このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月16日 08:04 | |
| 32 | 36 | 2011年7月27日 22:44 | |
| 7 | 13 | 2010年4月21日 22:42 | |
| 2 | 2 | 2010年4月28日 15:23 | |
| 0 | 1 | 2010年4月2日 13:56 | |
| 3 | 6 | 2010年3月28日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
この製品でRAID1を組もうと考えています。片方のHDDに障害発生時に、HDDを交換するだけでオートリビルドし復旧できると書かれていますが、説明書を見る限り具体的な手順がかかれておらず不安です。自動的に新規HDDを検出しデータを書き換えてくれるならいいのですが、間違って新しいHDD→古いHDDにデータをコピーして、データを消去してしまったとか、そういうのは大丈夫でしょうか?実際にオートリビルドした方がおりましたら、教えてください。
0点
このあたりが気になりましたので、
実際に試してみました。
HDD2側が壊れたと想定して、HDD2を取り出し
フォーマットしなおしました。
もう一度そのHDDを入れてみると、
ちゃんとリビルドされていますよ。
(いま、その最中だったりします。)
リビルドはじまると、止められないので
(いや、止めないほうがよい)
朝にはおわっているかなぁ〜〜〜
書込番号:11366020
0点
Hickieさん、こんにちは。
リビルドの実験報告ありがとうございます。
ついでにリビルドが終わりましたら、ハードディスクのメーカー・型番・容量とリビルドにかかったおおよその時間もお教えいただくと助かりますが。
書込番号:11366350
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
電源はオンになっていて、認識もされますが、電源ランプ
(一番上のランプ)がつきません。
これは故障だとおもうのですが、皆様の環境ではどうですか?
2009年12月に購入したときはついていたように思えますが、
普段は電源ランプが見えない位置においてあったため、
いつごろからつかなくなったのかは不明です。その他ハードディスク
へのアクセスランプなどは点いています。
他に、CG-HDC2U3100は持っていますが、こちらは正常に電源
ランプもつきます。
3点
ウディ・アレレさん、こんにちは。
私だったら…の話では、正常に動いているようだったら気にしないでそのまま使います。
気になるようだったら修理に出しちゃいましょう。
書込番号:11244418
3点
前↑のレスでちょっと言葉足らずだったんでちょっと補足です。
ウディ・アレレさんって、CG-HDC2EU3100をシングルモードでお使いなんですよね。
だとすれば電源ランプがつかないとしても…
@アクセスランプがちゃんと機能している。
Aハードディスクの動作音・アクセス音がする。
Bパソコンから CG-HDC2EU3100内蔵のハードディスク内のファイルが見える。
以上のような状況をもとにケースはちゃんと動いていると確認できるので、あえてそのままで使っても問題はないだろうと考えたわけでした。
私は前モデルの CG-HDC2U3100の1台を 1TB×2台の RAID1で、もう1台を 1.5TB×2台のシングルモードで使っていますけど、RAID1の方は電源ランプはともかくエラーランプが故障されたら困るので、電源ランプがつかなくなったら念のためにメーカーに修理を依頼するでしょうか。
書込番号:11245326
1点
HDDを変えたり、2個のところを1個にしてみましたが、やはり
ランプは点きません。
シングルモードで使っています。
一応メーカーにも問い合わせていますが、どうでるか・・・
この一つ前の機種に2TBのHDDを試しにつないで見ましたら、
全容量認識しました。(1TBまで対応とメーカーは言っていますが)
書込番号:11250319
1点
メーカーから返事がきました。
やはり故障の疑いがあるとのことです。
往路の送料は、ユーザー持ちとのことですので
送るかどうか、悩ましいところです。
書込番号:11257702
1点
購入店に問い合わせればどうですか?
これではないですが他のHDDケースで保障期間内だと
往復とも店が送料負担で修理できましたよ
書込番号:11291236
1点
http://nttxstore.jp/help/policy.asp#005
だと、
「保証期間内外を問わず、(3) 保証内容 [1]「商品に初期不良がある場合」を除き、修理をご依頼される場合の送料は、お客様でご負担いただきます。」
とのことです。
修理するつもりですが、代替品を手配してからでないと、
困るので、まだ出来ていません。
書込番号:11296227
1点
まったく同じ状況になり、CG-HDC2EU3100 電源ランプでぐぐってここにきました。
12月にNTT-Xで買った所まで同じです。
机の下に置いて使っていたため、いつから点かなくなったのかもわかりません。
このままでも使えていますが、他人への売却を考えているので修理せねばと思っています。
面倒臭いですね。
書込番号:11304977
2点
青色ランプがきずいたら点灯していなかった。 同じ書き込みが他に多数ある。
これはメーカの不具合ですね。 リコールできないでしょうか???
(当方、むしろ、壊れてくれてありがたい。 眩しくってしょうがなかった)
書込番号:11322265
![]()
2点
追伸:当方も NTT-X Store で購入しました。
付け加えるなら、ロット不良でしょうか?(メーカの設計者、あわてて部品を見直したり。。)
なんせ、非常に眩しくて、夜、寝るとき気になって仕方なかったですから。
(電源ランプはどうでもいいけど、ファンの音がうるさいよー)
書込番号:11322297
1点
うちも電源ランプがいつのまにか点かなくなっていました。
まぶしかったので丁度いいけれど・・・
書込番号:11355073
2点
あれ、青色LEDランプが復活している。
いつのまにか、切れていたはずの青色LEDランプが点灯してます。
でも、前と違って、非常に小さな光です。(眩しくない、ちょうどいい)
不思議だ。
ほかに同じ症状の人、いますか?
書込番号:11361954
0点
うちも1月に買って先月点灯しなくなりました。
ちなみに購入先は、NTT-X Storeではありません。
同ロットで発生しているような気がしなくもないですね。
とりあえず動作はしているようなので電源ランプは放置状態です。
書込番号:11363495
2点
私のは昨年11月購入の奴でパワーLEDが消えました
他のLEDは問題ないみたいです
RAID1で2TBを2台運用中
誤ってコンセントを抜き酷い目に合う確率が高いので修理する予定です
書込番号:11374183
2点
修理から戻ってきました
新品良品交換と箱に書いてたけど、同じロットと思われる商品でした
また壊れる確率大です
修理まで10営業日って長い!
交換なんだからこんなに日数必要ないのに…
書込番号:11481598
1点
おそくなりましたが私も交換完了しまいた。
月曜日に着、金曜日に修理品到着でした。
書込番号:11518981
0点
修理に出してから11日(営業日ではない)で到着しました。新品交換でした。
ロット?は同じで、Rev.A1でした。
書込番号:11548098
2点
鷹は舞い降りたさんと同じように2TB×2台をRAID1で運用してました。
半年もたたないうちに突然、パワーLED(ブルー)がつかなくなりました。
使用頻度は低く、通電時間は50時間にも満たないはずです。
これ、明らかに設計上のミスですね。
「突然パワーLEDのみが点灯しなくなる」といった特殊な現象が多数起こっているわけですから。
しかも、メーカーに問い合わせたところ、特定のロットの不具合ではないとのことです。
つまり、特定のロットにかかわらず、全ての個体が問題を抱えたままということです。
現在正常に動作している人でも、突然このような状態になる可能性は高いと思います。
CG-HDC2EU3100の購入を検討されている方は、よく考えたほうがよいと思いますよ。
安心のためのRAID対応機器で不安な思いをしたくはないと思いますので。
ちなみにコレガは修理のための送料はユーザー負担です。
明らかに設計上のミスだろ?と、交渉しましたが、ダメでした。
書込番号:11549279
1点
返ってきたのは、修理品ではなくて、交換の新品でした。
同じくRev.A1でした。
書込番号:11551675
1点
みなさん コンニチハ
今年の1月に2台同時購入し使用していました。
1台は2TB*2台をRAID0にしてメインで使用、
もう1台は2TBをSINGLEでバックアップ用としてたまぁ〜に電源を入れるくらいで
使用していました。
メインで使用していた方は、3ヵ月前ぐらいに電源ランプが点かなくなり
バックアップ用は、本日点かなくなり
ググってみたら
ほかにも、同じ人が居ました。
バックアップ用は、普段電源を切っているので「ON」なのか「OFF」なのか
分からなくなってしまった・・・
完全に不良品ですね!
書込番号:11578137
0点
うちも電源LEDが常時消灯の現象が発生しました。
買ってからまだ1ヶ月たってないです。
環境としては、電源連動ON、ファンコントロールOFF、USB接続でシングルモードで
HDDはWDの別モデル(500GB,2TB)が計2台です。
横置きにしており、HDD1が下、HDD2が上になるように設置しています。
ケースの下に耐震マットを4つ角において、それなりに通気を保っています。
普段は倉庫用として使用しており、あるときPCの電源投入後、本機の電源を
入れようとして電源ボタンを押しても電源LEDがつかず、
HDDのアクセスランプがたまに点滅するので、異常に気がつきました。
HDDは問題なくアクセスできるようです。
あまり気にしていないので、このまま様子見しようと思います。
なので、いつどのタイミングで消灯したのかが不明です。
書込番号:11598771
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
この製品を2台のPCにつなげて使用する方法を教えてください。
パソコンAでPCゲームのプレイ動画をキャプチャ(録画)したあとに、パソコンBで編集、エンコードしようと思っているのですが、パソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえるのはかなり面倒だと思います。
そこで、分岐ケーブルのようなもので接続しっぱなしにしようと思い調べてみると「マルチレーン」という単語を見つけました。
マルチレーン
1本の外付用ケーブルで4台までのハードディスクを接続
というようなことができるみたいですが、逆に、HDDの1本のケーブルで複数台のPCを接続し使用することはできるでしょうか?またそのようなケーブルがあれば教えてください。
そもそも、パソコンAからBに大容量のファイル(約100GB)を移動するのにこの製品を使うのが間違っているのでしょうか?
NASや、ファイル共有、なども調べたのですが、これらでは、プレイ動画のキャプチャに必要なシーケンシャルアクセス(書き込み速度)がかなり落ちると思われます。
この製品でキャプチャし、ファイル共有ドライブに約100GBのファイルを移動する方法もありますが、転送速度が気になります。
なにかよい方法はないでしょうか?
やはり、この製品をパソコンAとBで接続するほうがいいでしょうか?
0点
NASを導入するか、どちらかのPCに接続しておいて、PC同士はLANで接続するか…。
書込番号:11243097
1点
>ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます。
RAID 0でwrite200MB/s程度ほしいのですが、NASでのシーケンシャルアクセス速度はどの程度出ますか?
また、PC同士のLAN接続では、100GBを超えるファイルの移動になるため転送速度が気になります。100GBの移動には何時間、何日ほどかかると思われますか?
必要スペック等あれば補足いたします。
書込番号:11243355
0点
FireFileCopyとかFastCopyを使って放置かな。
FireFileCopyでも小さなファイルが大量にあって総量が100GBだと転送速度はかなり遅くなるよ。
2kb程度のFileが100GBあったときは死ぬかと思った。
大きなファイルの場合は上記ソフトを使うと思ったよりも速いよ。
FireFileCopyならログが出るから失敗したFileも確認できるしね。
書込番号:11243485
![]()
1点
>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、時間がかかってしまうんですね。
今かなり迷っているのですが、キャプチャと編集は同一PCでするほうがいいでしょうか?そうすれば移動する時間が大幅に短縮されます。
ちがうPCに移動しようと思った理由は、エンコード中にゲームができないからです。なんとかして、素早くファイルの移動がしたいのですが、良い方法があれば教えてください。
書込番号:11243639
0点
ギガビットランでの転送速度は、大きいファイルが多ければ、20〜40MB/s位でしょう。
100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。
書込番号:11243652
![]()
2点
えらくアナログな方法なんだけど
裸族ってHDDを接続できる機器があるんだけど。
これってケースなしのHDDの外付けなんだけど。
これにファイルを保存しておいてエンコード用のPCのほうにも裸族つなげておいて必要に応じてHDDだけ物理的に移動させるっていうのは……どうだろう。
ファイル移動するよりずっと速いし、ケースがないから引っこ抜けば良いだけだし。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
書込番号:11243683
1点
>ゆきち2930さん
ご回答ありがとうございます。
>100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。
とても参考になりました!
>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。
2台のHDDでRAID 0構成にする予定ですので・・・
それでしたら、この製品でeSATAケーブルを繋ぎかえる方がいいと思うのですが、eSATAケーブルを抜き差しするには、PCをシャットダウンするだけで抜き差しできるのでしょうか?
可能ならパソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえる方法でやってみようと思います。
書込番号:11243922
0点
この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?
書込番号:11263250
0点
>この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?
もちろん可能です、それがeSATAの特徴でもあります。
ただし、PC側もeSATA対応でないといけませんよ。
書込番号:11263302
![]()
1点
>バネラさん
素早いご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:11263427
0点
write200MB/sとなるとこの製品では難しいかと。この製品に限らないけど規格上は300MB/sだけど、高速なHDDでも内側だと60〜80MB/sくらいしか出ないから2台でRAID0しても遅い時は130〜150MB/sくらいになります。
速度に関しては、複数のSATAを使えばできるけど、これだと違うPCに繋いだ時に使えるか分からない。
200MB/sの速度が保障されていて外付けで共有となると一般向けには販売されていないんではないかと思います。
書込番号:11263522
1点
DATYURAさん
ご回答ありがとうございます。
通常通り内蔵にして、RAID 0にしてもシーケンシャルアクセスwriteは200MB/sはでないでしょうか?
ちなみにHDDはWestern Digital WD15EADSで500GBプラッタのものです。
書込番号:11263763
0点
私が使っているサムスンのHD154UI(500Gスプラッタ 5400回転)HDDでデータを取ってみました。
これはあまり高速ではないHDDですが、WD15EADSもこれよりちょっと早いくらいなHDDですので2台では難しいと思います。
SSDなら速度の低下がなく高速なモノなら1台でも大丈夫ですが容量が少なく高価です。
書込番号:11264140
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
すみません、この機種を東芝製HDDレコーダーの外付けHDDとして、使用する事は可能でしょうか?
レコーダーは2.0TBまで認識するのですが2台(2.0×2台=4.0TB)として使用できるのでしょうか? 初心者ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点
VARDIA RD-S1004K へ、2TB×2のシングルモードで接続してみましたが、残念ながら1台しか認識されませんでした。
書込番号:11290829
![]()
2点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
どなたか経験済みの方がいらしたら対策を教えてください。
Windows7にて問題なく当機器内のドライブにアクセスでき、そのあとスリープモードにして、翌日起動するとなぜかドライブにアクセスできません。
内部には現在1.5GBのドライブ1個のみで、認識しないときのランプは、青・オレンジ・赤が点灯状態で固まってます。マイコンピュータにおいても通常Sドライブとして表示されますが、スリープから復帰後は、表示すらされません。「管理」にも表示されません
当機は、PCI接続のeSATAボード(ラトックシステム:REX-PE32S)にて使用してます。
マザーボードは、ASUS:P5B-V、CPU:Core2Duo E2130、メモリ:2GB
分かる方いらっしゃいますか?
0点
ラトックシステムのポート側のツールでは認識しませんか?
http://www.rexpccard.co.jp/pdffile/sata/pe30s.pdf
の17ページ(PDF上では19ページ)を参照。
書込番号:11176873
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
はじめまして。
先日、この製品とWesternDigital WD20EARS(2TB)を2基買いました。
早速eSATで取り付け、Vistaでフォーマットしようとしましたが、
HDDは1台しか管理画面から見えません。
これって1台のフォーマットが終わらないと、もう一台見えないものなのでしょうか?
ご教授いただけると助かります。
0点
お使いのPCがマルチポートプレイヤに対応していれば、もう一台も見えると思う。
書込番号:11153155
1点
ハナムグリさん、
早速の返信ありがとうございます。
ただ、分からないことがあるので、もう1点教えていただけないでしょうか?
マルチポートプレイヤに対応しているかどうかは何を調べれば分かるでしょうか?
書込番号:11153203
0点
正しくはポートマルチプライヤ(port multiplier)です。
eSATAのコントローラチップが対応しているかどうか、ドライバが対応しているかどうかです。
簡単に分かる方法というのはないと思います。
インターフェースカード等の最終製品の形で対応と書かれたものなら対応しているはずです。
書込番号:11153315
1点
甜さん、
ありがとうございます。
マザー?チップセットはICH9?なので、多分ポートマルチプライヤには対応していると思います。
とりあえず、1基目のHDDのフォーマットが終えてから、もう一台が見えるかどうか確認してみます。
書込番号:11153472
0点
Intelチップセットは対応していても機能が使えないことが多いので
ICH9ならまず使えないと思った方がいいですよ。
フォーマット前でも認識しているのが普通です。
書込番号:11153565
1点
ありがとうございます。
Rがついてないと対応していないみたいですね。
USBでつなぐことにします。
書込番号:11153591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)










