ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
このケースで、ミラーリングでの運用を考えています。
HDDではなくケース自体が壊れた場合ですが、残ったHDD上のデータは、他のケース等を利用してPCから普通に読み込みできるものでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:12799571
0点
羅漢中さん
質問が分かりにくくてすみません。
ケースが壊れた際等に、HDDのみを別のRAID、LU等の機能が無いHDDケース等に入れて、読むことが出来るかと言うことでした。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:12802545
0点
>このケースで、ミラーリングでの運用を考えています。
「ミラーリング」の意味が判っていれば、
「1台のHDD」にどういうデータが書き込まれているか」
も判るのでは?
「2台のHDDに同じデータを同時に書き込む」
事を制御しているのは「ケース自身(制御基板)」です。m(_ _)m
書込番号:12802973
0点
j_nakさん、こんにちは。
>HDDではなくケース自体が壊れた場合ですが、残ったHDD上のデータは、他のケース等を利用してPCから普通に読み込みできるものでしょうか。
私は旧モデルの CG-HDC2U3100で 1TBハードディスクを2台内蔵して RAID1モードで子供の成長記録ビデオを保存して、バッファローのリンクシアターで見れるようにしていましたが、ある日からこのケース内のハードディスクを認識できなくなり、本来ならハードディスクに障害が発生すればエラーランプが点灯するはずが、POWERランプは点くもののそれ以外のランプは点かず、ケースなのかハードディスクなのか障害が発生している原因が判断つかず、まずはケースの横蓋を開けて HDD1側のハードディスクをはずしてセンチュリーの「直刺し3in1」というアダプターにつないでパソコンにつないだらちゃんと認識してファイルも読めました。
HDD2側のハードディスクもアダプターにつないだら、こちらはディスクのスピンアップはするもののパソコン側で認識できなくて、原因はどうやらこのハードディスクの障害とほぼ特定されました。
その後リビルド用にと買っておいた 1TBハードディスクを HDD2側にセットしてケースの電源を入れたらリビルドランプと HDD1・HDD2のアクセルランプが点いて、18時間くらいかけてコピーが終了しました。
…と、この場合はハードディスクが故障した場合で、ケースそのものが故障した場合にハードディスクをはずして別のアダプターからちゃんと読めるかはケースの故障の箇所にもよるのではないでしょうか。
単にランプ類が点灯しなくなっただけならおそらく問題ないでしょうけど、RAIDコントローラー周りのチップ・基盤に不具合が発生してハードディスクにでたらめな内容を書き込んでしまったりなどということがあったりすればだめかもしれませんですし、「ケースが故障した場合にちゃんとハードディスクが読めるか?」の問いに明快に答えられる方はおられないと思います。
私もハードディスクはいつかは壊れるものと思っているので、RAID1機能つきのこれらのケースで対処しているつもりですが、念のため別の CG-HDC2U3100に 1.5TBハードディスクを2台内蔵させてシングルモードで RAID1で保存している映像ファイルをバックアップしてもしもに備えています。
書込番号:12803175
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDC2EU3100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2017/11/10 10:03:05 | |
| 15 | 2016/09/24 2:41:30 | |
| 2 | 2012/12/15 7:37:01 | |
| 8 | 2013/01/07 20:41:02 | |
| 7 | 2012/10/08 22:15:16 | |
| 0 | 2012/07/06 16:11:58 | |
| 0 | 2012/06/16 13:32:56 | |
| 2 | 2011/12/31 20:32:33 | |
| 4 | 2011/10/31 11:57:39 | |
| 15 | 2011/09/23 8:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







