このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年1月13日 23:37 | |
| 1 | 2 | 2010年1月8日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2009年12月16日 00:56 | |
| 8 | 3 | 2009年12月9日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
1TBと2TBの同じメーカーのHDDを持っていますが、シングルだと、1と2TBを上手くコントロール出来ない為、RAID0(1+2=3TB)で使ってみたいのですが、どういった問題が発生する
のでしょうか?どなたかチャレンジされた方教えて頂けると助かります。
※メーカーが推奨していないのは承知しています。
1点
1TB HDD + 2TB HDD → 2TB RAID0 Array
or
1TB HDD + 2TB HDD → 3TB JBOD
可能だとは思いますが、メーカが同じとかあまり関係ありません。
持ってないためチャレンジはしてませんので悪しからず。
書込番号:10763034
1点
使い方としては
RAID0 :使えるのは2T分。2TのHDDの内1T分は使えない。
JBOD :複数のHDDを1個のHDDに見せてるだけからOS側の制限の問題が解決できるなら3T使えるけど、速度は早くならない。
といった方法ですね。
書込番号:10765276
![]()
0点
皆様 情報提供誠にありがとう御座いました。現在、溜まってしまっている映像を
見終わった時点で一度、JBODに挑戦しようと思います。
現在私のREGZAでシングルモードで使うとREGZA側からは1TBor2TBを任意で選択出来ない為、(基本は片方のみが立ち上がり、たまにもうひと片方が起動するランダム状態)JBODが最もHDDを有効活用できると考えています。何か良い方法あれば情報提供頂けると幸いです。
書込番号:10780525
0点
REGZAが2TB以上のUSB HDDをサポートしてるのかどうかが心配なんですけど大丈夫でしょうか?
2TBというのは一つの節目なので確認が必要です。
書込番号:10780637
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
この度、2TBx2でRAID 1にて使用するつもりで購入しました。
HDDは購入済みで2台組み込んで、RAID 1にスイッチを設定しPCに接続しました。
さて、お伺いしたいのはここからなんですが、
1.PC上ではHDD1台として認識されていますが、これでいいのでしょうか?
2.HDDをフォーマットする際ですが、
コンピュータの管理→新しいパーティション→拡張パーティション
→新しい論理ドライブ→フォーマットと進んできましたが、
このままフォーマットした場合、HDDは2台ともフォーマットされるのでしょうか?
3.このフォーマットのやり方でよかったのでしょうか?
現在フォーマット中です。
恥ずかしながら、HDDを自分でフォーマットするのは初めてで、
RAIDの構築も初めてで、これでよかったのかどうかさっぱりわかりません。
初歩的なことなのかもしれませんが、
どなたか詳しい方がおられましたらご教示いただければ幸いです。
PCはWindowsXP SP3 です。
0点
いずれもそれで問題ありません。
HDD1台ではなくRAIDアレイ1つと言った方が適切かもしれません。
書込番号:10752780
![]()
1点
甜さん
さっそくお返事いただきありがとうございます。
問題ないとのことで安心しました♪
RAIDアレイというんですね。一つ勉強になりました。
書込番号:10752974
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
この機種はPC連動電源機能搭載となっていますが
これはeSATAでも連動可能でしょうか?
マニュアルを確認したのですが特に明記されていないようなので
ロジテックのケースで連動できるものもあるようなので
最近のものはeSATAでも連動可能なのでしょうか?
REGZAのeSATAが付いてるモデルだと連動があったほうが便利だと思ったので。
(ZのUSBは連動になってるのでいいのですが)
0点
REGZAユーザーではないですが、PioneerのDVR-DT75で連動でOFFになってるので、
多分連動でOFFなると思いますが。
私の場合は、このケースにWD10EADS をシングルで付けています。
書込番号:10602041
![]()
0点
PCで使用していますが、
eSATA接続で電源連動しています。
ちなみにUSB接続でも連動します。
書込番号:10638070
![]()
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
購入を検討しており、マニュアルを確認しているのですが、ひとつ疑問があります。
マニュアルに、「RAIDコントローラを搭載しているパソコンでeSATA 接続するには、パソコンのRAIDコントローラの機能を停止する必要があります。詳しくは、お使いのパソコンの取扱説明書をご覧ください。」とあるのですが、なぜRAIDコントローラーの機能を停止させなくてはならないのでしょうか?
どなたか理由をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
インテルのMatrix Storage ConsoleというRAIDコントローラを使用していますが、CドライブとDドライブをRAID0(500GB×2と500GB×2)にして、EドライブとFドライブに本製品をRAID1(1.5TB×2と1.5TB×2)でeSATA接続しています。
本製品のアクセスランプを見ていると、HDD1とHDD2が同時に点滅しているので、問題なく動いているようです。
書込番号:10595139
![]()
3点
for-hpさん、情報をありがとうございました!
マニュアルの注意書きの理由については、サービスに問い合わせてみようと思います。
書込番号:10595787
2点
購入前サポートに確認しました。この記述は、RAIDを構成しているSATAポートに、eSATAブラケットを使用して、さらにこの製品のRAIDをつなぐような状況を避けるためだそうです。
情報をありがとうございました。
書込番号:10604016
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






