CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 CG-HDC2EU3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100 のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 データ転送が遅すぎる

2011/12/31 02:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

WesternDigital WD15EARS-00MVWB0(1.5TB/SATA) x2でRAID1を組んで1年くらい使ってます。
以前は問題なく使っていたのですが、昨日一ヶ月ぶりにデータ保存にのためスイッチを入れました。
1GBの写真データを転送すると、1時間たっても完了しません。
転送済みデータを確認すると、165MB転送し、その後、停止状態になっていることが判りました。
「HDD1アクセス」「HDD2アクセス」のLEDは、点灯したままです。
なぜ、転送完了しないのでしょうか?
原因を知っている方、対策を教えてください。

書込番号:13961572

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2011/12/31 07:49(1年以上前)

普通に考えれば故障です。
マニュアル等に従って、復旧作業を試みてください。

書込番号:13961858

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/31 20:32(1年以上前)

原因は、判ってきました。
単に転送スピードが遅いだけみたいです。
600kB/秒・・・。
一応転送しているみたいです。
これって標準ですかね?
もっと速くする方法ってあるのでしょうか?
それともやっぱり故障?

書込番号:13964202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

RAID 0での書き込み速度が遅すぎます

2011/09/20 18:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

WD15EADS-00P8B0を2台でRAID 0のeSATAで接続しています。
CrystalDiskMarkで測定すると
シーケンシャルリードは約100MB/s出るのに対しWriteは約1.0MB/sしか出ません。
ファイルシステムはNTFSです。
おなじシングルで使用しているWD15EADS-00P8B0はATA Deviceと記載されていますが
このRAID 0で使用しているHDDはSCSI Disk Deviceと記載されています。
これが関係しているのでしょうか?

書込番号:13525264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/09/20 18:40(1年以上前)

SATA3対応のSSD二台でRAID0を組めば?

書込番号:13525429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/09/20 19:08(1年以上前)

マザーはP7P55D-Eですか。

マザーのeSATAポートに接続されているのでしたらJMicron JMB363のSATAドライバと

eSATAドライバを入れてください。

http://www.jmicron.com/Driver.htm

一番下のDownLoadをクリック →一番下SATA_Controllerクリック

→一番下SATAのWindowsをクリック

06/15/2011
JMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL.zip
JMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL_eSATA.zip


書込番号:13525525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/20 20:06(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。

>マザーのeSATAポートに接続されているのでしたらJMicron JMB363のSATAドライバと
>eSATAドライバを入れてください。
導入済みです。

BIOSで確認した所このHDDがIDEになってましたがこれが関係しているのでしょうか?

書込番号:13525760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/09/20 20:59(1年以上前)

AHCIに変更されたらどうでしょうか。

書込番号:13526019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/21 12:41(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。

BIOSでJMicron JMB363の項目で[Disable]や[Enable]の項目しかないのですが、他に外付けHDDをAHCIにする項目ってありましたか?
このあたりが原因なのかなぁ?

書込番号:13528513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/09/21 13:10(1年以上前)

BIOSやドライバも問題ないようですので

付属のeSATAブラケットでベンチ測定されてみてはどうですか。

起動HDDのとなりに接続してください。

HotSwapを入れると取り外しできます。

http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm


聞きたいことがありますがOSでRAIDOを構築していますか。

書込番号:13528604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/21 14:36(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。

>付属のeSATAブラケットでベンチ測定されてみてはどうですか。
時間があればやってみます。

>聞きたいことがありますがOSでRAIDOを構築していますか。
していません。

あとCrystalDiskInfoで健康状態を見ると不明となっていてNCQに対応してないようです。
なにが原因なんでしょうか?

書込番号:13528896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/21 16:02(1年以上前)

なんどかCrystalDiskMarkでシーケンシャルリード、ライトを測定してみましたが、リードの方は10〜90MB/sと安定していません。ライトの方も0.4〜70MB/s程度です。
RAID 0はここまで安定しないものなのでしょうか?
それとも、HDDが壊れているのでしょうか?

書込番号:13529146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/09/21 18:03(1年以上前)

測定してみましたが付属のeSATAブラケットが速いです。

データを転送した時の速度はどうですか。

例:DVD1枚分(4.7GB前後)の速度は

書込番号:13529530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/21 23:05(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。

>測定してみましたが付属のeSATAブラケットが速いです。
どの方法で測定するにしろ安定した速度がでないのが問題だと思うのですが、1MB/sという速度が出ること自体問題じゃないでしょうか?正常でしょうか?
やはりHDDが故障しているのでしょうか?

書込番号:13531093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/22 00:09(1年以上前)

>データを転送した時の速度はどうですか。
>例:DVD1枚分(4.7GB前後)の速度は
約5MB/sでした。

書込番号:13531390

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/22 08:23(1年以上前)

>BIOSでJMicron JMB363の項目で[Disable]や[Enable]の項目しかないのですが、
他に外付けHDDをAHCIにする項目ってありましたか?

日本語マニュアル P 3-26 の「J-Micron SATA/PATA Controller [IDE Mode]」の説明には,
[AHCI Mode]がありますが,同ページの上段画面内の J-Micron SATA/PATA Controller は
[Enabled]となっており,相互に矛盾しますが,やはり[IDE] [AHCI]の切替は,できないようです。

JMicroは見限って,「内部SATAポートをeSATAポートへ変換」で挑戦!何てのは?如何でしょう...
爺の戯れ言です,笑い飛ばして下さい!

書込番号:13532181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/09/22 08:24(1年以上前)

私のCG-HDC2EU3100は2台目だったのを忘れてました。

RAID 0の速度とシングルが同じで不良品とのことで

購入先のNTT-Xさんにコレガとのメールのやりとりを電話で説明して交換してもらいました。

PCスキル猛勉強中さんのも不良品の可能性が高いです。

書込番号:13532183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/23 07:57(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。

>JMicroは見限って,「内部SATAポートをeSATAポートへ変換」で挑戦!何てのは?如何でしょう...
eSATAではなくSATAポートに接続したらいいのでしょうか?


>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。

HDDが故障しているか確認してからメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました!

書込番号:13536298

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/23 08:19(1年以上前)

>eSATAではなくSATAポートに接続したらいいのでしょうか?

内部SATAポートをeSATAポートへ変換する,ケーブル又は,
ブラケットを利用する方法もあるのかな?と思った訳でして。

書込番号:13536353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リビルドに掛かる時間について

2011/07/22 23:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:4件

ミラーリングRaid1(2TB×2)を組んでいましたが1台のHDDが不調(外してそれぞれのHDDを別のケースで接続・確認)となりました。新規HDDを購入し、リビルドを始めましたが、24時間経過してもまだ終わりません。

リビルドの経験ある方がいらっしゃいましたら、どれくらいの時間が掛かったかお教え頂けないでしょうか?

書込番号:13284705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/07/23 00:45(1年以上前)

初心者ゲバゲバさん、こんばんは。

私は前モデルの CG-HDC2U3100に 1TBハードディスク2台で RAID1で使っていて片方が壊れてリビルドしたことがありますが、その時で半日以上かかった記憶がありますので、2TBなら丸1日以上かかるかもしれません。
復旧しているデータが大事ならば気長に待たれた方がいいでしょう。

…とは言ってもリビルド中に復旧の進行度をパソコン画面で確認できるようなツールでもあればなぁ〜と思ったりしましたけど。

一応リビルドの結果報告のスレッドも立てておりますので、ご参考になってみてください。
『リビルド(再構築)完了報告』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310834/SortID=12649256/

書込番号:13284903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 00:51(1年以上前)

経過観察中さん

貴重な情報ありがとうございました。焦って止めなくて良かったです。もう少し待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13284928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/07/23 12:27(1年以上前)

リカバリー方法は本格運用の前に確認しないと、障害が起きてからやったのでは役に立たないとか、救えるものも壊してしまうといった可能性が高いですよ。

バックアップも同じ。リストアできて、定期的に取得できてるのを確認して、初めてバックアップの設定が完了したといえる。

書込番号:13286240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 13:48(1年以上前)

ムアディブさん

ご返事ありがとうございます。「リカバリー方法」を事前に確認とありますが、マニュアルでは故障したほうのHDDを交換すると自動でリビルドが開始されるとしかなかったのですが、何か、別の方法があったのでしょうか?

ちなみにまだリビルド中です(ToT)

書込番号:13286469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/07/23 18:59(1年以上前)

初心者ゲバゲバさん、ご苦労様でございます。
まだリビルド中でしょうか。

ムアディブさんのおっしゃることは至極もっともなことなんですが、個人で「リカバリー方法は本格運用の前に確認しないと」なんてことはなかなかできるものでもないので、このケースで RAID1運用しつつ、別のハードディスクに時々バックアップを取る…というのが現実的な対応になると思います。

ちなみに私もこのケース(CG-HDC2EU3100)にウェスタン・ディジタルの WD20EARSを2台内蔵させて RAID1モードにて子供の成長記録ビデオとバスケットボールの試合ビデオをそれぞれ1台ずつに保存していて、さらに CG-HDC2U3100に 1TB×2台で RAID1モードで成長記録ビデオを、1.5TB×2台 シングルモードでバスケビデオをそれぞれバックアップしています。
成長記録ビデオは四重に、バスケビデオは三重に保存されていますので余程のことがない限りは同時に故障ということはないと思われます。
それにビデオカメラのテープとカメラも取ってあるので、最悪ハードディスクにもしものことがあっても何とか復旧させられます。

ムアディブさんに同じようにご指摘を受けたことがありますので、以下のリンクのスレッドもご参考になってみてください。
『Win2000,XPでも倉庫用としての使用は?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11097788/

あと初心者ゲバゲバさんのご使用中のハードディスクの機種名や、リビルドが修了しましたらリビルドにかかった時間をお教えいただけるとありがたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13287300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 20:22(1年以上前)

経過観察中さん

重ね重ねお世話になります。HDDはWD20EARS×2です。購入後10ヶ月で、片方が不調となりました。不調なほうもたまに読めるときがあるので大事なデータは別の場所にコピーしました。
リビルド時間はそろそろ36時間になろうとしています。
48時間経ったらあきらめて一旦電源を切り、中身をもう一度調べて見ようと思います。(もしできたらの話ですが)
いずれにしてもまたご報告いたします。

書込番号:13287565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3Tのハードディスク

2011/07/03 23:02(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

公式HPでは2Tx2で4Tまでの動作保証しかしていないみたいですが、どなたか3Tx2あるいは3Tと他の組み合わせでの動作確認をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
購入を検討していますが、出来れば3Tのハードティスクが使えるものを希望しています。
値段的にはこの製品が魅力的なのですが。。。

書込番号:13211325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/16 09:23(1年以上前)

玄人に似たようなスペックの6T対応機あるから探してみ。

書込番号:13259243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/17 10:07(1年以上前)

返信ありがとございます。

うーん。。。GW3.5AX2-SU3/MBですか。
玄人志向は値段は魅力的なのですが、トラブル時に面倒なので、
悩んだ結果、USB3.0&eSATA CRSJ35EU3にしました。値段は3倍
ですが、搭載できるHDの容量も3倍(2Tx2と比較した場合)なので
妥協しました。

書込番号:13263108

ナイスクチコミ!0


FlArExさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/17 23:59(1年以上前)

余っていたこのケースにWD30EZRX 2台を入れてRAID0で使ってますよ

ICH7MDHという化石コントローラに繋いでるせいか、シングルモードでは
マルチプライヤが機能せず1台しか見えませんでした
(その他のモードは試していません)

しかしこのケースは外からも冷やしてやらないと中のHDDが触れない程度の温度に
熱くなるので、重要なデータを入れておくには不向きかと

書込番号:13265887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/07 14:41(1年以上前)

私もraid0 2.5TB×2 で動作確認しました。

http://kakaku.com/item/K0000269703/

ただこの大容量でUSB2.0では、遅すぎるので(e-SATAならいいですが)

http://kakaku.com/item/K0000247928/

に入れて使っています。

書込番号:13346218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスLEDの表示について

2011/06/05 23:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

RAID-1にて使用しているんですがデーターの書き込み作業が後半(70%くらい)に達すると
HDD1のアクセスLEDが常に「点灯」していてHDD2のアクセスLEDは常に「点滅」に変わります。
後半に入るまではどちらもHDDのアクセスLEDは均等(同時)に「点灯」しているのですが・・・。

この状態で本当にRAID-1にて運用出来ているのでしょうか?

書込番号:13096512

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/06 00:04(1年以上前)

おいらはこれ持ってなくて他のRAIDケースですが挙動は似てますね。

でも信用するしかないです。
確認方法はHDD抜いてリビルドさせて・・・

書込番号:13096632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/06 07:30(1年以上前)

oremakotoさん、こんにちは。

>RAID-1にて使用しているんですがデーターの書き込み作業が後半(70%くらい)に達するとHDD1のアクセスLEDが常に「点灯」していてHDD2のアクセスLEDは常に「点滅」に変わります。

書き込みされているファイルのサイズはどれほどなのでしょうか?
もちろん内蔵させているハードディスクは同メーカー・同型番なんですよね。ちなみに容量は?

もし別型番であれば書き込み速度やキャッシュサイズの違いで、現象から想像するに HDD2が早く書き込みが終わって HDD1の書き込みを待っている…なんてことかもしれません。
(勝手な想像なので確信は持てませんけど)

同じハードディスクを使っての現象ならば一度メーカーに問い合わせてみるのも手かもしれません。

基本的に信じるしかないと思いますけど、どうしてもご心配ならばこのケースから取り出して、別の USBアダプターなどに取り付けてみて読み込んで内容を照合してみたらいかがでしょうか。
くれぐれも書き込みをされないようにご注意ください。2台の間の記録に不整合が起きると取り付け直した時にリビルドが始まる可能性がありますので。
(もしこの作業されるのであれば自己責任において行ってください)

私はこの CG-HDC2EU3100を2台、旧モデルのCG-HDC2U3100を2台にシングルモードとか RAID1で使っていて、標準画質ビデオカメラ映像や HDVビデオカメラ映像を保存しています。
2台のケース間でコピーさせても RAID1で書き込み側は片側が点滅することなくディスクアクセスに合わせてアクセスランプは同時に点灯していました。

書込番号:13097257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

windows7 home premiumでRaid1(ミラーリング)での使用を考えているのですが
フォーマットの方法がわかりません。
ディスクの管理を開くと「シンプル、スパン、ストライプ」の3つのボリューム
が表示されます。

Raid1で使用するにはどれを選べば良いのでしょうか?

書込番号:13078967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/01 16:00(1年以上前)

自分で調べましたか?まずは、マニュアルを読んでから質問するようにしましょう。

ケース内部のスイッチを切り替える必要があります。

書込番号:13078979

ナイスクチコミ!0


スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 16:11(1年以上前)

ケース内部のRaid1設定のスイッチ及びHDDを入れての組み立ては完了しているのですが
フォーマットの方法がわかりません。


書込番号:13079007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/01 16:58(1年以上前)

だから、マニュアル読め。

全部画像入りで説明手順書いてあるから。

読めばわかる。

書込番号:13079117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/01 17:07(1年以上前)

スイッチの間違いがないか再度確認してみてください

書込番号:13079146

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/01 17:13(1年以上前)

ディスクの管理では何台HDDが見えてますか?

もし二台見えてるならもう一度取り説をよく読んで作業して下さい。

書込番号:13079163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/01 17:22(1年以上前)

ディスク管理からフォーマットするだけのようですが?
取扱説明書(4.37MB)P.42〜に載ってますね。
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/download.htm

書込番号:13079183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/01 19:01(1年以上前)

その程度の知識ならやめた方が良いと思う。

書込番号:13079483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/01 21:29(1年以上前)

私もRAID1で使っています。
未割り当てと出ていますか?
それぞれのドライブを他で使っていたのであれば、シングルで一度接続して、
パーティションがあれば削除等して、未割り当てになるように未フォーマット状態に
してから接続し直してみてください。

書込番号:13080022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/02 07:45(1年以上前)

oremakotoさん、こんにちは。

RAID1のコントロールは CG-HDC2EU3100でやるので、Windows側からは一般的な1ドライブ内蔵の USBハードディスクと同じに見えるので、ディスクの管理では「シンプル」を選べばよろしいでしょう。

書込番号:13081496

ナイスクチコミ!0


スレ主 oremakotoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 22:24(1年以上前)

ディスク管理からは「経過観察中さん」が言われた通り、一台分のHDDしか接続してないかの様に表示されます。
(ケースにHDDは2台入れていますがRaid1のため?)
また、ディスクの管理を開くと「シンプル、スパン、ストライプ」の3つのボリュームを選択出来ますが、
これはどう使い分けるのでしょうか?
今回はシンプルボリュームを選びました。

書込番号:13084139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/02 22:47(1年以上前)

oremakotoさん、こんばんわ。

>一台分のHDDしか接続してないかの様に表示されます。(ケースにHDDは2台入れていますがRaid1のため?)

RAID1(ミラーリング)モードとは2台のハードディスクに同じデータの書き込みをして、もし片方が故障しても記録が維持され、さらに故障したのを新品に取り替えてやれば記録をそっくりコピー(リビルド)して元の2台での体制に復旧できるものなので、ケースにハードディスクを2台内蔵していても Windows側からは1台にしか見えないわけです。
(その辺の説明は製品サイトや説明書にも書かれていますけど)

フォーマットに関してはもう解決されたんですね。

書込番号:13084283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EU3100
COREGA

CG-HDC2EU3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

CG-HDC2EU3100をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング