ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
電源はオンになっていて、認識もされますが、電源ランプ
(一番上のランプ)がつきません。
これは故障だとおもうのですが、皆様の環境ではどうですか?
2009年12月に購入したときはついていたように思えますが、
普段は電源ランプが見えない位置においてあったため、
いつごろからつかなくなったのかは不明です。その他ハードディスク
へのアクセスランプなどは点いています。
他に、CG-HDC2U3100は持っていますが、こちらは正常に電源
ランプもつきます。
書込番号:11244285
3点
ウディ・アレレさん、こんにちは。
私だったら…の話では、正常に動いているようだったら気にしないでそのまま使います。
気になるようだったら修理に出しちゃいましょう。
書込番号:11244418
3点
前↑のレスでちょっと言葉足らずだったんでちょっと補足です。
ウディ・アレレさんって、CG-HDC2EU3100をシングルモードでお使いなんですよね。
だとすれば電源ランプがつかないとしても…
@アクセスランプがちゃんと機能している。
Aハードディスクの動作音・アクセス音がする。
Bパソコンから CG-HDC2EU3100内蔵のハードディスク内のファイルが見える。
以上のような状況をもとにケースはちゃんと動いていると確認できるので、あえてそのままで使っても問題はないだろうと考えたわけでした。
私は前モデルの CG-HDC2U3100の1台を 1TB×2台の RAID1で、もう1台を 1.5TB×2台のシングルモードで使っていますけど、RAID1の方は電源ランプはともかくエラーランプが故障されたら困るので、電源ランプがつかなくなったら念のためにメーカーに修理を依頼するでしょうか。
書込番号:11245326
1点
HDDを変えたり、2個のところを1個にしてみましたが、やはり
ランプは点きません。
シングルモードで使っています。
一応メーカーにも問い合わせていますが、どうでるか・・・
この一つ前の機種に2TBのHDDを試しにつないで見ましたら、
全容量認識しました。(1TBまで対応とメーカーは言っていますが)
書込番号:11250319
1点
メーカーから返事がきました。
やはり故障の疑いがあるとのことです。
往路の送料は、ユーザー持ちとのことですので
送るかどうか、悩ましいところです。
書込番号:11257702
1点
購入店に問い合わせればどうですか?
これではないですが他のHDDケースで保障期間内だと
往復とも店が送料負担で修理できましたよ
書込番号:11291236
1点
http://nttxstore.jp/help/policy.asp#005
だと、
「保証期間内外を問わず、(3) 保証内容 [1]「商品に初期不良がある場合」を除き、修理をご依頼される場合の送料は、お客様でご負担いただきます。」
とのことです。
修理するつもりですが、代替品を手配してからでないと、
困るので、まだ出来ていません。
書込番号:11296227
1点
まったく同じ状況になり、CG-HDC2EU3100 電源ランプでぐぐってここにきました。
12月にNTT-Xで買った所まで同じです。
机の下に置いて使っていたため、いつから点かなくなったのかもわかりません。
このままでも使えていますが、他人への売却を考えているので修理せねばと思っています。
面倒臭いですね。
書込番号:11304977
2点
青色ランプがきずいたら点灯していなかった。 同じ書き込みが他に多数ある。
これはメーカの不具合ですね。 リコールできないでしょうか???
(当方、むしろ、壊れてくれてありがたい。 眩しくってしょうがなかった)
書込番号:11322265
![]()
2点
追伸:当方も NTT-X Store で購入しました。
付け加えるなら、ロット不良でしょうか?(メーカの設計者、あわてて部品を見直したり。。)
なんせ、非常に眩しくて、夜、寝るとき気になって仕方なかったですから。
(電源ランプはどうでもいいけど、ファンの音がうるさいよー)
書込番号:11322297
1点
うちも電源ランプがいつのまにか点かなくなっていました。
まぶしかったので丁度いいけれど・・・
書込番号:11355073
2点
あれ、青色LEDランプが復活している。
いつのまにか、切れていたはずの青色LEDランプが点灯してます。
でも、前と違って、非常に小さな光です。(眩しくない、ちょうどいい)
不思議だ。
ほかに同じ症状の人、いますか?
