Premiumline Series T1 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

Premiumline Series T1

セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 Premiumline Series T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

Premiumline Series T1beyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

質問のとおりです。
このヘッドフォンが出たときは10万円ではなく14万円位だったと記憶しております。
(後に売価10万円になりました)
そしてこのヘッドフォンが出たときは、
ゼンハイザーHD800とFOSTEX TH900、アクティブですが老舗STAXくらいしか
高価格帯商品はありませんでした。
今は業務向け含めありえないほど高額なイヤホンやヘッドフォンがたくさん出てきておりますね。

本題に関わるのは、
実際に現在すべてのイヤホンやヘッドフォンが聞けない土地に住んでいるためです。
高額品に関してはコロナや在庫管理方法の変化もあり店頭おいているところさえない機種も多いようですし。
これにはとても困っております。

それで、
T1の初代と同等かそれ以上の「立体感」「リアリティ」を
痛い音等がなく鮮明に聞けるヘッドフォンっていま他社製でも存在しないでしょうか?

ヘッドバンドやアルミ部分等色々とヘタってきているので、
メーカーによる修理等も必要な状況になってきました。
この音の広がり感や鮮明で音のp距離感までわかるヘッドフォン、
復活させてほしいのが一番の理想ではあります。

よろしくおねがいします。

書込番号:25172834

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2023/03/08 10:57(1年以上前)

個人的にはSTAXとかfinal D8000とか良いと思いました。

>実際に現在すべてのイヤホンやヘッドフォンが聞けない土地に住んでいるためです。

ただ、この価格帯を買うなら、レンタルを探してみるとか、交通費払って都会に行って試聴するとか考えてみては。

人の感覚は簡単に他人と共有できるものではないですし。

書込番号:25173131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:103件

2023/03/08 18:17(1年以上前)

>ヘッドバンドやアルミ部分等色々とヘタってきているので、
>メーカーによる修理等も必要な状況になってきました。

いっそのこと、程度・状態の良い Beyerdynamic T1 (1st generation) の中古品をオークション(ヤフオク、eBay 等)にてお求めになさってはいかがでしょうか。
なお、ヘッドバンドの保護に関しましては、適切なるヘッドバンドカバーを併用されるとよろしいですよ。

書込番号:25173637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/08 21:08(1年以上前)

>BoBoBo!さん
ご予算が分かりませんが、T1と同価格帯だとすると10万円台前半と解釈します。

自分もT1使いです。
最近、知人に貸してもらい初めて聴いたヘッドフォンが非常に気に入って購入しようか迷ってます。
その名はAKG K812。

以下はT1と比較した自分の感想になります。

K812の方が高解像度で音数が多く、微小信号の再現性に優れています。
モニターヘッドフォンですが、そのイメージに反して音が滑らかで全く刺さらず聴き疲れしません。

昨日、ふと思い立ち「何時間聴いたら頭が痛くなるのか耐久レース」をしてみました。
結果、寝落ちしてしまいました。
もっとも、ヘッドフォンアンプが真空管だったせいかもしれません。

あと、T1と比べて圧倒的に優れているのが音場の広さです。
HD800の様に不自然な音場空間ではなく、あくまで自然。

ヴォーカルの距離感(近さ)はT1と同等くらいです。

以上の様に、T1に劣ってるところが一つもありません。
最初からT1ではなく、K812を買えば良かったと後悔してます。

K812、お勧めです。

書込番号:25173854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/08 21:17(1年以上前)

あ、一つだけT1に劣ってるところがありました。

バランス化できない所です。
ヘッドフォン側のコネクタが3ピンなのでアンバラ専用です。
それと、コネクタの形状が特殊なのでリケーブルしづらい所でしょうか。

しかしアンバラでありながら、あの音場の広さはなんだ?と思うほどです。

自分も購入を真剣に悩んでます。

書込番号:25173875

ナイスクチコミ!2


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2023/03/24 22:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>MA★RSさん
final D8000はすごいお値段ですね。。もしお金に余裕があっても、
他の選択肢があるのではないかと考えてしまうと思います。
T1のデッドストック等を探してしまうと思います。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そっちの路線も考えてお見ております。
でもできれば、他に出似たようなものがればいいのですがね。。

・Clear Mg Professional
・ULTRASONE Signature MASTER
・NEUMANN NDH 20

この辺がどうなのかなと感じております。

>犬は柴犬さん
AKGは、今までの印象と買収後の製品に信用がないので眼中にありませんでしたが、
K812はAKG的高域量を感じにくい臨場感や響きを犠牲にした"美音"かなと思ってましたが
そうではないんでしょうか?
T1の遠近感やリアリティまで感じる"再現性"さえ得られれば何でもいいのですが、
耐久性や今後の継続的保守が少し心配です。

書込番号:25193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:103件

2023/03/24 22:40(1年以上前)

HEADPHONECHECK by Ulf Kaiser, Carsten Kaiser

Focal Clear MG Professional:
https://www.headphonecheck.com/test/focal-clear-mg-professional/
Ultrasone Signature Master:
https://www.headphonecheck.com/test/ultrasone-signature-master/
Neumann NDH 20:
https://www.headphonecheck.com/test/neumann-ndh-20/

ついでに
Sennheiser HD 800 S
https://www.headphonecheck.com/test/sennheiser-hd-800-s/

まあ、こんなところでしょうか。

書込番号:25193866

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2023/03/27 23:25(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

実際にそれら聞いたこと有るのでしょうか?
T11stは持っていますか?

イヤホンやヘッドフォンは、
スピーカー以上に「個人差」も存在します。
だからこそ、
共感されている方で似た感覚の方の意見以外は
信用してはいけない(悪口ではなく)と多く長年投資し成功失敗繰り返し使ってきて思います。

だからこそ、
有益な情報を得たく共有したく質問させていただいております。

T1 1stの個性は
アンバランスでも素晴らしいサウンドステージとリアリティ、
忠実性と速度でしょうね。
抵抗値やアンプ側の個性にそれ絵ほど振り回されないところもいいところだと思っております。

書込番号:25198293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハウジングのメッシュ剥がれ

2016/08/16 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品を中古で購入したんですが、左側からビビり音がなってハウジングを確認したところメッシュ部分が僅かにドライバから剥がれてました、この剥がれのせいでビビり音が鳴っているのかわかりませんが 同じ症状の方いらっしゃいませんか?僅かな剥がれなので自分で接着剤で直そうかとも考えておりますが…
経験のある方教えて下さい、お願いします。

書込番号:20119687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/17 09:03(1年以上前)

確かにハウジングが共振してビビり音に繋がっている可能性はあるかもしれません。
説明されている不具合なら簡単な方法として手でしっかり押さえつけて症状が出る出ないが確かめられるのではないでしょうか。
そのような場合確かに接着剤で改善される可能性もありますが個人的には可能ならば症状を理由に返品することをお勧めします。
やはり音質に大なり小なり影響が出るかも知れないという理由です。

ちなみに症状が違うかもしれませんが、自分はT5pでボイスコイルの不良ということで初期不良にあたり修理してもらいました。高域に音圧がかかる時にわずかにビビり音が混じってました。

書込番号:20121482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/17 10:05(1年以上前)

返信ありがとうございます
特定の曲でピアノの高い音が出る時にビビり音が出ます、一応メッシュの剥がれ部分を指で押さえて聴いてみましたが、耳から離れる為、確認出来ませんでした。
NCNRで購入したので、返品ができません…

ボーカルや他の楽器などの音は、高い音でボリュームを上げてもビビり音は出ません、ピアノの高音だけビビり音が出ます

書込番号:20121624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/17 11:02(1年以上前)

自分誤解していたかもしれませんがハウジング外側でなく、耳に当てる側のメッシュ側のことでしょうか。
症状からするとスレ主さんが検討をつけている部分が原因だとすると再生帯域にあまり関係なくガサガサといった音が入りそうですね。
だとすると断定はできませんが、あまり音には影響ないかなと感じます。返品できないのであれば確かに念のため接着剤で固定して確かめてみるのも手かもしれません。

ただし根本的にドライバー内部のなんらかの故障である可能性が高いかと感じます。
中古品の購入は信頼のおけるショップからの購入以外ではこのようなトラブルはよくあることなので注意していただけたらと思います。

購入代金より高くつくかもしれませんがTEACに問い合わせてみたら修理してくれるかもしれません。

書込番号:20121743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/17 11:51(1年以上前)

はい、ハウジング内側のメッシュですね(すいません、説明不足で)
私はゼンハイザーHD598を所有していて(新品購入1年未満)そちらで同じ曲をボリュームを上げて聴いてみたんですが僅かにおなじ箇所でT1よりこもって確認しづらいですが雑音的な、割れたような音が確認出来ました、この音を解像度が高いT1で聴くと大きく聴こえてしまうのか、とも考えたりしています。
次回からは信頼できるショップなどでの購入をしたいと思います、ご指摘ありがとうございございます。

ちなみに曲が
Lights brought the future/globe
のイントロのピアノ演奏部分です

書込番号:20121843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/17 16:55(1年以上前)

音割れ、ひずみはよく音源の問題で感じることもありますがビビリ音ですと不良品以外ではあまり経験したことがないですね。
ただし別なヘッドホンでもそうなるのであれば音源が原因の可能性も捨てきれませんね。

様々な音源で試して原因を探ってみてもよいかもしれませんね。

書込番号:20122397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2016/08/19 12:07(1年以上前)

>>NCNRで購入したので、返品ができません…
これはオークションではないですよね?オークションの場合にせ物も出回っていますよ。

書込番号:20126787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

アンプの選び方

2015/11/23 23:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:3件

T1に合うアンプを探しています。

・ha-501
・soloist

現在はこの2択で考えています。
ネットでいろいろ調べたのですがとどちらも悪くはないようです。
ただどちらのほうがより良いかなと思いまして。

よく聴くジャンルは声優、ジャズ、プログレ。
(PCからはほとんど聞きません。)

soloistの情報が少なく、比較が難しいのでご意見をお聞かせください。

書込番号:19346236

ナイスクチコミ!0


返信する
tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/24 04:36(1年以上前)

Soliost SLはCDPがDAC搭載機種ならDACも要らずに直で楽しめます。
HA501はUD301やUD501とセットで生きるアンプかと。
コスパと小スペース考えると俄然Soliost SLが有利で、T1の硬めの鳴りを考えてもSoliostの方が合ってるような気もします。

音質はフラットですが伸びやかに音場を広げるタイプでクラシック聴けたのにはビックリしました(笑)
音色がニュートラルで上流の色を反映させる万能型です。オールラウンドに聴かせてくれますがボーカルものやイージーリスニングに最適。しかしRCAアナログケーブルのチョイスとヘッドホン次第でROCKもちゃんと聴けますよ。

値段は5万だと高いですね。新機種が出るらしいですので、4万前後で売られるの狙う方が良いかなと思います。平面駆動との相性も良いので平面駆動ヘッドホンに興味あるのでしたら付加価値も充分かと。

書込番号:19346600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/11/24 17:05(1年以上前)

ちょっとご質問とは方向が違うのですが昨日VentureCraft SounDroid VALOQ【SDP-1】聞いたら
私の好みとは外れるのですが、鳴らし切ってる感がありました。

オペアンプも交換出来ますので音が好みならコストパフォーマンス高いです。

書込番号:19347808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/24 18:24(1年以上前)

具体的ではないけど、t1の個性を伸ばしたいならデジアン、逆にちょっと暖ったかならアナログが良いと思う

書込番号:19347970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/24 19:08(1年以上前)

Soliost   ×

Soloist  ○

ユーザーが間違えるなんてどんだけ〜
失礼しました…。

書込番号:19348080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/24 20:01(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
みなさんとてもお詳しいですね。参考になります。

おそらくsoloistにするかと思うんですが、5万では高いイメージなんでしょうか?
HA501はDACがいるのでもっとコストパフォーマンスが悪いということですか?
あとすみません。DAC搭載していないCDPなんてあるんでしょうか?よく分からなくてちょっと混乱しています。
(CDP-XA5ESなんですが大丈夫でしょうか?)

書込番号:19348230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/24 20:28(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。ちょっと失礼させてください。

tehesu-suさん

平面駆動のハイファイマン使ってるんですが、どうにももやっとしていて物足りない音になってます。soloistだとしっかり音でますか?今使っているアンプはX-HA1なのですけど。このままだとハイファイマン売りに出しそうで。

書込番号:19348332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/11/24 21:38(1年以上前)

Soloistって
BursonAudio Soloist SLの事ですよね?

キャンペーンで1000円のヘッドホン買って58,608-を38,608-の2万円引きで買いましたからね
ただいま入院中ですけど

書込番号:19348584

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/25 02:20(1年以上前)

ニッケル3さん こんばんは。

本来は、アンプとDACは別物なのでDACがないとコストパフォーマンスが悪いわけではないですよ。

DACが搭載されてないCDプレーヤーは、CDトランスポートと言います。
高級機ではありますが、ニッケル3さんが言われた機種はDAC内蔵のCDプレイヤーになります。

書込番号:19349324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/25 05:18(1年以上前)

>よこchinさん

自分もそれで買いましたw
故障したんですか、普通に使っていて?自分のは健在です。シンプルな内部構成なので壊れにくい部類になると思うのですがどうなのでしょう?

>ニッケル3さん

お持ちのCDPはD/Aインバーター付いてるようですね。
仕様にも書いてありますし、光デジタルとデジタル同軸が付いてるので間違いないかと。音質も良いようで羨ましいですw

HA501はかなりソリッドな音なのでUD301等の滑らかな上流が要る音です。DACとHA501のエッジが合わさっていいサウンドになるのでT1の特性を考えると柔らか目のSoloistサウンドが向いてる様に思います。
HA501の開発リファレンスがT1ですが、TEACカッチリサウンドの為皮肉にも柔らかい音出しできるDT150との相性が抜群という結果です。HA501発売当時はT1との相性最高!というレビューが多かったのですが、最終的には固すぎてつまらないというレビューが多く散見されました。


>ハマス12さん

XーHA1で籠るとなると厳しいかも分かりません。平面駆動のヘッドホンはまだ発展途上であり、Hifimanは特に駆動力が要るようですね。正直T50RPmk3nでも洋楽のような力の要る音楽になるとSoloist SLのHiモードでもMAXに近いかMAXで聴かないともの足りません。
ただX-HA1は高音の伸びが抑え気味ですので、余計籠るのかも知れませんが…。

一番の理想は万能のUD301とソリッドなHA501導入でしょうか。自分も正直X-HA1検討していた時もあり、UD301からXLRでX-HA1、珍しくX-HA1はXLR出力があるのでXLRでHA501にも繋げられます!でおまけにHA501のアナログ出力からプリメインに繋げるとスピーカーも聴けるという結構便利で理想的なシステムが組めますからね。UD301はヘッドホン、スピーカーとも良好な音質になる高バランスが素晴らしくこの間、25,000円位でホークス優勝セールで追加購入しました。
DACでU-05お使いされていて、音がキツいとHA501の上流としては合わない可能性もありますが試聴してみる価値はあるかと思います。

丸椅子さんや圭二郎さんのようにハイエンドCDPと高スペックアンプがあれば下手なDACは要らないようですが…。正直EPA-007Xは欲しいですが、入力が少ないのと値段が高スペックなので…。現状でもかなり満足してますから壊れる迄使い倒します(笑)

Soloistは全域出るのでいいアンプですが、音場を横に伸ばす分籠りやすいヘッドホンだと薄く曇った様な音質になる可能性があります。

書込番号:19349420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/11/25 13:50(1年以上前)

>>tehesu-suさん
初めは余剰在庫の安売りかと思ってバカにしていたのですが聞いてみたら意外に良くて
適当なデザインだけのヘッドホン組み合わせて購入しました。

ここ3ヶ月くらい席外しても鳴らしっぱなしの状態だったので負荷は多かったと思いますが
普通の使い方でも2年たったら壊れるかも知れませんね。

書込番号:19350254

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/25 14:54(1年以上前)

>よこchinさん

二年経ったら怖いですね。そう考えるとハイエンドなんて無理ですわw

情報ありがとうございます!

書込番号:19350350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/25 15:17(1年以上前)

tehesu-suさん 

ありがとうございます。普段ロック系の曲を聴くので、今の音だと物足りないんですよね。ハイファイマンがこういう音なのかと思ったんですけど、やっぱりアンプの力不足ですか?soloistの平面駆動での感想を見るとそんな気がします。
HA501の方がsoloistより駆動力あるんですか。一度聴いてみたいですね。
EPA-007Xは気になってました!あれだとしっかり音出してくれるのかな〜。言ってもハイファイマンのために買うってのは厳しい所です。
hifiman、将来のために取っておくか、売ってしまうか悩みどころです〜。

書込番号:19350394

ナイスクチコミ!0


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/25 16:35(1年以上前)

>ハマス12さん

ROCK系なら自分も同じです♪
究極のROCKヘッドホンPS1000をお持ちの方に恐縮ですが、(T1 2ndも羨ましい…)HIFIMAN自分も検討していた時がありました。
でもよくレビュー見ているとROCK向きではない記述も多く、ROCK薦めてる方も軽い試聴程度で低音も多いしいけるんとちゃう?というような状況が見え隠れしていたので止めといた経緯があります。

Hifiman売って安価なDT150購入も良いかも知れません。あれはいいヘッドホンです。ヘヴィメタもいい塩梅で聴かせてくれます。所有のValveX SEでメタリカのデスマグを聴いたらヘッドバンキングとアドレナリンが炸裂しましたよ(笑)

X-HA1の出力は聴いたことないので分かりませんが、リファレンスがPS1000のX-HA1とT1がリファレンスのHA501ですからひょっとしたら多少ですがX-HA1が少な目かも知れません。
Soloist SLとHA501の音量はほぼ同じ位ですね。
ただValveX SEのノイズ度外視音量には流石に勝てません(笑)豪腕ValveXの7割程度の音量かと。
ValveX SEとX-HA1の音量が互角なら遥かにHA501よりもX-HA1の方が音量大きい事になります。


書込番号:19350539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/25 21:12(1年以上前)

tehesu-suさん 私のヘッドホンばれてましたか笑

とても参考になりました!hifimanどうするか考えてみます。
音量は、X-HA1で半分ぐらいの位置で十分な音量は出ますよ。でも制動力ていうんでしょうか、それが足りないような音なんですよね。
ボーカルの存在感はとても好きなので、悩むところです。
Valve Xは売ってしまったので試せないのが残念です!

スレ主さん お邪魔しました。ありがとうっ

書込番号:19351219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/25 23:25(1年以上前)



>ハマス12さん
いえいえー。とんでもありません。

>tehesu-suさん
>圭二郎さん
DACの説明ありがとうございます。
HA501はかなりソリッドな音なんですか。CDPがsonyのせいなのかカチッとしていて、それがずっと気になっていたんです。
soloistですかねー。
ほかには真空管のアンプにも目が向いたんですが・・何かめんどそうで(^^;

soloistのほうで検討しようと思います。
書き込みしてくださったみなさん。ありがとうございました。(_ _)

書込番号:19351816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HPA-4からT1の使用

2015/10/10 10:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 X.Yuyaさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

今回、X2、K712からの乗り換え予定でT1を買おうかと思っています。そこでなんですが、T1はインピーダンスが600Ωもあり

現在使用しているHPA-4で鳴らし切るかが不安になっております。予算的にはアンプを買い替える予算はないので、T1を買おうか

一つランクを落としてT90にするか検討中です。詳しい方教えてください。

聴く音楽はクラシックで今の所はベイヤーヘッドフォンを買う予定ですが、それ以外にもオススメがありましたら教えてください!

ご返答おまちしております。

書込番号:19214381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/10 11:47(1年以上前)

こんにちは。普段クラシックをK712PRO+HP-A3で聴いている者です。今回ベイヤーに乗り換えを検討されているのは解像度あたりの向上をお考えでしょうか。

アンプがHP-A4ということですので、HP-A4をDACとしてヘッドホンアンプを新調するとか、複合機をHP-A8やHD-DAC1などに買い換えることも一応検討されてはどうかと思います。

書込番号:19214580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/10/10 16:36(1年以上前)

既に複数のヘッドホンを使用されていて、T1が欲しいのでしたら、私ならT1を購入しますね。

ただし、すぐにでは無くてもアンプのアップグレードは必須だと思います。
予算次第ではありますが、HP-A4はDACとしては良いと思いますので、HA-501などのアンプを追加するのが良さそうですね。

私はHD600を購入した際は、CDプレーヤーのヘッドホン出力から利用していましたし、HD800を購入した際にはnano iDSD+nano iCANを使用していました。
高音質なアンプと比較すれば、鳴らし切るには程遠いのも事実ですが、購入した価値は感じられましたよ。

T90にするのも良い選択肢だとは思いますが、やはり今後アンプを買い換えるかがポイントになりますね。

書込番号:19215179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/10 17:39(1年以上前)

T90持ってましたが、オケクラシックは非常に良かったですよ。
T1は女性ボーカルが逸品らしいですが、クラシックとなるとT90とK712の両刀使いの方がひょっとすると良いかも知れないですね。
両方所有されてる方の意見か試聴で決めれたらいいですね。

書込番号:19215283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/27 07:21(1年以上前)

 HP-A4で十分ドライブできると思います。

 T1以外のお勧めでしたら、単に自分が好きなだけですが、STAXのSRS-3170です。

書込番号:19263404

ナイスクチコミ!0


BS-Tokyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/31 22:54(1年以上前)

X.Yuyaさん

はじめまして、
K70265th、T1,HD700を所有していて女性ボーカル(70〜90年代)を聴いている者です。
アンプの件、鳴らし切るとか想うのは、本人の感じ方が1番優先されると思います。
私自身、T1でDAC-10 ⇒ X-DP1-HF ⇒ PURE DAC へとステップアップして、今までにないHPへと、
T1は女性ボーカルに関して、音場は狭くても(HD700と比較して)独特の艶を見せるHPです。
他の方が、非力、鳴らせないと言っても、正直、聞かれる本人が納得されれば、それがベストHPA
ではないでしょうか!!
まずは、愛蔵盤を持参して聴きに行かれることです。
自分の耳を信じ、求める音色を奏でるHPを見つけ、寄り添うDACなり、HPAを見つけてみて下さい。
決して、無駄な時間にならないと思います。
流れる時が大好きな音楽で奏でられ、至福の時となりますように応援しております。

書込番号:19276478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 T1で聞くアンプ・DAC購入の質問

2015/04/30 11:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 寿甘さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。

都内近郊に住んでるPCオーディオの興味を持ち始めて一年程の新参者です。

ネットやこちらの掲示板で色々調べていたのですが、調べているうちに頭がこんがらがってきたので質問させてください。

現在の環境……PC→BusPowerpro→HP-A4→T1 (先月まではFidelio X1で聞いていました)
よく聞く音楽のジャンル……ピアノメインのジャズ(ビルエヴァンス・ハービーハンコック・バドパウエル etc―)
             邦クラブジャズ(indigo jam unit・SLEEP WALKER・bohemianvoodoo etc―)
予算……両方込みで10〜15万程度(頑張って20万)
             
上記の環境からのステップアップを考え、今回アンプもしくはDAC(複合も含む)の購入を検討しています。
質問は下記のとおりです。

@よくアンプでNmode X-HA1とTEAC HA-501を薦めるのを目にするのですが、上記の音楽との相性はどうなのか? または他の機種でのおすすめのアンプがあれば何か?

ADAC部のステップアップでのおすすめは?

B理想的にはDACとアンプを同時に購入できるのが理想なのですが、予算的に厳しいとなった場合、やはりアンプ購入してからDACを交換の方が音の変化の楽しさは感じられるのか?

C複合機でのおすすめ


幸いなことに都内に住んでいるので視聴はできるのですが、皆様の意見を参考にさせていただき、そこから自分の耳で確かめてみたいです。

よろしくお願いします

書込番号:18732923

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 Premiumline Series T1の満足度5

2015/04/30 12:20(1年以上前)

@険が出にくい、合わせやすい点でHA-501は良いかとは思います。
EPA007に合わせるとキツいところは多少出ましたが、意外とキレキレのノリの良い音ではありました。

A特にDSD対応不要ならDAC1000とか、
DSD対応で価格抑えて、接続豊富な利便性ならHp-A8とか、
マランツのSACDP辺りをUSB-DACとして使うのもアリと言えばアリ?

BUSBバスパワーのDACは対策しないと外部電源の機種よりノイズのる可能性はあったりするので、
その辺りは導入の効果は出るとは。
程度の差は…組み合わせの相性とかもあるでしょうし難しいですけど、アンプの方が分かりやすい気はしてます。

C20の予算あればm903辺り、(m920もアウトレット、セール価格なら)は変なクセなく、キツサも出なく、機能性も豊富でした。

なんかTeacからUD-501の後継(上位?)の複合機出る噂がありますので、可能であれば5月末のヘッドホン祭にT1持って行って色々聞いてみて下さい。

書込番号:18733003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/30 12:48(1年以上前)

X-HA1は単体ヘッドホンアンプという点とバランス接続可能という点で、この辺の価格帯では他に該当機種があまりないため人気がありますね。
解像度の高い低音が出ていたイメージがあります。
HA-501はT1をリファレンスとして開発したヘッドホンアンプだった気がしますので、その辺が理由かと思います。TEACがT1も扱っている点も大きいでしょうけどね。HA-501は明るめのイメージで駆動力は問題がないレベルですね。個人的にはT1はHA-501の方が好みです。
他の方も言っていますがTEACの501シリーズは家電量販店などで投げ売りが行われていますので、そろそろ新機種が出そうな感じはします。501シリーズが全て変わるかは分かりませんが、新機種を目指すなら待ちですが、投げ売りを狙うのも手です。プリメインアンプの投げ売りが目立つのでプリメインアンプのみかもしれませんけどね。

単体DACでしたらUD-501をオススメします。HA-501との組み合わせなら相性は良いですしね。単体DACはこの価格帯はあまりありませんしね。

一時期T1の購入を考えていたので、その時の経験だとp-1uやha-1何かが好印象でした。

単体DACは試聴が難しいので、後から購入だと合わせるのは難しい気がします。単体DACは高価格帯のものが多くて、現状だと複合機ばかりですからね。私も今はヘッドホンは利用していませんが、DACは何回か買い換えていますので、追加購入する予定があるなら、そこまで予算を貯めてから検討した方がリスクは低いと思います。

書込番号:18733109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/30 15:18(1年以上前)

スレ主さん。

知人(なとりうむいおんさん)がレビュー上げているので、よろしければご覧下さい。
彼もメインはT1だったと思います。他にもいろいろ持ってたと思いますが。

http://review.kakaku.com/review/K0000698696/#tab


お金をあまりかけずに、なるべく良い音で聴くにはこれが一番手っ取り早いです。

まずはここから初めて、いろいろ知識や経験を身につけて、慎重にステップアップすればよろしいかと思います。
もしくは、U-05です。

毎回同じような書き込みになりますが、正直…新品・現行の機種の購入で20万円ぐらいの価格ですと、これぐらいしかオススメできません…

後はもっとお金をかけるか、改造前提で考えるか…


書込番号:18733443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/01 16:13(1年以上前)

こんにちは

私は、T1は純正のA2で聞いています DACはDA−06です

正直、A2を見て、なんでこんな高い価格なの?と思いますが・・・、

結局、ステップアップとかで下位からいっても、自分の性格上、中途半端では満足しないので
最初から、その範囲内でのフラッグシップ系にしています

いろいろ、買い変える楽しみもありますが、最終的には無駄使いになる経験をつんできましたからw

なので、A2は良い音と思いますが、コスパ的に手放しでお勧めはしませんが、
まぁ、最終的になるかなとは思います

せっかく20万円出すのなら、アンプ(DACなし)でそれぐらい行き、
1年後? それに見合った、DACを選択されれば、トータル的には、
行き着くところの最短ルートかと思います

でも、どこがゴールなのかは、個人的に違いますので、
ご自分の判断でお決めになってください

書込番号:18736595

ナイスクチコミ!2


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/02 13:54(1年以上前)

HA501は万能機種だと思います。ピュアの上流としてもイジーリスニングならかなりいい線でよほど拘りのある方以外は基本がしっかりしているので個人的にROCKでもスピーカーから聞いてます。
ジャズがメイン、T1なら価格も下がってきているTEACのUD301orUD501とHA501でベストチョイスかと。
Nmode X-HA1はリファレンスがGRADOですし、低音が豊富でよりROCK向き、けっこう現代的できらびやかな音が出るようです。
アナログ的でコクのあるしっかりとした音がTEACと愛用しているbeyerdynamicとAKGで充分満足して聴けてます。
高音が出すぎず忠実な方向が合っているようです。
広大な音場を要求するオケもの以外(POPS、ROCK、JAZZ、現代的な打ち込みまで)でそつなく聴かせる上流としてTEACは非常に優秀だと思いますよ。

書込番号:18739316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BS-Tokyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/13 20:01(1年以上前)

スレ主さんへ

少し時間がたっていますが、T1を所有している者です。
T1自体相手のアンプに合わせ、いかようにも化けます。
ある程度のステップと考えての、DAC/アンプの購入でしょうか?
私自身、Nmode X-DP1-HF でT1をドライブしておりました。
今はやりの、バランス接続はできませんが、馬力が有り、スピードが有る
とても良い複合機だと思います
欠点は、24bit-192Hz 迄の音源しか扱えませんし,アナログ出力オンリーになります。
又、部品の調達の関係で、製造中止となりました。(2014年2月)
現在、7〜9万円位で中古が取引されているようです。お勧めします。

又、中古での入手が条件になりますが(値上げされ売価が23万以上となるため)
B.M.Cというドイツのメーカーの複合機”PureDAC”がとても良いです。
現在中古(中古で19万)で購入し使用していますが、馬力が有り、
さりとて音の味付けが殆ど無く、お勧めできます。
鼓の複合機は、T1をドライブするには十分なパワーと装備が有ります。
ヘッドホン出力:バランス/アンバランスに対応(ゼンハイザーと同じ4Pinプラグ
入力ソース対応:ハイレゾ対応です(16bit〜32bit、44.1Hz〜382Hz  DSDは5.8迄対応)
これを超えるとなると総額40〜50万位のDAC/アンプとなると思います。(定価)
参考になれば幸いです。




書込番号:18963111

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/07 00:40(1年以上前)

最近HP-A4と25000円ちょっとのイヤホンを使っている初心者です。
いろいろ調べて憧れのT1いいなぁと思っていたのですがやはりHP-A4では力不足なんでしょうか…

便乗する形になってしまって申し訳ないんですがどの辺りを不満に思われたかなど教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:19031448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/07 10:39(1年以上前)

KFM2200 さん


>いろいろ調べて憧れのT1いいなぁと思っていたのですがやはりHP-A4では力不足なんでしょうか…


どこを持って、力不足かは、人それぞれで正解はありません。

試聴できるなら、ご自分の中での妥協点を探せばよいと思います

というか、、ご自分でスレを立てて、ちゃんと質問された方が、よいと思いますよ。

書込番号:19032090

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/07 20:06(1年以上前)

>トムpoohさん
早速のお返事有り難うございます。やはり他の製品と違って音響関係はこの点なんですよね…
うーむ難しい><

お目汚し失礼しました。

書込番号:19033163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 cornelius2さん
クチコミ投稿数:12件

ヘッドホンアンプに関するスレはすべて読みました。ネットでも一週間ほど検索をしていますが、これといった答えに辿りつかないため質問さていただきます。

現在U-05にアンバランスでT1を繋いでいますが、音に不満があり別途ヘッドホンアンプを購入する予定でいます。

不満点をあげると

1.中音から高音にかけての抜けのよさや、美しさがないように感じます(解像度も高く綺麗な音なのですが、聞いていて気持ちいいと個人的には感じられません)

2.音が耳元でなっているだけで頭のなかに響いてこない。

うまく表現できませんが、感じていることを文字に起こすと上記のようになります。

ネットで検索してみるとT1によく利用されているヘッドホンアンプとしてHA-501やX-HA1、P-1uが出てきますが
HA-501…音が丸いと聞きます(もう少し尖らせたいので却下)
X-HA1…低音寄りの音、高音がざらつく(低音控えめ中高音重視なので却下)
P-1u…ラックスサウンドは好みではありません。

最終的には試聴してきめますが、価格15万円〜5万円で中高音が伸びやかで抜けが良いヘッドホンアンプはありますでしょうか?
価格comで一つ一つ機種を見てはいるのですが、15万円〜5万円で単体のヘッドホンアンプ(据え置き機)がほとんど見つかりません(あったとしても取扱店が少なすぎて、試聴が難しそうだったり、音の傾向が合わなかったり)

よく聞く音楽は女性ボーカルもののポップス、ゲームサントラ、ピアノ曲です。
好きなオーディオメーカーはonkyo、オーテク、嫌いなメーカーはDENON、ラックスマンです。

よろしくお願いします。

書込番号:18410952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/01/27 03:16(1年以上前)

スレ主さん。

U-05、特性的には素晴らしいですが、自分が買わなかった理由が(2)に近いような…平板に鳴る…でした。

価格コムだと、多分答えられる人はいないと思います^^;

私個人の結論から言うと、現行機種で、お望みの鳴り方をする機種はありません。

方法として考えられるのが…

@プリアンプ導入
Aプリメインアンプのスピーカー端子から降圧で駆動

の二つです。

アキュのC-240のように、異常にヘッドホンアンプとして良いw
プリを導入するか(高すぎるならば、260もありかもしれません。こっちは人気なく、比較的安かったように思います)

サンスイのα607 mos premiumみたいな機種を買って、抵抗挟んで鳴らすか…

メダリストの皆様始め、どんな解答が寄せられるか、楽しみではあります

(真空管とか、バランスで…って来るんだろうなぁ…)

書込番号:18410996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/01/27 08:07(1年以上前)

一応、HAー501の様なTEACセットも試聴して頂くとして、予算はちょっとオーバーしますが、昨年末にベイヤーダイナミックから出たT1のリファレンスモデルのA2とかも良いと思います。
又、リーズナブルな価格帯では、無帰還型バッファアンプ搭載で音質の劣化を防ぐ複合機、マランツのHDーDAC1も聴かれてみては如何でしょうか。
お好みに合うかは分かりませんが…

書込番号:18411284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/01/27 13:42(1年以上前)

OPPOのHA-1どうですかね聞いてみてください
http://kakaku.com/item/K0000651425/

U-05使ってますが、より上級機に感じました。

マランツのHD-DAC1はAUX入力だとまともな音が鳴らず評価できませんでした。

書込番号:18412004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/01/27 16:48(1年以上前)

どうも
Tー1ですか アンバランスでご使用中との事ですのであれですが
僕は一応バランス改造(ケーブル自体を変更出来るタイプ)にして居ります。のでケーブルを変更すればバランス&シングル(4ピン、3ピン(L・R)、シングル)変換ケーブルしようしなくても
バランス&シングル どちらでも使用出来ます。

今使用中のアンプで気に入ってるのが
(日本では個人輸入でしか無理なアンプも有ります)
シングル使用でしたら
WOO AUDIO WA6SE (僕は日本在住中でないので 230V使用ですが 裏面で115Vに変換出来ますので100V環境で使用は可能だと思いますが ステップアップトランス(100V−115V)使用がベターでしょうか??
(アップグレードの真空管入れて居ります・きっちり中高域出てくれますのでいいですね)
バランスなら
NU FORCE HA-200 (こちらは 今住んでる所では 購入出来ないので 昨年 一時帰国の時に
 日本橋のシマムセンさんで 免税で1台39000円×2台=78000円で購入)
バランスで出力(最大8W)まで行けます。
こちらも すこぶるいい音で聴けてます。(ボリューム調整云々言われてる方居ますが アナログのモノのプリ等経験されてる方なら全然問題ないです、その他の方も Tー1で耳澄ませて来てれば全然平気です)(ブリュームに目印が有った方がよりやりやすいですが)裏面にスイッチ&アンプが熱持つので
その辺は気を使いますが。

Tー1バランス改造等は ネットで検索して頂ければ (SMART -SOUND??) 幾つかヒットする筈です。

Tー1こそがバランス改造の効果を発揮するかなとは思ってますが
(Tー1は凄くケーブル類に反応(まーオカルトと言われるでしょうが・実際やってみての意見と聴いて頂ければ良いですが・バランスにする場合 ケーブルの吟味がかなり重要に成って来ると思います)
変にクライオ処理とかこだわったケーブル(高音が刺さります(女性ボーカル等)より普通の御安い 銅のケーブルの方が奇麗な中高音で聴けてます。
まー僕の意見ですので

色々お試しくださいませ。




この辺りなら ご予算の価格内に(バランス改造代金)含めて行けるかな??

書込番号:18412368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/01/27 17:06(1年以上前)

ナコナコナコさん
はははー 真空管&バランス 両方で書き込みました??
(その所見落としてました)
わざとでは有りません。ご容赦。

スレ主さんごめんなさい。

書込番号:18412414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/27 17:10(1年以上前)

スレ主さん

既に仰られてる方もいらっしゃいますが、現行の機種でご要望に答えられる機種はその予算内では厳しいと思います。

あと、仮にマランツのDAC1やOPPOのHA-1を導入しても、結局どんぐりの背比べとなんら変わらないと思いますのであまり効果的では無いかと。

U-05の真価は(その価格帯からすれば)近年稀に見る物量を誇るDACにあると思います。質の良いプリアンプ導入やプリメインアンプからの降圧が1番効果的だと思います。

書込番号:18412424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/01/27 18:01(1年以上前)

STEREO1月号付録のノイズフィルターとトランスアダプターを別電源として使うと立体感は出る方向に行きますね。

さらにノイズフィルターのGNDとPC筐体をGND線でつないでやる。これが立体感出るんですよ笑。ほんとに。

U-05に繋ぐ場所としては同軸ではなくUSBですね。デジタルアイソレーターがあるのがUSBのはずですので。

それほどお金はかからないのでお試しにどうぞ。

単体アンプでvalveXを唯一持ってますが、立体感はこれには負けます。単体アンプが手っ取り早いかな。

書込番号:18412516

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 Premiumline Series T1の満足度5

2015/01/27 18:33(1年以上前)

ベタに試聴しやすい機種は合わない、
試聴しないと不安てのは中々難しいところですね。

貸出機あるものであれば、オーディオデザインのDCHP-100を借りてみて、予算内のDCHP-80の質を予測する。
量販店ではなさそうだけど、一部オーディオショップにある可能性が高いのであれば(大阪ならシマムセンとか)、phasemationのEPA-007x、JR sound HPA-203辺りですかね。

書込番号:18412584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/28 12:47(1年以上前)

Nmode XHA1が良さそう 確か貸出ししてくれんじゃなかったですか? あまり、デジアン的な音ではないけど、1bitの為か中高音出方は20万くらいのアンプと比較しても光るものがあります ケーブルの違いも良く見せるから遊べるし、安いのにバランスにも繋げるげて個人的にはどんなヘッドフォン、音楽もイケるのでベースラインとして持ってて損はないアンプ

書込番号:18414997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/01/29 20:44(1年以上前)

スレ主さん。


そういえば、書き忘れていました。

オーテクお好みでしたら、HA5000はアリです。作りはしっかりしています。
改造すると、これも化けるんですが…

ONKYO好きでしたら、P-3000Rを聴いてみて下さい。
DAC付きプリアンプで将来的にスピーカーやるときも活用出来ます。
DAC部、プリ部、ヘッドホンアンプ部とスキがないです。
一部レビューで、バランスが出力無いとか言われていますが、ホームオーディオは基本的にアンバランスで何も問題ありません。

サカナハクションさん。

ご無沙汰していますm(_ _)m
ちょっと一つだけ。
1bitの優位性は、SACD、流行りの?DSD再生時だけだと思います。
CD音源等再生するときは、マルチビットの方が優位性がある、と思います。

今流行っていますし、DSD再生を視野に入れてのオススメでしたら、頷けますが(おそらくそうだと思いますが
勘違いされる人も多いと思いますので、念の為…

書込番号:18419264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/01/29 21:39(1年以上前)

Grace designのm920でしょうね。
ま、聞いてみて下さい。

書込番号:18419471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/29 23:00(1年以上前)

いつまでも1bitって...(藁
Nmode XHA1は非力だからT1は無理じゃね?

m920はありだけど、値段がダメじゃん!グレースデザインはお高いです。
中古のm903ぐらいならなんとか...

書込番号:18419816

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/01/30 01:20(1年以上前)

>中音から高音にかけての抜けのよさや、美しさがないように感じます

複合機になってしまいますが、ノーススターデザインの十八番の分野かなとは思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000304266/#tab
http://dime.jp/genre/114668/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39436902.html

>HA-501…音が丸いと聞きます(もう少し尖らせたいので却下)

正直、上流環境次第だと思います。
私の場合、AETのケーブルを使っていましたので、シャープとまでいきませんが丸くなく中間くらいな印象です。
ただ、T-1を鳴らすのにはやや出力が弱いかなとは思います。


予算オーバーですが、単体機で候補を出すのならオーロラサウンドのHEADA辺りでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649674/#tab
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11913176923.html
http://dime.jp/genre/147177/

書込番号:18420225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/30 17:50(1年以上前)

まぁ、あまり聴き込むでもなく購入なら高価なアンプは勧めたくないのでベースラインと明確にしてXHA1としましたが、よく読んだらこれは却下されてましたね 全体を見直せば、なんやかんなで15万以下でT1との組合せは悪くないと思うけど スレ主さんが予算を明確にしてんのにそれを超えるような機種持ち出して、実感もなく勧めるのもイミフ

ナコさん、お久ー ご指摘のとうり最近、CD聴いてません ハイレゾかアナログ音源です 実体験からのコメントのつもりだったけどいつもどうり親切ではなかったかな ただ、他の部分の影響もあるだろうし、同じアンプでそんなに聴いて分かるほど差が出る? 例えば、CDとSACDとか?

書込番号:18421910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/01/30 19:42(1年以上前)

サカナハクションさん。


>ただ、他の部分の影響もあるだろうし、同じアンプでそんなに聴いて分かるほど差が出る? 例えば、CDとSACDとか?

環境が同じで、同じソース、例えばSACDハイブリッドのCD層とSACD層で差が分かるかという質問ですよね?

ウチの環境や知人の環境だと、わかります。
かなりハッキリと…聴いたほとんど全ての人が区別出来るように思います。

ウチでは無いですけど、PCからの再生で、DSDと24/192だったかな…を聴いた時も、普通に分かりました(これは好みでどっちが良いか…という感じでしょうか)

ただし、聴き比べは再生がスピーカーで(DS-3000、DS-2000HR、DS-505)上流がそれぞれガチンコ…な環境下ですので…普通のヘッドホン環境ですと、ひょっとしたら分かりにくいケースもあるかもしれません。

ヘッドホンでも比べたいんですけど、ウチは今、一時的にトラポがLDプレイヤーでDACも借り物…SACD聴けないので…申し訳ありません。

書込番号:18422214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/30 23:12(1年以上前)

ヘッドホンアンプはA1でよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000066903/
まだ、市中にあるでしょう。

書込番号:18423057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/31 09:56(1年以上前)

これは聞き捨てならん、ナコさんも、ダ、ダイヤトーン持ってんの? 家にも古くて重いダイヤトーン有りますよ レストアに金と時間がかかったけどw あぁ、ご返事ありがとう

いや、質問は例えばXHA1で音源を変えて1bitの得手不得手が明確に分かるかな?というものでした ハイブリッド繋いで聴けばいいんだろけど、CDプレイヤー持ってないし いや、統合プレイヤーはあるけどハイブリッドではないしで確認できません 以前、PC→DAC→XHA1→T1でハイレゾとwavで比較した時は全体的な差は有ったけど、特徴的な高中音の差などが特に有ったかは気にしてなく憶えてない T1自体個性的だし、DACの差もあるし、いずれにせよアンプでの差なのか?検証してません あるかもね

スピーカー環境での音源の違いは、ナコさんの言うとおり分かりやすいと思います

書込番号:18424130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/31 10:20(1年以上前)

1つ加えておくと、Nmodeという会社の歴史を多くの人は知ってると思うけど、エンジニア魂の会社で1bitにこだわったアンプを作ってます それを笑う様な素人はオーディオスレにコメントすべきではないな

書込番号:18424206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/01/31 11:20(1年以上前)

デカくて重いw

サカナハクションさん。

ウチはDS-3000です。

あぁ、なるほど、そういう意味でしたか。
厳密に同じ条件下でのワンビット、マルチビットの聴き比べというのは難しいと思いますが…

SACD再生は、断然、ワンビットDACが好みです。
マルチビットでSACD再生すると、若干の違和感を感じます。
マルチビットでCD再生はまぁ、そんなに気にならないんで、気のせいかもですが(ぇ

関東お住まいでしたら、ダイナとかで試聴されると良いと思います。
多分、サカナハクションさんなら、なんとなくわかってくれるような気がします^^;

書込番号:18424417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 Premiumline Series T1の満足度4

2015/01/31 13:24(1年以上前)

既に挙げられていますがマランツのHD-DAC1もいいと思います、U-05も所有しておりますがどうも真面目な音になり過ぎている気がしますなので自分もU-05は使ってないです。
またこのHD-DAC1ですがGainによって音のキャラクターを変えることが出来るので曲に合わせてHighだったりMidだったりと自分の好みに合わせれるので面白いと思います。
GainはHigh、Mid、Lowの段階で変えることが出来ますよ。

話はそれますがDS-3000いいですね、自分はかなり古い2S-305をメンテしながら今だ現役です。

書込番号:18424805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/31 17:50(1年以上前)

ナコさん、おー4wayですね

家のは1世代古くて重いDS40cです 音的には古いんだけど芯のある鳴りをします こんなの偶然見つける訳もなく父に貰いました

質問しといて何だけど、聴き分けられるかどうかは微細なこと そんなに気にしてません LP→古いヤマハアンプ→DS40cの組合せもあるけど、解像度がどうの言ってもねw

余計な話になってますのでこちらでのご返事は要りません

書込番号:18425656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cornelius2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/31 19:15(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。お返事遅くなりまして申し訳ありません。

みなさんの意見を参考にしまして、予算拡大も視野に入れながら明日出来る限り試聴して回りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18425929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 01:21(1年以上前)

もう決められてるかもですが、自分と全くと言っていいぐらい同じ悩みだったので参考まで。(ONKYO好きも共通です。P-3000R所有。使っていたヘッドホンアンプはm903ですが)

試聴したところだとDAC内蔵はoppo HA-1が割と良かったものの雑さを感じパス。単体だとHDVA600辺りが予算内ですが高音の抜けはイマイチ…。P-700uは良かったです(ラックスっぼくないと思いますよ)がサイズとコストでパス。

最終的には予算オーバーでしたがオーロラデザインのHEADAを購入しました。貸出機で自宅でじっくり聴けたのが良かったです。m903と比べても高音の抜け、音場が改善し、何より心地良い。求める方向でレベルアップ出来ました。

試聴出来ていませんが、話聞く分にはオーディオデザインや、soloistSLなんかも良さそうです。このクラスは選択肢少なく僕も悩みましたが、満足出来るアンプが見つかると良いですね!

書込番号:18447069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiumline Series T1
beyerdynamic

Premiumline Series T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

Premiumline Series T1をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング