CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 CG-HDC2EU3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:74件

毎度お騒がせいたします。

シングルモードesata接続で 1台分しか認識しません。
本チップセット(下記ご参照)は、仕様を見る限りマルチポートプライヤ対応との事です。
が、2台一緒に認識できません。
USB接続時はちゃんと2台が認識されます。

以下が使用環境です。

PC:Precision T3400
Chipset:Intel X38 Rev.00 (CPUID CPU-Z調)
S_bridge:82801R(ICH9R)
BIOS:Dell A08 08/14/2008

OS:XPsp2 32ビット

本ケースに使用HDD:
W.D 10EARS (SATA2 1TB 64MB)×2台
使用モード:シングル

本ケースは新品頂き物で、箱の中の付属品、唯一初期付属品でないと思われるのが、PCIスロットブラケットです。(保証期間内)

シングルモードにて本ケースを使いたいと、切に思います。
サポートに送る前に、何か出来る事、試して見るべき事は有りませんでしょうか?
よろしくお願い致します。


書込番号:13032451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2011/06/05 13:55(1年以上前)

こんにちは その後です。
必要有るかどうかはよく考えないままIntel Matrix Storage Manageをインストールしました。
変わった事と言えば、

@ ホットスワップがサクッと行くようになりました。
以前は 「ディバイスが再起動を要求してきたため....」みたいなメッセージが出ていましたが、スコンと抜けるようになりました。

A本ケースに2代のドライブを装着し再度「シングルモード」の設定で読み込ませると「このディバイスがポートマルチプライアーの場合 ポート0のみがアクティブになります」.... メッセージが出、バルーンをクリックすると Matrix Storage Manageが起動します。
ってことは、ケースの不具合で、2台のHDDを認識しないのではなく、PCの方に問題があるよーに おもえてきました。

本ケースの用途がRAIDを組む目的ではなく、一電源で、2台のHDDを稼働させる為でした。
もやっとしたまま、時間だけが経過し 精神衛生上よくないので、PCIボードを増設し ポートマルチプライアをするしかないのかぁ〜と思う今日この頃であります。

書込番号:13094175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

windows7 home premiumでRaid1(ミラーリング)での使用を考えているのですが
フォーマットの方法がわかりません。
ディスクの管理を開くと「シンプル、スパン、ストライプ」の3つのボリューム
が表示されます。

Raid1で使用するにはどれを選べば良いのでしょうか?

書込番号:13078967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/01 16:00(1年以上前)

自分で調べましたか?まずは、マニュアルを読んでから質問するようにしましょう。

ケース内部のスイッチを切り替える必要があります。

書込番号:13078979

ナイスクチコミ!0


スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 16:11(1年以上前)

ケース内部のRaid1設定のスイッチ及びHDDを入れての組み立ては完了しているのですが
フォーマットの方法がわかりません。


書込番号:13079007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/01 16:58(1年以上前)

だから、マニュアル読め。

全部画像入りで説明手順書いてあるから。

読めばわかる。

書込番号:13079117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/01 17:07(1年以上前)

スイッチの間違いがないか再度確認してみてください

書込番号:13079146

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/01 17:13(1年以上前)

ディスクの管理では何台HDDが見えてますか?

もし二台見えてるならもう一度取り説をよく読んで作業して下さい。

書込番号:13079163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/01 17:22(1年以上前)

ディスク管理からフォーマットするだけのようですが?
取扱説明書(4.37MB)P.42〜に載ってますね。
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/download.htm

書込番号:13079183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/01 19:01(1年以上前)

その程度の知識ならやめた方が良いと思う。

書込番号:13079483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/01 21:29(1年以上前)

私もRAID1で使っています。
未割り当てと出ていますか?
それぞれのドライブを他で使っていたのであれば、シングルで一度接続して、
パーティションがあれば削除等して、未割り当てになるように未フォーマット状態に
してから接続し直してみてください。

書込番号:13080022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/02 07:45(1年以上前)

oremakotoさん、こんにちは。

RAID1のコントロールは CG-HDC2EU3100でやるので、Windows側からは一般的な1ドライブ内蔵の USBハードディスクと同じに見えるので、ディスクの管理では「シンプル」を選べばよろしいでしょう。

書込番号:13081496

ナイスクチコミ!0


スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 22:24(1年以上前)

ディスク管理からは「経過観察中さん」が言われた通り、一台分のHDDしか接続してないかの様に表示されます。
(ケースにHDDは2台入れていますがRaid1のため?)
また、ディスクの管理を開くと「シンプル、スパン、ストライプ」の3つのボリュームを選択出来ますが、
これはどう使い分けるのでしょうか?
今回はシンプルボリュームを選びました。

書込番号:13084139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/02 22:47(1年以上前)

oremakotoさん、こんばんわ。

>一台分のHDDしか接続してないかの様に表示されます。(ケースにHDDは2台入れていますがRaid1のため?)

RAID1(ミラーリング)モードとは2台のハードディスクに同じデータの書き込みをして、もし片方が故障しても記録が維持され、さらに故障したのを新品に取り替えてやれば記録をそっくりコピー(リビルド)して元の2台での体制に復旧できるものなので、ケースにハードディスクを2台内蔵していても Windows側からは1台にしか見えないわけです。
(その辺の説明は製品サイトや説明書にも書かれていますけど)

フォーマットに関してはもう解決されたんですね。

書込番号:13084283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源(Power LED))ランプについての故障!?

2010/12/19 00:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 TIMEJACKさん
クチコミ投稿数:4件

使用して11ヶ月、電源が入っているのですが、電源(Power LED)ランプが消えたまま。REGZAへのHHDとして2台目を増設しようとして気づきました。作動もうまくいっていません。ちなみに今まで録画されたものはすべて消去になり最悪です。REGZAに2台目HDD増設は、安定しないのでしょうか?

書込番号:12387596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/19 06:27(1年以上前)

TIMEJACKさん、こんにちは。

Powerランプが点かなくなってしまう現象は割とあることみたいで、下のリンクのスレが参考になると思います。

『電源ランプが点灯しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=11244285/

また、2台目のハードディスクを内蔵しようとされているようですが、もちろんシングルモードでの接続なんですよね?
ここの板で「REGZA」で検索してみたのが以下のリンクです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=REGZA&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000066516&act=input&Reload.x=35&Reload.y=16

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=10762934/
↑のスレではシングルモードで2台のハードディスクを内蔵してもちゃんと2台とも見えるわけではないような書き込みですので、あまり期待しない方がよろしいようですね。

『電源ランプが点灯しない』スレのレスで Powerランプの故障をメーカーに報告すれば新品と交換してくれるようなので、録画データが全滅したのを機に報告してみるのも手かもしれません。

ちなみに私も旧モデルの REGZAを使っていまして、37H3000で USB接続ではなくて eSATA接続しか出来ないやつで内蔵ハードディスクは 300GBしかないのですぐにいっぱいになってしまいますが、毎週の帯番組は上書き設定にしたり、自動削除設定にしたりで録画できる範囲内で見て消しの運用で割り切っています。
(大容量ハードディスクを増設しても、見る時間もないですし…)

書込番号:12388457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TIMEJACKさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/22 10:42(1年以上前)

故障修理いたしました。
修理は有償になるとFAXが届き、原因は何かと返信すると無回答。
結局電話で対応し、無償で修理して貰いました。

多分もう・・・COREGA製品は買いません・・・。
故障した時の対応(回答)に納得がいかないのと、とにかく面倒くさい。
やはり、製品そのものの良さより故障した時のサポートって大事です。
「きちんと対応してもらえる会社を選ぶ事」を学びました。

書込番号:13037516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーリングの構築について

2011/05/11 01:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

現在2TBのHDDを2本持っていてそのうちの1本に1.5TBほどデータを保存しています。
この場合に本商品を用いてミラーリングを行えるのでしょうか。
それとも一旦この1.5TBのデータを2TBのHDDとは別のHDDに全て写してから
2TBのHDD2本で本商品上のミラーリングした2TBの空の領域としてから
改めて1.5TBを本商品を通じて書き戻す必要があるのでしょうか。

現在2TBのHDDは2本しか持っておらず、そのほかのHDDで最大容量のものは
1TBのため、できれば今の1.5TBを1TBやそれ以下の容量のHDDに一旦退避することなく
2TB⇔2TBのミラーリング状態に持って行きたいと考えています。

マニュアルを見ても特にそのような手順について触れられていなかったため
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:12995904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/05/11 02:04(1年以上前)

yosi.comさん、こんばんは。

マニュアルP.30「2.4 本商品を設定する」の部分には以下の記述があります。

・本商品に取り付けるハードディスクのデータは、本商品を設定するときに消去されます。
ハードディスクのデータは、お客様の責任において、あらかじめバックアップしておいてください。

・設定したモードを異なるモードに変更すると、ハードディスクのデータは消去されます。
ハードディスクのデータは、お客様の責任において、あらかじめバックアップしておいてください。

ですので、既にデータが記録されたHDDと空のHDDをこの製品に初めて取り付けてRAID1を「リビルト」しようとしても、「初期設定」か「モード変更」と見做されて初期化されてしまいかねません。バックアップと書き戻しは必要だと思います。

書込番号:12995986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2011/05/13 01:36(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございました。
どうやら一旦全てのデータを別のHDDに移さないといけないようですね ○| ̄|_
分散して色々なところに一旦移動しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13002726

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/19 10:44(1年以上前)

データを保持したまま途中からRAIDを組むことは不可能です。
動揺にデータを保持したままRAIDをばらす事も不可能です。

可能なのは破損したHDDの交換だけです。
(ただし、RAIDの種類によっては不可能なものもあります)

書込番号:13025688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD故障?

2011/03/28 13:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 EXZARDさん
クチコミ投稿数:14件

いつもこの口コミを参考にしています。

私もCG-HDC2EU3100を使用して約半年経過しました。
構成は、2TB×2のRAID1で使用しています。

最近、電源を入れた直後、HDDステータス1に赤ランプが点灯します。
しばらくすると、HDDステータス1に赤ランプが消え、青ランプだけとなり、見た目正常に使用できています。

常時HDDステータス1に赤ランプが点灯していれば、HDD故障と断定できるのですが、
このような点灯でもHDD1が故障していると判断しても問題ないのでしょうか?

もしお分かりになるお方がいたら教えてください。

書込番号:12831726

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/28 15:39(1年以上前)

可能性としてはACアダプタがへたってHDDのスピンアップが規定時間以上に遅れて異常と検知されていることもあり得ます。
その情報だけだとHDDの問題かHDD以外の部分の問題かの特定は難しいかと思いますが、
HDDに何かを書き込んだ後にPCに内蔵接続するか別のUSBケースで単体接続して中身を確かめれば
HDDに書き込めているかどうか(HDD1が故障してないかどうか)は判断できます。
別の空いているHDDがあれば組み込んで検証するのが手っ取り早いところなんですが。

書込番号:12832045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EXZARDさん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 16:16(1年以上前)

甜さん。
回答ありがとうございます。

一応、HDD1本単位で動作確認をしても問題がありませんでした。

>ACアダプタがへたってHDDのスピンアップが規定時間以上に遅れて異常と検知
この点の確認を忘れてました。
HDD1本単位でHDDのステータスを診てみます。

甜さんの回答どおり、HDDをもう1本準備して、動作検証するのが解決への
早道なのかもしれません。

書込番号:12832138

ナイスクチコミ!0


SK-5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/28 16:40(1年以上前)

私もこの製品とWD15EARSの組み合わせでRAID1、eSATA接続で1年強運用していますが
先週ステータスランプがEXZARDさんと同様の点灯状態になりました。
そのままでは気持ちが悪いんで、中のHDDをそれぞれ1台ずつチェックしたら
1台に代替処理済保留中のセクタが発生していました。
私はエラー吐くってことは故障だろうくらいの気持ちで交換前提でいつも気にせず別なケース等で
確認しますが(今回はUD-505SAで)
PCにHDDを他製品で接続後、CG-HDC2EU3100に戻すとRAID情報が失われる可能性もありますので
怖ければRAID1モードのまま1台外してcrystaldiscinfoなどでSMARTを確認されてみてはいかがでしょうか。
他のケース等がなかった時に私も行ったことがありますが
RAID1モードでHDDが1台だとエラーランプがつきっぱなしなだけで、要は交換作業の途中過程と同じなので
大丈夫とは思います。

書込番号:12832198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SK-5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/28 16:43(1年以上前)

あわわ
書いている間に検証済みのようですね。申し訳ありません。

書込番号:12832204

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXZARDさん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 16:47(1年以上前)

SK-5さん
回答ありがとうございます。

SK-5さんも同障害の経験があるのですね。
大変参考になります。

HDD故障と割り切って、交換した方がいいのかもしれませんね。

書込番号:12832212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの構造

2011/03/20 12:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

このケースで、ミラーリングでの運用を考えています。
HDDではなくケース自体が壊れた場合ですが、残ったHDD上のデータは、他のケース等を利用してPCから普通に読み込みできるものでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12799571

ナイスクチコミ!0


返信する
羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/20 13:33(1年以上前)

ケースを交換するだけなら読み込みますよ

書込番号:12799704

ナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/21 00:32(1年以上前)

羅漢中さん

質問が分かりにくくてすみません。
ケースが壊れた際等に、HDDのみを別のRAID、LU等の機能が無いHDDケース等に入れて、読むことが出来るかと言うことでした。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:12802545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/21 05:05(1年以上前)

>このケースで、ミラーリングでの運用を考えています。
「ミラーリング」の意味が判っていれば、
「1台のHDD」にどういうデータが書き込まれているか」
も判るのでは?


「2台のHDDに同じデータを同時に書き込む」
事を制御しているのは「ケース自身(制御基板)」です。m(_ _)m

書込番号:12802973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/21 07:58(1年以上前)

j_nakさん、こんにちは。

>HDDではなくケース自体が壊れた場合ですが、残ったHDD上のデータは、他のケース等を利用してPCから普通に読み込みできるものでしょうか。

私は旧モデルの CG-HDC2U3100で 1TBハードディスクを2台内蔵して RAID1モードで子供の成長記録ビデオを保存して、バッファローのリンクシアターで見れるようにしていましたが、ある日からこのケース内のハードディスクを認識できなくなり、本来ならハードディスクに障害が発生すればエラーランプが点灯するはずが、POWERランプは点くもののそれ以外のランプは点かず、ケースなのかハードディスクなのか障害が発生している原因が判断つかず、まずはケースの横蓋を開けて HDD1側のハードディスクをはずしてセンチュリーの「直刺し3in1」というアダプターにつないでパソコンにつないだらちゃんと認識してファイルも読めました。
HDD2側のハードディスクもアダプターにつないだら、こちらはディスクのスピンアップはするもののパソコン側で認識できなくて、原因はどうやらこのハードディスクの障害とほぼ特定されました。
その後リビルド用にと買っておいた 1TBハードディスクを HDD2側にセットしてケースの電源を入れたらリビルドランプと HDD1・HDD2のアクセルランプが点いて、18時間くらいかけてコピーが終了しました。

…と、この場合はハードディスクが故障した場合で、ケースそのものが故障した場合にハードディスクをはずして別のアダプターからちゃんと読めるかはケースの故障の箇所にもよるのではないでしょうか。
単にランプ類が点灯しなくなっただけならおそらく問題ないでしょうけど、RAIDコントローラー周りのチップ・基盤に不具合が発生してハードディスクにでたらめな内容を書き込んでしまったりなどということがあったりすればだめかもしれませんですし、「ケースが故障した場合にちゃんとハードディスクが読めるか?」の問いに明快に答えられる方はおられないと思います。

私もハードディスクはいつかは壊れるものと思っているので、RAID1機能つきのこれらのケースで対処しているつもりですが、念のため別の CG-HDC2U3100に 1.5TBハードディスクを2台内蔵させてシングルモードで RAID1で保存している映像ファイルをバックアップしてもしもに備えています。

書込番号:12803175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/21 11:31(1年以上前)

経過観察中さん 

ご丁寧な回答ありがとうございます。
商業用のNASでは、データを暗号化していたり、特殊なパーティション構造にしている製品がままあるため心配しておりましたが、そのままPCにつないで読める構造と言うことで安心致しました。

書込番号:12803906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EU3100
COREGA

CG-HDC2EU3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

CG-HDC2EU3100をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング