。
書込番号:10834400
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
ミラーリングで使用しています。
例えば5年後に1台が故障したときに、
交換用の同型番のHDDが販売されている可能性は、
非常に低いと思っています。
同容量の類似品では、使える可能性は低いでしょうか?
0点
接続規格が同じであれば大丈夫ですね。
わたしも、NASでRAIDを組んでいますけど、別メーカ・別容量でも大丈夫でした。
書込番号:10823601
![]()
0点
koro777さん、こんばんは。
私はこのケースの前モデルの CG-HDC2U3100を使用しておりまして、子供の成長記録ビデオを 1TB×2台の RAID1(ミラーリング)にて保存しています。
このケースといっしょにハードディスクを 2台の他にクラッシュした際の交換用にもう1台の合計3台を購入しておりまして、1台は新品未開封のままとっています。
説明書には RAID0/1を構築する際には「同メーカー・同型番」のハードディスクの使用を推奨していますので、もし今のうちに手に入るのであれば交換用に購入されておいた方がよろしいのではないでしょうか。
…といいつつ、必ずしも同型番でないといけないわけでもないようで、別メーカーでの RAID構築でも問題なく使用できそうとの報告もあります。
その辺をどうするかは koro777さんでご判断ください。
あと、RAID1を組んでいてケースからハードディスクを取り出して、別のアダプターへ接続してもちゃんとハードディスクの中身は見れるようです。
以上のことは以下のリンクのスレに書かれてありますので、ご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310834/SortID=9961283
書込番号:10824948
![]()
0点
早々のご回答ありがとうございます。
全く同じHDDで無くても大丈夫なのですね。
安心しました。
書込番号:10825326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






