Premiumline Series T1
セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年11月23日 21:32 | |
| 0 | 0 | 2012年11月22日 13:15 | |
| 0 | 0 | 2012年11月10日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2011年3月17日 18:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
初心者ですがよろしくお願いします。
T1を中古で購入したのですが、バランス化されており、今は変換ケーブルを介してHP-A7にシングルエンド接続しています。
どうせバランス接続できるならバランス環境にしたい!と思い書き込みしました。
現在の環境は pc→HP-A7→T1 ですが、バランスに対応したヘッドホンアンプやddc/dacの選択で迷っています。私の中での候補は
DDC RUDD14
DAC sd1.0B
AMP MBA-1S
が気になります。
音の好みは解像度が高いクリアな音が好きです。特にバランス化にあたって分離感も向上すると嬉しいです。
また、候補の機器より音の好みに合った物がある場合は教えていただけると幸いです。
別の質問になってしまいますがrudd14でのAES/EBU接続と同軸接続はどちらのほうがバランス環境に適していますか?より環境が良い方の接続にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:15381590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
初めまして、T1の購入を考えている者です。
DT990,T90を所持しておりまして、音の傾向を聞きたく質問しました。
聴いているジャンルはテクノ,エレクトロニカ等の打ち込み系と呼ばれるジャンルです。
低域を重視していて下のような図でしたら購入を検討したいと思っています。
T90の半開放型という事で、密閉型のような室内音響的な低音も味わえればと思っています。
低域の量感 DT990>T1>T90
低域の質感(制動が効いているかどうか) T1=T90>DT990
聴きやすさ(ジャンル関係なく楽しめるか) T1>T90>DT990
当方、購入時一本釣り派でしていずれも試聴を行わずに購入しています。
ある程度で結構ですので、お教えいただければ幸いです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
w1000xを購入してからしばらくたったのでこちらのT1に買い替えを考えております。
今まで他にはa2000x k702やHD650など利用してました。
K702の音は好きだったのですが、HD650については自分には合わず手放してしまいました。
w1000xからの乗り換えでどのように変わるかなどアドバイス頂けないでしょうか?
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
T1の話題ではなくすみません。
最近同社のヘッドフォンアンプA1を購入したのですが、どうも電源をOFFに出来ない仕様で、
常にスタンバイ状態なのですが、寿命に影響あるのでしょうか?
また、マニュアルにはクラスBと書いてあるのがこの価格だと気になる…。音はいいのですが。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







