このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月13日 15:18 | |
| 1 | 2 | 2010年9月6日 19:58 | |
| 2 | 6 | 2010年8月14日 17:31 | |
| 3 | 4 | 2010年8月10日 21:19 | |
| 0 | 3 | 2010年7月28日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2010年7月21日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
先日こちらを購入し、シングルモードで2台使用したいのですが、ディスク1しか認識せず、ディスク1と2を交換しましたが同様にディスク1しか認識しません。コレガのサポートに連絡したら本体を認識したのだから問題なし、ディスクを交換しても1は認識するのだからディスクも問題なしとの返答です。
MBは、少し古いですが、ギガバイト GA-P35-DS3Rです。OSは、windows7 64bitです。BIOS等でポートマルチプライヤー等の設定とかあるのですか?それともほかに原因とか考えられますか?よろしくお願いいたします。
0点
USBで2台とも認識するならeSATAに使ってるポートがポートマルチプライヤに対応していないということです。
AHCIにして、ICHとGIGABYTEチップのポートと両方試してみて下さい。
それで出来ないならカードの増設とかになります。
ハードウェア的に対応していても使えない機能も結構あったりします。
書込番号:11886435
![]()
0点
センチュリーのRAIDBOXをP35-DS4の内部SATAから引っ張って使ってみた事あるけど認識しなかったなぁ
ICHの方ならIntelMatrixManagerでしたっけ
あれ入れれば使えるという話出てたけどRAID0組んじゃってるPCだったんで面倒になって放置w
元々付属で付いてきたカード挿して使ってましたw
書込番号:11886658
![]()
0点
甜 さん、Birdeagle さんありがとうございます。
お二人のご指摘のことをいろいろ試してみましたがだめでした。
カードの増設以外はできることはやったと思うのですが・・・・
(あまり詳しくないのですべてじゃないかもしれませんが)
対応しているはずでも認識しないことはあるのですね。
せっかく買ったのでとりあえずシングルまたはUSB接続で使ってみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11903789
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
購入して三ヶ月ですが、アクセスランプ上から3個すべて点灯しなくなりました。
ですが、中身は問題なく作動しています。
このまま使うべきですか?
コレガは修理等の対応があまり良くないらしいですが、、。
0点
EF510-509さん
まぁ、ランプが付かなくなっただけみたいなようなので、他が正常に使用できるのであれば、問題ないのではないでしょうか?
気になるのでしたら、修理に出すべきでしょうね。
修理の保障期間もありますし。
書込番号:11808940
![]()
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
Windows XPとGIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P(South Bridge SB750)の組み合わせで手動でAHCI driverを導入し、SATAに繋いでいるHDDだけはAHCIで使用できているのですが、eSATA側をBIOSでAHCIに指定するとどうやってもOSがCG-HDC2EU3100や裸族のお立ち台などeSATAに繋いだHDDを認識しません。また、それだけでなく、ATAPIで繋いだDVD driveも見えなくなってしまいます。
kokoeneさんの書き込みで
> "ASRock/ 890GX Extreme3"ですが、eSATAのポートマルチプライヤには非対応でした。
> HDD 2TB×2台をセットして「シングル・モード」にすると片方の1台だけを認識します。
> 「ストライピング・モード」などに設定すると2台を合計した1台として認識します。
> ポートマルチプライヤに対応していなくて、ちょっぴり残念な気持ちです。
とあり、これと同じ現象に見えるのですが(ストライピングモードは試していません)。"ASRock/ 890GX Extreme3"はSB850なのでSB750とほぼ同系の作りだと思うので、これはやはりAMDのSBxxx south bridgeがeSATAでのAHCIに対応していないということなのでしょうか?
0点
「AMD 790FX」+「SB750」のAsus M4A79 Deluxe(Win7)ですが正常に使えてます。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m4a79dx/index.html
AHCIにした後にAMDのSouthBridgeドライバを入れると使えますよ。
XP用
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=Integrated/xp32-chipset
Vista Win7用
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=Integrated/vista32-chipset
書込番号:11759174
0点
OSが古いのか、M/Bとの相性なのかsouth bridgeのdriverを更新してもやっぱりAHCIにすると見えなくなってしまいます・・・
うーん、参った。
書込番号:11759872
0点
DVDドライブのポートを換えてみたらどうですか。
マザーは異なりますが1:HDD 3:DVD
こちらを参考にしてください。
http://hisway.at.webry.info/200804/article_9.html
http://2bangai.net/read/eb077bcaefb3847e30c02144a672e34f4097f7cc2c6440eabd9359602c84890e/801
書込番号:11760246
![]()
1点
たしかにport変えたら行けました。
というのが、よくmanualを見ると、SATA10portの内、6portがSB750管轄で、残り4portはJMB322管轄なんです。eSATAのcableがJMB322の方に繋がっていたのでSB750の方に変えたら、CG-HDC2EU3100内の2HDDがちゃんと見えるようになりました。
うーん、しかしここまで来たら残り4portもAHCI化したいと思って、driver探したけどないっぽいですね。
書込番号:11761714
1点
eSATAを使う以前にDVDドライブの動作が不安定でポートを換えたら
安定したのを思いだしました。
無事解決してよかったです。
書込番号:11761854
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
今までの認識でポートマルチプライヤ搭載eSATAカードでなければシングル接続(HDD個別認識)できないと思っていたのですが、冗談のつもりでHDD 2TB×2台をシングルで繋ぐと普通に二つとも認識しました。
結果オーライでよかったのですがこれはケース側でソフトウェア処理でもしているのでしょうか?
0点
最近のマザーでは、ポートマルチプライヤに対応していることが多いです。
パッケージなどに記載はありませんが、大体はマニュアルに載っています。
ポートマルチプライヤ対応の外付けケースを利用することで、利用可能になります。
ということでw
書込番号:11687241
![]()
0点
返信ありがとうございます。
GH-PEX-ESA2経由の接続なのですが、マザーボード対応ならカードの対応の有無は関係無いという事なのでしょうか?
書込番号:11695645
0点
対応しているチップを使っていても、書かれていないことありますので。
ちなみに、私のM/Bは、現在、P55-UD3Rですが、問題なく認識しました。
こればかりは、事前情報があるものか、実際に試してみないと、なんともいません。
書込番号:11697943
![]()
0点
私のマザーボードは比較的新しい"ASRock/ 890GX Extreme3"ですが、eSATAのポートマルチプライヤには非対応でした。HDD 2TB×2台をセットして「シングル・モード」にすると片方の1台だけを認識します。「ストライピング・モード」などに設定すると2台を合計した1台として認識します。ポートマルチプライヤに対応していなくて、ちょっぴり残念な気持ちです。
書込番号:11744720
![]()
3点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
Win7(32ビット)でRaid1でeSATA接続で使っていましたが、突然コンピュータに認識されなくなりました。
このケースに収めているハードディスクを1台ずつUSBでつなぐと、デバイスドライバは認識しますが、コンピュータには認識されません。
製品の不具合でしょうか、PCの不具合でしょうか?
0点
普通に考えればCG-HDC2EU3100とHDDの接続不良かCG-HDC2EU3100の故障と思います。
CG-HDC2EU3100の動作表示のパワーLEDが青色ならスリープ状態ですからPC電源連動機能の設定で認識すると思います。
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/pdf/hdc2eu3100_a.pdf Q&A参照対応して下さい。
書込番号:11638837
0点
なぜか、ドライブ文字が消えてなくなっていました。
こんどは、こちらの方が心配になってきました。
書込番号:11640563
0点
USBでハードディスクをつないでコンピュータに表示されなければ、HDDかPCが異常だと思います。
書込番号:11688080
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
冷却ファンコントロール機能は初期設定でオンみたいですが、
オフにするとどのような動きをするのでしょうか?
この機種は熱がたまるみたいなので、標準でFANMAXで使用したいのですが、
できますでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)








