『使ってみました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 CG-HDC2EU3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

CG-HDC2EU3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • CG-HDC2EU3100の価格比較
  • CG-HDC2EU3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2EU3100のレビュー
  • CG-HDC2EU3100のクチコミ
  • CG-HDC2EU3100の画像・動画
  • CG-HDC2EU3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2EU3100のオークション

『使ってみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-HDC2EU3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2EU3100を新規書き込みCG-HDC2EU3100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2010/11/18 12:31(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:29件 CG-HDC2EU3100の満足度3

HDDを4台入れられるCG-HDC4U3000を使っていましたが、HDDが満杯になってしまったので追加として購入しました。

パソコン:DELL VOSTRO220S
HDD:2TB×2台 シングルモード

ですがパソコンがポートマルチプライヤ対応で無かった為(当方の調査不足)eSATA接続でHDD2台認識出来ませんでした。

仕方なくUSB接続です。


気になった点が2点。

「未使用時の青LED点滅が本当にウザイ」

「USB接続ではCrystalDiskInfoで1台しか認識しない」


未使用時の青LED点滅は別スレでもありましたが、たしかにこれはすごく気になりますね。

「点滅」って何かのエラーか不具合だと感じてしまって精神的に良くないです。

しかもすごく明るいLEDで気になるし。

夜中に真っ暗な部屋に入る時にこの明るさのお陰で危なくない、って良い事もありますけど。(笑)


CG-HDC4U3000は使用時は青点灯、未使用時オレンジ点灯なのでこういった表示が良かったな、と。

あとUSB接続ではCrystalDiskInfoではHDD1台しか認識しません。

「CG-HDC4U3000のHDD収納2台版」を期待して買ってみたのですがちょっと思惑が外れました。

全体としては普通ですが、やっぱり「未使用時の青LED点滅」はいただけないので分類は「レポート(悪)」とします。

別レスにあるように紙を挟むとか何かしらの対策をしないと目に付く所への設置だとかなり気になると思います。

書込番号:12234902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 CG-HDC2EU3100の満足度3

2010/11/18 13:02(1年以上前)

あ、あと冷却もちょと悪いです。

WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TBモデルを2台入れていますが、CrystalDiskInfoで50℃オーバーの警告が出ます。

データ保管用ですので滅多に読み込み書き込みはしないでこの状態なので、発熱の高いHDDを入れる場合は注意が必要かと。

書込番号:12235052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/18 22:30(1年以上前)

CrystalDiskInfoの誤動作ってことは考えられませんか?
CrystalDiskInfoも「一部のUSB接続HDDケース」しか認識しないことになっていますし。

同じ型番のHDDを2台シングルモードで使うとわからないかもしれないですが、
異なる型番のHDDを2台シングルモードで入れてみて、CrystalDiskInfoで
型番がどう表示されるか、確認することってできます?

型番や温度が誤表示されるんではないかなと、個人的には考えています。

私がコメントした過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/BBSTabNo=1/CategoryCD=0539/ItemCD=053913/MakerCD=167/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11790427

CrystalDiskInfoの動作確認済み外付けHDD
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/ExternalDisk.html

書込番号:12237360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 CG-HDC2EU3100の満足度3

2010/11/18 23:09(1年以上前)

CrystalDiskInfoはDisk1に接続したHDDを認識しているようです。
まあ元々WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TBモデルは発熱が高いディスクですからね。
CrystalDiskInfoの表示温度も多少高めに出ているみたいですし。
50℃はマユツバモノだと持っていますがその状態でディスクにさわるとかなり暑いです。

あの小さな筐体に発熱の高いHDDを2台も入れればそりゃ熱くなりますよね。(笑)
ファンからの排熱エアフローも効率的にHDDを冷却するような道のりにはなっていなそうですし。

ちなみにFANの温度動作をOFFにして作動させておくと通常使用なら40〜45℃前後で安定します。
ONですとCrystalDiskInfoで50℃あたりでFANが動き出し45℃程度で停止し・・・っての繰り返します。

取説によるとFAN自動の場合は内部温度43℃以上でONとなっているのでHDDの表面温度はそれ以上でしょう。

ある程度覚悟の上購入したのですがやはりFAN自動はOFFで常時運転、夏場は側面板を外して運用しないとHDD2台入れた場合はHDDに過酷な環境だな、ってのが使ってみた印象です。

でもeSATA、RAID、冷却FANを考えればコスト的に良い製品だとは思います。


ちなみに4台入れられるCG-HDC4U3000はCrystalDiskInfoでは4台認識します。
FANも停止にならない3段階の自動運転なので40〜45℃前後で稼動してます。

書込番号:12237599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-HDC2EU3100」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2EU3100
COREGA

CG-HDC2EU3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

CG-HDC2EU3100をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング