Premiumline Series T1
セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2015年1月25日 14:23 | |
| 4 | 5 | 2014年8月13日 17:42 | |
| 59 | 11 | 2014年11月7日 21:02 | |
| 11 | 21 | 2014年5月27日 22:44 | |
| 16 | 13 | 2014年2月11日 17:11 | |
| 14 | 8 | 2013年12月1日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
現在ヘッドホン周りの新調を検討しており、ヘッドホンの第1候補としてこちらのヘッドホンを考えています。
それに伴いヘッドホンアンプやDACの購入を考えているのですが、調べていくうちにいろいろ候補が出てしまい質問させていただきました。
質問@u-05、HD-DAC1、HP-A8など、7〜8万くらいの価格の複合機がいくつかあるが、T1と相性が良いのはどれか。
質問AUD-501+HA-501の組み合わせで使っているのをよく見るが、この組み合わせで購入した場合将来HD800を購入した時に相性の問題などが出てこないか
質問BHD800も購入する前提でHDVD800を購入した場合、T1との相性はどうか
現在はPCからオーディオインターフェイスにusbでつなぎ、HD598で聞いており、パンクやJROCK(?)をよく聞いています。
予算はアンプ+DACで10〜20万です。
実際に試聴をするのが1番だと理解しているのですが地方に住んでいるためなかなか試聴する機会がありません、、1つの意見として皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思っております。
駄文失礼しました。よろしくお願いします。
1点
以前に試聴した時の感想です。
1は候補にありませんが、OPPOのHA-1が良かったです。ほぼ倍の予算ですが。
2はHD800で試してみましたが、あまり良くないですね。T1とHD800の傾向が違うため同じヘッドホンアンプだと両立は難しいかと思います。
T1は良かったですよ。比較的好みに合いました。
3もHD800、T1も試しましたが、HD800は良いけどT1は微妙ですね。
違う傾向のヘッドホンなので、違うヘッドホンアンプを組み合わせた方が無難ですね。
好みもあると思いますが、ボーカル重視の私の感想だと以上のとおりでした。
書込番号:18371468
![]()
1点
まず試聴ですが、結構無理してでもすることをお勧めしておきます。主さんだって総額で20万だか30万の買い物で失敗したくはないでしょうし、その為には時間とお金は多少かけても良いですよ。
次に、機器の相性よりも先に貴方とそのヘッドホンの相性を考えて下さい。例えばT1と●●というアンプや、HD800と△△というアンプの相性が客観的に誰もが認めるほどに最高だとしても、貴方とT1やHD800との相性が悪かった場合は何の意味も持ちません。
また、●●や△△が自分の好みに合わなかった場合、たとえT1やHD800が好みだったとしてもそれは貴方にとっては最良の相性とは言えません。
後、パンクやROCK聴くのに本当にT1やHD800なんですか?この2機種から想定しにくいジャンルだと思いますが。(ロックも多岐に渡るので一様には言えませんが)
ロックならPS1000とかEDITION9とか、他にもTH900辺りも含めて比較的ロック系に向くハイエンドの定番があるのでそちらも検討されても面白いかもしれません。
その辺を踏まえ、私の個人の好み・感想という前提(結構一般論とは違います)で書きます。
@HP-A8は今も所有、U-05は一時期所有、HD-DAC1は試聴すらしたこと無し。T1+A8は2ちゃん辺りだと高音がキツくなると言われたりしている組み合わせですが私は好きでした。煌びやかさやキレのある魅力的な音だと感じます。
U-05は超硬質寒色系で、純粋な音質ならA8より良いと感じる点が多かったですが硬質感が過ぎて音に緊張感があり好みでありませんでした。
A9832312eさんの仰る通りで、T1とHD800両方に相性が良いってのはなかなか難しいです。どっちも強みが違いますので。TEACセットはT1との相性は一般論では折り紙つきですね。私はTEACセットの音はややマイルドすぎて好みでありませんでしたが音自体はなかなかに良い音だと感じました。
BこれはHD800とは悪くないと思いましたが、DAC部が甘い感じがするのでアンプオンリーの600番のほうが良いかなあとか。T1とはイマイチパッとしませんでしたね。
ひとしきり答えておいてナンなんですが、まず主さんは最初にも申し上げたとおりどういう音で好きな曲を聴きたいかを明確に考えて、それに合致するヘッドホンやアンプを選定してみて下さい。必ずしもそれがT1やHD800とは限らないと思いますので。
書込番号:18371512
![]()
6点
お二方貴重なご意見ありがとうございます。
HD800とT1ではそもそもキャラクターが違うので相性を合わせるのは難しいですよね、言われて気づきました。
もちろん試聴が一番大事だということは十分分かった上で、一つの意見としてお聞きしたかったのです。
ロックにあうかという話ですが、いわゆるロック向きのヘッドホン(低音がでているなど)というのは探しておらず、例えば木村カエラが綺麗にまた、少し楽しく聞けるという感じで全体的に綺麗に聞こえるものを探しておりました。(わかりにくいかもしれませんが、hd598の音をさらにもう一歩前に出したようなものがよいです。)
先日機会がありhdvd800とhd800の組み合わせを試聴してきたのですが、hd800は音の分離がよくとても聞きやすいのですが、音場が広すぎてそこだけがイマイチという感じでした、ちなみにhd700だと少し分離感がなく、うるさい印象を受けました。
T1は憧れのヘッドホンの一つであり購入したいと思っていましたが、上であげたもの以外にもオススメのヘッドホン、アンプ、dacがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:18371565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD800とHDVD800が置いてある店ならT1も間違いなくあると思うので、次の機会は是非試聴してみてください。
私のお勧めはT1でして、他のとなると一度クチコミにまとめたのでご参考までにどうぞ。↓
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/
DACやアンプは経験数が少ないですが、試聴で高級ヘッドホンアンプと中級DACを2回ほど試したのでこれもご参考まで↓
他にも今の人気は挙げられたマランツやパイオニアのほかにOPPOやデノン(これだけ価格帯が下ですが)とかでしょうか。
HD800ならP-1u+DA200なんかはHDVD800が出る前の超定番でしたね。
【試聴レビュー】高級HPアンプ&中級DAC自宅試聴会レポート
@http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17024272/
Ahttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17196526/
購入編⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17887952/
特にDACアンプ側のURLはもし物欲を刺激されてしまうと結構大変な金額が飛ぶのでくれぐれもご注意下さい。
書込番号:18373869
1点
T1とHD800両方所持してます。
パンクやROCK主目的ならT1、HD800両方不向きです。
そのジャンルならそもそもオープンタイプの機種は止めた方がいいような。
ただ>>例えば木村カエラが綺麗にまた、少し楽しく聞けるという感じで全体的に綺麗に聞こえるものを探しておりました。
上記の目的を満たせば大満足と言うのでしたら、全てのヘッドホンの中でT1が最強です。
女性ボーカルをT1より艶かしく、元気に、そして美しく、何より楽しく聴かせるヘッドホンを自分は知りません。
予算10万円〜20万ということですので、個人的にはT1にTEACの501 DAC+HPAが13万円程度で無理がないプランだと思います。
ちなみにプラン1の複合機ではT1、HD800共に不満無く鳴らすのは厳しいです。
設置場所的に複合機にしたいのでしたらB.M.CのPureDACを断然お薦めします。
書込番号:18389560
![]()
0点
貴重なご意見ありがとう御座います。
女性ボーカルはとても良いというレビューはよく見るのですが、男性ボーカルだとどうなのだろうかという疑問がわいています。
ロック云々というよりも全体的に綺麗に楽しく聞けるものがよいと思っています。
DACとアンプもteacの501シリーズを第1候補にしています。
抽象的で申し訳ありませんが、上記の疑問に答えてくださる方がいらっしゃれば嬉しいです。
書込番号:18391038
1点
>ロック云々というよりも全体的に綺麗に楽しく聞ける ものがよいと思っています。
そりゃ、だんぜんフォステクスのHT-900です。
書込番号:18391236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最終的にT1とUD-501を購入しました。
後々HA-501も購入予定です。
聞いた瞬間はドンシャリ??と思いましたがただ音量が低かっただけで、音量を上げてあげると最高のまさに求めていた音でした。
皆さん貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18405128
1点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
環境追従性が良いと聞いたのですが、
rex-a1648ha1→t1
hp-a8→t1
hp-a8→epa007→t1
で音の違いが分かりません。
t90でもこの3つの音は同じに聴こえました。
同じ意見の人はおりますでしょうか?
書込番号:17816390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
rex-a1648→t1
rex-a1648ha1→hp-a8→t1
の違いは分かりました。
つまり、hp-a8のdacを経由すると全部同じ音に聴こえる感じっぽいです。
癖が強いのかな?
書込番号:17816496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP-A8とEPA007だと輪郭というか硬軟の違いはあるとは思います。
EPA007のレビューを色々読んで頂けたら分かると思いますが、上流の色合いははっきり出やすいアンプでありますので、仰るようにA8の色合いがはっきり出過ぎてるのかもしれませんね。
私はEPA007は以前使っていましたが、A8は試聴のみなので併用した際の変化はちょっと分かりませんが。
書込番号:17816542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます
自分にはhp-a8のDACは癖が強いのかあまりあってないみたいで、hp-a8単体より
rex-a1648ha1→hp-a8→t1
の方が自然に聴こえました
hp-a8を売ってha-501を近日買うので、その時にここに感想を書こうと思います
書込番号:17816683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
$1000以下をウロウロするのはやめて、$1500〜$3000帯の機種にジャンプアップするのも一つの手かと思います。
少し意地悪な言い方をしますと、環境追従性が良いとはそういうことでもあるのでデス・・・・・・。
また、T1自体は味付けの無い機種ですので、アンプも闇雲に選ぶのではなく
自分の好みのジャンルや楽器の鳴り方をよく考慮した上で、そこに合わせるアンプの味付けの濃淡等も
考える必要があるかと思います。
あとは番外となりますが、プリメインアンプのスピーカー端子で鳴らすという手も・・・。
ちょっと手や頭を動かす必要があるので万人にはオススメ出来ませんが、興味があればググってみてください。
書込番号:17817161
![]()
3点
ha-501ではなくat-ha5000を買いました
hp-a8はこれを買う為に売ってしまいましたので、pc→a1648ha1→at-ha5000→t1で聴いてみた所、音像の立体感や厚みを感じられましたが、dacの変更による情報量の低下を感じました
皆さん回答ありがとうごさいました
書込番号:17831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
価格COM内のさくら山楽器(株式会社愛音商事)でT1を購入しました。
届いた商品は、紙袋に梱包されたもので(一応プチプチあり)、開封したところ、外箱の角にへこみ傷がありました。
このため、交換を申し出たところ、サイト内に「商品に破損、不具合が無い場合は原則として、交換等の対象とはなりません。」との記載があることを理由に交換に応じません。
一方、「配送中に破損する可能性がある商品につきましてはワレモノシールを貼付し、送り状備考欄には「精密機器につき取り扱い注意」と記載し、運送会社様に大事に取り扱っていただけるよう細心の注意を払っております。」との記載もあります。
ヘッドホンは、配送中に壊れる心配のないもので、精密機器ではないのでしょうか。ショップの発送に問題はないでしょうか。
また、商品本体のみを購入したわけではなく、外箱も含めて商品ではないかと思っていますが、このような場合、交換を求めること自体におかしいでしょうか。ご意見ください。
2点
外箱までケアしなければいけないのなら、世の中の箱入りの商品全部をワレモノ扱いしなきゃなりませんよね。最低限プチプチがあっただけでも良心的と考えます。
私も普通にアマゾンで買った本が折れていたりしたことありますが、まあこんなもんと諦めます。
ヘッドホンも雑に扱ってはいけないのは当然なんですが、T1に関してのみ言うならハードケースがあり、多少何かあってもケースが守ってくれます。
ぶっちゃけここで慰めてもらおうが何を言われようがそこのショップはそういう店ということでどうにもならないと思いますし、毒にも薬にもなりません。
ショップ評価に悪評価を付けて不満をぶつけるのが現実的な主さんの対応だと思います。ショップ評価って地味に効きますので。(間違いなく「ショップ評価」をしてくださいね。T1自体は何一つ悪くないので、ショップに起因する製品への低得点レビューやクチコミでの悪評価は利用ガイド違反でもありますのでご注意下さい)
書込番号:17546089
![]()
11点
おかしなことではありませんが「交換してくれたらもうけもの」位な感覚ではないかと思います。
個人的にはそのような場合であれば本体に影響がなければスルーします。
確かに高価な買い物なのでお気持ちは察します。
アフターケアも含めると大手家電量販店がやっぱり安心できることが多いですよね。
このようなケースの場合大手家電量販店なら交換してくれるケースもあります。
書込番号:17546198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
私はT1はAmazonで購入しましたが、包装の形状で仕方ないのか分かりませんが片側の角(紙ケースの)は凹んでました。
流石にアルミケースまで凹むような事態なら文句言ったかと思いますが、紙ケースの角は…
配送に関しては丁寧にしてもらう様に運送会社に希望するしか無いですが、世界的に見ても日本の運送会社は誠実な方ですから贅沢な悩みではあるかと。
あまり神経質になられるようなら価格.com最安値よりも大手量販店、
更に言えばインターネット通販でなく、店頭購入しか無いと思います。
書込番号:17546919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
外箱は製品を保護する為に必要な物です。
→外箱は必ずしも商品ではありません。
外箱が破けていたりして、十分に商品が保護できていなかった可能性がある場合は交換が可能な場合もあるとは思いますが、 今回は外箱の一部がへこんだだけなので、『お客様の意見として受理』はされても『サポートを必要とする案件としての受理』は無いです。
他の方も書いていますが、商品をストックしている量販店で買う事です。
通販では、製品一個々々で発送されるのでこの様なリスクが常にあります。
又、店頭販売でも取り寄せ注文の場合は一個々々で発送されるので同じリスクがあります。
10年前の経験で店頭での取り寄せ注文を行った際、外箱の表面に佐川急便の荷札シールがべたべた貼ってあった事があります。商品のデザインが気に入っていて、箱にもでっかく写真がプリントされていたので、シールの張ってない状態で見たかったと残念に思った事があります。
書込番号:17547782
5点
>ご意見ください。
ってことなので書くけど。あなたが異常。
製品に不具合出てるようなら交換申し出るのは正常。
箱は保障対象外だろう、つまり製品ではない(メーカー保証書に明記あるなら箱だけ交換してくれるかもな)。
それがいやなら店舗で買って持ち帰ってくれ。
書込番号:17548368
7点
やっぱ異常かな。
外箱は商品を保護するものです。
それだけです。
化粧箱になってる現状もありますがへこんでるとか角が潰れてるとか
のクレームがあったらメーカーや輸送業者はやっていけないです。
私もメーカーの身ですので落下試験をあらゆる角度から実施してますが
善し悪しの判断基準は箱の中の商品が損傷していないかのみです。
箱の損傷は有り無しは基準にしていません。
まあ、ありがたいことに箱の損傷でB級あつかいになって安く買えるものがあることは事実ですか。
そういう品に出会った時はバカじゃないのと思いながらありがたく購入してます(笑)。
書込番号:17548802
5点
alli さんが書かれていることの補足。
>まあ、ありがたいことに箱の損傷でB級あつかいになって安く買えるものがあることは事実ですか。
そういう品に出会った時はバカじゃないのと思いながらありがたく購入してます(笑)。
まぁこれ日本だけの現象、実態はクレーマー対策で交換したものがB級品で出回ったものです。
大概のメーカーは営業経費で対応してるから価格に跳ね返ってるかもだね。
書込番号:17548913
3点
スレ主さんの気持ち良く分かります。
無念でしょう。
そういうのは信頼できるお店に出向いて買う事以外防ぐ方法はないでしょう。
書込番号:17560074
![]()
5点
ショップに状態を画像で送ったところ、キャンセル扱いとなりました。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:17563817
2点
おお!
良かったですね。
価格COM内のさくら山楽器(株式会社愛音商事)は偉い!
書込番号:17563875
3点
> まぁこれ日本だけの現象、実態はクレーマー対策で交換したものがB級品で出回ったものです。
まさにコレ! 箱だけ潰れた新品がアキバ DYNA5555 で B 級品で並んでたんで、
ソッコーげっと (日曜まで『商談中』ステータスに) したんだけど、トピ主さんの返品した分かなぁ…?
「バカじゃないの」とは思いませんが、ありがたく押し頂くことにしますよ。;-)
書込番号:18141487
5点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
3月終わりに購入して100時間以上鳴らしています。
オープンタイプのは初めてです。
どうも最近このT1の鳴り方に違和感を感じています。
説明が非常に難しいのですが、
音と音との間の無音に近い瞬間にも凄く小音量のリバーブが掛かっているようで、
バックで小さく非常に短いディレーでワオンワオンと鳴っている気がします。
聴いていると精神的に不安になってきます。
HAはFostex HP-A8です。
ひょっとしたら正確に駆動出来ていなくて、
そう聴こえているのではないかと思っています。
皆さんはどのように聴こえていますか?
ご意見をお願い致します。
0点
モニターホン的なK812に比べるとややリバーブかかっているようなニュアンスも感じますが、
それをオーディオ色というかどうか…
EPA007みたいなレスポンス良いパワーのあるアンプだとそこまで気になる感じは無いですが、
真空管ハイブリッドのヘッドホンアンプだと仰る気は濃厚に出てきます。
HP-A8ユーザーじゃないので相性の良し悪しは分かりませんが、仰るようにアンプの影響は受けやすい気はしてます。
書込番号:17470987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
これも微妙なニュアンスで伝わるか分かりませんが、
つまり、非常にルーズな鳴り方に感じています。
それぞれの音が止むべき瞬間に止まらず滑っている感じです。
ただし、過去にもこんな鳴り方のHPに遭遇した記憶がありますが、
密閉型の数千円の物だった気がします。
書込番号:17471007
0点
難しいところですが、
アンプでしっかりドライブ出来てるなぁと感じた際は、しっかりとしたレスポンスで鳴ってる感じはして、そこまで不快な感じはありませんでした。
以前のスレッドで、エネルギーの総量が〜ってレスがあったと思いますが、
アンプの種類に関わらずカッチリと、弾む感で言えばTH900やK812には劣る感はありますが、全然話にならない程でも無いかとは私は感じてます。
この辺りは好み、環境の違いもありますし、私の感じ方が一般的とかでは無いので参考まで。
書込番号:17471058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丸椅子さん、
返信有り難う御座います。
>ヘッドフォンから放たれるエネルギーの総量が足りない気がします。
そうでした。
そんな事言ってました。笑
あの後、D7100のエージングを進めたら解消したと自分では思っていました。
しかし、今それを思い出すと。。。
やはり駆動力の問題かな?と感じなくはないです。
書込番号:17471167
0点
AMP GAINを12~18dBにすると改善されました。
が、高音と低音のバランスが少しづつズレてきますた。
D7100とT1でAMP GAINを毎回変更するのは面倒な気が。。。ボソッ
書込番号:17471357
0点
こんばんは。
私もT1を使用していますが、HPAのゲインは0dB(1倍率)、600Ω負荷時20mWで駆動させていますが、そのような症状にはなりませんね。
HP-A8+T1の音を聴いた事が無いので正確な答えを出す事は出来ませんが、もし他にHPAがお有りでしたら試しに聴き比べをする。
もしくは家電量販店にT1を持ち込み様々なHPAを試聴する。
T1は以外と使用環境によって音が変わるので、もしかしたら上流を見直せば症状が収まるかも知れません。
書込番号:17471422
![]()
1点
御崎岬さん、
返信有り難う御座います。
見直す。。。
どこを見直すか考えないといけませんね。
書込番号:17471437
0点
HP-A8は入力端子が豊富にあるので、繋ぎ変えて聴いて見るのも良いかも知れません。
もしかしたら改善するかも知れません。
一番良いのは、ご使用のT1と家電量販店もしくはオーディオショップに置いてあるT1をHP-A8で聴き比べすれば分かりやすいです。
もし店のT1と違って聴こえたら故障の疑いがあるので、修理に出せば恐らく改善されます。
書込番号:17471491
2点
御崎岬さん、
返信有り難う御座います。
故障という事はないと思います。
それにメーカー保証は長いので心配はしていません。
やはり、丸椅子さんの仰る通りHP-A8との相性か
むしろ私の嗜好の傾向の方が大きいかと思います。
私の場合、
音像というのでしょうか、
それぞれの音がかなりキチッと鳴っていないと気に入らないタイプで、
また、音の定位もふらついているのは好みから外れてしまいます。
今の所はT1は気分転換程度に聴いて行こうと思います。
ある日ある時に突然その良さに気が付くかも知れませんし。
ただD7100ばかりだと飽きそうで、
また物欲が顔を出して来そうな予感です。笑
T1を有効活用するためにもHAの買い増しでしょうか。。。
ただ、その前にTH900という気もしています。。。
どうでも良い事を沢山書いてしまって済みませんです。
書込番号:17473313
0点
試しにクラッシック聴いてみますた。
T1はクラッシック向き?凄く自然な感じに聴こえてます。
ところで、オプティカルで繋げたら、
音的に何か変わるとか考えられますか?
今はHP-A8と一緒に買ったオヤイデの紫のUSBケーブルで接続です。
宜しくお願いします。
書込番号:17473958
0点
AMP GAINを15dBにして大きめの音量でエージングして会社に出勤して、
帰ってきたらMac再起動して、
FOSTEXのAudioPlayerのAudioDataHandlingを256MBのRAMにして、
いつも起動している仮想化のWindows7を停止して、
AMP GAINを12.5dBに戻して、
今も聴いている昔の女性ボーカルCDを聴いたら弾んでいました。
なぜか直りますた。
皆様お騒がせしました。
USBは信用成らん。。。
ところで最後に、オプティカルで繋げたら、
音的に何か変わるとか考えられますか?
書込番号:17474353
0点
良いか悪いかは分かりませんが、変わる可能性はなきにしもあらずってとこですかね。
USBはクロックジッターの影響は受けにくいけどノイズ乗る可能性
Opticalはノイズ乗りにくい反面クロックジッターの影響がとかなんとか
書込番号:17474403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
丸椅子さん、
返信有り難う御座います。
なるほどジッタですか。。。
少しググって理解しました。
Mac Miniはそもそもサーバー用途なので、
期待するのは止めた方が良さそうですね。
書込番号:17474578
0点
根本的な原因は不明なままですが、
違和感無く鳴るようになりました。
丸椅子さん、
御崎岬さん、
いつもアドバイス助かります。
有り難うございました。
書込番号:17479012
0点
T1ってマニアが好むような鳴り方するからさ。一般の方の良い音を目指すなら柔らかい音の禅のほうがいいから。あと環境でいうとT1鳴らすなら複合機よりセパをおすすめする。複合機は利便性はあるけれど、それって好みの音を作りにくくしているってことでもあるからね。
書込番号:17490741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰もが嫉妬するイケメンさん、
返信ありがとうございます。
あまり難しい事は分かりませんが、
そうなんですね。
自分の中ではとりあえずは
T1はこういう鳴り方なのかな〜と納得しました。
マウスとヘッドフォンはしっくり来なければ、
どんどん次の候補へ行っちゃいます。。。笑
書込番号:17491367
0点
取り合えず、良かったです。
ただ、あまりネットだけの情報を信用せずです。住む環境にもよるのでビックマウス的なことはいえませんが、自分にはT1はちょっと、合わなかった。
音質は非常に良いと思いますけれどね。
自分に合うものをさがすっていうのも一つの楽しみだと思います。
お互い頑張って探しましょう。
書込番号:17491719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告が遅れました。
あの後直ぐTH900買いました。
T1はもう聴いていません。
最近はT1を修理に出そうか悩んでいます。
でも音は出ているので壊れていない気がします。笑
書込番号:17563932
0点
akira64さん、こんばんは。
僕と全く同じ流れで、不謹慎ですがちょっと嬉しかったです!
どうしても、T1の良さが分からなかったクチです。
その後TH900を買って全く聴いていなかったのですが、ある日ふと聴いてみて「あれー?」
結果、今では一番好きなヘッドホンです!
書込番号:17564026
2点
roofmanさん、
返信有り難う御座います。
>僕と全く同じ流れで、不謹慎ですがちょっと嬉しかったです!
え?そうですか。。。笑
HP-A8との相性の問題が大きいのではないかと思います。
オープンというのもあるかも知れません。
でも、T1を手放す気は全くありません。
会社ではWalkMan NW-F807にATH-SQ5で聴いています。
あの環境では満足できる音です。
ヘッドフォンというのはそういうものかなと思います。
ただTH900が手元にあっても、
今の所は良く使うのはAH-D7100になってしまっています。
最近は気に入ったジャズを良く聴くからなのですが、
AH-D7100は本当に原音に忠実に感じられるところが大きいです。
T1は環境的に居場所が見つかるまではお休み、そんな感じです。
書込番号:17564295
2点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
このヘッドホンを購入してからそれなりに時間が経ちました。
音に飽きたわけではないのですが、使い分けして使えるヘッドホンを探しています。
使い分けするにあたってこのt1とは方向性が違うヘッドホンを探しているのですがおすすめはありますでしょうか?
ちなみにAh-D7000、th900はどうなのかなーとも思っています。
1点
こんばんは。
大分前ですが、私もT1と使い分けるヘッドホンを探して色々試聴した経験があるのでそのときのことを。
D7000は当初買おうと思っていたヘッドホンでした。
T1はクールドライなイメージなので、ウェットでウォームなヘッドホンを買おうと思ってD7000に当たりをつけてたのですが、音が暗くて見送り。
実力はあると思いますし、上に書いたようにT1とは方向性の異なる音質ですし、重くて存在感のある低音などT1に無い良いところがあるので使い分けるなら良いヘッドホンだと思いますが、T1が好みですと結局T1の方が良くなってあまり使わなくなるかもです。
TH900は当時でたばっかりで、高すぎて候補には入ってなかったのですが一応試聴はしました。
T1に比べると音に弾力とメリハリがあります。音場は密閉らしい感じで、狭くはありませんが壁を感じました。
後はゼンハイザーのHD800やグラドのGS1000を試聴しましたが、HD800はクラシックを聴かないならT1と使い分ける感じではないですし、高いので見送り。GS1000は装着感が駄目で音を出してすらいません(笑)
最終的に買ったのはD7000に似た感じで音がそれなりに明るかったオーテクのW3000でした。
個人的にはT1に不満が無いのならT1メインでもう一台をサブという感じで思いっきり毛色の違うPRO900とか買うのが安上がりでオススメですが。
書込番号:17168396
2点
Edition12
T1のとても自然な音に対し、美音ってこんなものだよ〜作ってみましたから好みに合うならどうぞ、という感じです。
D7000は低音多めが好きな方向け、TH900は密閉型にしては広めの音場ですが実際の音漏れは開放型と変わらず、って感じでなんとなくメーカーは違いますがイヤホンのIE800の上位版的な音ですね。
書込番号:17169841
2点
☆たっけ☆さん今晩は
上流はDA100でしたっけ?
使い分けとしてはオープンじゃなく密閉で良いんですかね?
TH900はT1より弾力やメリハリがキツいのでその辺り気になるかならないかが大きいかと。
D7000はかなり傾向違うので使い分けには持ってこいな気はしますが、今だと中古しかなさそうですが。
オープンで良ければps1000、ps500辺り
空間は狭まりますが密で分厚い音でT1と全く違う方向で、psシリーズは割りと輪郭甘い音は出さずクリアな質なんで不満も出にくいかと思います。
書込番号:17171651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>なとりうむいおんさん
D7000については色々とレビュー見てみましたが、なとりうむいおんが言うとおりになって持ち腐れになるかもしれませんね・・・汗
高音がつぶれるレビューも見かけてしまいましたので要検討で今出ている7100EMなど見てみます。
オーテクのヘッドホンは考えておりませんでした、W3000となると視聴が難しそうですね。
PRO900に関しては一時期気にしていました。
うまく視聴する機会を逃してしまった感じなので今度視聴してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:17171726
0点
>>とりあえず…さん
Edition12についてはちょっと予算オーバーですね。
IE80は所持していますが、IE800は所持しておりません。
IE80の音は非常に好みなので、もしかしたらTH900あたりいいのかもしれませんね。今度視聴してみます。
書込番号:17171744
0点
T1はある種一つで全部まかなえてしまうところありますからね。なかなか使い分けというのも難しいですが。
強いてT1に足りないと感じるところ、もっと伸びて欲しい所を補完する形での使い分けが良いのではないでしょうか。
一応今まで買ったハイエンドで当てはめると
EDITION9→低音の締まりと迫力・音の硬さで使い分け
TH900→音場の広さ・明瞭さ・低音の迫力で使い分け
HD800→音場の圧倒的な広さ・音の締まりで使い分け
こんな印象です。
スピード感やキレが欲しいメタルなどならE9のほうが良く聞かせてくれますが音場の狭さが気になります。
広さと迫力、そしてT1すら上回る明瞭さが欲しいならTH900ですがボーカルがやや遠めなのが気になります。
圧倒的な広さに裏付けられたクラシックの鳴らし方ならHD800が良いですが、ボーカルがこれまた遠い、定位がT1より劣るとかそういう所が気になります。
個人的にはT1はそこまで音場が広い機種ではないと思うのでTH900かHD800が使い分け易いかな、と。メタルだけT1以外で聴くとかならE9も選択肢ですが中古で20万円出す覚悟が必要です。
書込番号:17171755
2点
丸椅子さん
こんばんは
昨年までDA-100だったのですが見直して今は
UD-501からバランス接続でAudio-gdのNFB-6に繋いでいます。
使い分けとしてはできれば密閉、ただオープンでも大丈夫です。
どちらかと言うとT1の音にメリハリがあった方がいいのかな?と感じることがあるのでTH900いいのかもしれませんね。
むしろ、T1からTH900に買い換えて落ち着いたら別に買うのもいいのかなと思ってしまいました。
D7000についてはそうですね... 今のモデルの7100EMの方が少し私の好みな音のようでしたのでよくよく調べてみます。
ps1000は気になっているんですが近くのお店に置いてなくて中々視聴する機会がないんですよね、視聴せずに買うにはお高いので・・・
書込番号:17171847
0点
>>シシノイさん
説明ありがとうございます。
HD800は視聴したことがあるのですが、ちょっと好みとは遠かった印象です(視聴の際の上流が酷かったのも要因であるかもしれません)
EDITION9は締まりの点で興味があるのですが中古でも予算オーバーですね。こちらの機種も近場には置いておらず視聴できないです。
やはり色々と見させて頂くと私にとってTH900が使い分けの点では良いのかもしれませんね。
クラシックも時々は聞きますがボーカルある曲がメインなので「ボーカルがやや遠め」と言う点がどう感じるかが問題になるかもしれないです。
書込番号:17171954
0点
>使い分けとしてはできれば密閉、ただオープンでも大丈夫です。
>クラシックも時々は聞きますがボーカルある曲がメインなので「ボーカルがやや遠め」と言う点がどう感じるかが問題になるかもしれないです。
でしたら予算内に収まるEdition8も意外とあっていると思いますよ。
これまた好き嫌いが分かれる音ではありますが。。。ゾネホンのS-Logicは人を選びますね。
書込番号:17172059
0点
こんばんは。
自分はT5pの後にHD800とW5000を購入して、使い分けを考えて低音が良いとされるレビューのあるTH900とAH-D7100EMを購入しました。
確かに先に持ってた物より低音はレビューとかで見かける様な良さを感じましたし、他の部分でもそれぞれの良さは感じましたが、方向性の違いによる使い分けとまでは行かなくて、結局その中でも好みのHD800とW5000に落ち着いてしまい、他の物は使わなくなってしまいました。
試聴が気軽にできる環境だったら良かったのですが、自分の環境ではかなり自分なりに気合を入れないと試聴が出来ないので。
あくまでこれは僕個人の感想なので参考にならないかもですが。。。
なので僕は方向性がかなり異なってて装着感がまだ良さそうなULTRASONEにいこうかと思ってます。
AH-D7100EMは手持ちの中でもゴリゴリ感がある低音でそこは好きなのですが、中高音の線の細さや乾いた感じが気になるのと、他の物と比べて明瞭さが物足りなく感じました。印象的にももっとウォームなのを想像してましたがどちらかというとクールに感じました。環境によって違うかもしれませんし自分の感想ですけど参考になれば。
書込番号:17172143
0点
PS1000は確かGRADO TIMESか何か言うサイトでレンタルしていたかと思います。
D7100はD7000よりもやや明るい色合いはありますが、音の広がりはTH900より横に広く、低音は十分に厚みがありつつも不快に中域にかかる感はない、レスポンスはTH900のが良くはあります。
高域の伸びはTH900よりあるかもです。
私は両方使ってTH900を手元に残してますが、T1に汎用性持たすならD7100を使い分けとして利用するのもアリとは思います。
書込番号:17172187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AUDEZEのLCD-2を候補にどうでしょう?
私もHD800と使い分けるヘッドフォンを探していて、AUDEZEというメーカーを知りました。
どうしてあまり話題にでないのか不思議なほど、いい音だとおもうのですが・・・
最近でた新機種2つと上位機種のLCD-3、それとLCD-2を何度か試聴して、私はLCD-2を買いました。
音の特徴はフラットな特性ながら、非常に音に厚みがあって中低域が魅力的です。
高域はT1ほうが伸びるかもしれませんが、不満を持つほどではないです。
このくらいの価格帯だと、好みの問題っていう気もするので、試聴する機会がありましたら、
是非聴いてみてください。
書込番号:17172496
2点
私はT1とゼンハイザーのHD650を使い分けています。
HD650は個性的なモデルだと思います。
ふっくら厚みのある低音。
ちょっとヴェールをかぶったような高音。
LPや真空管を思わせる温かみのある音で、
音源の持つあらを除き、心地よい響きに変えてくれます。
そういう意味で、原音主義ではなく趣味性の高い音と言えます。
万能タイプのT1と使い分けるのならば、
あえて得手不得手があり、ハマれば威力を発揮するような、
個性の強いモデルが良いのではないでしょうか。
書込番号:17178590
4点
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
近々T1の購入を考えていますが、インピーダンス600ΩのT1をきちんと鳴らすためには同時にアンプの購入が必要と考えているところです。
田舎ですので、じっくり試聴して・・というわけにはなかなかいかないのですが、12月上旬に東京へ行く用事があるので、そこで少しは試聴する時間が取れそうです。
アドバイスをお願いします。
【アンプの予算】 8万-10万
【使用ヘッドホン】 HD598(T1購入予定)
【再生機器】 ノートPC(windows7) - USB接続 - iBasso D12Hj - ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アニソン等女性ボーカル(angela、茅原実里、水樹奈々)
JPOP(JUDY AND MARY、BUMP OF CHICKEN)
ゲーム音楽(最近はモンハンのオーケストラコンサートをよく聞いてます)
イヤホンと一緒に外出で使っているD12Hjを室内でも使っています。
しかしT1を購入予定なので、D12Hjでは力が足りないかと思い、アンプも新調するつもりで候補を絞っているところです。
価格コムなどを参考に、HP-A8 か UD-501 を考えています。UD-501の場合はいずれHA-501も追加したくなるのでは・・と思います。
HP-A8は1台で(とりあえず)すむし、PCでの再生に不満が出たときに、SDカードで再生することが出来るところが魅力的。
UD-501はT1をチューニングに使ったというクチコミを見て、にわかに気になっている機種です。
田舎で視聴環境が身近にないため、とことん視聴して決めるということが出来ません。
予算的にも複合機のHP-A8が第一候補・・と思っていますが、両機種をT1で聞き比べたことがある人たちの意見を伺いたいと思って書き込みました。
また、とりあえずD12HjをDACとして使って、HA-501を購入するという作戦も頭にあります。
ご意見よろしくお願いします。
0点
osobayaさん
初めまして。
私も先月T1を購入しました。
スレ主様の候補に挙げてらっしゃるUD-501とHA-501を(試聴レベルですが)聞いたことがあるので微力ながら進言したいと思います。
UD-501 : 率直に申し上げましてT1を鳴らすには力不足の感があります。全体的に音が薄く、遠いです。特にヴォーカルを含む中低域が遠く聞こえます。(ATSUKOさんや水城奈々さんの声は女性にしては低めなので)
HA-501 : 3機種の中ではT1にベストマッチでしょう。UD-501の欠点が全て払拭されています。面白いのはダンピングセレクターという機能があって、ヘッドフォンアンプの制動力を切り替えられます。(簡単に言うとカッチリしたハイスピードな音と響きのある柔らかい音の両方が楽しめます)
HP-A8 : 御免なさい。聞いたことが無いのでコメントできません。
以上は、私の個人的な感想です。ご自身で試聴して判断される事を強くお勧めします。
ところで東京へ行く際に、もし秋葉原まで足をのばせたら、もう一つおすすめのヘッドフォンアンプがあります。
アンディクスオーディオのHPA-45という真空管ヘッドフォンアンプです。(お値段は9万円台後半)
価格コムでは登録さえされていませんが、コレ マジでお勧めです。
全帯域にわたって分厚く、太く、中低域の押し出しが強く、ヴォーカル(特に女性ヴォーカル)に艶があり、艶めかしく、高域の透明感がハンパないです。
48kHz,16bitのUSB、192kHz,24bitの同軸、96kHz,24bitの光入力を備えていてオーダーでライン入力にも対応していますので、拡張性はまずまずです。
かくいう私も先月HPA-45を注文して、昨日完成の連絡がありました。
今日にも取りに行ってきます。
もしスレ主様がハイレゾ音源をお持ちでないならPCにつないでも問題ないと思います。
ただ一点、PHONE OUTがミニジャックな事がきになりましたが、私は変換プラグで対応しました。音質劣化は殆ど気にならないレベルですよ。
ではでは、良いヘッドフォンライフをお楽しみください。
書込番号:16896928
2点
UD501を選んだ場合T1では力不足は否めませんし、HA501の場合はD12に不満が出てくると思います。
いずれを選んでも追加購入は必至だと思いますので、その意志があるなら先ずは時代遅れになりにくいアナログアンプであるHA501を購入するのがいいかもしれません。
DACは進化が早いですから購入時点であらためて検討すれば良いかと。
予算をこれ以上かける気がないのならHP-A8は良い選択です。T1を十分に高音質で駆動してくれますし、SDが使えたり電子ボリュームをリモコンで操作できるなど至れり尽くせりの全部入りですね。
501コンビとA8を純粋に音質だけで比べるならコストなりの差は当然ありますが、それがどの程度なのかは価値観による個人差がありますから、ご本人が実際に試聴して判断するしかないかと。
書込番号:16897152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
私も、皆さんの詳細な回答に賛同です。
私の場合は、店頭でたまたまT1を、
フォステクスHP-P1に、iPhoneを繋いで
試聴しましたところ、一聴惚れしました。
構成的には上流の、力不足でした。
HP-P1のボリュームノブが、MAXでした。
ギリギリ音は、なっていましたが、
T1の能力は半分も出てなかったのでは?
と、思います。(しかし、惚れさせてしまうT1が凄い)
そこでT1ありきの、アンプ探しから始めました。(DACは、既に所有していましたので)
A1、P-200、HA-501、JadeCasa
私の場合は、大阪に試聴環境がありましたので、馴染みの店員さんに電話して、
T1で上記機種を、試聴したいとお願いしました。
結果は、HA-501の圧勝。
詳細なレビューは、価格コムに載せてますので参考になさって下さい。
http://s.kakaku.com/review/K0000419318/ReviewCD=640887/
意外だったのは、この価格帯で若干高めの
ラックスマン。
聴いてて全然楽しくなかった。
HA-501との差は、歴然たるものでした。
で、私なりの意見を申しますと、
T-ジューシーさんの、意見に大賛成です。
HP-A8で完結する自身があるならば、
複合機の、HP-A8で決まりでしょう。
でも、個人的には、HA-501までは頑張って欲しいです。
で、予算が貯まれば、DACを検討する。
その方が別の楽しみ方も出来ますし、
何より最終的には、音質面で有利です。
T1は、素晴らしいヘッドホンであり、
高性能です。
上流の環境に、見事に影響うけます。
あくまでもネット上のことですが、
UD-501と、HA-501の組み合わせで
利用されている方が、非常に多いですね。
書込番号:16897263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
みなさん早速の回答ありがとうございました。
夜書き込みをしてから、朝起きてスレッドをチェックすると、すでに3件も回答があってびっくりです(笑)
>犬は柴犬さん
HA-501のダンピングファクターセレクターは、私も興味津々なのです。
この機能は低インピーダンスのヘッドフォンより、T1のような高インピーダンスのヘッドフォンのほうが、その恩恵に預かれそうだな・・と素人ながら思います。
真空管HPAは、オーディオに疎い身としては少々敷居が高いので、今回は見送りたいと思います。
しかしトライオードやCarotOneの真空管アンプは、その見た目の美しさもあって注目しています。
機会があったら、ぜひ一度試聴してみたいですね。
>T-ジューシーさん
時代遅れになりにくいアンプ部から投資・・なるほど、その考え方は良いですね。
自分では、UD-501のHPA部はHP-A8に比べると非力なのは承知の上で、まずUD-501を買ってから、お金をためてHA-501を購入するのが順路かなぁ、と思っていましたが、お三方の意見では逆のほうが良い、との回答ですね。
HP-A8は予算面でのアドバンテージももちろんあるのですが、「全部入り」のCPのよさも見逃せないのです。
・・・T1購入資金も必要ですし・・(汗
SDカードを使ってのDSD再生も興味ありますし、いろいろ楽しめそうなワクワク感ではHP-A8が一歩リードかなと思います。
>kazuroyalさん
HA-501のレビュー読ませていただきました。
といいますか、すでに読んでいたので、ああこのレビューの人か!と思いながら、もう一度読み返した次第であります。
T1ありきのアンプ探し!まさしく私が今求めている情報ですね!(笑)
非常に参考になりました。
お三方の回答で、HA-501の購入にどんどん心が傾いております。
後からDACを考える楽しみが残りますね。深みにはまる・・ともとれますが(笑)
最終的には音質面で有利との言葉に、天秤がカターンといってしまいそうです。
そして、あたりまえではありますが、まず試聴すべし!とのご意見。自分の好みに合うかどうか、こればかりは聴いてみなくてはわかりません。東京でいろいろと試聴するのが非常に楽しみです。
とりあえず秋葉原でヨドバシアキバとeイヤホンをウロウロするつもりです。
・・良い店員さんにあたりますように・・(笑)
みなさんお時間を使っての貴重なご回答、ありがとうございました。
試聴してきたら報告しますね。
書込番号:16898201
1点
こんにちは。
T1に合うアンプは、ズバリ!プリメインアンプです。
T1のようにアンプにパワーを求めるヘッドフォンでは、物量の投資されていないヘッドフォンアンプでは力不足です。
最初は複合機でも良いと思いますが、後々にアンプが欲しくなると思います。
プリメインアンプでしたら、もともとスピーカー用に開発されているだけあり、パワーもありますし、音質にも考慮された製品が多いです。
ただし、内部に使用している抵抗が粗悪なため、プリメインアンプのヘッドフォン端子は音が悪いので、オススメ致しません。
これを解決するのが、抵抗降圧回路です。
回路と言っても、ケーブルに抵抗を挟んだだけで、小学生の工作レベルで作れます。
この時に使用する抵抗は220Ω程で十分だと思います。
様々な抵抗がありますが、オススメはリケノームです。
後継のAMRGも共にオススメです。
詳しくはこちらのスレをご参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1218/ThreadID=1218-12/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/
書込番号:16898499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Saiahkuさん
こんにちは。
敷居が高いを超えて、すでに越せない壁のごとき敷居です(汗
しかし、参照先のスレを読むと、その音質は劇的に素晴らしいものとのこと。
こんなスレを読んだら、その気になってしまう!w
私自身はテスターもなければ半田ゴテもない、ハンダづけは・・30年ほど前に中学校の技術科の授業でやりました・・(遠い目)
部品代は安いみたいなので、誰か作ってくれないかな・・・ということを書くのは価格コムの規約で禁止されてるらしいので、ナシとして、秋葉原のどこかに抵抗降圧回路の完成品を売っているところはありませんか?
試聴できるとなお良し!・・なんですが。
試聴の結果、そちらに転んだら、それはそれで(笑)
ちなみに、10年ほど前に買ったマランツのプリメインアンプがどこかに転がっています。
型番は調べてみないとわかりませんが・・。
どなたかご教授願います。
書込番号:16899120
0点
Osobayaさん
はじめまして。
是非、自作をお勧めしたいです。
僕も教えてもらって二つ作りましたよ。
ぼくも、作る前はテスターも持ってなかったし、ハンダなんて40年前以来でした。。。
お手持ちのプリメインがあるなら是非やって見ましょう。。
現在愛用のアンプは、A-α7 ヤフオク5000円
バランス駆動のα707KXヤフオク40000円です
それまで愛用していたEPA-007 HD-1Lは全く勝てない音を出してます。
過去スレで作り方はわかると思います。
もし質問があれば答えてもらえるでしょう。
僕はバランス駆動の降圧回路しか作ったことがないので、バランスヘッドホンでしたらご質問ください。
T1+α707kxで聴く、ボーカルは生々しく
時折、現実との識別が判断不能に陥る感じです。
また、HD800バランスとα707kxで聴く 諏訪内晶子などオーケストラは
最大音量部分のホール反響音が背中に襲ってくる感覚で冷や汗かきます。。。
是非、いいヘッドホンなんでプリメインアンプ+降圧回路で実力を引き出してあげて欲しいです。
個人の好みですしご判断はご自身で、人それぞれの価値観があり
高級ヘッドホンアンプのファンもいるとも思いますが
先ずは体感して判断していただきたい。
そう思いコメントいたしました。
書込番号:16899241
2点
土日は仕事が忙しく返信が遅くなりました。すみません。
>チョッとやり過ぎ?さん
降圧回路の自作は非常に興味がわきました。
Saiahkuさんの書き込みを参考に、スレをたどってはみましたが、ド素人なので、何が何やら・・。
弟に相談したら、テスターとハンダゴテはあるそうなので、部品集めてみるかな・・・。
しかし、これ以上はT1のスレッドの内容ではないので、
>プリメインアンプからのヘッドホンの駆動について
こちらのスレッドに移って、質問や書き込みなどしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16904557
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








