CG-HDC4U3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,600

規格サイズ:3.5 台数:4台 インターフェース:USBx1 CG-HDC4U3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC4U3000の価格比較
  • CG-HDC4U3000のスペック・仕様
  • CG-HDC4U3000のレビュー
  • CG-HDC4U3000のクチコミ
  • CG-HDC4U3000の画像・動画
  • CG-HDC4U3000のピックアップリスト
  • CG-HDC4U3000のオークション

CG-HDC4U3000COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • CG-HDC4U3000の価格比較
  • CG-HDC4U3000のスペック・仕様
  • CG-HDC4U3000のレビュー
  • CG-HDC4U3000のクチコミ
  • CG-HDC4U3000の画像・動画
  • CG-HDC4U3000のピックアップリスト
  • CG-HDC4U3000のオークション

CG-HDC4U3000 のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC4U3000」のクチコミ掲示板に
CG-HDC4U3000を新規書き込みCG-HDC4U3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3.0USB

2010/12/22 15:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

コレガ製品も3.0USB対応が出ましたが、
こちらの製品も3.0USB対応は出てくるのでしょうか?

書込番号:12403733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/22 15:32(1年以上前)

>こちらの製品も3.0USB対応は出てくるのでしょうか?
COREGA CG-HDC4EUS35-Wが該当品になると思いますy
http://kakaku.com/item/K0000182688/

書込番号:12403774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/22 16:18(1年以上前)

検索はしましたか?
USB3.0の項目がありますよ。
http://kakaku.com/specsearch/0539/


>3.0USB
USB3.0…

書込番号:12403936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2010/12/22 19:09(1年以上前)

パーシモン1wさん 

有難うございます。発見しました。
値段が高いですね。。


kanekyoさん 

有難うございます。

書込番号:12404471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ULTRA-ATAのマウント

2010/09/23 15:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

クチコミ投稿数:197件

こんにちは。
この商品にULTRA-ATAのHDをマウントしたいのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?

SATA→U-ATAの変換アダプタは見つかったのですが、
その逆の製品は見当たらなくて。。。
仮に存在した場合、
そういったものを付けてもマウントできるスペースはあるのでしょうか?

書込番号:11956779

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/23 16:12(1年以上前)

取扱説明書を読む限り、(後部にS-ATA端子が固定されている、HDD本体に固定ハンドルを付けて押し込む)という構造上、変換アダプタでは、カバーが閉まらないと思いますが。(電源変換のスペースも必要ですし)
(取扱説明書を見て下さい)
http://corega.jp/prod/hdc4u3000/download.htm

S-ATA→IDEのは逆に比べ変換アダプタは大きいですし無理でしょう
http://www.henj.in/SATA.html

(IDEならこんなのもありますが)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35ps4b.html

書込番号:11956976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/23 21:58(1年以上前)

>その逆の製品は見当たらなくて。。。
探せばありますよ?
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html
こんなのとか...

書込番号:11958901

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/23 23:07(1年以上前)

端子の位置が固定

 最大の問題は、S-ATAの端子位置が本体に固定されているので、それにちゃんと合うアダプターがないという事です(奥行きとHDD+アダプタの長さの関係は別にして)
 ガイドに沿って押し込むので位置が同じでないと入りません。位置あわせの為にケーブルを付けるのは無理がありますし。

 図を見てください

書込番号:11959333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/23 23:46(1年以上前)

http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sataide.html
こんなのが必要ってことですね...
 <こういうアダプタを着けると出っ張りますが、それは問題ないのですよね?


数年前までは、結構有ったと思いましたが、
「UATAのHDD」自身減ってきているので、もう作っていないんですねぇ..._| ̄|○

書込番号:11959575

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/24 00:37(1年以上前)

マウント金具を外して貼り付けても厳しいと

名無しの甚兵衛さん こんばんは
>こういうアダプタを着けると出っ張りますが、それは問題ないのですよね?
最初のレスに書いたとおり固定金具、カバーが閉まらないと思いますが。

 図のHDD固定方法を見ればわかりますが、(アダプタを付けると、写真から逆算するとHDDが10mmほど長くなるので、(HDD固定ハンドルもあるので)固定カバー内に入らないと)

 先に、リンクした説明書を見ていただくと、判り易いのですが。(表面側はHDD固定カバーとカバーの二段方式です)

 まだお買いになってないなら、リンクしたセンチュリー機器の方が良いかと。

>S-ATA→IDEのは逆に比べ変換アダプタは大きいですし無理でしょう
 変な言い方でした。
S-ATA→IDEのに比べ逆は変換アダプタは大きい(長い)ですし無理でしょう

書込番号:11959846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/09/24 01:35(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

変換アダプタが存在するのですね。
検索不足でした。。。
しかしながら、、、
撮る造さんのおっしゃるとおり、
ケースの収まりがかなりギリギリみたいですので、
どうにもならないみたいで、、、。

考えても見たら、
今は1TBのHDも5,000円前後で買える時代。
既存のHDは勿体ないけど、
思い切って新しいSATAのHDを買って
データを移してしまうのも方法かもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:11960052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

スレ主 CASSHEさん
クチコミ投稿数:14件

メーカーサイトの製品情報の注意欄には、
http://corega.jp/prod/hdc4u3000/
---
「本商品に接続するハードディスクのデータは消去されます。ほかのパソコンなどで利用していたハードディスクを接続する場合は、本商品に取り付ける前に必ずデータをバックアップしてください。」
---

とありますが、シングルモードでも接続時に自動的にフォーマットもしくはデータが削除されるような仕組みになっているのでしょうか?

書込番号:11551991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/28 00:43(1年以上前)

こういうNASケースは基本的に、Linuxが使われています。

そのため、フォーマット形式が違うので、うまく認識させるために、リフォーマットされます。

ときたま、独自形式のもありますので、ご注意ください。

書込番号:11554449

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASSHEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/28 14:20(1年以上前)

>こういうNASケースは基本的に、Linuxが使われています。

LAN接続ではないのでNAS(Network Attached Storage)ではないと思うのですが・・・。

>そのため、フォーマット形式が違うので、うまく認識させるために、リフォーマットされます。

独自フォーマットなんてことはありうるのでしょうか?
USB接続なのに、OSが管理できないフォーマットで無くてはならない理由がわかりかねます。

この製品をお持ちの方で、お答えをいただける方をお待ちしております。

書込番号:11555939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 18:44(1年以上前)

本製品をシングルモードで使用しています。
私もHDDを取り付け時に気になりましたので
バックアップをしたうえで取り付けました。
フォーマットされる事はありませんでした。
何事も絶対はありませんので
一応、バックアップをした方が安全かと思います。

書込番号:11569417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CASSHEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/04 21:19(1年以上前)

豆腐屋SUBさん の書き込みを見て、製品を購入して確認してみました。

工場出荷の状態でシングルモードになっているのでデータが消去されるようなことには
ならないということで間違いないようです。

書込番号:11583683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD

2010/04/24 15:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

こちらに四台搭載して、一台のみをONにしたりとかはできるのですか?

書込番号:11275254

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/24 15:34(1年以上前)

そういう使い方の意味が判りませんm(_ _)m

最初から、1台用のケースを購入してくださいm(_ _)m

書込番号:11275279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/04/24 15:37(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:11275286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量は大丈夫なんでしょうか・・・?

2010/03/10 14:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

クチコミ投稿数:25件

現在、HD154UIを2本使用していますが
HDS722020ALA330を2本追加しようと考えています。

ですが、電源容量を見る限り無理なようなんですが
オーバーしても動いたと言う声も耳にしました。

上の4本は無事に動くのでしょうか?
みなさん教えてください。

書込番号:11064009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/10 14:17(1年以上前)

携帯からだから細かくレスれないが、仮に電源容量ギリギリで動いても、何かの負荷により電源が急に落ちてHDDが故障しても自己責任になるので、ASUSのサイトにあるツールを使って容量計算をしておいた方が良いと思います。

書込番号:11064050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 14:59(1年以上前)

返信遅くなりました。

ASUSのサイトで調べてみたところ
電源容量は足りないみたいでした。

しかし、HDDに表示されている消費電力を
計算してみると大丈夫なようなんですが
どうしてででしょうか?

書込番号:11064165

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 15:15(1年以上前)

HDDの消費電力は、起動時(スピンアップ)・通常動作時・アイドル時で違ってきます。
スピンアップの際に30W前後と大きな電力が必要になるのですが、少しタイミングをずらして起動するような
仕様のコントローラデバイスに接続した場合なら電源容量が小さくても動いたりします。
定格60WのACアダプタなら瞬間的な最大出力はもう少し上でしょうし。

HDD表面のシールに書かれている消費電力は大抵は通常動作時のものだと思います。

書込番号:11064210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 20:28(1年以上前)

この製品で
HDD起動のタイミングをずらすということは
可能なのでしょうか?


初心者な質問で
申し訳ありません。

書込番号:11065404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/15 23:09(1年以上前)

CG-HDC4EU3500のスレを見ていたら
HDS722020ALA330×4で動いているとのことで
メーカーに問い合わせたところ
電源は同じものだそうなので
今度、HDDを買ってこようと思います。

きらきらアフロさん、甜さん、どうもありがとうございました。


補足
メーカーの方で仕様変更の可能性もあるので
ユーザーの方のよっては同じ電源でない
可能性もあります。

ですので、今一度確認してからの
ご使用をお願いいたします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11091419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/16 01:37(1年以上前)

このHDDケースに電源容量の限界値の表示はありましたっけ?

書込番号:11092210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/03/16 10:29(1年以上前)

メーカーからの回答で、電源容量が60Wでそのうち約10Wを
ファンなどの本体に使用し、残り50WがHDDに使われるそうです。


メーカーのサイトには「定格出力」が60Wと
なっています。

http://corega.jp/prod/hdc4u3000/spec.htm

書込番号:11093134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC連動電源

2009/12/12 10:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000

クチコミ投稿数:23件

この機種の購入を予定しておりますが、PC連動電源の事で疑問があります。CG-HDC4EU3500の口コミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027951/#10434618)でPC連動電源が機能しないとの事を書かれている方がいらっしゃる様ですが、(機種は違いますが、仕様は同じ様ですので・・)PC電源に連動してくれるのでしょうか?

当方マザー P5K-E

バッファロー製 外付けHDD HD-M500U2を使用しておりますが、こちらは電源スイッチオートでPCの電源を落とすと、一緒に電源がOFFになってくれます。HD-M500U2が連動している=CG-HDC4U3000も連動する と考えても宜しいのでしょうか?

ご教授をお願い致します。

書込番号:10617582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 CG-HDC4U3000のオーナーCG-HDC4U3000の満足度3

2010/04/19 00:24(1年以上前)

自分のP5Q-Eでは連動してオフしません。
今のマザーで、手持ちのアイオーデータ・バッファロー・ロジテックのUSB外付けHDDDを使ってみましたが、どれも確実に連動してオフします。
USB外付けHDDで連動しなかったのは初めての経験です。
コレガの技術力は糞ですね。

これを買ったのは低騒音での冷却能力を期待してですが、期待外れです。
ファンとHDDの間に一枚の基盤がケース幅びっしり覆っているので、あまり冷えません。
ファン運転の中・大は騒音が酷くて使用する気になりません。
夏場は、前面開口部を開きっぱなしにしないとダメでしょう。

今は日立500GBとWD500GBの2台突っ込んでいますが、
しばらくアクセスしなかった時の回転停止機能も無いようなので、内蔵HDDより10度は高くなります。
(内蔵HDD25度の時、こっちは35度で前面開口部を開いて32度)

連動オフしないしので、本体のスイッチを切り忘れると夏場は悲惨な事になります。

書込番号:11251838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/04/22 06:33(1年以上前)

マイルド75 こんにちは。

やはりそうですか・・。バッファロー製 外付けHDD HD-M500U2が連動するので今年1月に思い切って購入しましたが、連動しませんでした。

対処方は、USB2.0増設カードに接続する事で今現在連動しております。

良かった点は外付けHDDが3台有ったのが→コレ一台にまとめられた事くらいですね。

書込番号:11265232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/22 06:37(1年以上前)

マイルド75 さん

申し訳有りません!! ”さん”付けるの忘れてました!m(__)m

書込番号:11265236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 CG-HDC4U3000のオーナーCG-HDC4U3000の満足度3

2010/05/06 23:10(1年以上前)

>対処方は、USB2.0増設カードに接続する事で今現在連動しております。

情報ありがとうございます。
私もUSBカードで連動させました。
2.0は余っているので、玄人(中身はバッファローのやつ)の3.0カードが在庫限りで安かったので購入しました。
この3.0カードだと2割ぐらい速度がアップしますし、CrystalDiskInfoも問題なく使えて、満足してます。

書込番号:11328128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/05/06 23:20(1年以上前)

>この3.0カードだと2割ぐらい速度がアップしますし・・

情報有難うございます。USB3.0のカードに変更したいと思います!!
少しでも転送速度速い方が良いですよね。

書込番号:11328193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-HDC4U3000」のクチコミ掲示板に
CG-HDC4U3000を新規書き込みCG-HDC4U3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC4U3000
COREGA

CG-HDC4U3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

CG-HDC4U3000をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング