


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
当初USB接続で使用していましたが、eSATA接続に変えるために付属のブラケットを取り付け
使用しました。すると下記症状が発生します。
@PCがON中に外付けをONすると認識しない
A外付けONしてからPCを起動すれば認識する
これって説明書に書かれてるraidコントローラを停止云々が影響しているのでしょうか?
素人ですので詳しく教えていただけませんか?
書込番号:10831664
0点

SATAコントローラが、ホットプラグ未対応なのか未対応モードで動作しているかだと思います。
M/BのSATA端子からブラケットで取り出してるならBIOSでSATAの動作モードを確認して下さい。
PCの構成が何も分からないのでこんな感じで。
書込番号:10831982
0点

SATAのモードが違うのでしょう。
起動時にBiosにはいり、設定が必要です。たぶん今の接続方法はIDEモードだと思います。
IDEモードにて、インストールされているwindowsは、モードを切り替えると起動しなくなります。
※モードは、IDE・AHCI・RAIDがあります。ホットスワップは、AHCI・RAIDのときにしか使えません。
そのほかの解決方法として、ホットスワップに対応している拡張ボードを導入するのがいいでしょう。
書込番号:10832093
0点

追
M/BはIntel G33 Micro ATX LGA775 G33T-M2 V1.0 です。
デバイスマネージャーにはIDE ATA/ATAPIコントローラーとなってます。
やはりなにかしなければダメなんでしょうか?
書込番号:10834217
0点

IDEモードでSATAコントローラが動作しているようですね。
搭載されているSATAコントローラはICH9チップによるもののようです。
ホットプラグを使うには基本的にAHCIモードで動作していればいいのですが、
無印ICH9はAHCIが完全ではないため公式サポートされていないようで、
M/Bメーカが独自にAHCIモードを実装している場合がある程度です。
M/BメーカのECSからDLしてマニュアルを見たところAHCIは未対応みたいです。
BIOS変更によって対応している可能性はありますが、仮に出来てもお勧めはしません。
HDDを2台搭載しているならM/Bの機能だけでは2台両方を認識できません。
以上から、ポートマルチプライヤ対応のeSATAカードを購入する必要があります。
eSATAカードならホットプラグには普通対応しているはずですが、一応確認を。
書込番号:10834365
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC2EU3100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/11/10 10:03:05 |
![]() ![]() |
15 | 2016/09/24 2:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/15 7:37:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/07 20:41:02 |
![]() ![]() |
7 | 2012/10/08 22:15:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/06 16:11:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/16 13:32:56 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/31 20:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/31 11:57:39 |
![]() ![]() |
15 | 2011/09/23 8:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





