Alienware Aurora ALX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

OS:Windows 7 Home Premium 64bit Alienware Aurora ALXのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Alienware Aurora ALXの価格比較
  • Alienware Aurora ALXのスペック・仕様
  • Alienware Aurora ALXのレビュー
  • Alienware Aurora ALXのクチコミ
  • Alienware Aurora ALXの画像・動画
  • Alienware Aurora ALXのピックアップリスト
  • Alienware Aurora ALXのオークション

Alienware Aurora ALXDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 4日

  • Alienware Aurora ALXの価格比較
  • Alienware Aurora ALXのスペック・仕様
  • Alienware Aurora ALXのレビュー
  • Alienware Aurora ALXのクチコミ
  • Alienware Aurora ALXの画像・動画
  • Alienware Aurora ALXのピックアップリスト
  • Alienware Aurora ALXのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Alienware Aurora ALX」のクチコミ掲示板に
Alienware Aurora ALXを新規書き込みAlienware Aurora ALXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

買いました!・・・・けど・・・。

2010/04/19 10:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:5件

Alienware Aurora ALXを購入、10日ほどで届きましたが問題が発生してます。
背面ジャック(緑)にスピーカーを挿しても音が出ません。
前面のイヤホンジャックに試しに挿したら出ます。
サイトを回ってサウンドドライバ削除&再インストとか色々やってみましたけど、ダメでサポートに連絡。
リモートでPCを操作してもらいましたが、直らず。
マザーボードの交換の為に家に来てもらうことになりました。
他のクチコミを見たのですが、背面ジャックのトラブルは他にはいらっしゃらないみたいですね・・・。
折角高いお金出して買ったのに、音が出ないとかちょっとのテストですぐ気付けるような不良品を掴まされたのがとても気分が悪いです。
あと筐体正面から見て左の縦のLEDが「水色」を発光できていない事にもあとで気付きました。これも音の件が解決したら、また問合せるつもりです。

正直、30万前後のお金を出すのなら、他のメーカーのハイエンド機にすべきだったかなって後悔の念が少しづつ出てきています・・・。

書込番号:11252896

ナイスクチコミ!1


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/19 11:54(1年以上前)

>これも音の件が解決したら、また問合せるつもりです。
どうせ家に来て貰って修理するのであれば
あらかじめ伝えておいて同時に直してもらった方がいいですよ。
直してもらう為に自分の時間割くのも1回で済みますしね。

書込番号:11253050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 12:10(1年以上前)

>正直、30万前後のお金

え?17万弱みたいだけど、、、
http://kakaku.com/item/K0000066999/


DELLのPCに10万円以上払う、あなたに拍手を送ります。

書込番号:11253092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 13:26(1年以上前)

>睡蓮さん 
やはり一度に来て頂いた方が、あちらもこちらも楽ですよね・・・。
家に来る日時が決まってしまった為、また追加するのがどうも気が引けて・・・;;。

>鳥坂先輩さん
GPUを2枚挿して、メモリを12Gにして、SSDを選択したらそれくらいの値段になってしまいました・・・。

次に買うときはもう少し気をつけるようにします><

書込番号:11253382

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/19 14:25(1年以上前)

>家に来る日時が決まってしまった為、また追加するのがどうも気が引けて・・・;;。
来られる方は部品を追加でもっていくだけで済むと思いますので
そんなに気にする事はないと思いますよ♪
一度直してもらってからだともっと電話しづらくなるかもしれませんしね(^^;

書込番号:11253541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 14:49(1年以上前)

>睡蓮さん
もう一度サポートにLEDの件を話ししてみます。
背中を押してくださって、有難う御座います^^

書込番号:11253612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 08:46(1年以上前)

この件は解決しました。その後の流れを一応記載しておきます。

修理の方が家に来て、マザボ交換。背面から音が出ない&LEDの発光不良は直る。
   ↓
修理の方が帰ったあと、「コントロールセンター」が正常動作していない事に気付く。
(CPU内温度0度、アクティブベンチも自動でも手動でも動かず。筐体のLED設定も反映せず)
   ↓
サポートの問合せると、「コントロールセンター」のアンインスト・再インストの指示。インストールするVERのあるサイトのアドレスをメールでもらう。
   ↓
指示通りに入れなおすも、症状変わらず。
   ↓
DELLのサイトを見ていたら、今回使うよう指示されたverよりも新しいverがある事に気付く。
   ↓
アンインストール&再インスト
   ↓
再インスト中に「ボードが検出できません」の表示
   ↓
再インスト完了。症状変わらず。
   ↓
電源ケーブルを抜き、電源ボタン長押しして放電作業。
   ↓
復帰!!!!

中古を買ったならまだしも、新品をアレだけの値段を出して買って、この仕打ち・・・。
やっと現状何の不具合のない状態になりました。
PCにもっと疎い方だったら、もっと時間がかかっていると思います。

もし友人からこのPCの購入について意見を求められたら、絶対に勧めません。いや、このPCというよりも、DELLを勧めないかな・・・。

とても疲れました。

書込番号:11265450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 09:02(1年以上前)

 おばあにゃんさん、こんにちは。

 不具合のない状態になったというのは良かったと思います。
 お疲れさまでした。

 個人的には不具合の発生そのものもさることながら、

>DELLのサイトを見ていたら、今回使うよう指示されたverよりも新しいverがある事に気付く。

 という点が一番気になりました。
 DELLサポート自身が自社のソフトのバージョンをきちんと把握していないという事を露呈してしまった訳ですから…
 もし、おばあにゃんさんが気付かなければまだ未解決のままだったかもしれませんね。
 

書込番号:11265478

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/22 09:13(1年以上前)

無事解決されたようで、良かったですね。

>DELLを勧めないかな・・・。
高機能機になると選択肢少ないから難しいですが、
ショップブランドの方がいいかもしれませんね。

書込番号:11265504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 09:59(1年以上前)

>カーディナルさん
DELLは2010年1月に更新された「6」を指示してきましたが、サイトには2010年4月に「7」が追加されてました・・・。
自社の更新状況を分っていない人がサポートを受ける。改善して欲しいと思います><

>睡蓮さん
有難うございます^^
やっと正常動作ですw
次回は(何年後かわかりませんがw)もっといい選定をしようと思います(`・ω・´)ゞ

皆様、有難う御座いました^^

書込番号:11265614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 17:56(1年以上前)

色々大変でしたね。
確かに自分で買った物が不良品なら、まず同じメーカーの物は買いません。

私的にはすごく満足するパソコンでしたが、こういう話を聞くとすごく残念です。

あとDELLから新しいBIOSでてますが、何が変わったかわかる方いますか?

書込番号:11275744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/24 20:11(1年以上前)

↑自分で調べれないような人はBIOSのアップデートなんてするもんじゃないよ。

BIOSのアップデートは失敗するとMB壊すからね。失敗したときに自分でMBの交換できるくらいの技術も無い限りするもんじゃないよ。


なお、アップデート内容についてはMBメーカーサイトにあると思うので、御自身でお調べください。そういう部分から技術の差は始まりますから、、、、

書込番号:11276204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/24 21:39(1年以上前)

 ふっと@さん、こんにちは。
 私もちょっと気になったので見てきました。

>  修正と強化 (英語のみ)
>Adds support for Gulftown 980x.

 インテルの6コアCPUに対応ということですね。
 
 余談ですが、ページデザインの変更後、
 Opera 10.51だと項目を選んだ途端にフリーズしてしまいます…>ドライバ及びダウンロード

書込番号:11276576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 11:40(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。 

DELLのサポートは1行で済ませてしまいますね。
前回のA04の時も、Core i7 920 processor overclockingだけで、
重要度: 緊急なっていましたし、その他の修正はないのでしょうか?

書込番号:11278715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボ温度

2010/04/15 07:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

GTX260の2枚刺しですが、ゲーム使用中にHWMonitorで見ていると下段のグラボの温度が75度になっていました。
上段は62度。
下段のファン部分が電源コードなどで密集しているせいだと思いますが、何分グラボを乗っけたパソコンは初めてなのでこんなもんでしょうか?
また限界温度っていくらでしょうか?

書込番号:11234652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/15 09:08(1年以上前)

バンVANさん


一応、グラフィックボードはかなり高温での動作を想定しているようで、
90度前後くらいまでは耐えられるようになっているそうです。

でも冷えていることに越したことは無いのですが…。

私のグラボは50度前後ですね、結構冷えるようにファンと、クーラーを取り替えています。

書込番号:11234849

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/15 09:41(1年以上前)

GTX260なら普通だと思う。
Radeonなんかはリテールモデルはもっと温度があがるし。
100度ぐらいまでは平気で動く。

書込番号:11234922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/15 09:57(1年以上前)

どんなケースをお使いか分かりませんが、ケースファンの増設が出来るなら
今よりもケース下段側に外気をガンガン送ってやると冷えそうです。

つまり、スペースさえあれば3.5インチシャドウベイとグラフィックボードの間にファンを増設し
ファンの送風を直接GTX260に浴びせかけるようにすればベターかと。
今は、吸うべき空気を下段側260と電源ファンで取り合いっこしてるように思えました。

書込番号:11234970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/15 10:30(1年以上前)

こちらのケースの画像が載っていたので見たのですが…、
カツカツですねぇ…。

これはエアフロー考えて作ったのだろうか。
前面吸気口とか付いていないですか…?
あればそこの裏面にファンを付けて吸気での冷却も考えられるでしょうが。

書込番号:11235087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体と3Dモニタを購入予定です

2010/04/06 14:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 fortesisさん
クチコミ投稿数:3件

質問としましては

1・この3Dモニタはパソコンでブルーレイの映画などを再生しても3Dとなるのですか?

2・デルの製品サポートにあるマニュアルを見ると付録c重要な情報で
  SLI時はHDMI出力はサポートされないと書いてありますが
  これはどういう事なのでしょうか?

以上の二点です
わかる方がいましたらお願いいたします


重量30キロオーバー・・・('A`)

書込番号:11195751

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/06 15:20(1年以上前)

>デルの製品サポートにあるマニュアルを見ると付録c重要な情報で
 SLI時はHDMI出力はサポートされないと書いてありますが
 これはどういう事なのでしょうか?

多分SLIで選べるGTX260にHDMI出力がついてないからじゃないかな?
変換コネクターとかケーブルつかえばHDMIできるよ。

書込番号:11195938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fortesisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/06 15:46(1年以上前)

なるほど

では変換コネクタを使えば音声もHDMI一本で可能なのですね

書込番号:11196004

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/06 15:52(1年以上前)

内部でS/PDIFケーブルつなげばね。

書込番号:11196021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

グラボの異音治りました。

2010/04/06 10:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

初め、エンジニアの方にグラボの交換をしてもらいましたが改善されず原因を探していると、下段のグラボのファンがすぐ下の沢山ある配線類に擦れていたみたいで一部皮がめくれ銅線が見えていました。
購入時から擦れていたのでしょう。
配線類を束ね直し取り付けで静音になりました。

ちなみにグラボはGTXです。
みなさんも、一度配線を確認してみては?

書込番号:11195187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/06 10:56(1年以上前)

 バンVANさん、こんにちは。

 静音になったということで良かったですね。
 ただ、配線類の一部皮がめくれ銅線が見えている状態というのはちょっと心配です。
 今後の使用に差し支えなければいいのですが…

書込番号:11195240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

エクスプレス品で購入

2010/04/04 07:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
DELLのエクスプレス品で購入しました。
構成は、
CPU i7 960
メモリー 12G
OS Windows 7 Home Premium 64
HDD 1.5T
ドライブ ブルーレイドライブ
ビデオカード CrossFireX(TM) ATI Radeon(TM) HD 5870
キーボード マウス ヘッドセット付
この構成で274,447円でした。

ここで話題になっているファンの問題もなく、すごく快適ですよ。
少しずつレビューしたいと思います。

書込番号:11185008

ナイスクチコミ!1


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/04 11:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。
その構成でかなりお値打ちですね。
レビュ−待ってます。

書込番号:11185722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/04 11:24(1年以上前)

 ふっと@さん、こんにちは。

 まずは購入おめでとうございます。
 最近はチェックしていなかったのですが、やはり良いのが出ているのですね>デル・アウトレット/エクスプレス
 分類表示にAlienwareもちゃんと加えて欲しいところですが(^^;

書込番号:11185800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 14:37(1年以上前)

オーバークロック試してみました。
BIOSで設定できるのは、
CPUのベースクロック
CPUの電圧 メモリーの電圧ぐらいだと思います。
メモリークロックは、自動調整でした。(無理っぽいと自動でクロックダウンする)
i7 960の倍率が24なので、ベースクロックを150にしてみました。
3.6G-ターボブーストで3.85G、これでOCCT1時間完走。
こんな感じで・・・
ベースクロック 155 CPU 電圧+0.2 (3.72G TB3.87G)
OCCT1時間完走
ベースクロックを160にしたらOCCT3分で落ちました。
スーパーπだと104万桁10秒でした。
ノーマルで、BIOSの調整だけのオーバークロックだと、
こんな物かと思います。
3.6G TB→3.85Gだと安定してその他のベンチも楽勝で完走するので、
控えめに、このあたりで使おうと思います。

水冷はすごいですね!
負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。

書込番号:11186575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/04 21:21(1年以上前)

 ふっと@さん、こんにちは。

>負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
>負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。

「さすがは水冷」といったところでしょうか。
 高価なだけの価値はありそうですね。

書込番号:11188224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/06 08:25(1年以上前)

SSDでRAIDを組みました。
取り付けは、そのままではできませんでした。
奥の端子の位置が決まっているため、少し加工が必要でした。
(3.5インチのHDDだと差し込むだけ)
DELLでSSDモデルの場合、どのように付いているのでしょうか?

OSのインストールも少し苦労しました。
説明書にもRAIDのBIOSの入り方が書いてなく、大変でした。
結果、Ctrl+I を電源を入れてから連打したら、無事ストライプに設定できました。

で、終わってみれば非常に快適な環境になりました。

書込番号:11194813

ナイスクチコミ!1


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/06 12:17(1年以上前)

>SSDでRAIDを組みました。
うらやましいかぎりです。
SSDはまだまだ高価なので手が出ません・・・
SSDにすると’HDDには戻れません’などよくみますね。

ちなみにOCはBIOSの設定でLoad Level 1 OC SETTINGから入るんですよね?
好奇心で見てみましたが、私のはベースクロック160が初期の数値でした。
しばらく勉強してから出直すことにしました・・・。

書込番号:11195436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/06 21:54(1年以上前)

こんにちは

>私のはベースクロック160が初期の数値でした

これはたぶん、オーバークロックセッティングのモデルだと思います。
i7 920だと思うけど、133×21倍が標準で、(2.8G)
160×21倍で3.3Gで動いてないですか。
ターボブーストは倍率が変わるようです。

書込番号:11197492

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/07 09:54(1年以上前)

>オーバークロックセッティングのモデル
私が購入した時期は11月末ぐらいでそのときは
i7 920のオーバークロックモデルの選択肢はなかったです。
i7 975は選択肢がありましたけど。
けっこうなお値段でしたので選択できませんでした・・・

ちなみにコントロールパネルのシステムの状態でみるかぎり
2.67GHzでノーマルのままで表示されてます。
不思議ですね。

書込番号:11199525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/09 08:37(1年以上前)

次は、グラヒィックカードのオーバークロックで遊んでみました。
(Radeon HD 5870)
ATIの純正ソフトで変更しました。
コアクロック 〜900まで
メモリークロック 〜1300までの設定幅です。
で、ベンチマークやら色々試してみたところ、
コアクロック 900
メモリークロック 1250
このぐらいなら、安定して動くようです。
(本体ノーマル)

ここ数日このパソコンで遊ばせてもらいました。
けっこう楽しかったです。

書込番号:11208190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクティブベンティング何とか解決?

2010/03/30 20:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

2chで書き込みを調べるとBIOSのパワーマネージメントセットアップのUSB POWER IN S5をENABLEにするとシャットダウン時に閉じるということで試してみました。

見事シャットダウン時閉じました!

ただ、自動開閉は解決していないので私は定位置のフルオープンにしています。
これだと起動時オープンしシャットダウン時クローズします。
この仕様でいこうと思います。

グラボとベンティングの修理依頼で部品も来てエンジニア待ちでしたがあまり分解されたくないので(書き込みを見ていると修理すると余計におかしくなったなどある)グラボの交換だけ依頼いたします。

書込番号:11164523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Alienware Aurora ALX」のクチコミ掲示板に
Alienware Aurora ALXを新規書き込みAlienware Aurora ALXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Alienware Aurora ALX
Dell

Alienware Aurora ALX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 4日

Alienware Aurora ALXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング