Premiumline Series T1 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

Premiumline Series T1

セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 Premiumline Series T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

Premiumline Series T1beyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

質問のとおりです。
このヘッドフォンが出たときは10万円ではなく14万円位だったと記憶しております。
(後に売価10万円になりました)
そしてこのヘッドフォンが出たときは、
ゼンハイザーHD800とFOSTEX TH900、アクティブですが老舗STAXくらいしか
高価格帯商品はありませんでした。
今は業務向け含めありえないほど高額なイヤホンやヘッドフォンがたくさん出てきておりますね。

本題に関わるのは、
実際に現在すべてのイヤホンやヘッドフォンが聞けない土地に住んでいるためです。
高額品に関してはコロナや在庫管理方法の変化もあり店頭おいているところさえない機種も多いようですし。
これにはとても困っております。

それで、
T1の初代と同等かそれ以上の「立体感」「リアリティ」を
痛い音等がなく鮮明に聞けるヘッドフォンっていま他社製でも存在しないでしょうか?

ヘッドバンドやアルミ部分等色々とヘタってきているので、
メーカーによる修理等も必要な状況になってきました。
この音の広がり感や鮮明で音のp距離感までわかるヘッドフォン、
復活させてほしいのが一番の理想ではあります。

よろしくおねがいします。

書込番号:25172834

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2023/03/08 10:57(1年以上前)

個人的にはSTAXとかfinal D8000とか良いと思いました。

>実際に現在すべてのイヤホンやヘッドフォンが聞けない土地に住んでいるためです。

ただ、この価格帯を買うなら、レンタルを探してみるとか、交通費払って都会に行って試聴するとか考えてみては。

人の感覚は簡単に他人と共有できるものではないですし。

書込番号:25173131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:103件

2023/03/08 18:17(1年以上前)

>ヘッドバンドやアルミ部分等色々とヘタってきているので、
>メーカーによる修理等も必要な状況になってきました。

いっそのこと、程度・状態の良い Beyerdynamic T1 (1st generation) の中古品をオークション(ヤフオク、eBay 等)にてお求めになさってはいかがでしょうか。
なお、ヘッドバンドの保護に関しましては、適切なるヘッドバンドカバーを併用されるとよろしいですよ。

書込番号:25173637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/08 21:08(1年以上前)

>BoBoBo!さん
ご予算が分かりませんが、T1と同価格帯だとすると10万円台前半と解釈します。

自分もT1使いです。
最近、知人に貸してもらい初めて聴いたヘッドフォンが非常に気に入って購入しようか迷ってます。
その名はAKG K812。

以下はT1と比較した自分の感想になります。

K812の方が高解像度で音数が多く、微小信号の再現性に優れています。
モニターヘッドフォンですが、そのイメージに反して音が滑らかで全く刺さらず聴き疲れしません。

昨日、ふと思い立ち「何時間聴いたら頭が痛くなるのか耐久レース」をしてみました。
結果、寝落ちしてしまいました。
もっとも、ヘッドフォンアンプが真空管だったせいかもしれません。

あと、T1と比べて圧倒的に優れているのが音場の広さです。
HD800の様に不自然な音場空間ではなく、あくまで自然。

ヴォーカルの距離感(近さ)はT1と同等くらいです。

以上の様に、T1に劣ってるところが一つもありません。
最初からT1ではなく、K812を買えば良かったと後悔してます。

K812、お勧めです。

書込番号:25173854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/08 21:17(1年以上前)

あ、一つだけT1に劣ってるところがありました。

バランス化できない所です。
ヘッドフォン側のコネクタが3ピンなのでアンバラ専用です。
それと、コネクタの形状が特殊なのでリケーブルしづらい所でしょうか。

しかしアンバラでありながら、あの音場の広さはなんだ?と思うほどです。

自分も購入を真剣に悩んでます。

書込番号:25173875

ナイスクチコミ!2


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2023/03/24 22:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>MA★RSさん
final D8000はすごいお値段ですね。。もしお金に余裕があっても、
他の選択肢があるのではないかと考えてしまうと思います。
T1のデッドストック等を探してしまうと思います。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そっちの路線も考えてお見ております。
でもできれば、他に出似たようなものがればいいのですがね。。

・Clear Mg Professional
・ULTRASONE Signature MASTER
・NEUMANN NDH 20

この辺がどうなのかなと感じております。

>犬は柴犬さん
AKGは、今までの印象と買収後の製品に信用がないので眼中にありませんでしたが、
K812はAKG的高域量を感じにくい臨場感や響きを犠牲にした"美音"かなと思ってましたが
そうではないんでしょうか?
T1の遠近感やリアリティまで感じる"再現性"さえ得られれば何でもいいのですが、
耐久性や今後の継続的保守が少し心配です。

書込番号:25193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:103件

2023/03/24 22:40(1年以上前)

HEADPHONECHECK by Ulf Kaiser, Carsten Kaiser

Focal Clear MG Professional:
https://www.headphonecheck.com/test/focal-clear-mg-professional/
Ultrasone Signature Master:
https://www.headphonecheck.com/test/ultrasone-signature-master/
Neumann NDH 20:
https://www.headphonecheck.com/test/neumann-ndh-20/

ついでに
Sennheiser HD 800 S
https://www.headphonecheck.com/test/sennheiser-hd-800-s/

まあ、こんなところでしょうか。

書込番号:25193866

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2023/03/27 23:25(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

実際にそれら聞いたこと有るのでしょうか?
T11stは持っていますか?

イヤホンやヘッドフォンは、
スピーカー以上に「個人差」も存在します。
だからこそ、
共感されている方で似た感覚の方の意見以外は
信用してはいけない(悪口ではなく)と多く長年投資し成功失敗繰り返し使ってきて思います。

だからこそ、
有益な情報を得たく共有したく質問させていただいております。

T1 1stの個性は
アンバランスでも素晴らしいサウンドステージとリアリティ、
忠実性と速度でしょうね。
抵抗値やアンプ側の個性にそれ絵ほど振り回されないところもいいところだと思っております。

書込番号:25198293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上流次第で良い音出ますよ。

2022/01/27 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

比較の動画作っている人居ましたので良かったら聞いて見て〜。
K812やHD800のレベルに近い音が出ますね。

https://www.youtube.com/watch?v=CatB6-RqGFc&list=RDCatB6-RqGFc&start_radio=1

分離感が高い 音声ファイルとか上流を準備しないといけないし
パワーも必要です。

足りないと 高音が刺さる。(足りててもある程度刺さる。)

細かい事は考えず、取り敢えず、聞いて見て〜。

書込番号:24566126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

YoutubeとMOJOで聞いて見ませんか? その2

2021/07/14 01:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

パソコンとMojoを直接つないでるだけなのですが、設定を見直しました。

@MOJOは音量で ドンシャリ、高音が伸びるモード、低音が伸びるモードって違いがあります。
一番音量が大きい時はドンシャリです。
最大から5〜10位減らした所が一番高音が伸びます。
そこからは減らすごとに低音が大きくなりますが、バスが効いた感じになります。

AYoutubeは 音量が大きい時は高音が伸びます。 音量を小さくすると低音が大きくなります。
低音を強くしてもバスを効かせた感じにはなりません。

Bパソコン本体の音量は増減させても音量バランスに影響がありません。

この3つを知っていると結構色々な曲に細かい調整が出来ます。

T1の場合は 低音が強くてちょっとバスが効いた感じで鳴るので
@は最大から5回位音量を減らした所で
Aは最大音量にします。
その上でBで音量を整えます。
これで 高音を最大に強調しつつバスを効かせてない設定という事になります。


あとは
高音が綺麗な曲を中心に集めたリスト
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=3

ファルコムミュージックが好きという方どうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1

J-POP・アニソン
https://www.youtube.com/watch?v=ls9x3QIzIbw&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1

元々 K812用に調整してたり集めた曲のリストなのですが分離感が高い曲中心なので上流の設定を見直したらT1にもいい感じで鳴らせました。

書込番号:24239172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

youtubeで聞いて見ませんか?

2021/03/19 03:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

youtubeを聞く為に
T1初代 の設定を突き詰めてみました。

結果としては、
分離感が高い音データを用意し、かつ、設定を細かくする事で
「流石、元ハイエンド」という音になったと思います。
(曲は選ぶけど)K812と比べられるレベルになりました。
特に、低音が欲しいと思った時はこっちを使っても良いんじゃないか?って思いますね。
予想してなかったレベルまで上がりました。


〜〜〜 環境の前提 〜〜〜

パソコンで聞いてます。
foobar2000 で音をいじると youtubeでもその設定が影響している様なので同じことを考えている人の為の情報です。
(MojoでASIO使って聞いてます。)
(イコライザーで31分割をフルに使っているので foobar2000しか選択肢が無い。)


〜〜〜 分離感が高くて良い音 〜〜〜

元々はK812用に集めた曲ですが、分離感が高い曲を集めていたのでT1初代もイケます。
というか、このリストで色々聞きながら調整しました。

◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ


〜〜〜 foobar2000の設定について 〜〜〜

使用しているバージョンは V1.6.3 です。

DSPは以下のモノを使っています。
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
BProgrammable reverb (resampling/・・・・
CLoudspeaker Equalizer (注意点あり。「要注意」を参照)
DWinamp DSP bridge
ETube Sound
になります。

※※※ 要注意 ※※※

CのDSPを使うと爆音になる事があります。
DSPを切り替える時に Cを付けたり外したりした状態になった時に音量が突然変わる事がありますので、
毎度音量をキッチリ下げてから DSP を切り替える様にして下さい。

※※※※※※※※※※※※

@について
Pitch adjust  -4.00
(ちなみに、Tempo adjust を +1.70% にしています。再生速度が速くなるだけなのでお好みでどうぞ。youtubeでなってるのかな?未確認)

Aについて左から数字書き出します。
-6.5 -3.2 -6.3 -4.0 -0.4 +0.8 -2.1 +0.9 +4.9 +5.9 +4.5 +2.9 +6.1 +3.9 +3.7 +5.7 +6.3
+5.3 +7.3 +2.3 +4.3 +3.9 +4.6 +6.1 -4.4 +0.1 +6.9 -5.6 +10.4 -0.2 -4.0

Bについてですが
画面下のプリセットで Custom を選び、
左上の delay を 33ms
Wet volume right を -100.00%
Wet volume left  を -100.00% にします。

Cについてですが、
Cutoff frequency を 70Hz
Qtc value を0.750
右下の Equalizer pre-gain を -0.0dB にします。

Dについてですが、
Harmonic Bass を 5
Drum Bass を 5
Harmonic Treble を 3
他は全部一番左にします。

Eについてですが
一番上を -2.00
二番目を 0.400 にしただけです。

設定が出来たら、音量を普段より少し上げる感じで調整してみてください。

書込番号:24029292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

以下は自己満足的な報告ですので、そういった意見が嫌いな方は放置して下さい。

スマホにMOJO この単純な構成に どのヘッドホン(中古込みで実売5万円以下)が合うのか?
単純すぎて誰も興味を持たれないかも知れませんが、
私(ドンシャリ好き、特にシャリは重要。)はずっとコレだけ追っかけてました。

そんなの人それぞれだろうと言えばそれまでですが、
この度、私は究極にして絶対の解答を得ました。(2020年5月現在)
それが T1_1st です。

そうです、MOJOが800Ωまで対応していたのは、T1_1st を鳴らす為だったのです。
つまりMOJOを買ったらT1_1stを買わないといけません。(言い過ぎ)

T1_1st にあるアプリそしてある設定にすると突然音が(凄く良い意味で)オカシクなります。
それまでの使い方では音量が十分出てただけで半分しか魅力を出せて無かったなって思いました。

(構成は次の通り)
スマホ → MOJO → T1_1st → Shure+再生

(アプリの設定は次の通り)
アプリの設定をキッチリしないと駄目なので下記の通り設定してみて下さい。

Shure+再生の設定ですが、イコライザーで500以下を上げ、4500を下げ(刺さりを防止する為なのでがっつり下げです。)、高音を上げで調整し、Bypassを使うとキラキラした音にも出来て(上げも、下げも試す時はかなり大きくやってみて下さい。+も−も5db超えさせたりします。)イキナリ私の好みになった。
但しこのBypassは普通にしてたら画面切り替え毎にonにし直さないといけないという謎の仕様・・・。
(重要:スマホの場合はワザと待機画面にして曲送り・曲戻しの画面を出すと「 Bypass on 」 の設定が残されたまま曲を送れました。)
他のヘッドホンと比べてイコライザーで調整出来る幅が大きい様なのでがっつり調整したらいい感じ。
他のアプリやヘッドホンではありえない位イコライザーをグイグイ変化させる必要があったのでなかなかこの設定に気付かなかった。

冗談みたいな設定にした後で、「 Bypass on 」にしたらその瞬間に突然音が生まれ変わった。

金管楽器・ピアノ・弦楽器・ドラム・そしてヴォーカル
高音〜低音まで解像度が高いのに音の厚みがしっかりある。
この価格帯ではオカシイ
圧倒的に全てが揃い過ぎている。

この設定を見つけてから
色々なヘッドホン(中古込みで実売5万円以下)聞いて、買って、このジャンルはこのヘッドホン、あの楽器はあのヘッドホンって言ってたのが全部コレに塗り替わった感じがする。

雲が晴れた。

もっと早く気づいていれば・・・。

楽園への道が手元に揃ってたのに設定に気付けなかった・・・。

アラ探しすればまぁ常に100点という事ではない。
曲によっては低音の分解能とか重さがちょっと足りないと思う人も居るかも知れません。
ゲームっぽい電子音の再生が悪いかも知れませんが兎に角一度聞いて欲しい。

ただ、T1_1stの新品がもうどこにも売ってないんだけどね・・・。

書込番号:23434469

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

2020/06/03 21:09(1年以上前)

あ、念の為補足を2点程

1つ目ですが、刺さりが気になる場合

ヘッドホンの場所を調整してみて下さい。
私の場合はヘッドホンを前頭部へズラす出す事で刺さりが減ります。


2つ目に、音量はかなり大きくして下さい。(難聴にならない様に注意)

音量は可能な限り大きくしてから段々小さくして調整する位の気持ちで
相当に大き目にしてみて下さい。

もしかしたらMOJOでなければ小さな音でも良い音色になるのかも知れませんが、
私の場合はテレビとかではありえない位まで音量を上げてます。


以上2点に注意して お試しあれ。

書込番号:23445753

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5

2020/07/04 22:52(1年以上前)

追加の追加で
分離感が気になる人は今日を聞いている時にハウジングを手で横から抑えてみて下さい。
(音の抜けにも影響するので前半分だけ抑えて振動を減らす感じです。)

コレだけで結構分離感が違って聞こえる。
後は、ボリュームを1つ上げるだけ。


書込番号:23512433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニソン向けヘッドホンについて

2017/08/18 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:6件

アニソン向けのヘッドホンを探しています。
候補はATH-AD500X,K612PRO.RP-HD5,K240mk2です。どれがオススメでしょうか。また、他にも1〜2万円でオススメがあれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:21126301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2017/08/18 17:06(1年以上前)

アニソンと一言でいっても幅広いので対応力あるヘッドホンが必要になると思います。

ただ基本的にハイテンポな音楽が多い印象なので、僕からはサトレックスのDH307。

あとはbeyerのDT150を勧めておきます。

書込番号:21126432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2017/08/18 19:02(1年以上前)

このT1でアニソンも聞きますよ

楽器の種類によっては素晴らしいです。

書込番号:21126703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 Premiumline Series T1のオーナーPremiumline Series T1の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/18 19:40(1年以上前)

(なんでT1のとこに立てたんだろ)

では私からはAD500X、AD700X、AD900X、DH307、RP-HD10をご提案しておきます。
WS1100もいいですが予算オーバーかな?

書込番号:21126777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/18 19:45(1年以上前)

ここにスレ立てしてしまったのは、なにぶん初めてなもので、システムをあまりよく理解出来ていないのです。申し訳ありません。

書込番号:21126790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/19 00:44(1年以上前)

どんなプレーヤーを使っているのか、どんな音が好みなのかが分からないので性格の違う機種を複数挙げますが
スマホや携帯プレーヤーで聴く場合で比較的万能で無難なヘッドホンならCreativeのAurvana Live!
低音多めの音が欲しいならDENONのAH-D1100
ボーカル重視ならaudio-technicaのATH-MSR7かSONYのMDR-100A
長時間音楽を聴くなら装着感の良いSONYのMDR-ZX770かサトレックスのDH307-A1Bk
家でミニコンポで聴くならaudio-technicaのATH-AD500X
ちゃんとアンプで鳴らしてあげられる環境が揃っているならAKGのK612
といったところでしょうか

オンイヤータイプでよいならAKGのY50も楽しい音を出すのでなかなか評判いいです
PanasonicのRP-HD5やRP-HD10は特徴的な鳴り方するのでアニソンに合うかスレ主さんの好みに合うかわかりません、候補に入れるなら試聴は絶対した方がいいです

書込番号:21127548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/08/19 20:16(1年以上前)

Speedster555さんがどの程度のDAPなりを持っているかにもよりますが馬力の無いヘッドホンアンプなら鳴らし難いK612 PROは止めた方がいいですしょうね。残り3機種もあまり音場が広くなかったり抜けのいい音では無いのでノリ良く聞くという感じではないのかなと思います。

僕からのお薦めはまず密閉型ならソニーのMDR-100Aです。低音は結構強目ですが中高音に被さることなく中高音自体も綺麗に伸びます。開放型はオーディオテクニカのATH-AD700Xです。低音の圧は強くなく中高音は響きながら伸びていきます。今回Speedster555さんは全てオーバーイヤーを選択されていますがオンイヤーも許容出来るならAKGのK171 MKUも是非お聞きになってみてはどうでしょう。下までよく伸びた低音と定位感のいい綺麗な中高音が持ち味かと思います。

書込番号:21129395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/19 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ候補を出して頂いたので、その中から試聴などして決めたいと思います。

書込番号:21129408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiumline Series T1
beyerdynamic

Premiumline Series T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

Premiumline Series T1をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング