Mega Shadow のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:74x158.7x130mm Mega Shadowのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mega Shadowの価格比較
  • Mega Shadowのスペック・仕様
  • Mega Shadowのレビュー
  • Mega Shadowのクチコミ
  • Mega Shadowの画像・動画
  • Mega Shadowのピックアップリスト
  • Mega Shadowのオークション

Mega ShadowPROLIMA TECH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 4日

  • Mega Shadowの価格比較
  • Mega Shadowのスペック・仕様
  • Mega Shadowのレビュー
  • Mega Shadowのクチコミ
  • Mega Shadowの画像・動画
  • Mega Shadowのピックアップリスト
  • Mega Shadowのオークション

Mega Shadow のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mega Shadow」のクチコミ掲示板に
Mega Shadowを新規書き込みMega Shadowをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信56

お気に入りに追加

標準

二重反転ファン その2

2010/01/01 11:07(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

メガ・シャドー砲

今年も宜しくお願いいたします。

皆様、明けましておめでとうございます。
さて、年末に思い立って、TwelvaHundredの中身をi7(860)とGA-P55-UD6に入れ替えました。その顛末はどこかでご報告したいと思いますが、今回はそれに併せて、CPUクーラーをこれに入れ替えましたので、取り付け報告を。

Ultra-120系と同じく、MegaHalem系も、は、あまり強いエアフローでなくてもよく冷えるのが特徴だと思います。
とはいえ、折角ですので、リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10512241/
でご報告した二重反転ファンを応用して、さらに三重化してみました。その結果、写真のような迫力のガタイとなりました。

とりあえず無事動き始めましたが、年始でいろいろヤボ用があり、まだOCもベンチもやる時間が見つからないので、まずはとりあえずのご報告です。、その辺まとまったら、またご報告いたします。

書込番号:10716878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/01 11:46(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

>二重反転ファンを応用して、さらに三重化

年始早々ご苦労さまでございます^^
今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10717004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/01 12:08(1年以上前)

以前、2重反転ファンを読ませていただいてから、興味はありましたが、3台も使うとかなり圧迫感ありますね。
使われているファンは、弱いどころか強いようで・・・
効果としては、何rpm以上のファンを使用したほうが良いのでしょうか?
800rpmではどうですかね?

書込番号:10717074

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/01 15:56(1年以上前)

あくまで男のロマン

MILLFEUILLEさん、パーシモン1wさん、早速、レス有難うございます。

さて今回のは、風の吹き込み側を二重反転、吸出し側を1個にして、合わせて3つになってます、ハイ。
シンルイリアン2400rpm右回り→ダミーフレーム→山洋2850rpm左回り→(MegaS)→SNE2400rpm38mm厚・左回り
の順で並べてます。理屈ではこんな過剰な高速ファンは要らないはずですが。^^;

二重反転ファンの特徴は(多少の圧力差が生じても)大きな風量を送り込めることと、うずまき状の風をまっすぐな風に整流してくれる、というのがあり、今回後者が効くのではないかと思います。(風がフィンの間をスルリと流れやすくなる。)
別サイトではCWCH50のラジエターを挟んだ記事がありましたね。ただラジエターの前後で反転させても、ラジエターで既に整流されるので、あまり意味がない気がしますが。。
;

書込番号:10717704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/01 16:15(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

あんまりにも風量が多すぎて、飛んでったりしませんか?(なわけないwww)
門松はおめでたいですね。

書込番号:10717759

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/01 16:56(1年以上前)

はい、トップフローでやった時とくらべて、後方排気なので前に進んで来そうです。(笑)
門松は以前のお約束で!

書込番号:10717904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/01 17:51(1年以上前)

サイズGentle Typhoon、S-FLEX、KAZE-JYUNIなどの12cmファンをもってるんですが、これらは同じ回転方向なので、逆回転の品を探したところ・・・該当品がみあたらず、ご助言お願いします。
1200rpm以下が望ましく、頑張っても1600rpm以下で静かで2重反転でやや暴風を作ってみたいと思ってます。

もし、低回転ファンでありましたら、教えてください。

書込番号:10718063

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/01 18:48(1年以上前)

パーシモン1wさん、ぜひぜひ二重反転倶楽部へ!

今のところ市販されている12cmファンでは、シンルイリアン
http://www.x-fan.jp/products/120.html
の一部のファンが逆回転ですね。私の使っているRDH1225B(24LN)など。低速タイプのものもあります。
しかしシンルイリアンにも普通の回転方向のものも多く、Webではわかりにくく型番も紛らわしいので、購入するときはSHOPで実際に見てみるのが安全かと思います。秋葉の一部のショップでは、「あの逆回転のやつ」といえば、通じます。

それから、2chの轟音PC総合スレにも、時々二重反転の話が出てきますね。スレの性格からいってその効果というよりも、高速ファン・フェチといった趣向ですが。。

書込番号:10718233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/01 20:06(1年以上前)

シンルイリアンは実際に使っていてよくわかりますが、1200rpmでも馬鹿にならない風圧で、
おそらくGentle Typhoonと同回転数なら風量も多いと思います。800rpmから、指が切れる
5000rpmまで多種でておりますので、探せば静かめな二重反転ファンができるかもしれま
せんね。長尾製作所に聞いたら逆回転のリストアップとか情報くれませんかね…。

書込番号:10718481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/01 21:10(1年以上前)

VladPutinさん、情報ありがとうございます。
そうですね、実物を確認して買ってきます。明後日いってきますy
XFANで逆回転あれば良いな・・・いや、あって欲しいな。

取り付けについてですが、風量の大小で順序を考えた方が良いですかね?
(風)→風量小→風量大→(CPUクーラー)と思案。

(風)→風量大→風量小→(CPUクーラー)だと、吸い込みが良いのに次が弱いと減衰してしまうのではないかと思いまして。

>シンルイリアンは実際に使っていてよくわかりますが
8cmファンは持ってるんですが、12cmファンはまだ使ってませんね。
Gentle Typhoonは、買ってまだ使用せず・・・衝動買いですy

書込番号:10718699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 21:14(1年以上前)

 VladPutinさん、こんにちは。

「二重反転」というと今までは航空機しか頭に思い浮かびませんでした。
 まさかCPUクーラーでも使われている物があるとは…

書込番号:10718716

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/01 22:21(1年以上前)

カーディナルさん
>「二重反転」というと今までは航空機しか頭に思い浮かびませんでした。まさかCPUクーラーでも使われている物があるとは
いえ、普通は使いません。(きっぱり)物好きの世界です。v( ̄Д ̄)v
でもラックマウントのサーバーの中では結構使われてますよ。
ラックマウントって贅沢な造りのように見えて、実は普通のPCケースよりスペースとエアフローの制限が大きいので、効率よく冷却するのに使うようです。
有名どころ
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1847
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2608

パーシモン1wさん、

>取り付けについてですが、風量の大小で順序を考えた方が良いですかね?
ここは難しいところですが、「ちょっと後段の出力が大きい」組み合わせが良いと思っています。
上の山洋の製品スペックを見ると不思議なことに、後段のファンのほうがちょっと低速の設定になっています(これを受けて、2chのスレでは、後段に少し遅いファンを付けるのが常識と思っている人が結構いるようです。)
しかし山洋のファンは専用設計なので、後段のファンはプロペラピッチを上げて、より”前段のファンの風圧に逆らいながら、高速の空気を更に加速する”設計になっているため、回転数を低めにしながらパワーをかけていると思われます。

ちなみに回転数を1000rpm以下に絞れば、パーシモン1wさんがおっしゃるように、”静かで風量多い”という設定も可能です。実際上記山洋ファンも、”同じ能力のシングルファンより静か”といのも売り物になっていますね。

ただしプロペラが近すぎると共鳴音が出ることがありますので、そのときは(今回のメガハーレム砲のように)中をくりぬいたファンのフレームを挟んで、ちょっと離すと良いと思います。

書込番号:10719021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 22:50(1年以上前)

 VladPutinさん、こんにちは。

 教えて頂きありがとうございます。
 種類によってはメジャーなファンであるのですね。
 一度実物を見てみたいところです。

書込番号:10719180

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/02 12:03(1年以上前)

>一度実物を見てみたいところです。
一応、通販で直接かうこともできます。
https://db.sanyodenki.co.jp/webshop/online

といっても、高性能ファンをいろいろかってしまっては使い道がなく時々タンスから出して眺める、というのは、ファン・マニアにありがちな行為ですので、用途をよく考えてから手をだすのをお勧めします。。
ちなみに上記リンクの12cmのは、私も見てみたいです。

書込番号:10720967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/02 18:16(1年以上前)

>ただしプロペラが近すぎると共鳴音が出ることがありますので
ご助言のほどありがとうございます。
明日、買い物に行ってファンが見つかれば是非試してみます。

処分前のファンを切り抜いて有効利用出来ますね。ちょうど、1つ転がってるので良い機会です。

>用途をよく考えてから手をだすのをお勧めします。。
HAHAHA・・・orz

書込番号:10722165

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/02 19:29(1年以上前)

パーシモン1wさん、
シンルイリアンのファンは、なぜかPC専門店よりもヨドバシやビックのような量販店のほうが品揃えいいですね。(私はビックカメラで購入)
秋葉だとほかにArkとかCustomに結構揃っています。両方とも今日は休みでしたが。。

今日実物を見たところ、名前でいくとRDH1225B(xxLN)という名前のものが、逆回転ですね。xxが12のものがもっとも低速(1200rpm)です。
1225BLというのやPWMタイプもありますが、これらは左回転(普通の方向)です。
なぜこれだけ逆回転なのかは不明ですが、設計者の迷いとしか?(笑)といっても当然、DCモーターも逆回転にしなければならないので、何かの狙いがあってのことだと思いますが。。

>>用途をよく考えてから手をだすのをお勧めします。。
これは三洋の(本格)二重反転ファンのことで、特に高回転のものは出力高すぎて、マザーにもファンコンにも繋げず、電源直結でただ回すしかないと。。(しかも5〜6000rpmになると、HDDとも共鳴する事があり、HDDの寿命を縮める危険性も。。)
今回のようにシンルイリアンの逆回転ファンで作るものは、後で二重反転をやめても、普通にケースファンとして使えます。MILLFEUILLEさんのおっしゃる通り、このファンは普通に高性能ですので。

書込番号:10722386

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/02 19:53(1年以上前)

訂正;
今帰りにヨドバシで見たところ、逆回転ファンの名前は、
×RDH1225B(xxLN)
○RDH1225S(xxLN)
でした。おかしいなぁ、前に私がビックカメラで買ったときは、リンクのようなラベルだったのに。。やはり現物見たほうが良いようですね。(汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/ImageID=492510/

書込番号:10722479

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/03 22:46(1年以上前)

i7 860 @4.0GHz

ケース内。ちょっと色が減りましたが。。

さて、とりあえず動作報告を。。

現在のところ、i7 860で OC4.0GHzにて、3時間ほどPrime95をかけていますが、無事エラーもなく走っています。
なお、コア電圧を盛った以外はTurboBoostのみOffにしてあり、HT,EIST,C1E等はノーマルのまま(ON)です。また室温はエアコンで常時23℃前後。

ステータスは画像1の通りで、コアの最高温度が70℃前後なので、十分常用範囲だと思います。さすが現役最強空冷クーラーの1つなだけはありますね!

i7 860は920に比べて、OCに弱い(発熱しやすい)と言われており、実際その傾向はあると思いますが、熱処理さえうまくすれば、性能は出ると思います。
熱処理で工夫したのは二重反転ファンそのものの他に、メモリー冷却用に薄型ファンを付けた点です。(画像2の中央右)

これだけの風量があると、メガシャドーの真ん中の”谷間”等から結構風が漏れており、何もしなくてもCPU周りのレギュレーターなどは十分に冷却されるのは予想していました。(HW MONITORを見てもマザー周りはほとんど温度上がっていないのが判ります。)
しかし、メモリー周りは窒息する可能性がありましたので、ファンで横から風を抜く形にしています。

また、1200特有の問題ですが、MegaHalem系だと、サイドファンと干渉します。
マザーのCPU位置によっては、ファンの角をちょっと切り取るだけで対応できる場合もありますが、このマザーの場合は完全にアウトでしたので、画像のように9cmファンに付け替えました。
9cmファンでも角をちょっと削って写真ようにマウントし、スペーサーを挟むことで、かっちりと固定できます。

私も当初は920を購入しようと思っていましたが、実際SHOPに行ってみると、もはや店はP55マザーばかりが並んでいて選択肢も多く、一方のX58マザーはOverClocker向けのものがちらほら見られる程度という状態で、満足できるものはありませんでした。

私はストレージを沢山乗せるほうですので(画像の通り、ついに1200のベイが埋りました^^;)GA-P55-UD6の10ポートSATAインターフェースは魅力的でしたし、OC耐性の高そうな設計もよかったのと、型落ちでかなり安かったのも選んだ理由です。(貧乏性)

脱線してしまいましたが、とりあえず二重反転ファン+メガシャドゥは、期待通りの性能を出していると思います。これからもう少しクロック上げてみることも考えていますが、まあここから上がっても0.2〜0.3GHz程度だと思いますので、常用は4.0GHzでいいかな、と思います。日頃、負荷をかけていないときは、ファンも1000rpm弱で、十分静かです。

書込番号:10728448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/06 16:34(1年以上前)

とりあえず、購入してきたのだけ報告を。
写真、左が逆回転ファン、右がよくあるファン。
左、XINRUILIAN RDL1225LBK 12cm角1200rpm

取り付ける前に、掃除しないといけませんね。
4ヶ月掃除してなかったら、ホコリが・・・少しとったら静かになりましたy
空冷にホコリは大敵ですな。

書込番号:10741957

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 18:35(1年以上前)

パーシモン1wさん、まずは第一歩ですね。私も掃除しないと。。^^)

言い忘れていたのですが、X-FANの逆回転タイプはリブ有りなので、もう1つのファンとネジで接合するためにはリブ無しタイプのものがいい(リブ有りだと、50mm以上の長さのネジが必要になってしまう。。)ということに気づき、あわててGentleTyphoonの画像を探してみました。
結果、一見リブ有りのように見えて焦ったのですが、よくよく見ると、ちゃんとネジを入れる隙間がありそうですね。X-FAN付属のネジが使えそうなので、ほっとしました。うっかりしていてすみません。

まあ、間にファンの空枠を挟む場合は、あまり関係ありません。
もちろん、うっかりリブ付きファンを空枠にしてしまうと、ファンを無駄死にさせてしまいますが。。私は1個やっちゃいました。

書込番号:10742457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/10 04:21(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

パーシモンさんのファンの回転方向の赤印ですが、合ってますぅ〜?

違っていたら申し訳ありません。大抵のフィンは空気が流れる背面側が膨らんでいます。これは、揚力を増すためです。
それを考えますに、矢印方向が共に反対ではないかなぁ〜・・・などと、思ってしまいました。現物も持っていないのに、書き込みをしています。違っていたらお恥ずかしいですが、申し訳ありません。写真ではそのように見えてしまうのですが・・・。

VladPutinさんへ
>ラジエターの前後で反転させても、ラジエターで既に整流されるので、あまり意味がない気がしますが。

これは、確かにそうなのですが、水冷のコンデンサが抵抗があるために、1個片側だけのファンでは、空気を送り込む力が無いために、サンドイッチにしているのです。実は私も購入してから気付いたのですが、コンデンサが緻密で抵抗がありますので、これは、実際に効果があります。

書き込み番号[10726158]

本当は14センチファンでサンドイッチにしたかったのですが、ラジの流入・流出ホースがファンの外周カバーに干渉してしまいました。削り取ってでも取り付けてみようかなぁ〜などと思っています・・・笑。

書込番号:10759989

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2009/12/21 16:25(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow

クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

i7以降に伴い導入しました。TRue Blackに憧れがあったので悩んでいたのですが、せっかくなのでまだレビューなど少ないこちらを購入しました。

リテールクーラーとの比較ができないですが、定格、ケースHAF922、室温23℃でのOCCT1時間ほど動かした時のHWMonitorの画像を貼っておきます。

なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:10663988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/21 17:47(1年以上前)

1番レビューおめです!
私なら同じようにTRueBlack120を買うならこれを買いますね

書込番号:10664279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

2009/12/21 18:13(1年以上前)

こんにちわ、コメントありがとうございます。いつも影から拝見しておりますw
有名なお方に同じ意見を頂けて嬉しいです。

書込番号:10664383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/26 09:28(1年以上前)

俺も昨日買いました〜。
まだOS入れる直前ですが、黒光りに痺れますね〜w
鎌12の25_をサンドイッチにしてるけどR2Eだとメモリー6枚は確実に接触しますね。
12_を何とかして付けてみようと思案中です。
鎌の爆音プリにビックリw

GTX285の音すら掻き消してるしw

書込番号:10686417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

2009/12/26 10:58(1年以上前)

では折角なので自分もw自分はP7P55D Premiumなんですが、自分の環境では4枚挿しぎりぎりいけそうです。
背の高いメモリは完全にアウトですね、FANというよりクリップにあたります。

書込番号:10686779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mega Shadow」のクチコミ掲示板に
Mega Shadowを新規書き込みMega Shadowをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mega Shadow
PROLIMA TECH

Mega Shadow

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月 4日

Mega Shadowをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング