『利点・欠点と機種のHP選定の御教授を』のクチコミ掲示板

Headphone Amplifier A1 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 Headphone Amplifier A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Headphone Amplifier A1の価格比較
  • Headphone Amplifier A1の店頭購入
  • Headphone Amplifier A1のスペック・仕様
  • Headphone Amplifier A1のレビュー
  • Headphone Amplifier A1のクチコミ
  • Headphone Amplifier A1の画像・動画
  • Headphone Amplifier A1のピックアップリスト
  • Headphone Amplifier A1のオークション

Headphone Amplifier A1beyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • Headphone Amplifier A1の価格比較
  • Headphone Amplifier A1の店頭購入
  • Headphone Amplifier A1のスペック・仕様
  • Headphone Amplifier A1のレビュー
  • Headphone Amplifier A1のクチコミ
  • Headphone Amplifier A1の画像・動画
  • Headphone Amplifier A1のピックアップリスト
  • Headphone Amplifier A1のオークション


「Headphone Amplifier A1」のクチコミ掲示板に
Headphone Amplifier A1を新規書き込みHeadphone Amplifier A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

利点・欠点と機種のHP選定の御教授を

2011/04/23 10:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > beyerdynamic > Headphone Amplifier A1

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

この機種A-1とValeX/SEを使用しておられる方で双方の利点・欠点を教えていただける方がございましたらお願いできますでしょうか?又、A-1を購入するならベイヤーのヘッドホーンに揃えるべきか?この場合どの機種が最適か?ちなみにHPはAH-D5000,HD-650,ATH-AD2000を持っております。

書込番号:12927066

ナイスクチコミ!0


返信する
kotutetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/18 15:47(1年以上前)

ValveX SEではないですが、昔購入した真空管ヘッドフォンアンプはノイズが多かったです。
ベイヤーのA1は現在使用中でHD650を繋いでいます。
なのでA1の私が感じた利点と欠点を書きます。

利点はインピーダンスの異なるヘッドフォンを繋いでもボリューム位置を変えずに同じ音量で使用可能。どのヘッドフォンでも常にボリューム位置9時から12時あたりで使えます。
ノイズもありません。

欠点はコンセントを抜かないと電源をオフに出来ない。常にスタンバイで赤いランプが点灯しています。待機電力なので熱を持つことはないです。
もう一つは電源ケーブルを交換する場合、構造上スリムなケーブルしか挿せません。ピンケーブルの間隔も狭めです。

ベイヤーのヘッドホーンに揃えるべきか?この場合どの機種が最適か?ですが、
やはりT1じゃないでしょうか(笑)
ただ、このアンプの面白い所は出力レベルが250Ωにピークがある所です。
発売時期もT1よりだいぶ前ですので、むしろベイヤーの250Ωのヘッドフォンを鳴らす為に作られたのかもしれません。出力インピーダンスが100Ωありますので(普通は0から10くらい)高インピーダンスに特化している気がします。私はそこに惹かれて300ΩのHD650を繋げています。ベイヤーで統一しなくても問題ないですよ。

ちなみに最安値75,800円で購入するとコストパフォーマンス抜群です(笑)

書込番号:13022557

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/18 20:21(1年以上前)

丁重なるアドバイスありがとうございました。実際にA-1を使っておられての感想ですので大変参考になりました。当方今までHPは同程度のDENON,オーテクにHPAはオーテクのHA-25Dを繋いでいなしたが、ValueX SEをもとめ音質はよくなりました。とくに音量、音の幅が改善されたと思います。他のHPも良いのですがベイヤーの990PROで新しい音を発見したような気がします。これを生かすには同メイカーのA-1かなと思ったわけですが、高いものを求めて行けば音質は改善されると思いますが、悩みのスパイラルに入りそうです.日本製のラックスマンもありますが、A-1のコストパフォーマンスが良いと言うことですのでこの方向で検討したいと思います。

書込番号:13023372

ナイスクチコミ!0


kotutetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 04:01(1年以上前)

ValveX SEと990PROをお持ちだったのですね!

コストパフォーマンスはラックス等と比べてと言う訳ではなく、量販店価格の感動は「?」と思っての発言です。誤解されてたらすみません…。

私もnomusannさんと同じ価格帯のアンプからの買い替えだったのですが、後からジワジワと良さが分かる変化だったので、良いアンプではありますが、特にValveX SEは評判もいいですし真空管なので、視聴された方が良いと思います。

A1を選んだ理由は、高インピーダンス特化のアンプに惹かれた事と、プレーヤーがラックスのD-N100なので、カラーリングと奥行きがマッチしていたからなんです。もちろん音も視聴で気に入ったのですが、本音は空間表現においては隣にあったラックスのP-1uでした…(デカイヨ!)。

書込番号:13025043

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/19 09:06(1年以上前)

再度の御意見ありがとうございます。

ValueXSEはこれで良いと思いますが、当方始めはソニーコンポメートセットのスピーカーで聞いていたのですがアパート住まいのためHPに切り替えました。HPから出る新しい音にはまった様です。それである程度HPについては入手しましたが、これにマッチするHPAとはと茶の木畑に入ってしまったようです。

ところで、貴方が高インビータンスを選ばれた理由は? HPAのヘッドポーン出力インビータンスの低10〜30Ωとの、また、アンプでベイヤーのA-1のHP出力インビータンスは100Ωですが、アンプの低、高インビータンスの違いはどこあるのですか?

当方今迄はHP,HPAの無関心でしたが、HPとHPAのインビータンスは如何あわせるのでしょうか? 教えていただければと思います。

書込番号:13025453

ナイスクチコミ!0


kotutetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 19:39(1年以上前)

販売終了ですが、以前こんなアンプがありました。
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-5-info.html

また、インピーダンスについて
http://www.h-navi.net/faq.php
など。

ダンピングファクターの値が少ないほど制動がよ良いとすると、
hd650(300Ω)÷A1(100Ω)=3なので、かなり低いと思います(ベイヤーなら2.5)。
あくまで「理論的には」なので、他のアンプとどう違うかと問われると「?」ですし、
ご存知とは思いますが、オーディオ全体のバランス(入り口のコンセントから出口のヘ
ッドフォンまで)の方が大事ですよね。
ただ、このアンプにしてからボリュームを上げた時に、アンプで増幅しているのではなく、
楽器や声のダイナミクスが上がるように感じます。

書込番号:13027209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/20 11:00(1年以上前)

検索資料の提示されての説明ありがとうございます。
今まで殆ど製品の仕様に関心なく値段の高低が音質の良し悪しぐらいの感覚で購入してきました。
中身の濃い情報を頂き今後の新規購入について大変参考になります。
趣味の世界でヤボな話ですが、今のところ倍の価格で倍の音を期待できるの考えにくいです。

が、
将来経済的余裕ができましたらA1を求め今所持のHD-650であなたと同じ環境で聞いてみたいと思います。

ところで話が飛び申し訳ありませんが、聞くジャンルによって機種の適性のことがよく言われ、それがあるかどうかわかりません。
私は殆どクラシックであとジャズを少し聞きます。
この点貴方に何かアドバイスがあればお聞かせください。

書込番号:13029641

ナイスクチコミ!0


kotutetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/20 16:56(1年以上前)

私も「値段の高低が音質の良し悪しぐらいの感覚で購入してきました」の件はよく分かります。「音質」はたいがい良くなるのですが、好みかと言うと…。無理に買い換えなくてもいいと思います。

ジャンルによる機種の適正ですが、多くの方が「ある」と言っていますね。
多分、その人の好みであったり、多くの方の各ジャンルに対しての「こうあるべきだ」があるんだと思います。
クラシックでは広い空間に音が広がる様や各楽器の動きが見えるような高解像度。
ジャズでは音が前に出てくるような臨場感や熱気、厚み。
しかし、人によってはクラシックの演奏会ではこんなに分離して聴こえない、こんなにソリッドなコントラバスは変だと思うかもしれません。ジャズではECMの様な静謐な音楽が好みかもしれません。
ですので私の考えですが、機種の適正よりヘッドフォンを含め、機器のトータルでの性能や帯域バランス等が自分にとって適切かどうかだと思います。スピーカーと同じで、ヘッドフォンの影響が大きいのもあると思いますが、CDプレーヤーも経験上影響が大きいです。

私は近年、機器を変更した場合は中域を重視している為、アイドル歌謡などのスタジオで作られたシンプルな歌モノを聴きます。その時に、声が一番前に定位しているか、自然な声に聴こえるかを重視します。低域や高域、空間の広さもそこで分かりますが、その後クラシックを聴きます。すると各楽器や声のバランス、定位が自然になるんです。何より聴いていて違和感が無く気持ちがいいです。

また、最近ストレス性の低音型難聴になりまして、完治した後の聴力検査で気付いたのですが、低域は並で中域、特に高域がかなり高性能なんです(笑)。
そこで自分のオーディオに耳を傾けると、確かに高域が減衰気味。
高域は耳につきやすいので過敏なんだと思います。

この様な要因も含めて複雑に影響し合っていると思いますので、ヘッドフォン単体での判断は難しい気がします。

書込番号:13030518

ナイスクチコミ!2


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/21 22:37(1年以上前)

お忙しいところ度々すいません。
ジャンルにおける機種選定について微妙でもあり、深い問題ですね。あなたの見識の広さ感性の広さには感嘆しました。

当方CDPはマランツのSA-15S2-HPA-HPに繋いでおります。
私見かも知れませんが、5年前からHPは日本製3社のものを使ってきましたが2年前にHD-650を買い求め,昨年暮れからDT-990PRO(17,500円でしたが,楽しんでおります),今年に入りK-701を使いました。総じて外国製のドイツ、オーストリア製ですか外形は単純ですが使ってみるとどうも価格の割りにいい音が出るというのか、聞きやすいが私の実感です。
そのためA-1が期待できるのではないかと思った次第です。

しかし、現在のところこの機種の評価が出ていません。日本人はともすれば人気商品に流れ込むと言う傾向はありませんか。そして直ぐ値段が上がる。イヤハヤ!!!
私はクラシック、ジャズのほかに少しですが、若い時代にヒットしたビートルズ、ABA,サイモンとガーファンクル、マイケル・ジャクソン、日本では中嶋みゆきを聞きます。古いですね〜。


書込番号:13035816

ナイスクチコミ!1


kotutetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 00:32(1年以上前)

いいプレーヤーですね〜。
最近はPCオーディオが多いですから、フィルムカメラの様にはならないで欲しいですね。
「日本人はともすれば人気商品に流れ込む」 哀しい限りです…。

確かに海外製は作りは…ですが、剛性やら何やら色々投入した日本の高性能ヘッドフォンの音にある「何か忘れてないか?」がありますよね。

nomusannさんはスピーカーも鳴らされていたとの事ですので、また何かの折にはご教授下さい。

書込番号:13036310

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Headphone Amplifier A1
beyerdynamic

Headphone Amplifier A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

Headphone Amplifier A1をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング