Premiumline Series T1
セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2015年11月25日 23:25 | |
| 4 | 5 | 2015年10月31日 22:54 | |
| 4 | 2 | 2015年8月30日 22:46 | |
| 17 | 9 | 2015年8月7日 20:06 | |
| 20 | 16 | 2015年4月26日 23:52 | |
| 6 | 9 | 2015年3月31日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
T1に合うアンプを探しています。
・ha-501
・soloist
現在はこの2択で考えています。
ネットでいろいろ調べたのですがとどちらも悪くはないようです。
ただどちらのほうがより良いかなと思いまして。
よく聴くジャンルは声優、ジャズ、プログレ。
(PCからはほとんど聞きません。)
soloistの情報が少なく、比較が難しいのでご意見をお聞かせください。
0点
Soliost SLはCDPがDAC搭載機種ならDACも要らずに直で楽しめます。
HA501はUD301やUD501とセットで生きるアンプかと。
コスパと小スペース考えると俄然Soliost SLが有利で、T1の硬めの鳴りを考えてもSoliostの方が合ってるような気もします。
音質はフラットですが伸びやかに音場を広げるタイプでクラシック聴けたのにはビックリしました(笑)
音色がニュートラルで上流の色を反映させる万能型です。オールラウンドに聴かせてくれますがボーカルものやイージーリスニングに最適。しかしRCAアナログケーブルのチョイスとヘッドホン次第でROCKもちゃんと聴けますよ。
値段は5万だと高いですね。新機種が出るらしいですので、4万前後で売られるの狙う方が良いかなと思います。平面駆動との相性も良いので平面駆動ヘッドホンに興味あるのでしたら付加価値も充分かと。
書込番号:19346600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっとご質問とは方向が違うのですが昨日VentureCraft SounDroid VALOQ【SDP-1】聞いたら
私の好みとは外れるのですが、鳴らし切ってる感がありました。
オペアンプも交換出来ますので音が好みならコストパフォーマンス高いです。
書込番号:19347808
2点
具体的ではないけど、t1の個性を伸ばしたいならデジアン、逆にちょっと暖ったかならアナログが良いと思う
書込番号:19347970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Soliost ×
Soloist ○
ユーザーが間違えるなんてどんだけ〜
失礼しました…。
書込番号:19348080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々のご返信ありがとうございます。
みなさんとてもお詳しいですね。参考になります。
おそらくsoloistにするかと思うんですが、5万では高いイメージなんでしょうか?
HA501はDACがいるのでもっとコストパフォーマンスが悪いということですか?
あとすみません。DAC搭載していないCDPなんてあるんでしょうか?よく分からなくてちょっと混乱しています。
(CDP-XA5ESなんですが大丈夫でしょうか?)
書込番号:19348230
0点
スレ主さんこんばんは。ちょっと失礼させてください。
tehesu-suさん
平面駆動のハイファイマン使ってるんですが、どうにももやっとしていて物足りない音になってます。soloistだとしっかり音でますか?今使っているアンプはX-HA1なのですけど。このままだとハイファイマン売りに出しそうで。
書込番号:19348332
0点
Soloistって
BursonAudio Soloist SLの事ですよね?
キャンペーンで1000円のヘッドホン買って58,608-を38,608-の2万円引きで買いましたからね
ただいま入院中ですけど
書込番号:19348584
0点
ニッケル3さん こんばんは。
本来は、アンプとDACは別物なのでDACがないとコストパフォーマンスが悪いわけではないですよ。
DACが搭載されてないCDプレーヤーは、CDトランスポートと言います。
高級機ではありますが、ニッケル3さんが言われた機種はDAC内蔵のCDプレイヤーになります。
書込番号:19349324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
自分もそれで買いましたw
故障したんですか、普通に使っていて?自分のは健在です。シンプルな内部構成なので壊れにくい部類になると思うのですがどうなのでしょう?
>ニッケル3さん
お持ちのCDPはD/Aインバーター付いてるようですね。
仕様にも書いてありますし、光デジタルとデジタル同軸が付いてるので間違いないかと。音質も良いようで羨ましいですw
HA501はかなりソリッドな音なのでUD301等の滑らかな上流が要る音です。DACとHA501のエッジが合わさっていいサウンドになるのでT1の特性を考えると柔らか目のSoloistサウンドが向いてる様に思います。
HA501の開発リファレンスがT1ですが、TEACカッチリサウンドの為皮肉にも柔らかい音出しできるDT150との相性が抜群という結果です。HA501発売当時はT1との相性最高!というレビューが多かったのですが、最終的には固すぎてつまらないというレビューが多く散見されました。
>ハマス12さん
XーHA1で籠るとなると厳しいかも分かりません。平面駆動のヘッドホンはまだ発展途上であり、Hifimanは特に駆動力が要るようですね。正直T50RPmk3nでも洋楽のような力の要る音楽になるとSoloist SLのHiモードでもMAXに近いかMAXで聴かないともの足りません。
ただX-HA1は高音の伸びが抑え気味ですので、余計籠るのかも知れませんが…。
一番の理想は万能のUD301とソリッドなHA501導入でしょうか。自分も正直X-HA1検討していた時もあり、UD301からXLRでX-HA1、珍しくX-HA1はXLR出力があるのでXLRでHA501にも繋げられます!でおまけにHA501のアナログ出力からプリメインに繋げるとスピーカーも聴けるという結構便利で理想的なシステムが組めますからね。UD301はヘッドホン、スピーカーとも良好な音質になる高バランスが素晴らしくこの間、25,000円位でホークス優勝セールで追加購入しました。
DACでU-05お使いされていて、音がキツいとHA501の上流としては合わない可能性もありますが試聴してみる価値はあるかと思います。
丸椅子さんや圭二郎さんのようにハイエンドCDPと高スペックアンプがあれば下手なDACは要らないようですが…。正直EPA-007Xは欲しいですが、入力が少ないのと値段が高スペックなので…。現状でもかなり満足してますから壊れる迄使い倒します(笑)
Soloistは全域出るのでいいアンプですが、音場を横に伸ばす分籠りやすいヘッドホンだと薄く曇った様な音質になる可能性があります。
書込番号:19349420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>tehesu-suさん
初めは余剰在庫の安売りかと思ってバカにしていたのですが聞いてみたら意外に良くて
適当なデザインだけのヘッドホン組み合わせて購入しました。
ここ3ヶ月くらい席外しても鳴らしっぱなしの状態だったので負荷は多かったと思いますが
普通の使い方でも2年たったら壊れるかも知れませんね。
書込番号:19350254
1点
>よこchinさん
二年経ったら怖いですね。そう考えるとハイエンドなんて無理ですわw
情報ありがとうございます!
書込番号:19350350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tehesu-suさん
ありがとうございます。普段ロック系の曲を聴くので、今の音だと物足りないんですよね。ハイファイマンがこういう音なのかと思ったんですけど、やっぱりアンプの力不足ですか?soloistの平面駆動での感想を見るとそんな気がします。
HA501の方がsoloistより駆動力あるんですか。一度聴いてみたいですね。
EPA-007Xは気になってました!あれだとしっかり音出してくれるのかな〜。言ってもハイファイマンのために買うってのは厳しい所です。
hifiman、将来のために取っておくか、売ってしまうか悩みどころです〜。
書込番号:19350394
0点
>ハマス12さん
ROCK系なら自分も同じです♪
究極のROCKヘッドホンPS1000をお持ちの方に恐縮ですが、(T1 2ndも羨ましい…)HIFIMAN自分も検討していた時がありました。
でもよくレビュー見ているとROCK向きではない記述も多く、ROCK薦めてる方も軽い試聴程度で低音も多いしいけるんとちゃう?というような状況が見え隠れしていたので止めといた経緯があります。
Hifiman売って安価なDT150購入も良いかも知れません。あれはいいヘッドホンです。ヘヴィメタもいい塩梅で聴かせてくれます。所有のValveX SEでメタリカのデスマグを聴いたらヘッドバンキングとアドレナリンが炸裂しましたよ(笑)
X-HA1の出力は聴いたことないので分かりませんが、リファレンスがPS1000のX-HA1とT1がリファレンスのHA501ですからひょっとしたら多少ですがX-HA1が少な目かも知れません。
Soloist SLとHA501の音量はほぼ同じ位ですね。
ただValveX SEのノイズ度外視音量には流石に勝てません(笑)豪腕ValveXの7割程度の音量かと。
ValveX SEとX-HA1の音量が互角なら遥かにHA501よりもX-HA1の方が音量大きい事になります。
書込番号:19350539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tehesu-suさん 私のヘッドホンばれてましたか笑
とても参考になりました!hifimanどうするか考えてみます。
音量は、X-HA1で半分ぐらいの位置で十分な音量は出ますよ。でも制動力ていうんでしょうか、それが足りないような音なんですよね。
ボーカルの存在感はとても好きなので、悩むところです。
Valve Xは売ってしまったので試せないのが残念です!
スレ主さん お邪魔しました。ありがとうっ
書込番号:19351219
1点
>ハマス12さん
いえいえー。とんでもありません。
>tehesu-suさん
>圭二郎さん
DACの説明ありがとうございます。
HA501はかなりソリッドな音なんですか。CDPがsonyのせいなのかカチッとしていて、それがずっと気になっていたんです。
soloistですかねー。
ほかには真空管のアンプにも目が向いたんですが・・何かめんどそうで(^^;
soloistのほうで検討しようと思います。
書き込みしてくださったみなさん。ありがとうございました。(_ _)
書込番号:19351816
1点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
初めまして。
今回、X2、K712からの乗り換え予定でT1を買おうかと思っています。そこでなんですが、T1はインピーダンスが600Ωもあり
現在使用しているHPA-4で鳴らし切るかが不安になっております。予算的にはアンプを買い替える予算はないので、T1を買おうか
一つランクを落としてT90にするか検討中です。詳しい方教えてください。
聴く音楽はクラシックで今の所はベイヤーヘッドフォンを買う予定ですが、それ以外にもオススメがありましたら教えてください!
ご返答おまちしております。
0点
こんにちは。普段クラシックをK712PRO+HP-A3で聴いている者です。今回ベイヤーに乗り換えを検討されているのは解像度あたりの向上をお考えでしょうか。
アンプがHP-A4ということですので、HP-A4をDACとしてヘッドホンアンプを新調するとか、複合機をHP-A8やHD-DAC1などに買い換えることも一応検討されてはどうかと思います。
書込番号:19214580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に複数のヘッドホンを使用されていて、T1が欲しいのでしたら、私ならT1を購入しますね。
ただし、すぐにでは無くてもアンプのアップグレードは必須だと思います。
予算次第ではありますが、HP-A4はDACとしては良いと思いますので、HA-501などのアンプを追加するのが良さそうですね。
私はHD600を購入した際は、CDプレーヤーのヘッドホン出力から利用していましたし、HD800を購入した際にはnano iDSD+nano iCANを使用していました。
高音質なアンプと比較すれば、鳴らし切るには程遠いのも事実ですが、購入した価値は感じられましたよ。
T90にするのも良い選択肢だとは思いますが、やはり今後アンプを買い換えるかがポイントになりますね。
書込番号:19215179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T90持ってましたが、オケクラシックは非常に良かったですよ。
T1は女性ボーカルが逸品らしいですが、クラシックとなるとT90とK712の両刀使いの方がひょっとすると良いかも知れないですね。
両方所有されてる方の意見か試聴で決めれたらいいですね。
書込番号:19215283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HP-A4で十分ドライブできると思います。
T1以外のお勧めでしたら、単に自分が好きなだけですが、STAXのSRS-3170です。
書込番号:19263404
0点
X.Yuyaさん
はじめまして、
K70265th、T1,HD700を所有していて女性ボーカル(70〜90年代)を聴いている者です。
アンプの件、鳴らし切るとか想うのは、本人の感じ方が1番優先されると思います。
私自身、T1でDAC-10 ⇒ X-DP1-HF ⇒ PURE DAC へとステップアップして、今までにないHPへと、
T1は女性ボーカルに関して、音場は狭くても(HD700と比較して)独特の艶を見せるHPです。
他の方が、非力、鳴らせないと言っても、正直、聞かれる本人が納得されれば、それがベストHPA
ではないでしょうか!!
まずは、愛蔵盤を持参して聴きに行かれることです。
自分の耳を信じ、求める音色を奏でるHPを見つけ、寄り添うDACなり、HPAを見つけてみて下さい。
決して、無駄な時間にならないと思います。
流れる時が大好きな音楽で奏でられ、至福の時となりますように応援しております。
書込番号:19276478
1点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
先日T1を中古で購入したところ高音が割れます
よくある様なT1が刺さるというものではなく割れます
T1はSN2000代のを以前使っていて壊れてしまい買い替えで、SN20000代のものになり以前のT1ではこの様な症状が起こりませんでした。
これは故障なのでしょうか?それともただのエージーング不足でしょうか? (現状100hは鳴らしています)
個人的には、SNによる音の変化もしくは故障なのではと感じております。周囲のT1視聴機の傾向より
当方環境は
foobar2000(wasapi排他)→da100→dchp100→T1
でPC→T1でも割れが生じたためアンプ等は問題ないはずです。
また一例ですが
e-girlsのRYDEEN ~Dance All Night~
でんぱ組.inc orange rium
カーリーレイジェプセン THIS KISS
田村ゆかり w wonder tale
などは非常に割れがキツく聞いて入られません
同じ症状が思い当たる方や上記の音楽で音割れ等発生するか確認できる方いらっしゃいましたらアドバイス•報告を頂けると幸いです。
書込番号:19089123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
T1ではなくT5pでしたが新品で購入して音割れ、歪みを経験しました。
特定の帯域でよく割れました。大体おなじ曲、特に高音でボーカルが大きくなる部分で確認できたので音源がクリップしてるのかな?とも思いましたが多少差があるので販売店に送りました。
販売店さんは確認できなかったとのことですが念のため修理に出してみるとのことでした。
結果的にはボイスコイル不良とのことで修理されて戻ってきました。
それから聴きこみましたが全く音割れしなくなり、故障だったんだと納得できました。
スレ主さんが同じ症状かはわかりませんが不安を抱えたまま聴いていも楽しくないと思いますので、一度診てもらうのがいいかなとも思います。
書込番号:19089355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご返信どうもありがとうございます。
一度送って確認して頂くことになりました。
私も直って戻ってくることを期待します
書込番号:19097322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
初めまして。
都内近郊に住んでるPCオーディオの興味を持ち始めて一年程の新参者です。
ネットやこちらの掲示板で色々調べていたのですが、調べているうちに頭がこんがらがってきたので質問させてください。
現在の環境……PC→BusPowerpro→HP-A4→T1 (先月まではFidelio X1で聞いていました)
よく聞く音楽のジャンル……ピアノメインのジャズ(ビルエヴァンス・ハービーハンコック・バドパウエル etc―)
邦クラブジャズ(indigo jam unit・SLEEP WALKER・bohemianvoodoo etc―)
予算……両方込みで10〜15万程度(頑張って20万)
上記の環境からのステップアップを考え、今回アンプもしくはDAC(複合も含む)の購入を検討しています。
質問は下記のとおりです。
@よくアンプでNmode X-HA1とTEAC HA-501を薦めるのを目にするのですが、上記の音楽との相性はどうなのか? または他の機種でのおすすめのアンプがあれば何か?
ADAC部のステップアップでのおすすめは?
B理想的にはDACとアンプを同時に購入できるのが理想なのですが、予算的に厳しいとなった場合、やはりアンプ購入してからDACを交換の方が音の変化の楽しさは感じられるのか?
C複合機でのおすすめ
幸いなことに都内に住んでいるので視聴はできるのですが、皆様の意見を参考にさせていただき、そこから自分の耳で確かめてみたいです。
よろしくお願いします
0点
@険が出にくい、合わせやすい点でHA-501は良いかとは思います。
EPA007に合わせるとキツいところは多少出ましたが、意外とキレキレのノリの良い音ではありました。
A特にDSD対応不要ならDAC1000とか、
DSD対応で価格抑えて、接続豊富な利便性ならHp-A8とか、
マランツのSACDP辺りをUSB-DACとして使うのもアリと言えばアリ?
BUSBバスパワーのDACは対策しないと外部電源の機種よりノイズのる可能性はあったりするので、
その辺りは導入の効果は出るとは。
程度の差は…組み合わせの相性とかもあるでしょうし難しいですけど、アンプの方が分かりやすい気はしてます。
C20の予算あればm903辺り、(m920もアウトレット、セール価格なら)は変なクセなく、キツサも出なく、機能性も豊富でした。
なんかTeacからUD-501の後継(上位?)の複合機出る噂がありますので、可能であれば5月末のヘッドホン祭にT1持って行って色々聞いてみて下さい。
書込番号:18733003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X-HA1は単体ヘッドホンアンプという点とバランス接続可能という点で、この辺の価格帯では他に該当機種があまりないため人気がありますね。
解像度の高い低音が出ていたイメージがあります。
HA-501はT1をリファレンスとして開発したヘッドホンアンプだった気がしますので、その辺が理由かと思います。TEACがT1も扱っている点も大きいでしょうけどね。HA-501は明るめのイメージで駆動力は問題がないレベルですね。個人的にはT1はHA-501の方が好みです。
他の方も言っていますがTEACの501シリーズは家電量販店などで投げ売りが行われていますので、そろそろ新機種が出そうな感じはします。501シリーズが全て変わるかは分かりませんが、新機種を目指すなら待ちですが、投げ売りを狙うのも手です。プリメインアンプの投げ売りが目立つのでプリメインアンプのみかもしれませんけどね。
単体DACでしたらUD-501をオススメします。HA-501との組み合わせなら相性は良いですしね。単体DACはこの価格帯はあまりありませんしね。
一時期T1の購入を考えていたので、その時の経験だとp-1uやha-1何かが好印象でした。
単体DACは試聴が難しいので、後から購入だと合わせるのは難しい気がします。単体DACは高価格帯のものが多くて、現状だと複合機ばかりですからね。私も今はヘッドホンは利用していませんが、DACは何回か買い換えていますので、追加購入する予定があるなら、そこまで予算を貯めてから検討した方がリスクは低いと思います。
書込番号:18733109
2点
スレ主さん。
知人(なとりうむいおんさん)がレビュー上げているので、よろしければご覧下さい。
彼もメインはT1だったと思います。他にもいろいろ持ってたと思いますが。
http://review.kakaku.com/review/K0000698696/#tab
お金をあまりかけずに、なるべく良い音で聴くにはこれが一番手っ取り早いです。
まずはここから初めて、いろいろ知識や経験を身につけて、慎重にステップアップすればよろしいかと思います。
もしくは、U-05です。
毎回同じような書き込みになりますが、正直…新品・現行の機種の購入で20万円ぐらいの価格ですと、これぐらいしかオススメできません…
後はもっとお金をかけるか、改造前提で考えるか…
書込番号:18733443
6点
こんにちは
私は、T1は純正のA2で聞いています DACはDA−06です
正直、A2を見て、なんでこんな高い価格なの?と思いますが・・・、
結局、ステップアップとかで下位からいっても、自分の性格上、中途半端では満足しないので
最初から、その範囲内でのフラッグシップ系にしています
いろいろ、買い変える楽しみもありますが、最終的には無駄使いになる経験をつんできましたからw
なので、A2は良い音と思いますが、コスパ的に手放しでお勧めはしませんが、
まぁ、最終的になるかなとは思います
せっかく20万円出すのなら、アンプ(DACなし)でそれぐらい行き、
1年後? それに見合った、DACを選択されれば、トータル的には、
行き着くところの最短ルートかと思います
でも、どこがゴールなのかは、個人的に違いますので、
ご自分の判断でお決めになってください
書込番号:18736595
2点
HA501は万能機種だと思います。ピュアの上流としてもイジーリスニングならかなりいい線でよほど拘りのある方以外は基本がしっかりしているので個人的にROCKでもスピーカーから聞いてます。
ジャズがメイン、T1なら価格も下がってきているTEACのUD301orUD501とHA501でベストチョイスかと。
Nmode X-HA1はリファレンスがGRADOですし、低音が豊富でよりROCK向き、けっこう現代的できらびやかな音が出るようです。
アナログ的でコクのあるしっかりとした音がTEACと愛用しているbeyerdynamicとAKGで充分満足して聴けてます。
高音が出すぎず忠実な方向が合っているようです。
広大な音場を要求するオケもの以外(POPS、ROCK、JAZZ、現代的な打ち込みまで)でそつなく聴かせる上流としてTEACは非常に優秀だと思いますよ。
書込番号:18739316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんへ
少し時間がたっていますが、T1を所有している者です。
T1自体相手のアンプに合わせ、いかようにも化けます。
ある程度のステップと考えての、DAC/アンプの購入でしょうか?
私自身、Nmode X-DP1-HF でT1をドライブしておりました。
今はやりの、バランス接続はできませんが、馬力が有り、スピードが有る
とても良い複合機だと思います
欠点は、24bit-192Hz 迄の音源しか扱えませんし,アナログ出力オンリーになります。
又、部品の調達の関係で、製造中止となりました。(2014年2月)
現在、7〜9万円位で中古が取引されているようです。お勧めします。
又、中古での入手が条件になりますが(値上げされ売価が23万以上となるため)
B.M.Cというドイツのメーカーの複合機”PureDAC”がとても良いです。
現在中古(中古で19万)で購入し使用していますが、馬力が有り、
さりとて音の味付けが殆ど無く、お勧めできます。
鼓の複合機は、T1をドライブするには十分なパワーと装備が有ります。
ヘッドホン出力:バランス/アンバランスに対応(ゼンハイザーと同じ4Pinプラグ
入力ソース対応:ハイレゾ対応です(16bit〜32bit、44.1Hz〜382Hz DSDは5.8迄対応)
これを超えるとなると総額40〜50万位のDAC/アンプとなると思います。(定価)
参考になれば幸いです。
書込番号:18963111
0点
最近HP-A4と25000円ちょっとのイヤホンを使っている初心者です。
いろいろ調べて憧れのT1いいなぁと思っていたのですがやはりHP-A4では力不足なんでしょうか…
便乗する形になってしまって申し訳ないんですがどの辺りを不満に思われたかなど教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:19031448
0点
KFM2200 さん
>いろいろ調べて憧れのT1いいなぁと思っていたのですがやはりHP-A4では力不足なんでしょうか…
どこを持って、力不足かは、人それぞれで正解はありません。
試聴できるなら、ご自分の中での妥協点を探せばよいと思います
というか、、ご自分でスレを立てて、ちゃんと質問された方が、よいと思いますよ。
書込番号:19032090
0点
>トムpoohさん
早速のお返事有り難うございます。やはり他の製品と違って音響関係はこの点なんですよね…
うーむ難しい><
お目汚し失礼しました。
書込番号:19033163
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
タイトルどうりの質問ですがポータブルアンプでT1を鳴らしきることは出来ますか?
据え置きアンプを使えば確実かもしれませんが置く場所が無い為(据え置きアンプを)ポタアンで運用したいと思っています。
本来であれば自分の耳で聞くのが一番なのですがどうしても時間の都合がつかないので今回投稿をさせていただきました。
ポタアンですがHugoを使っています
0点
T1は過去の試聴、自前の環境も合わせて色々なアンプで聞いてきましたが、鳴らしきる、きれないのラインてのは何となく程度で明確には見えません。
が、試聴出来ないと言う事であればポータブル環境では安易にオススメはしにくいです。
過去にどのような環境でT1を試聴されて気に入られたのか分かりませんが、制約でhugoしか使えない以上は鳴らしきるもきらんもhugoでの音に自身が満足出来るか否かだけなのかなと
hugoみたいな高額な機種なら鳴らしきれる可能性あるでしょ、ってところがあるならば、今度hugoTTが「据え置き」として出るのでやっぱりhugoはポータブル機器だよね、と言い聞かせて
その環境で試聴出来る日が来るまでは溜飲を下げてみては如何でしょうか。
書込番号:18703273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
現在T1をhugoで利用しています。
一応da100も持っていますが、Hugoのほうが音がいいのでこちらを使っています。
自分が聴くぶんには魅力ある音を鳴らしてくれていますが
少し音が暴れている感じなのと、高音がキツイかなあとは思います。
ただ、満足は出来ていますよ。
鳴らしきれているかは分かりません。
t1は上限しらずなので.......
書込番号:18703926
2点
スレ主さん。
Hugo、T1の組み合わせで聴いたことがありませんが、たーやんさんの感想を見る限り、厳しいと思います。
他の機種を選ばれるのが良いでしょう。
書込番号:18704438
1点
手持ちの中からなら
Hugo
VORZUGE VorzAMP Pure U
iFi Audio iFi micro iDSD
かな
書込番号:18704479
1点
皆さん返信ありがとうございます。
丸椅子さん
やはりポタアンでは厳しいですか、鳴らしきれているかはやはり個人差がありそうですね
Hugo TTに関して私もかなり気になっています、ただお値段が…なのでしばらく様子見ですね。
たーやんジュニアさん
おー実際にこの構成で聴いている方から返信をいただけてありがたいです、私もHugoの音作りが好きなので。
高音がキツイですか、一つ気になったことがあるのですがよくポタアンにT1のような高インピーダンスのヘッドホンなどを鳴らすとパワー不足で低域がスカスカになったりしますがHugoでも似たことはありますか?
ナコナコナコさん
やっぱり厳しそうですか、そうですね他の機種も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
よこchinさん
おおどれも良いポタアンをお持ちで羨ましいです、普段からこの3つのポタアンで使っているのでしょうか?
書込番号:18705015
0点
レスポンスの悪いウーファさん、こんばんわあ^^
私もHugoの音が大好きなんで、T1を鳴らし切れているかは実際分からないのですが、
満足はしています。ただ、如何せん高級HPAでT1を聴いたことがないのと、そもそもT1は上流次第で
音がかなり変わってくる機種なので人によっては満足出来ない人もいるかもしれませんね。
低音は私が聴く分にはT1でもしっかりでており、スカスカな感じは全くしませんね。
あと手持ちのなかで低音がしっかり出る機種で高インピーダンスのものでHD650があるんですが、
こちらもあのまったりとした低音はきっちりと出ています。
っであまり音量で駆動できるているか判断は出来ませんが、私の場合T1でのHugoの音量は黄色の音量色の手前、
オレンジ?で十分音量が取れている感じなので音量レベルで言えばまだまだ余裕がかなりある感じです。
(音量とれててるからと言って駆動できるてるかは別問題なんですけどね)
まあ実際にHugoでT1を試聴するしか満足出来るかどうかは正直分からないのですよ。やはり本人次第の部分がかなりありますんで。
書込番号:18705152
![]()
1点
>>普段からこの3つのポタアンで使っているのでしょうか?
普段は据え置きですね。
MacBookAirに繋ぐのにはiFi Audio iFi micro iDSD使います。
書込番号:18705157
0点
試してみて、自分が善いと思えば、良いのじゃ無いですか?
他人の意見なんか何の役にも立ちませんよ。
自分がどうか?です。
他人が鳴らしきれない、と言ったら、鳴らしきれないと判断するのはいかがな物でしょうか?
我が道を行くのが、オーディオ道です。
書込番号:18705381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さん。
簡単に言うと、スレ主さんがやろうとしていることは、
2S-305を、普及価格帯のミニコンポで鳴らそうとしている
ということです。
たーやんさんの先程の書き込みで確信しましたが、あくまで、鳴らしきる…と言うことでは、Hugoでは難しいと思います。
HD650を鳴らしきると、低音はまったりせずに、キレが良く、いわゆる「速く」鳴ります。
まぁ…ほにょさんのカキコミの通りですかね。
気に入れば、それで良いと思います。
利便性と、求める音が釣り合えば、ポタアンでも良いかも。
書込番号:18705394
![]()
1点
返信遅れて申し訳ございません。
たーやんジュニアさん
>上流次第で音がかなり変わってくる機種なので人によっては満足出来ない人もいるかもしれませんね。
私もそう思います過去に2度ほど視聴していますが(eイヤさんと確かビックカメラさんで)同じ曲で視聴しましたがビックカメラさんの所で聴いた際に全体的に篭った音でした、アンプとの相性が悪かったのかなと思いましたね。
ただ同じヘッドホンで印象が大きく違った事には驚きました。
よこchinさん
>普段は据え置きですね
やはり据え置きとポタアンでは大きく音の印象などは違いましたか?
質問の趣旨とは違いますが micro iDSDでの音も聴いてみたいですね^^
ほにょVer2さん
>他人が鳴らしきれない、と言ったら、鳴らしきれないと判断するのはいかがな物でしょうか?
確かにそうなのですが実際にポータブルアンプでT1を使っている方がいらっしゃるのであれば参考にさせていただきたかったので今回このような質問をさせていただきました、最終的に自分に合うか合わないかが問題ですので再度視聴して決めるつもりです。
ナコナコナコさん
>2S-305を、普及価格帯のミニコンポで鳴らそうとしている
分かりやすいですねありがとうございます^^
そうですねまた時間を取って聴きにいきたいと思いました。求めている音であればいいですが(悩)
話が少しそれてしまいますがもしかしてDS-3000をお持ちの方でしたか??? もし違ったらスルーしていただいて構いません。
書込番号:18706389
0点
スレ主さん。
そうです、DS-3000使いです^ ^
以前、どこかのスレで、2S-305をお使いと記憶しています。
スピーカーをやられていらっしゃるので、ご存知だと思いますが、アンプで激変します。
CHORDは以前からDACに強いこだわりを見せていて、それはそれで良いと思いますが(でも、これが無駄に値段を上げている一因でもあります。汎用のDACチップでも、きちんと選べば、問題ないでしょう)どうしても、あのサイズでは限界があります。
実際に聴かれて、気に入れば良し、気に入らなければ…
@ヘッドホンの候補を変える
Aさらにアンプを追加する。
まぁ、現実的なのは@でしょうね。
書込番号:18707230
0点
ナコナコナコさん
そうですよね私もどのスレかでDS-3000を使っていると知り覚えていました^ ^
>実際に聴かれて、気に入れば良し、気に入らなければ…
@ヘッドホンの候補を変える
Aさらにアンプを追加する。
やはり自分の耳で判断して決めたいと思います。
アンプの追加も検討したいですね。(P-700uとかいいな)
書込番号:18708044
0点
スレ主さん。
おお、名機たちが…
ふと思ったんですけど、ナカミチ1000でT1聴かれたら如何でしょうか?
すげぇ良い音しそうなんですけど…
多分、この環境で聴かれていたら、ポタだと不満が出ると思いますよw
良い物を見せて頂きました!
ありがとうございましたm(_ _)m
成功を祈ります♪
書込番号:18708188
0点
返信が遅れて申し訳ございません。
ナコナコナコさん
>ナカミチ1000でT1聴かれたら如何でしょうか?
この発想は考えていませんでした、今週の土曜日に時間が取れたのでもしT1を購入したら是非やってみたいと思います^ ^
いえいえこちらこそ良い物を見させて頂いてありがとうございます。
話が変わりますがSANSUIのアンプ羨ましいですね、現在故障中ですが久しぶりにAU-X1111を使いたいなと思いました。
書込番号:18712917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん。
マジっすか!ダブルイレブンお持ちとは…ウチのアンプとモロに兄弟ですねw
是非修理してお使いになることをオススメします。
…修理の過程で音が変わる可能性が高いので、業者を選ぶ必要がありますが…
ダブルイレブンにもヘッドホン端子あるし(聴いたこと無いんで、なんともですが)、Hugoで不満でも、なんとかなるかもですね^^;
いざとなれば、降圧で…
書込番号:18714090
0点
ナコナコナコさん
昨日視聴してきました、周りが静かな環境ではないので所有されている方とは違う印象かもしれませんが…
視聴には普段よく聴く曲を選びました、私の印象として確かにHugoでも音量は十分にとれていましたが曲によっては低域が少ないと感じるところも…(弦楽器のコントラバスなど)
ポタアンには厳しいかなとも思いました、しかしT1の音もかなり好みなのでアンプを導入しようかとも迷います。
>修理の過程で音が変わる可能性が高いので、業者を選ぶ必要がありますが…
そうなんですよね、これがネックで今だ修理に出せてません^ ^;
>ダブルイレブンにもヘッドホン端子あるし(聴いたこと無いんで、なんともですが)、Hugoで不満でも、なんとかなるかもですね^^;いざとなれば、降圧で…
そうですねダブルイレブンをヘッドホンアンプ代わりにするのはもったいない気もしますが検討してみます^ ^
書込番号:18722152
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
初めまして。
新しいヘッドフォンを検討しているのですが候補としてT1,HD700,HD800,TH900を考えています。
現在の環境は、PC---HD-DAC1(HP-A8)---fidelio X1、ue900です。
楽器をきれいに聴きたい、もう少し広がりのある音で聴きたいと思っています。
よく聞くジャンルはpops(jpop,kpop,洋楽)、楽器中心の音楽(葉加瀬太郎やDAISHI DANCEなど)です。
ヘッドフォンアンプはA8とDAC1を併用しています。
この二つのヘッドフォンアンプで上記のヘッドフォンを満足に鳴らせるかどうかを教えていただきたいです。、またこれら以外におすすめのヘッドフォンがあればご教授下さい。予算は10万前後です。
HD800やTH900の場合は中古での購入も視野に入れています。
0点
そのジャンルで、楽器を綺麗に聴けて、広がりを求めるなら断然HD800が良いと思います。
HD-DAC1は温かみのある音色なので、相性も良いと思います。
書込番号:18626202
0点
そのクラスの複合機があれば、「とりあえずは」OKではないでしょうか。たまに見かける据え置き用ハイエンドをスマホとかで鳴らそうとしてる人に比べたら遥かに良いでしょう。勿論十分にOKとは私からは言いません。
本気で「満足に鳴らす」なんてことしようと思ったらHD800やT1なんて40万円くらい上流環境に突っ込んでもまだ余裕で追従してくる化け物ですし。文字通り「満足に」したければ割と覚悟がいります。
ハイエンドは金喰いなので、どこかで止める必要がありますしね。その意味で10万円前後の複合機は最初のストッパーかなと。
候補の機種はいずれも全然個性が違うので、ちゃんと自分の需要さえ分かっていれば迷うほどのものですらありません。どういうのが欲しいかだけですし。以下のURLに3機種分の所感は書いておいてますので、ご参照下さい。まー一言で、ボーカルと生々しさT1、クラシックと音場HD800、低音と実像感TH900
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/
書込番号:18626208
![]()
3点
KURO大好きさん 返信ありがとうございます。HD800は試聴した時にボーカルが少し遠すぎるかなという気もしてたのですが、もう一度聴いてみることにします。
書込番号:18626878
0点
シシノイさん 返信ありがとうございます。やはり金喰いですか...
今あるA8とDAC1をDACとして利用して、単体アンプを追加したほうがいいかなとも思っています。
もしT1にした場合はTEACのHA-501が相性がいいと聞きますが、HA-501を追加した場合、今よりレベルアップが実感できるでしょうか?
もしくは単体アンプをしばらく我慢してp1-uなどを狙ったほうがいいのでしょうか。
本当はeイヤに試聴しに行くのが一番だと分かっているのですが、忙しくて行けそうにないので...
書込番号:18626916
0点
単体アンプはまず機種を買ってからにしましょう。
T1を試聴出来るようなところに足を伸ばせるのなら、まずアンプも試聴です。忙しいなら忙しくなくなるまで待ちましょう。
私がここで無責任に「501はとても相性が良いのでオススメデス^^」とかそういう類の返信したら、7万円くらいもするようなものを試聴出来る位置に住んでいながら試聴なしにポチるんでしょうか。
レベルアップにはなっても、それが自分の好みとは限らないことは既にご存知の段階だと思います。まず全部試聴から。それだけです。
書込番号:18627076
![]()
2点
何を重視されるかにもよりますよね。
ヴォーカルの近さを重視するならT1を選択した方が良いと思います。
音場はアンプや接続環境などの上流にも依存します。
私はHD800をHugoで聴いていますが、解像度が高く音の密度が高い鳴り方なので、ヴォーカルの遠さは気になりません。
しかしT1と比べてしまえば、明確な差があるのも事実です。
上流とのマッチングは実際に聴いて音に満足出来るなら気にしなくて良いと思います。
私のHD600は、前世紀よりCDプレーヤーのヘッドホン端子等、色々な環境で聴いていますが、購入時も今も変わらず満足していますよ。
既に試聴もされているようですし、再試聴も可能なようなので、ご自身で決められるのが良いと思います。
書込番号:18627866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シシノイさん、KURO大好きさん
そうですね。やはり試聴が一番だと改めて思ったので機会を見つけて行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:18628334
0点
HD-DAC1は店頭試聴機でAUX入力に問題あったので確認して下さいね
症状は繋げばすぐ分かるレベルです。
書込番号:18634463
0点
よこchinさん
私が買ったHD-DAC1は初期ロットではないみたいですべての端子でノイズ確認しましたが、大丈夫でした。
書込番号:18634774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









