このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年6月16日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2011年12月31日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2011年10月31日 11:57 | |
| 1 | 15 | 2011年9月23日 08:19 | |
| 2 | 3 | 2011年9月17日 22:07 | |
| 1 | 0 | 2011年8月28日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
[513120]
>eSATA接続
>シングルモードだとRead,Write,ともに50〜60MB/s〜2MB/s
正しくは
シングルモードだとRead:50〜60MB/s, Write:2MB/s
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
WesternDigital WD15EARS-00MVWB0(1.5TB/SATA) x2でRAID1を組んで1年くらい使ってます。
以前は問題なく使っていたのですが、昨日一ヶ月ぶりにデータ保存にのためスイッチを入れました。
1GBの写真データを転送すると、1時間たっても完了しません。
転送済みデータを確認すると、165MB転送し、その後、停止状態になっていることが判りました。
「HDD1アクセス」「HDD2アクセス」のLEDは、点灯したままです。
なぜ、転送完了しないのでしょうか?
原因を知っている方、対策を教えてください。
0点
普通に考えれば故障です。
マニュアル等に従って、復旧作業を試みてください。
書込番号:13961858
0点
原因は、判ってきました。
単に転送スピードが遅いだけみたいです。
600kB/秒・・・。
一応転送しているみたいです。
これって標準ですかね?
もっと速くする方法ってあるのでしょうか?
それともやっぱり故障?
書込番号:13964202
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
タイトルと本文を繋げる様な書き方は、相手に伝わらない場合があるので止めた方がいいでしょう。
接続インターフェイス次第としか言えません。
USBなら問題ありませんが、eSATAならチップ次第です。
書込番号:13700338
![]()
0点
早々のお返事ありがとうございます。
esataで使用ですがラトック製のインターフェースカードを増設してセンチュリーの裸族の2世帯住宅につないだらpcがハングアップしました。もちろん2tx2のシングルモードに限ってです。チップ次第ということですがわかりやすいサイト等がありましたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:13700432
0点
キーワードは「ポートマルチプライヤ」
後は自分でググってくださいm(_ _)m
書込番号:13701074
![]()
0点
コレガのサイトで私の疑問が払拭されました。
HDD最大容量が記されていました。
他のメーカーだと一見してわかりにくくないでしょうか?
私の理解力不足?
いずれにしてもレスありがとうございました。
書込番号:13702628
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
WD15EADS-00P8B0を2台でRAID 0のeSATAで接続しています。
CrystalDiskMarkで測定すると
シーケンシャルリードは約100MB/s出るのに対しWriteは約1.0MB/sしか出ません。
ファイルシステムはNTFSです。
おなじシングルで使用しているWD15EADS-00P8B0はATA Deviceと記載されていますが
このRAID 0で使用しているHDDはSCSI Disk Deviceと記載されています。
これが関係しているのでしょうか?
1点
SATA3対応のSSD二台でRAID0を組めば?
書込番号:13525429
0点
マザーはP7P55D-Eですか。
マザーのeSATAポートに接続されているのでしたらJMicron JMB363のSATAドライバと
eSATAドライバを入れてください。
http://www.jmicron.com/Driver.htm
一番下のDownLoadをクリック →一番下SATA_Controllerクリック
→一番下SATAのWindowsをクリック
06/15/2011
JMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL.zip
JMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL_eSATA.zip
書込番号:13525525
0点
>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
>マザーのeSATAポートに接続されているのでしたらJMicron JMB363のSATAドライバと
>eSATAドライバを入れてください。
導入済みです。
BIOSで確認した所このHDDがIDEになってましたがこれが関係しているのでしょうか?
書込番号:13525760
0点
>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
BIOSでJMicron JMB363の項目で[Disable]や[Enable]の項目しかないのですが、他に外付けHDDをAHCIにする項目ってありましたか?
このあたりが原因なのかなぁ?
書込番号:13528513
0点
BIOSやドライバも問題ないようですので
付属のeSATAブラケットでベンチ測定されてみてはどうですか。
起動HDDのとなりに接続してください。
HotSwapを入れると取り外しできます。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
聞きたいことがありますがOSでRAIDOを構築していますか。
書込番号:13528604
0点
>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
>付属のeSATAブラケットでベンチ測定されてみてはどうですか。
時間があればやってみます。
>聞きたいことがありますがOSでRAIDOを構築していますか。
していません。
あとCrystalDiskInfoで健康状態を見ると不明となっていてNCQに対応してないようです。
なにが原因なんでしょうか?
書込番号:13528896
0点
なんどかCrystalDiskMarkでシーケンシャルリード、ライトを測定してみましたが、リードの方は10〜90MB/sと安定していません。ライトの方も0.4〜70MB/s程度です。
RAID 0はここまで安定しないものなのでしょうか?
それとも、HDDが壊れているのでしょうか?
書込番号:13529146
0点
>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
>測定してみましたが付属のeSATAブラケットが速いです。
どの方法で測定するにしろ安定した速度がでないのが問題だと思うのですが、1MB/sという速度が出ること自体問題じゃないでしょうか?正常でしょうか?
やはりHDDが故障しているのでしょうか?
書込番号:13531093
0点
>データを転送した時の速度はどうですか。
>例:DVD1枚分(4.7GB前後)の速度は
約5MB/sでした。
書込番号:13531390
0点
>BIOSでJMicron JMB363の項目で[Disable]や[Enable]の項目しかないのですが、
他に外付けHDDをAHCIにする項目ってありましたか?
日本語マニュアル P 3-26 の「J-Micron SATA/PATA Controller [IDE Mode]」の説明には,
[AHCI Mode]がありますが,同ページの上段画面内の J-Micron SATA/PATA Controller は
[Enabled]となっており,相互に矛盾しますが,やはり[IDE] [AHCI]の切替は,できないようです。
JMicroは見限って,「内部SATAポートをeSATAポートへ変換」で挑戦!何てのは?如何でしょう...
爺の戯れ言です,笑い飛ばして下さい!
書込番号:13532181
0点
私のCG-HDC2EU3100は2台目だったのを忘れてました。
RAID 0の速度とシングルが同じで不良品とのことで
購入先のNTT-Xさんにコレガとのメールのやりとりを電話で説明して交換してもらいました。
PCスキル猛勉強中さんのも不良品の可能性が高いです。
書込番号:13532183
0点
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
>JMicroは見限って,「内部SATAポートをeSATAポートへ変換」で挑戦!何てのは?如何でしょう...
eSATAではなくSATAポートに接続したらいいのでしょうか?
>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
HDDが故障しているか確認してからメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました!
書込番号:13536298
0点
>eSATAではなくSATAポートに接続したらいいのでしょうか?
内部SATAポートをeSATAポートへ変換する,ケーブル又は,
ブラケットを利用する方法もあるのかな?と思った訳でして。
書込番号:13536353
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
M/Bがポートマルチプライヤー非対応でしたので、
(asrock p67pro3)
ネットで検索して、88SE9123のカードを買いました。
http://www.asrock.com/mb/spec/Card.jp.asp?Model=SATA3%20Card
製品情報には記載が無いのですが、チップは対応しているようで、
esataシングルで、2台とも認識していますし、エクスプローラーでも
中身が見れるのですが、映像ファイル等を転送すると、固まります。
(しばらく無反応になって最後はブルースクリーン)
サポートに問い合わせると「故障かもしれません」との事で
送ったのですが、異常なしで戻ってきました。
どのカードを使えばよいか問い合わせたのですが、
「動作確認した環境はわからない(教えられない)」
「ポートマルチプライヤー対応であれば動く「前提」」(検証はしていない、という事でしょうか。)
「対応カードで動かなくても保障外」
との一点張りでした。
88SE9123が非対応なら、どれを買えばよいか知りたかったのですが
具体的な情報を持っておらず、動作検証はユーザー任せのようです。
一台目は電源がまったく入らない、不良品でしたし、(お店で交換)
サポートの対応も、納得できるものでは無かったので、
今後この会社の製品を買うことは無いです。
0点
>M/Bがポートマルチプライヤー非対応でしたので
M/B側の「ドライバ」と競合しているのでは?
<購入したカードのドライバを使っていると思っても、
実際に制御が働いているのはM/B用にインストールしたドライバだったり...
書込番号:13508967
1点
こんにちは。
SiliconImage Sil3132のIFC-PCIE2ESとSATA2E2-PCIeを使ってますが
安定動作してます。
Win7の場合はSiliconImage社からドライバとHotSwapもダウンロードしてください。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
書込番号:13509670
1点
☆名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
マザーの方は、インテルのsataのみなので、競合に関しては
大丈夫だと思います。
一台のみ接続した際は正常に認識されていますので、
相性かも知れません。
☆ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
IFC-PCIE2ESの方はメーカーがポートマルチプライヤー対応と明記して
ありました。
Sil3132は
検討したのですが、88se91XXの方が安かった&webでも対応していると言う
情報があったので購入しました。
(sil3132だとe-sataケースがもう一つ買えてしまうので・・・)
やはりsil3132が確実のようですね。
(88se91xxもエクスプローラーではちゃんと見れているので、
まったく非対応ではないと思うのですが・・・)
書込番号:13512683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