書込番号:11361954
0点
うちも1月に買って先月点灯しなくなりました。
ちなみに購入先は、NTT-X Storeではありません。
同ロットで発生しているような気がしなくもないですね。
とりあえず動作はしているようなので電源ランプは放置状態です。
書込番号:11363495
2点
私のは昨年11月購入の奴でパワーLEDが消えました
他のLEDは問題ないみたいです
RAID1で2TBを2台運用中
誤ってコンセントを抜き酷い目に合う確率が高いので修理する予定です
書込番号:11374183
2点
修理から戻ってきました
新品良品交換と箱に書いてたけど、同じロットと思われる商品でした
また壊れる確率大です
修理まで10営業日って長い!
交換なんだからこんなに日数必要ないのに…
書込番号:11481598
1点
おそくなりましたが私も交換完了しまいた。
月曜日に着、金曜日に修理品到着でした。
書込番号:11518981
0点
修理に出してから11日(営業日ではない)で到着しました。新品交換でした。
ロット?は同じで、Rev.A1でした。
書込番号:11548098
2点
鷹は舞い降りたさんと同じように2TB×2台をRAID1で運用してました。
半年もたたないうちに突然、パワーLED(ブルー)がつかなくなりました。
使用頻度は低く、通電時間は50時間にも満たないはずです。
これ、明らかに設計上のミスですね。
「突然パワーLEDのみが点灯しなくなる」といった特殊な現象が多数起こっているわけですから。
しかも、メーカーに問い合わせたところ、特定のロットの不具合ではないとのことです。
つまり、特定のロットにかかわらず、全ての個体が問題を抱えたままということです。
現在正常に動作している人でも、突然このような状態になる可能性は高いと思います。
CG-HDC2EU3100の購入を検討されている方は、よく考えたほうがよいと思いますよ。
安心のためのRAID対応機器で不安な思いをしたくはないと思いますので。
ちなみにコレガは修理のための送料はユーザー負担です。
明らかに設計上のミスだろ?と、交渉しましたが、ダメでした。
書込番号:11549279
1点
返ってきたのは、修理品ではなくて、交換の新品でした。
同じくRev.A1でした。
書込番号:11551675
1点
みなさん コンニチハ
今年の1月に2台同時購入し使用していました。
1台は2TB*2台をRAID0にしてメインで使用、
もう1台は2TBをSINGLEでバックアップ用としてたまぁ〜に電源を入れるくらいで
使用していました。
メインで使用していた方は、3ヵ月前ぐらいに電源ランプが点かなくなり
バックアップ用は、本日点かなくなり
ググってみたら
ほかにも、同じ人が居ました。
バックアップ用は、普段電源を切っているので「ON」なのか「OFF」なのか
分からなくなってしまった・・・
完全に不良品ですね!
書込番号:11578137
0点
うちも電源LEDが常時消灯の現象が発生しました。
買ってからまだ1ヶ月たってないです。
環境としては、電源連動ON、ファンコントロールOFF、USB接続でシングルモードで
HDDはWDの別モデル(500GB,2TB)が計2台です。
横置きにしており、HDD1が下、HDD2が上になるように設置しています。
ケースの下に耐震マットを4つ角において、それなりに通気を保っています。
普段は倉庫用として使用しており、あるときPCの電源投入後、本機の電源を
入れようとして電源ボタンを押しても電源LEDがつかず、
HDDのアクセスランプがたまに点滅するので、異常に気がつきました。
HDDは問題なくアクセスできるようです。
あまり気にしていないので、このまま様子見しようと思います。
なので、いつどのタイミングで消灯したのかが不明です。
書込番号:11598771
0点
うちではまだ現象が出ていませんが、買い増しを考えていたのでこの件についてメーカーに質問してみました。
電源LED についての不具合が多数報告されているが、原因を特定できたか、そして改善したか、といった内容です。
回答は、このような故障についてサポートセンターに問い合わせがあったことはあるが、機種の傾向的な問題としては確認していない、とのことでした。
偶発的な故障ということなのかもしれませんが、釈然とはしませんね。
少なくとも故障した個体があるわけですから、原因はなんだったのか 1、2例ほど回答を求めてみましょうかね。
書込番号:11622068
0点
今年5月に購入し、2TB2台のRAID1で順調でしたが、電源ランプが点灯しなくなり、サポートセンターに電話しても繋がらず、メールで問い合わせて指示された神奈川県のリペアーセンターへ送りました。
メール対応は早くて的確な指示でしたが、そろそろ10日になります。交換品の到着を待つのは本当に長いですね。
保証期間内ですが、故障品の送料はユーザー負担でした。
機能的には満足ですが、交換品が再度故障しないことを願っています。
書込番号:11632431
0点
このまま放っておいて保証期間がなくなるのは癪なので、先週土曜日にコレガリペアセンター送りにしました。
メールサポートの返信は3営業日ギリギリ、送料ユーザー負担は納得出来ませんが、早く交換していただきたいもんです。
しかし、たかが交換に10営業日以上もかかるのは何でしょう。
書込番号:11658078
0点
電源ランプが付かなくなる故障、あちこちで発生していそうですね。
当方は価格コムの上位にあった「PCDEPOT」のWebショップで購入しました。
PCDEPOTの保証書をよくよく見たところ、
「1ヶ月以内の初期不良は交換・返金対応します」と記載を発見!
その規定通り、「PCDEPOT」に送料着払いで送って、「返金」を選びました。
先方に到着してすぐに返金処理を行っていただき、大変スムーズでした。
なお、PCDEPOTの店舗にも一応持ち込みましたが、その際は「交換のみ」
対応可能と言われ、店舗に在庫品があれば、即時交換してくれるとのことでした。
これだけユーザ視点で対応してもらえるPCデポ様バンザイです!
ちなみに、今回の故障は「電源LED非点灯」ですが、それだけだったら、まだ我慢できました。
問題は、「電源スイッチが機械式ではなく電子式」という製品の仕様により、
「電源がONなのかOFFなのか、外からはわからなくなる」状態に
なるのが一番困ることでした。
また、価格コムを見ている限り、製品特有の傾向障害の感じがしましたが、
はっきりしないコレガの対応に、「交換してもらっても、交換後の商品で現象再発したら困る」
という理由で、私は返金を選びました。
今後は製品の品質向上と、問題が起きた際の徹底調査、そして誠意ある対応を期待しています。
書込番号:11658263
2点
先週の木曜日(7月29日)に修理品が到着しました。
やはり新品交換でした。
リビジョンは故障品と同じで、A1でした。
兎に角、壊れないことを祈るばかりです。
書込番号:11723141
0点
ハッハッハッ
わたしも春先に電源ランプが点灯しなくなったので修理出して新品と交換してもらったのですが〜…先程からまた同じように電源ランプが点灯しなくなりました orz
正直あきらめてますが、一応コレガには再度連絡してみようと思ってます。
あまり重要ではない問題とは思いますが、欠陥品であることは確かですね…。
書込番号:11831014
1点
同じく買って1ヶ月たたないうちに青色LEDが小さくなり、今は点いたり点かなかったりです。
問い合わせはしてみますが、相変わらずのようなので、たぶん保障期間ぎりぎりまで粘って修理(交換?)に出すと思います。それまでに改善されていればいいのですが・・・。
書込番号:11835352
0点
私のも電源LEDが点灯しなくなる現象が発生しました。
買ってから1ヶ月以内です。
購入店(通信販売)が交換してくれました。
これだけ報告が多いと設計ミス(余裕を計算していない?)ではないかと思います。
メーカーに連絡(電話が通じないのでメールで)しましたが「本製品の故障により問題が発生している可能性があります」との返事です。
交換に時間がかかる。
電話がほとんど通じない。
往路の送料は、ユーザー持ち。
同じ症状の故障が多数、発生しているのに非を認めない。
などコレガのサポートは最低の部類ではないかと思います。
書込番号:11898917
1点
私も電源LED(青)が切れました。
5月末大手家電で購入、切れたのに気がついたのは8月初旬です。
東芝RDのUSB増設用目的で、月に2回くらいしか使わなかったので、LEDがいつ切れたのかは正確にはわかりません。
当方での使い方ですが、
@RD電源投入 ⇒ 本機電源投入 ⇒ RDドライブを内蔵→USBに切換え。
ARDから録画データをUSB経由で本機に転送(終了後RDの電源は切る設定)。
B本機がスリープになっていることを確認後に、再度RDの電源を投入(翌日が多いです)。
CRDが認識するドライブをUSB→内蔵DVDに切換え ⇒ 本機の電源を切る。
というように、常時電源オンでは無いだけに、電源LEDが付かないと、本機の状態がわからないので非常に困ります。
この機種は3か月以内にLED切れることが多いようですので、正直、リコールレベルの問題ような気もします。
お盆を挟んでのメーカー送付(ショップ持ち込みなので送料無し)で、およそ3週間後に新品交換で戻ってきました。
前は青LEDが異様に明るくて気になっていましたが、戻ってきたものは普通の明るさになったような気がします(並べて比べたのではないので、個人的主観です)。
問題発生したのはRev.A1でしたが、戻ってきたのはRev.A2になっていました。
ひょっとしたら何らかの変更(対策)を適用したのかも知れませんね。
今後も毎月2回ぐらいしか電源入れないと思いますが、LEDが切れないことを祈りつつ使用します。
機能面と価格では満足しているので、LED切れの多発問題はちょっと残念ですね。
もし根本的な問題だとしたら、今後このようなことが無いようにしていただきたいなと思います。
書込番号:11938955
1点
購入後半年足らずで、私の青色LEDもついに、点灯しなくなりました。
眩しくてうるさかったので、修理に出すつもりはありませんが、これだ
け経験者が多いと言うことは、設計ミスか製造ミスもしくは、部品の品
質不良でしょう。
修理に出して新品が戻ってきたセットのLEDが以前より眩しくなくなった
と、書いておられる方がいらっしゃいますが、設計変更か製造変更もしく
は、部品見直しの対策が取られたと思います。
LEDの寿命は、印可電圧が高く、電流が多いほど(明るくするほど)短く
なります。派手さを意識したのか高輝度にしたため、想定よりLEDの寿命
が短くなったのでは。
書込番号:12354490
0点
うちのもLEDが消えました。電源が入っていないかと思って、あやうく大元を切るところでした。やはり不具合のようですね。メーカーはどう思っているのでしょうか。ちょうど一年を過ぎたので、まだもったと考えるべき??困ったものですね。
書込番号:12593821
0点
電源ランプが切れてから半年がたち保証も切れるので
修理に出しました。
戻ってきたのは、新品でリビジョンがA4になっていました。
元々使っていたものは、リビジョンがA1でしたが戻ってきたA4のほうは
ランプが、透明ではなく乳白色になり眩しさも半減しました。
と言っても、夜中は結構光っています。
バックアップ用なので普段は電源を切っているのですが
今度は、故障しないことを祈ります。
書込番号:12596624
0点
検索してたどり着きました。ミラーリングで使っている、購入数ヶ月の2台のうち1台です。
電源の青LEDが全く同じ症状で安心しています(って、何か変ですが)。
私の場合、表面実装の部品交換ハンダ付けもいとわない技術屋ですので、暇なときにLEDの色をチョイスして自分で修理しようかと思っています。保証期間内ですが、送るの面倒だし;-p。
HDDは消耗品ですから、「データ保存の信頼性を増すためのRAIDを普及させる」という面で、商品企画と価格はいいのですが、残念なところですね。
書込番号:12727495
0点
部品購入して修理完了しました。パーツショップで下記の青色LEDを購入して交換しました。
メーカー:スタンレー電気
型番:UB1112H
5個セットで1050円、、、たかい
回路初心者でも大丈夫ですが、ハンダ付けのレベルは高いので腕自慢なら可能です。
(データシートの極性、、、逆なような気がする、気のせいかな)
書込番号:13054150
0点
購入して1ヶ月でLEDの調子が悪くなり、保証期間が切れる11ヶ月後にコレガにメールで報告し、問い合わせ番号を得て修理に出したところ、新品交換となって戻ってきました。
しかしよくみてみると、新品ではなく傷が入ってたり汚れてたりしてるので、多分整備品のような気がします。
リビジョンがA4になっていてケースのLED部分が透明から白乳色に変わっているため、何か対策がとられているようですが、やっぱり、リコールすべき商品ですよね。皆さん同じ症状で悩まれていますし。
書込番号:13064377
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC2EU3100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2017/11/10 10:03:05 | |
| 15 | 2016/09/24 2:41:30 | |
| 2 | 2012/12/15 7:37:01 | |
| 8 | 2013/01/07 20:41:02 | |
| 7 | 2012/10/08 22:15:16 | |
| 0 | 2012/07/06 16:11:58 | |
| 0 | 2012/06/16 13:32:56 | |
| 2 | 2011/12/31 20:32:33 | |
| 4 | 2011/10/31 11:57:39 | |
| 15 | 2011/09/23 8:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







