CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 CG-HDC2EU3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ストライピングモードでの使用方法

2010/05/05 14:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

マザーボードはP7P55D-Eです。接続はマザーボードの「SATA_E1」コネクタに接続しています。
そして、マニュアルに
ホットプラグをしようするには、BIOSの「J-Micro Controller」を「AHCI Mode」に設定してください。
と記載されていますので、BIOSの「J-Micro SATA/PATA Controller」を確認すると有効、無効のみあり、「AHCI Mode」がありませんでした。現在は有効(Enabled)に設定してあります。


この製品を1.5TB×2のHDDを搭載しストライピングモードで動作させました。
フォーマットをしようと、ディスクの管理を開くと

2048.00GB         746.53GB
未割り当て        未割り当て

と表示され、2048.00GBのほうだけ「新しいシンプルボリューム」からフォーマットができます。
これは正常に認識されるのでしょうか?
設定などおかしなところはないでしょうか?

使用目的は1.5TB×2のHDDをRAID 0で使用し、可能ならホットプラグにも対応させたい。

書込番号:11321683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/05 14:31(1年以上前)

windowsの使用上 一台で認識できる上限は2TBまでです。ストライピングだと、うまく認識出来ないのでは?

書込番号:11321690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/05/05 14:41(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん
早速のご回答ありがとうございます。

マニュアルには2TB×2=4TBのストライピングまで認識するというようなことが記載されていますが、詳しくはわかりません。

書込番号:11321736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/05 15:23(1年以上前)

少し補足いたします。
パッケージの裏側を見ると、
「2TBを超えるボリュームを作成するには、お使いのOSのディスクパーティションスタイルがGPTに対応している必要があります。」
と記載されています。
OSはWindows7Ultimate32bitです。
GPTには対応していると思いますが、プロパティより確認すると、パーティションスタイルはMBRになっています。これをGPTに変更すればいいのでしょうか?

GPTに変更すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9250779/
9252960さんの書き込みにあるように、少し厄介な事になるようです。

今の状態のまま2048.00GBのほうのみをフォーマットするほうがいいでしょうか?それとも、GPTに変更後フォーマットすればいいでしょうか?

書込番号:11321877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/05 16:36(1年以上前)

>今の状態のまま2048.00GBのほうのみをフォーマットするほうがいいでしょうか?それとも、GPTに変更後フォーマットすればいいでしょうか?

 それを判断するのは、PCスキル猛勉強中さんです。
 これまでの情報で、PCスキル猛勉強中さんにとって、どちらが使いやすいのか?
 ご自分で判断願います。

書込番号:11322156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/05/05 17:00(1年以上前)

>ハナムグリさん
ご回答ありがとうございます。

では、2TBを超えるボリュームを作成するにはこの方法しかないと言うことでよろしいでしょうか?

書込番号:11322262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/05 17:34(1年以上前)

>では、2TBを超えるボリュームを作成するにはこの方法しかないと言うことでよろしいでしょうか?

 Windowsで手軽なのは、この方法が良いと思います。
 Linux等であれば、形式が異なる方法もある。
 なので、方法はこれだけではないです。
 どんな方法(形式)があるかは、自分で調べて下さい。

 それよりも、バックアップは大丈夫?
 ハードディスクの片方が壊れると、どちらのデータが無くなることになります。
 3TB分のデータが一瞬で無くなってしまうので、バックアップしていないと落胆しますよ。

#ハードディスクが壊れることを想定しているようであれば、余計なお世話でした。

書込番号:11322404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/05/05 18:18(1年以上前)

>ハナムグリさん
ご回答ありがとうございます。

> Windowsで手軽なのは、この方法が良いと思います。
この方法でRAID 0を組もうと思います。

> それよりも、バックアップは大丈夫?
 ハードディスクの片方が壊れると、どちらのデータが無くなることになります。
ご忠告ありがとうございます。データ保存用ではなく一時的なデータを保存していきます。

丁寧なご説明ありがとうございました!!

書込番号:11322577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが一つしか認識しないのですが…

2010/04/21 00:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 斬鉄さん
クチコミ投稿数:4件

本日購入致しました。CG-HDC2EU3100でWD20EARS (2TB SATA300)×2をシングルモードにてeSATA接続にて使用しています。VistaマシンとXPマシン間でのデータ倉庫としています。VistaではHDD1とHDD2を問題なく認識してくれて読み込み書き込みも出来るのですが、XPに接続するとHDD1しか認識してくれず困っております。「ディスクの管理」で確認してみてもHDD1しか認識されておらずHDD2は全く無かった事になっている様です。Vistaで正常に動作している所をみるとXPパソコンの方に問題がありそうですがそれがなんなのか解りません。どなたか解決方法をご教示願えませんか?XPパソコンはクレバリーというショップのBTOで下記スペックです。

CUBE Core2Duo ST8F BK 基本モデル
OS Windows XP
CPU Core2 Duo E8400 [3.0GHz/FSB1333MHz/L2 6MB/DualCore]
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
ハードディスク 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB]
         1TB WD
ビデオカード オンボードビデオ (メインメモリシェア) [HDMI/D-sub]
光学ドライブ DVD スーパーマルチ
ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
ベアボーン Shuttle SG33G5 [Intel G33+ICH9DH/LGA775/250W電源搭載]

書込番号:11260771

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 斬鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/21 01:36(1年以上前)

追記ですが…

XPパソコンは2008年の9月に購入したのでポートマルチプライヤ非対応とは思えないのですが判別方法はあるのでしょうか?また解決方法が無い場合USB接続による使用で妥協するべきですか?

書込番号:11260885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/21 02:51(1年以上前)

ICH9DHはポートマルチプライヤ非対応ですよ。
判断方法はサウスブリッジかな?

解決方法は、USBを使うか
eSATAポートをPCIスロット等に増設くらいかな?

書込番号:11261027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 斬鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/21 15:52(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん お答えありがとうございます!

なるほど、やっぱりチップセットが非対応でしたか…「対応していない事は出来ない」のは当たり前なので残念ですがXPマシンはUSB接続で使用する事にします。しょんぼりしている気持ちもあるのですが心のモヤモヤは晴れました。またeSATAポートをPCIスロット等に増設した場合、ICH9DHチップセットがポートマルチプライヤ非対応でも解決出来るのでしょうか?それとも単純にPC側の背面eSATAポートを1つから2つへ増やすという意味でしょうか?後者の場合結局CG-HDC2EU3100から2つのHDDをバラして使う事になりますよね…今回はいいご教示を頂きました、ありがとうございました。

書込番号:11262579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/21 18:06(1年以上前)

>チップセットがポートマルチプライヤ非対応でも解決出来るのでしょうか?

チップセットとは別で増設という形になりますので、
新たにポートマルチプライヤ対応eSATAが増えるということになります。
例えば下記などの製品がそれです。
http://kakaku.com/item/05676010489/
若干高いですがPCI対応品でポートマルチプライヤ対応品って
少ないんですよね。(探せばもっとあるでしょうが。)

書込番号:11262961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 斬鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/21 19:41(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん 重ね重ね、ありがとうございます。

オッホゥ!こんな商品があったんですね、これはイイ!多少お値段が張るのはご愛嬌という事で…しぶしぶUSBで使おうかと思っておりましたが希望の光が見えてきました。あとは自分のキューブ型PCにサイズ的に収まってくれればいいのですが。おかげさまでストレスから来る胃の痛みも消えてきました、もうルンルンです♪どうも、ありがとうございました。

書込番号:11263248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2010/04/25 15:31(1年以上前)

私もシングルモードにてeSATA接続にて使用しています。
私も1つのハードディスクしか認識しません。
USB接続ですと、両方とも認識するのですが・・・。
マザーボードは、インテルのDP35DPMです。
チップセットは、ICH9Rとなっております。
これも斬鉄さんと同じで、ポートマルチプライヤ非対応なのでしょうか?
いろいろ調べてみましたがわかりません。
教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:11279389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/01 13:15(1年以上前)

ICH9 ポートマルチプライヤー
のGoogle 検索で一件目に出てますが…

書込番号:11303985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません、よろしくお願いいたします。

2010/04/13 14:38(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

すみません、この機種を東芝製HDDレコーダーの外付けHDDとして、使用する事は可能でしょうか?

レコーダーは2.0TBまで認識するのですが2台(2.0×2台=4.0TB)として使用できるのでしょうか? 初心者ですみません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11227281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 11:09(1年以上前)

VARDIA RD-S1004K へ、2TB×2のシングルモードで接続してみましたが、残念ながら1台しか認識されませんでした。

書込番号:11290829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

2010/04/28 15:23(1年以上前)

ありがとうございます^^7

書込番号:11291485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2PCに同時に取り付ける方法

2010/04/17 09:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

この製品を2台のPCにつなげて使用する方法を教えてください。

パソコンAでPCゲームのプレイ動画をキャプチャ(録画)したあとに、パソコンBで編集、エンコードしようと思っているのですが、パソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえるのはかなり面倒だと思います。
そこで、分岐ケーブルのようなもので接続しっぱなしにしようと思い調べてみると「マルチレーン」という単語を見つけました。

マルチレーン
1本の外付用ケーブルで4台までのハードディスクを接続

というようなことができるみたいですが、逆に、HDDの1本のケーブルで複数台のPCを接続し使用することはできるでしょうか?またそのようなケーブルがあれば教えてください。



そもそも、パソコンAからBに大容量のファイル(約100GB)を移動するのにこの製品を使うのが間違っているのでしょうか?
NASや、ファイル共有、なども調べたのですが、これらでは、プレイ動画のキャプチャに必要なシーケンシャルアクセス(書き込み速度)がかなり落ちると思われます。
この製品でキャプチャし、ファイル共有ドライブに約100GBのファイルを移動する方法もありますが、転送速度が気になります。

なにかよい方法はないでしょうか?
やはり、この製品をパソコンAとBで接続するほうがいいでしょうか?

書込番号:11243049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/17 09:49(1年以上前)

NASを導入するか、どちらかのPCに接続しておいて、PC同士はLANで接続するか…。

書込番号:11243097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/17 10:51(1年以上前)

>ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます。

RAID 0でwrite200MB/s程度ほしいのですが、NASでのシーケンシャルアクセス速度はどの程度出ますか?

また、PC同士のLAN接続では、100GBを超えるファイルの移動になるため転送速度が気になります。100GBの移動には何時間、何日ほどかかると思われますか?

必要スペック等あれば補足いたします。

書込番号:11243355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/17 11:19(1年以上前)

FireFileCopyとかFastCopyを使って放置かな。

FireFileCopyでも小さなファイルが大量にあって総量が100GBだと転送速度はかなり遅くなるよ。
2kb程度のFileが100GBあったときは死ぬかと思った。
大きなファイルの場合は上記ソフトを使うと思ったよりも速いよ。

FireFileCopyならログが出るから失敗したFileも確認できるしね。

書込番号:11243485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/17 11:55(1年以上前)

>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。

やはり、時間がかかってしまうんですね。
今かなり迷っているのですが、キャプチャと編集は同一PCでするほうがいいでしょうか?そうすれば移動する時間が大幅に短縮されます。

ちがうPCに移動しようと思った理由は、エンコード中にゲームができないからです。なんとかして、素早くファイルの移動がしたいのですが、良い方法があれば教えてください。

書込番号:11243639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/17 11:57(1年以上前)

ギガビットランでの転送速度は、大きいファイルが多ければ、20〜40MB/s位でしょう。
100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。

書込番号:11243652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/17 12:05(1年以上前)

えらくアナログな方法なんだけど

裸族ってHDDを接続できる機器があるんだけど。
これってケースなしのHDDの外付けなんだけど。
これにファイルを保存しておいてエンコード用のPCのほうにも裸族つなげておいて必要に応じてHDDだけ物理的に移動させるっていうのは……どうだろう。
ファイル移動するよりずっと速いし、ケースがないから引っこ抜けば良いだけだし。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html

書込番号:11243683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/17 13:05(1年以上前)

>ゆきち2930さん
ご回答ありがとうございます。

>100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。
とても参考になりました!


>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。

2台のHDDでRAID 0構成にする予定ですので・・・
それでしたら、この製品でeSATAケーブルを繋ぎかえる方がいいと思うのですが、eSATAケーブルを抜き差しするには、PCをシャットダウンするだけで抜き差しできるのでしょうか?
可能ならパソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえる方法でやってみようと思います。

書込番号:11243922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/21 19:41(1年以上前)

この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?

書込番号:11263250

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/21 19:55(1年以上前)

>この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?

もちろん可能です、それがeSATAの特徴でもあります。
ただし、PC側もeSATA対応でないといけませんよ。

書込番号:11263302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/21 20:30(1年以上前)

>バネラさん
素早いご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!

書込番号:11263427

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/04/21 20:50(1年以上前)

write200MB/sとなるとこの製品では難しいかと。この製品に限らないけど規格上は300MB/sだけど、高速なHDDでも内側だと60〜80MB/sくらいしか出ないから2台でRAID0しても遅い時は130〜150MB/sくらいになります。
速度に関しては、複数のSATAを使えばできるけど、これだと違うPCに繋いだ時に使えるか分からない。
200MB/sの速度が保障されていて外付けで共有となると一般向けには販売されていないんではないかと思います。

書込番号:11263522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/21 21:33(1年以上前)

DATYURAさん
ご回答ありがとうございます。

通常通り内蔵にして、RAID 0にしてもシーケンシャルアクセスwriteは200MB/sはでないでしょうか?
ちなみにHDDはWestern Digital WD15EADSで500GBプラッタのものです。

書込番号:11263763

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/04/21 22:42(1年以上前)

HDD

SSD

私が使っているサムスンのHD154UI(500Gスプラッタ 5400回転)HDDでデータを取ってみました。
これはあまり高速ではないHDDですが、WD15EADSもこれよりちょっと早いくらいなHDDですので2台では難しいと思います。
SSDなら速度の低下がなく高速なモノなら1台でも大丈夫ですが容量が少なく高価です。

書込番号:11264140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3において

2010/03/17 18:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:18件

PS3のに外付けHDDを換装し本体HDDとして認識させて使っています。
以前PS3が故障しサポートへ修理を依頼しましたが、基盤交換になってしまいました。
基盤交換されると修理後のPS3は別個体として認識されるためにそれまで使っていたHDDに保存していた写真やビデオが取り出せなくなりました。
HDDは生きているのに、データを見ることは不可能な状態になってしまい大変悔しい思いをしました。
今はこまめにUSB接続で外付けHDDにデータをバックアップしていますがどうも面倒くさい・・・
そう思っていたときにこの商品を見つけました。

お伺いしたいのですが、シングルモードで一方のHDDを本体HDDと認識させ、他方のHDDを外付けHDD(バックアップ用として本体認証不要なもの・・・本体故障時にもPCなどでデータを取り出せるもの)として利用することはできますでしょうか?

ちょっとわかりにくい文章で申し訳ありません。
PS3で本商品を利用されていらっしゃるユーザーさんがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:11099853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/08 03:37(1年以上前)

結論は言うまでも無く、できません。

 >シングルモードで一方のHDDを本体HDDと認識させ
この時点で、どの機種であれ、3.5インチHDDを取り付けるには、本体からSATAコネクタを外部まで持ってくる必要が出ます。
(その辺の雑誌にも方法は載っていますが、半ば改造行為に近いためお勧めしません。ちなみにこのケースは本体HDDとして認識しないことが確認されています。HDD1台搭載シングルモード時)
 >他方のHDDを外付けHDD(バックアップ用として本体認証不要なもの
これもできないことです。仮にPS3の本体HDDとして認識できたとして、一方を上記改造eSATAでもう一方をUSB接続するわけですから…eSATAとUSB同時接続はサポートされていません。やるとすれば本体HDDをRAID1でミラーリングしか無いでしょうが…PS3が認識しないのではどうにもできませんね(笑)

というわけで、現時点でゆっきー12さんの要望を叶える素敵アイテムは現存していません。
(人柱覚悟でRAID1可能なケースを片っ端から購入して、改造PS3に接続して認識するか確認取ればできるかもですが…)

書込番号:11203791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/19 10:45(1年以上前)

ガラクタ収集家さん

本当にわかりやすいご説明ありがとうございました。
あやうく人柱になるとこでした(笑)
USBからこまめにバックアップをとらなきゃ仕方ないようですね。
素敵アイテム・・・登場して欲しいものです。
ありがとうございました。

書込番号:11252876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2TB x2シングルモード フォーマット

2010/03/28 13:24(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 freeneoさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。

先日、この製品とWesternDigital WD20EARS(2TB)を2基買いました。
早速eSATで取り付け、Vistaでフォーマットしようとしましたが、
HDDは1台しか管理画面から見えません。
これって1台のフォーマットが終わらないと、もう一台見えないものなのでしょうか?

ご教授いただけると助かります。

書込番号:11153129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/28 13:32(1年以上前)

お使いのPCがマルチポートプレイヤに対応していれば、もう一台も見えると思う。

書込番号:11153155

ナイスクチコミ!1


スレ主 freeneoさん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/28 13:45(1年以上前)

ハナムグリさん、
早速の返信ありがとうございます。
ただ、分からないことがあるので、もう1点教えていただけないでしょうか?
マルチポートプレイヤに対応しているかどうかは何を調べれば分かるでしょうか?

書込番号:11153203

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/03/28 14:14(1年以上前)

正しくはポートマルチプライヤ(port multiplier)です。
eSATAのコントローラチップが対応しているかどうか、ドライバが対応しているかどうかです。
簡単に分かる方法というのはないと思います。
インターフェースカード等の最終製品の形で対応と書かれたものなら対応しているはずです。

書込番号:11153315

ナイスクチコミ!1


スレ主 freeneoさん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/28 14:58(1年以上前)

甜さん、
ありがとうございます。
マザー?チップセットはICH9?なので、多分ポートマルチプライヤには対応していると思います。
とりあえず、1基目のHDDのフォーマットが終えてから、もう一台が見えるかどうか確認してみます。

書込番号:11153472

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/03/28 15:25(1年以上前)

Intelチップセットは対応していても機能が使えないことが多いので
ICH9ならまず使えないと思った方がいいですよ。
フォーマット前でも認識しているのが普通です。

書込番号:11153565

ナイスクチコミ!1


スレ主 freeneoさん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/28 15:30(1年以上前)

ありがとうございます。
Rがついてないと対応していないみたいですね。
USBでつなぐことにします。

書込番号:11153591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EU3100
COREGA

CG-HDC2EU3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

CG-HDC2EU3100をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング