Alienware Aurora ALX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

OS:Windows 7 Home Premium 64bit Alienware Aurora ALXのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Alienware Aurora ALXの価格比較
  • Alienware Aurora ALXのスペック・仕様
  • Alienware Aurora ALXのレビュー
  • Alienware Aurora ALXのクチコミ
  • Alienware Aurora ALXの画像・動画
  • Alienware Aurora ALXのピックアップリスト
  • Alienware Aurora ALXのオークション

Alienware Aurora ALXDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 4日

  • Alienware Aurora ALXの価格比較
  • Alienware Aurora ALXのスペック・仕様
  • Alienware Aurora ALXのレビュー
  • Alienware Aurora ALXのクチコミ
  • Alienware Aurora ALXの画像・動画
  • Alienware Aurora ALXのピックアップリスト
  • Alienware Aurora ALXのオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Alienware Aurora ALX」のクチコミ掲示板に
Alienware Aurora ALXを新規書き込みAlienware Aurora ALXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチ

2010/05/30 14:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:14件

電源ボタンが、左右に揺れる(銀色の部分)のと
電源が入るとき、すんなり電源が入るときと 3回くらい押しても入らないときがあるのです…

電源長押しすると、つくような気がしますけど。
みなさんは、電源軽く押すだけで電源はいりますでしょうか?

書込番号:11428471

ナイスクチコミ!0


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 17:59(1年以上前)

こんにちわ。
購入してから半年ぐらいになりましたが
購入当時からしたら、甘くなったような気がします。
ただ、長押ししなければならないほどではないですね。

書込番号:11438276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/06/01 23:08(1年以上前)

can.2さん、返信ありがとうございます。

長押しするほどではないですか、購入したばかりなのでちょと
気になってました^^;
電源が入らないわけではないので様子をみてひどくなってきたら
DELLに修理依頼かけてみようと思います。

書込番号:11439754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボ温度

2010/04/15 07:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

GTX260の2枚刺しですが、ゲーム使用中にHWMonitorで見ていると下段のグラボの温度が75度になっていました。
上段は62度。
下段のファン部分が電源コードなどで密集しているせいだと思いますが、何分グラボを乗っけたパソコンは初めてなのでこんなもんでしょうか?
また限界温度っていくらでしょうか?

書込番号:11234652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/15 09:08(1年以上前)

バンVANさん


一応、グラフィックボードはかなり高温での動作を想定しているようで、
90度前後くらいまでは耐えられるようになっているそうです。

でも冷えていることに越したことは無いのですが…。

私のグラボは50度前後ですね、結構冷えるようにファンと、クーラーを取り替えています。

書込番号:11234849

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/15 09:41(1年以上前)

GTX260なら普通だと思う。
Radeonなんかはリテールモデルはもっと温度があがるし。
100度ぐらいまでは平気で動く。

書込番号:11234922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/15 09:57(1年以上前)

どんなケースをお使いか分かりませんが、ケースファンの増設が出来るなら
今よりもケース下段側に外気をガンガン送ってやると冷えそうです。

つまり、スペースさえあれば3.5インチシャドウベイとグラフィックボードの間にファンを増設し
ファンの送風を直接GTX260に浴びせかけるようにすればベターかと。
今は、吸うべき空気を下段側260と電源ファンで取り合いっこしてるように思えました。

書込番号:11234970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/15 10:30(1年以上前)

こちらのケースの画像が載っていたので見たのですが…、
カツカツですねぇ…。

これはエアフロー考えて作ったのだろうか。
前面吸気口とか付いていないですか…?
あればそこの裏面にファンを付けて吸気での冷却も考えられるでしょうが。

書込番号:11235087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体と3Dモニタを購入予定です

2010/04/06 14:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 fortesisさん
クチコミ投稿数:3件

質問としましては

1・この3Dモニタはパソコンでブルーレイの映画などを再生しても3Dとなるのですか?

2・デルの製品サポートにあるマニュアルを見ると付録c重要な情報で
  SLI時はHDMI出力はサポートされないと書いてありますが
  これはどういう事なのでしょうか?

以上の二点です
わかる方がいましたらお願いいたします


重量30キロオーバー・・・('A`)

書込番号:11195751

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/06 15:20(1年以上前)

>デルの製品サポートにあるマニュアルを見ると付録c重要な情報で
 SLI時はHDMI出力はサポートされないと書いてありますが
 これはどういう事なのでしょうか?

多分SLIで選べるGTX260にHDMI出力がついてないからじゃないかな?
変換コネクターとかケーブルつかえばHDMIできるよ。

書込番号:11195938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fortesisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/06 15:46(1年以上前)

なるほど

では変換コネクタを使えば音声もHDMI一本で可能なのですね

書込番号:11196004

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/06 15:52(1年以上前)

内部でS/PDIFケーブルつなげばね。

書込番号:11196021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アクティブベンティング

2010/03/29 15:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

私のは3月末に届いたものですが、ファンの爆音自体は異常なくベンティングとグラボの異音です。今年購入の方で私と同じBIOS A04で正常な方います?

書込番号:11158429

ナイスクチコミ!1


返信する
DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 17:46(1年以上前)

ベンティングって何? Googleでも検索できんぞ。

書込番号:11158945

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/29 18:05(1年以上前)

こんにちは。
>ベンティングとグラボの異音です
私のは異音などありませんよ
グラフィックボードは RADEON5870ですか?
RADEON5970だと、どこかの書き込みでファンの異音がすると
見たような気がします。全てがそうだとは思いませんが・・
確かに、高負荷時はファンが一斉に回る感じなんで音はしますが
でもこれは正常だし・・
蓋を外し、一度よく見たほうがいいかも知れませんね
何かに当たって振動があるのかも知れませんし。
後、アクティブベントの異音?
私のは、異音はしませんね。
動きの不具合なら2chの書き込みなど一度見られてはどうですか?
参考?になりますよ。
↑かなりたたかれているけど・・・
http://www2.2ch.net/2ch.html
情報がおおいので過去スレなどに書き込みがありましたよ。
ただ、不具合ならサポートにいくらでも連絡したほうが良いですね。

書込番号:11159025

ナイスクチコミ!1


スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

2010/03/29 18:30(1年以上前)

Can.2さん

グラボはGTX260です。
たしかに、どこかに擦れているのかしてシャリシャリ鳴ります。
ただ、購入時には異音はしなかったのでfanの不良かと。
ベンディングは異音ではなくて異常動作です。
電源オフ時に閉じなかったり、起動時に開いていたり閉じていたり。
最新バージョンで正常な方がいるのかと思いまして。

書込番号:11159125

ナイスクチコミ!1


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 20:33(1年以上前)

こんばんわ。
>電源オフ時に閉じなかったり、起動時に開いていたり閉じていたり。
ちなみに、私のアクティブベントの設定は、
通気孔は’定位置’で閉じるの状態です。
電源投入時は’通気孔とファンを瞬発させる’の設定なので
電源入れた時は一回ぐらい開いて、後はほとんど閉じてる状態ですね。
なので電源OFF時も閉じてます。
私の過去スレで写真を添付していますが、見ての通り足元に置いてあり
あまり気にしていないのが現状です・・・
ただ、いろんな書き込みでアクティブベントの不具合を見ると
本当に電源OFF時は閉じるのが正常なの?って思うところはあります。
定位置が中間位置なら常に中間位置かな?とも思いますし・・・
この辺はあまり情報がないのでわかりにくいですね。
コマンドセンターでのヘルプも英語ですし・・・(調べる気にもなりませんし・・)
ただ、私の今の使用用途からいってこのPCは十分に満足してますよ。

書込番号:11164566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2010/03/24 07:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

念願の購入。
早速、起動してみましたがアクティブベンディングの動きがおかしいです。
システムファン超過50%で開放の自動設定ですが、起動の度に立ち上がった後開放していたり閉じていたり再起動をしても同じようになります。毎回動きが違います。
それと、電源を落とした後は自動で閉じないのでしょうか?

書込番号:11132602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件

2010/03/25 14:11(1年以上前)

こんにちは

私もAlienwareユーザーです。
過去に私も同じような内容書き込みましたが、現在DELLにて調査中のようです。出張サービスにて対応してもらったものの、無理でした。

確認としては、まず通常立ち上げ後にファンが爆音にならないか?またはスタンバイから復帰後爆音にならないかもチェックが必要です。

アクティブベントについてはやはり自動開閉とはならず、電源切った後は開きっぱなしとなります

みなさんそうみたいなので、安心?してくださいW
定期的にメールや電話でサポートから連絡はきます。いちど、まずサポートに連絡し症状報告しておいたほうが無難ですよ。優先的に対応してくれるかもです


いい機種だけに残念ですが、普通に使う分にはハイスペックな素晴らしい機種ですね

書込番号:11138661

ナイスクチコミ!2


スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

2010/03/25 14:27(1年以上前)

そうなんですか?
昨日、サポートより出張修理ということでケースやマザボなど送って来るそうですが
期待していたのですががっかりです。

ちなみにファンは電源を入れたときや再起動をかけたときに爆音がなりますが、立ち上がってしまえば回転は落ちます。

書込番号:11138717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルディスプレイについて

2010/03/09 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:159件

現在、本PCを使用しておりますが、デュアル設定は問題なく出来るもののトリプルの設定方法がわかりません。windowsのディスプレイ設定方法では出来ませんでした。どのように設定すればよいのでしょうか?


グラフィックボード RADEON5870 クロスファイア となっております。



よろしくお願いします。

書込番号:11060347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/10 03:59(1年以上前)

 Xx LOST_D xXさん、こんにちは。

(Alienware Aurora ALXのユーザーではありません)
 おそらく、1つはDPを使わなければいけないのではないでしょうか>トリプルディスプレイ

書込番号:11062450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/03/10 09:08(1年以上前)

なるほど。
たしかに背面にDPがあります。
DVI2つ+DPでないといけないのかもしれません。

貴重なご意見感謝します!!

書込番号:11062867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/10 14:33(1年以上前)

マルチディスプレイの設定は Windows側で対応出来るものと ATIの catalyst Control Centerで設定するものがあったはずです。
おそらく DisplayPortや HDMIなどの組み合わせをどのように設定していくのかは Catalyst Control Centerで設定するだけで Windows側にもディスプレイ情報が受け渡されると思いますので、設定項目を確認してみてください。

書込番号:11064100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/03/10 16:53(1年以上前)

Catilyst Control Center 内でいろいろ調べたものの、
出力ポートを選択する項目が見当たりませんでした。
(Ver2009.0826.2224.38413)

てっきり項目内に出力ポートを選択するものがあると思っていたのですが。。。

ちなみにクロスファイア解除すると、下段グラフィックボードのDVIポートからの
出力は可能でした。

ベンチマークは半分ぐらいになりましたが・・・・


いまいちクロスファイアを理解していませんでした
要するに下段ボード処理分を上段のグラボに割り当てるってことなんですね

勉強不足でした・・

書込番号:11064501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Alienware Aurora ALX」のクチコミ掲示板に
Alienware Aurora ALXを新規書き込みAlienware Aurora ALXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Alienware Aurora ALX
Dell

Alienware Aurora ALX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 4日

Alienware Aurora ALXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング